タグ

2010年3月16日のブックマーク (4件)

  • What’s the point of having a Philosophy department in an American University?

    What’s the point of having a Philosophy department in an American University? by Harry on March 10, 2010 This story (via Leiter) concerns the requirement in Pennsylvania that any university department within the PASSHE system that graduates fewer than 30 majors over five years justify its existence. A theater and dance department chair is quoted as follows: “This is an insult to many of our facult

    What’s the point of having a Philosophy department in an American University?
  • Podcasts | Scientific American

    NASA’s Perseverance Rover Ascends, Ozempic Is Linked to Depression, and Mpox Cases Spread Rapidly We cover Mars mission updates, a new brain implant that shows promise for Parkinson’s, the latest on the mpox outbreak, and more in this week’s new roundup.

    Podcasts | Scientific American
  • コデラノブログ4 : 非実在青少年規制反対集会速報 - ライブドアブログ

    2010年03月15日17:54 カテゴリネット 非実在青少年規制反対集会速報 日はお昼に民主党都議に、東京都青少年健全育成条例改正に関して反対の意見書を提出し、議員に説明を行なってきた。ほかの団体はほとんどが表現規制強化に関しての懸念を表明しており、子どもの携帯およびネット規制の問題をテーマに陳情を行なったところは少ない。それだけに、もう表現規制の話はうんざりという議員には、印象に残ったのではないかと思う。 14時から、有識者を集めた非実在青少年規制反対集会が都議会館の会議室を貸し切って行なわれた。12時から記者会見が行なわれていたそうだが、そちらのほうはちょうど都議に説明を行なっている時間だったので、行けなかった。 この反対集会、中継やTwitterでつぶやけた人は少なかったと思う。なぜならばこの会議室、イーモバイルやUQなどが全然入らなかったからである。入り口付近なら多少は入るかと

  • 戸坂潤 ひと吾を公式主義者と呼ぶ

    東大数学科の教授である竹内端三博士は私にとって一種の恩師である。先生が八高から一高の教授に転任して来て最初に数学を受け持ったクラスの一つが、私のクラスであった。私は先生に微積分のごく初歩をならった。私は宿題が当って黒板に出て問題を解くという教育にあまり賛成でなかった生徒の代表的な一人であったので、適当に出欠を調節することに専ら数学的才能を傾倒したのであるが、或る時この計算を誤って遂に黒板の前に立たされて了った。 勿論私は少しも予習して来ていなかったから、仕方がなく、自分の納得の行くようなやり方で、問題を「根」から解決し始めたのだが、とうとう私は黒板の前に呻吟する生徒の最後の一人となって残った。どうにか答は出たのだから、多分問題はやさしいものであったに相違ない。処で竹内教授は私に一場の科学的訓誨を垂れて云うに、数学には、判り切ったことをわざわざ一遍々々繰り返すのを避けるために、公式というも