ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (320)

  • サンベルトの不況とホームレス 楽園にも死は存在する JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月29日号) 郊外のサンベルト(米国南部の温暖地帯)が悲惨な貧困の場と化している。 統計データは、デトロイトかニューアークに相応しいような内容だ。 地元の学校に通う生徒の半数近くは、無料もしくは割引ランチの受給資格を持つほど貧しい家庭の子供たちだ。総世帯の10分の1はフードスタンプを受け取る資格がある。 住民の8人に1人はスープキッチンやフードバンクから無料で事の提供を受けている。恐らく12人に1人は最近、ホームレス状態を経験している。 しかし、問題の場所は斜陽化したラストベルト(中西部と北東部の重工業地帯)ではない。メキシコ湾沿岸の椰子の木が立ち並ぶ快適なリゾート地、フロリダ州サラソタなのである。 2つの郡にまたがってコンドミニアムやマリーナ、老人ホームが集積する大都市圏サラソタ・ブラデントンでは、2007年から2009年にかけて貧困ラインを下回る生活を

    orakio
    orakio 2011/02/03
  • 日本はもっと起業家を愛し、中小企業に資金を ジャパン・サミット2010~その4 | JBpress (ジェイビープレス)

    ターナー 過去20年、30年を振り返って、IT(情報技術)の導入は物流から販売に至るまで、ビジネスの全てを大きく変容させました。 家庭や個人事業にもパソコンが使われるようになり、OS(基ソフト)が改善されるたびにビジネスの効率性が高まってきた。そしてクラウドコンピューティングは、今まで以上にビジネスを大きく変えると考えています。 クキエ 中小企業はどのようにクラウドコンピューティングを活用すべきですか。 ターナー 中小企業のオーナーは、ITにかけるコストや固定費を削りたいと思っています。 クラウドコンピューティングを使って大容量のデータをやりとりできるようにすれば、ユーザー企業だけでなく、その顧客も含めて情報へのアクセスが容易になり、会社や国の境界を簡単に乗り越えて全世界にビジネスを非常に早く展開できるようになります。 クラウドコンピューティングは、中小企業がデジタルマーケティングやデジ

    日本はもっと起業家を愛し、中小企業に資金を ジャパン・サミット2010~その4 | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/02/01
    強い経済には強い中小企業が不可欠
  • 英国の緊縮財政計画に厳しい警告 あの力強い景気回復はどこへ消えたのか? JBpress(日本ビジネスプレス)

    英国の2010年第4四半期のGDP(国内総生産)速報値は衝撃だった。政府の急激な緊縮財政を正当化した力強い景気回復は、今どこへ行ってしまったのか? 一言で言えば、どこにも存在しない。 問題は単に、GDPが前四半期と比べ0.5%減少したということではない。イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁が1月25日の重要なスピーチで指摘した通り、景気回復は以前から「途切れがち」になる可能性が高かった。もっと重要なのは全体像だ。 第4四半期のGDPは、直近のピークだった2008年第1四半期の水準を4.4%下回っており、2006年第1四半期のGDPと同じで、過去20年間のトレンドラインを8%下回っていた。要するに、経済は非常に弱いのである。 ただでさえ弱い英国経済、緊縮財政が格化する前に縮小 GDPの縮小は修正されて消えるかもしれない。だが、その可能性は低い。最初の試算値と3年後に出される数値との間で

    orakio
    orakio 2011/02/01
    政府の急激な緊縮財政を正当化した力強い景気回復は、緊縮財政が本格化する前に縮小
  • スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 日本メーカーの開発ラッシュは「いつか来た道」? | JBpress (ジェイビープレス)

    「スマートフォンで巻き返し、◯△社が開発を格化」「アップルを追撃へ」・・・。主要メディアの経済・産業ニュースで、多機能携帯電話「スマートフォン」を巡る情報が騒がしい。 全世界のスマートフォン需要が高まる中、日メーカーの開発、あるいは販売動向に関心が高まっているのは言うまでもない。だが、スマートフォンの製造現場では、不穏な空気が漂っているのだ。 「日メーカーの担当者には会いたくない」 「昔からの取引先には違いないが、正直なところ日メーカーの担当者には会いたくない」 これは某大手電子部品メーカー開発担当幹部が漏らした言葉だ。「会いたくない」という相手とは、日の携帯端末メーカーの開発担当者のことだ。 日の電機メーカーと部品メーカーは長年にわたって共同歩調を取ってきた良きパートナーに他ならない。なぜ、両者の間にすきま風が吹き始めたのだろうか。 その答えは、スマートフォンにある。 冒頭で

    スマフォの部品メーカーに蔓延する「嫌日ムード」 日本メーカーの開発ラッシュは「いつか来た道」? | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/02/01
    「部品の注文が2ケタ少ない日本メーカーに懇切丁寧に応えていたのでは、世界規模の顧客のオーダーをこなせなくなる」
  • インターネットで「平成の鎖国」に走る日本 ケータイだけなくテレビも「ガラパゴス」を目指すのか | JBpress (ジェイビープレス)

    菅首相が1月24日に行った施政方針演説によれば、国づくりの第一の理念は「平成の開国」だそうである。しかし、日の情報通信は、国を挙げて鎖国に走っているようだ。 最高裁は1月18日に「まねきTV」、20日に「日デジタル家電」によるテレビ番組のネット配信サービスを「違法」とする判断を下した。 これまで日では、この種のサービスは原則禁止だったが、この2社だけが知財高裁(東京高裁の知的財産権を扱う法廷)で「合法」との判決が出て、テレビ局(NHKと民放キー局5社)が上告していた。この上告に対して最高裁は知財高裁へ審理を差し戻した。 細かい法律論を省いてビジネスパーソンにとって重要な部分だけ紹介すると次のようになる。 この2社のサービスは、テレビ番組を個人の録画機(あるいは中継器)でその所有者が見るものだ。だが、最高裁は、自分の機材で自分が見るだけでも自動「公衆」送信にあたり、しかも、その利用者だ

    インターネットで「平成の鎖国」に走る日本 ケータイだけなくテレビも「ガラパゴス」を目指すのか | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/26
    世界にも類のない異常な規制
  • 自民党大会でハッパ「日本は全然ダメじゃないよ」 3000人を前に日本の底力について講演してきた | JBpress (ジェイビープレス)

    事業仕分けで、民主党のある議員が次世代スーパーコンピューターの開発について「2番目じゃダメなんでしょうか」って言った。 日は資源がないから明治時代以降、智慧を絞って工夫をしながらものをつくり、技術で飯をってきた。ものづくりは国の基幹産業で、技術はその肝だ。日技術で世界をリードしていかないと国がもたないんだよ。 国益全体を考える見識があったなら、2番目じゃどうしていけないんですか、なんて言えないよな。 自民党は「日を立て直す! いちばんの国を目指して。」っていうのが、新しいスローガンらしい。おれは自民党でも民主党でも、どっちでもいいから、とにかく、政治家は国民のために日を良くするために心血をそそいで働いてほしい。それだけだ。 おれは正直言って政治には興味はないんだが、自民党の小池百合子さんが、おれの講演の評判を聞いて、1月23日に開かれる党大会で話をしてくれっていうんで、出かける

    自民党大会でハッパ「日本は全然ダメじゃないよ」 3000人を前に日本の底力について講演してきた | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/26
    日本はすごい技術を持っている。だから企業も海外へ出ようなんて言わないでもらいたい。日本みたいに極楽の国なんて他にないんです。義理人情があってちゃんとルールを守る会社って他のアジアの国にはないわけ。
  • スペインとユーロ危機 サパテロ首相が背負う大きな重責 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月22日号) スペイン首相はしぶしぶ改革路線に転向した。しかし、改革の規模は小さすぎ、遅きに失した可能性がある。 マドリードの地下鉄ピティス駅は都市部の荒れ地の真ん中にあり、スペイン住宅バブル崩壊の格好の記念碑となっている。この駅がサービスを提供するはずだったマンション群は、誰も建てに来なかった。 道路、歩道、街灯はすべて整備されたが、そこで不動産バブルが弾けてしまった。スペインでは70万軒の新築住宅が売れ残っており、全土の宅地価格が急落した。 人けがなく、ちょっとした音でも響き渡るピティス駅は、スペインの沈の証人だ。この駅は、スペインのホセ・ルイス・ロドリゲス・サパテロ首相が、同国が景気後退に陥り、失業率が20%に達した原因を、大西洋の対岸に端を発する世界的な信用危機だけに求めるのが見当違いであることを示す確たる証拠でもある。 スペインが抱える問題の多

    orakio
    orakio 2011/01/26
    住宅価格の下落(ピークから13.1%下がった程度)が今後も続くことは必至
  • 石油市場の展望、最高値から市場崩壊まで 世界経済と石油価格に関する3つのシナリオ JBpress(日本ビジネスプレス)

    指標となる原油価格が1バレル=100ドルに迫る中、車に乗る人や石油会社の幹部、さらには各国首脳にさえ、原油について心配する理由がある。 タピス油田産などの上質な原油はここ数週間で100ドルの節目を突破しており、石油価格が1バレル=147ドルに迫った2008年の最高値を超える可能性があると考えることは、もはや馬鹿げているようには思えなくなった。 石油価格は過去2年間で大きく上下した。指標銘柄であるブレント原油は2008年年初に1バレル=90ドル程度で始まり、同年夏に史上最高値をつけた後、世界的景気後退の真っ只中の年末に40ドルまで落ち込んだ。 このため、もし石油価格が今の水準で高止まりすれば(あまり考えられない仮説だが)、2011年の平均価格は2008年実績を上回る可能性が十分ある。 2008年以降、自国通貨がドルに対して下落した国にとっては、石油の実質価格はもっと高い。2008年半ばに石油

    orakio
    orakio 2011/01/25
  • もはやネジ・クギになった半導体 半導体の価格低下は宿命である | JBpress (ジェイビープレス)

    2001年、筆者がまだ半導体の技術者だったころ、セミコン・ジャパンのシンポジウムで、「半導体はもはやネジ・クギになった。『うまい、早い、安い』吉野家の牛丼のように、 『小さい、速い、安い』半導体を作るべきである」と発表した。ところが、「半導体をネジ・クギとは何事か!」と大顰蹙を買った。 リーマン・ショックをきっかけとして、512MビットDRAM価格が1ドルを下回り、0.5ドルにまで値下がりした。これを見て、「DRAM 1ドル時代が到来した」という講演を行った。しかし、DRAMメーカーなどから「それはあり得ない」と反論された。 DRAMメーカーにとっては、極めて高価な最先端の微細化技術を用い、苦心惨憺して製造したDRAMが「たったの100円」では、「やってられない」だろうし、そんな時代が来てほしくないという思いもあったのだろう。 そして、1GビットDRAMの価格はまたしても1ドルを切った。日

    もはやネジ・クギになった半導体 半導体の価格低下は宿命である | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/25
    「情報処理コストは1年に25%低下する」半導体は、先進国の一部の富裕層のためだけにあるものではなくなった。
  • 現代自動車がトヨタを抜く日 破竹の快進撃、銀行を“脅し”、現代建設も強奪 | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国内では、ゼネコン最大手の現代建設買収合戦で力ずくの大逆転劇を演じた。現代自動車こそ、韓国の「肉系企業」の代表と言えるだろう。 「現代自動車に優先交渉権を与えることを決めた」。1月7日、現代建設の売却手続きを進めていた債権銀行団はこう発表した。2月中にも5兆ウォン(1円=約13ウォン)以上の大型M&Aが決着する見通しになった。 つい2カ月前、債権銀行団は、現代自動車と激しく争っていた現代グループに優先交渉権を与えたばかりだった。現代グループが高額の買収金額を提示、企業規模などではるかに上回る現代自動車が一敗地にまみれる番狂わせが起こった。 ところが、現代グループが買収金額を調達できるのかどうかに疑問が生じ、債権銀行団は優先交渉権を剥奪。改めて現代自動車を勝者としたのだ。 もちろん、現代グループの資金調達に無理があったのは事実だろう。それでも、銀行団が1度決めた売却相手を変更するほどのこ

    現代自動車がトヨタを抜く日 破竹の快進撃、銀行を“脅し”、現代建設も強奪 | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/21
    「円高ウォン安」だけが決して現代自動車グループの強さの秘密ではないのだ。
  • 日本の都市部の衰退:長崎の警鐘  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) 日の「世界を知る窓」は今、日を苦しめる病弊の窓となっている。 60歳の池口ひろしさんは苦笑しながら、彼の住んでいる区域では自分が最年少者の1人だと言う。彼は生まれてこの方、三菱重工造船所のすぐ北に位置する入船町で暮らしてきた。しかし今、高齢化する隣人たちと同様に、長崎市郊外のこの町は崩壊しつつある。 十数軒の家が、家主の死後、朽ち果てるままに放置されている。剥き出しの柱の山と化した家もあれば、桂の木が屋根を突き破ってしまった家もある。 ある家の玄関先には、正月飾りの果物が置かれている。そこにかつて住まい、死後1週間発見されなかった「親切なおばあさん」の死を今も嘆く近所の人が供えたものだ。 ドアの郵便受けを開けて家の中を覗いてみると、暗がりの中に、壁に貼られたカレンダーが見える。日付は1988年9月のままだ。 人材流出で荒廃する町 池口さんが

    orakio
    orakio 2011/01/21
    今、長崎では生活水準も低下している。これまでエコノミストたちが、経済全体の規模が縮小したとしても、個々人の暮らしが悪化するとは限らないと述べてきたこの国では、衝撃的な出来事だ。
  • CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)

    2005年に著した『Jポップとは何か』(岩波新書)ではっきり否定したのに「CDが売れないんですって? 音楽産業は大不況なんですね」とまだ尋ねられる。 昨年「渋谷系」という言葉の発祥の地であるCD店「HMV渋谷店」が閉店した時も、大騒ぎだった。テレビ朝日が私のところに取材に来てくれたので、「CDが売れなくても音楽不況ではないんですよ」「音楽業界はむしろ活発になっています」と繰り返し強調したら、「えっ! そうなんですか!」と仰天されてしまった。 (ちなみに、その取材は最終的にオンエアされたら「CDの退潮は音楽産業の危機の象徴」という論調になっていたので、そのまま突っ切ってしまったようだ。まあ、目くじらを立てるようなことではないのだが) 誤解を訂正してヘトヘトになっているうちに気付いたことがある。「レコードという物体=音楽そのもの」という認識がいかに根強いかという事実だ。 無理もない。エジソンが

    CDが売れない、でも音楽産業は「活況」の理由 「レコード」よ、今までどうもありがとう | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/20
    ダウンロードと野外フェスというライフスタイル
  • カリフォルニア州の街に見る米国の将来 道路は穴だらけ、事件の捜査もままならない・・・ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国の地方自治体の幹部や債券投資家たちが間違いなく震え上がる将来の街の姿を垣間見たいというのなら、道路の穴ぼこや窓に板を打ち付けた住宅が点在するカリフォルニア州バレーホ市に勝るところはない。 この街の道路の修復に31年間携わってきたフランク・カバレロ氏によれば、同市の道路課では3分の2の職員が削減された。道路のメンテナンス担当者は、今では3人を数えるのみだ。バレーホ警察署の刑事、マット・マスタード氏は、この5年間で警察の職員が40%減ったと話している。 「事情はほかの顧客サービス業の会社とそんなに変わらない。やらなきゃいけない一定量の仕事があるから、それをやるだけだ」とマスタード氏は語る。 この発言は、この街に残っている90人の警察官が殺人、強盗、レイプ、暴行といった事件の解決に主に投入されていることを意味している。つまり、住宅など

    orakio
    orakio 2011/01/20
    破産申請が長期にわたって特殊な事例であり続ける公算は小さい。
  • ユーロ圏の債務危機:苦難に耐える  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月15日号) ユーロ圏のソブリン債務問題について、稿では、最も大きな問題を抱える4つのユーロ加盟国の債務負担の試算を提示する。 ソブリン債務危機に取り組むユーロ圏の戦略は崩壊しつつある。昨年5月には、支援がなければ許容可能な金利で借り入れできない国々を助けるために、一時しのぎのプログラムが導入された。 おかげで短期資金の不足で国がデフォルト(債務不履行)に陥るリスクは低下したが、リスクを取り除くことはできなかった。 しかし、恒久的な救済メカニズムが導入される2013年以降、支払い能力のない国の債務を再編するのが容易になる可能性が出てきたため、債券市場の神経は再びズタズタになった。民間投資家にとってそれ以上に心配なのは、公的な債権者がほかの債権者より優先されそうなことだ。 その結果、救済は、問題を抱えた国の債券を保有する民間投資家の意欲を高めるどころか、かえ

    orakio
    orakio 2011/01/20
    恒久的な救済メカニズムが導入される2013年以降、支払い能力のない国の債務を再編するのが容易になる可能性が出てきたため、債券市場の神経は再びズタズタ
  • ハイスペック商品か、気持ちがいい商品か 日本企業が真に魅力ある商品をつくるために | JBpress (ジェイビープレス)

    今回取り上げるのは、その中でも極めて基的であり、しかも根的な問題だ。それは、日企業が魅力のある商品づくりができなくなってきたことだ。 近年、我々経営学者も含めて、「日企業は単発の商品開発やものづくりはできても、戦略やビジネスモデルが駄目なので、価値づくりができなくなった」とする議論が主流になっている。それらが近年重要になってきたことは間違いないが、そちらへばかり注意が向いてしまい、「商品魅力による価値づくり」という基がおろそかになってきた。 この点は、以前のコラム「機能を超えた『価値』を創り出す方法」でも概要を説明したが、今回は国際競争力を急速に低下させているデジタル家電や情報・通信機器を念頭に置いて、より具体的に問題点を明らかにし、必要とされるマネジメントのポイントを説明しよう。 「iPad」「Wii」は使っていて気持ちがいい 近年、魅力ある商品の基準が変わってきた。最先端の技

    ハイスペック商品か、気持ちがいい商品か 日本企業が真に魅力ある商品をつくるために | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/18
    いまだに機能的価値を重視している日本企業  機能とスペックでは表せない「喜び」を提供する
  • 対中輸出の滞りに悩む欧州自動車メーカー 需要急増で自動車運搬船が足りない! JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2011年1月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 欧州の自動車メーカーがコストの上昇と輸送のボトルネックに直面している。中国からの需要の急増を受け、海運会社は何とか輸送能力を確保しようと躍起になっているという。 自動車運搬船を運航する海運会社はほかの仕事を一部断らざるを得なくなっており、欧州で造られた自動車に対する中国の需要に対応するために、ネットワークの再構築に取り組んでいる。 5年程度で25倍に膨らむ需要 欧州製自動車に対する中国の需要は急増しており、今年は2005年実績の25倍に達すると予想されている。その一方で、日製や韓国製の自動車を欧州に運ぶ仕事の量は、大半の海運業者で横ばいか減少している。 このため、帰りにアジアに自動車を運ぶスペースがある船舶の欧州への寄港が減り、輸送能力が必要な水準を下回りつつある。 世界最大の自動車輸送能力を誇る海運会社、日郵船の欧州部門でCO

    orakio
    orakio 2011/01/18
    多くの海運会社は今、アフリカや南米との貿易量の増加に対応しようと再編成を進めており、アジア、欧州、北米の3地域間の輸送に重点を置くこれまでの姿勢を見直しつつある。
  • ポルトガルは救済を回避できるか? カギを握るのは借り入れコスト JBpress(日本ビジネスプレス)

    昨年11月にアイルランド救済が決まって以来ずっと、金融市場は国際社会によるポルトガル救済をほぼ確実視していた。一部の投資家はここへ来て突如、それほど確信を持てなくなっている。 1月12日のポルトガルの国債入札が比較的上首尾だったほか、欧州の政策当局がユーロ圏の問題に対処する動きを見せ、日中国が支持を表明したことから、投資家の間では、ポルトガル救済はもはや不可避ではなくなったとの見方が浮上してきた。 「ユーロ圏にとって譲れない一線はスペインであり、その線をはっきり示す最も簡単な方法はポルトガルを守ることだ。政策当局は状況の深刻さを認識し始めた」。エボリューション・セキュリティーズの債券部門を率いるゲーリー・ジェンキンス氏はこう言う。 アライアンス・バーンスタインの欧州債券部門長、アリフ・フセイン氏は、「ポルトガルはアイルランドと同じではない。ポルトガルが救済融資を求めざるを得なくなるかど

    orakio
    orakio 2011/01/14
    多くのファンドマネジャーは、もう周縁国の国債を買っていない。これは重要な点だ。
  • 「プリウス販売台数1位」のニュースが伝えない現実 | JBpress (ジェイビープレス)

    自動車の分野では、まずは「2010年、日国内で最も多く売れた乗用車は『プリウス』だった」という話がメディアを賑わした。 日自動車販売協会連合会(自販連)が統計月報を発表するのが毎月、稼働日の4日目、つまり「平成22年12月までの確報」については連休明けの1月11日だったので、そこから一斉にテレビ、新聞がニュースとして流したわけだ。 どこも「12カ月間に31万5669台という数字は、1990年にカローラが記録した30万台を上回る新記録」であって「ユーザーの選択は『エコカー』志向が強まっている」というところに力点を置いた、いつもどおり「ユニゾン(斉唱)」の報道ではあった。 販売台数ランキングのカラクリとは ここで「(日国内における)販売台数の『車名別』ランキング」という数字の裏側をちょっと覗いておこう。 日では、同じメーカーの製品を扱っていても、いわゆる販売チャネルが異なると、異なる企

    「プリウス販売台数1位」のニュースが伝えない現実 | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/14
    社会全体として工業製品や科学技術を「読み解く」資質がいまだに育っていない
  • 日本からテレビメーカーがなくなる日 「内外価格差」で生き延びてきた日本メーカー | JBpress (ジェイビープレス)

    家電エコポイント制度は、2010年12月からポイント数が約半分になった。だが、2011年7月には地上放送デジタル完全移行が控えている。2011年3月末の家電エコポイント制度終了に向けて、これから薄型テレビへの買い替えを検討する向きも少なくないはず。 消費者の駆け込み需要が見込まれる中、日テレビ製造メーカー各社は早くも戦々恐々としている。エコポイント制度の反動による売り上げ減少はもちろんのこと、海外勢の格進出が噂されるからだ。 今回は、薄型テレビの国内市場の今後を大胆に占ってみた。 米商戦の実売価格は日よりも激安! 「X社 40インチ液晶 550ドル/46インチ 700ドル/52インチ 1500ドル」 「Y社 40インチ液晶 498ドル/46インチ 800ドル/55インチ(3D)2200ドル」・・・。 これらの数値は、米国の大手量販店の歳末セール向けの薄型テレビの実売価格だ。X社は、

    日本からテレビメーカーがなくなる日 「内外価格差」で生き延びてきた日本メーカー | JBpress (ジェイビープレス)
    orakio
    orakio 2011/01/12
    米商戦の実売価格は日本よりも激安!日本有数の薄型テレビメーカー 52インチ 1500ドル 韓国の有力メーカー 55インチ(3D)2200ドル
  • 2011年の市場展望:皿回しの危うさ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年1月1日号) 弱気筋から見た2011年の市場展望とは。 リアリティー番組(視聴者参加型番組)が放送電波を席捲する前は、英BBCの土曜夜の番組枠では、歌手やコメディアン、珍しい芸などを取り上げるバラエティー番組がよく放送された。人気の芸当の1つが、男性が細長い棒の上に回転する皿を載せ、大惨事を避けるべく必死に駆け回る皿回しだった。 各国の中央銀行はこの3年間ずっと、一種の皿回しを演じてきた。2008年には、中央銀行は次々傾く銀行を救済しようと走り回ったが、何度かは皿が割れる事態を免れなかった。2010年に大きく揺れた皿は、ユーロ圏数カ国の政府だった。当局はかろうじて、これらの皿を割らずに済んだ。 しかし、たった1枚の小皿が落ちただけで、たくさんの陶器が割れる結果になりかねない。多くが今なお欧州中央銀行(ECB)に資金供給を頼っている銀行は脆弱な状態にある。19世

    orakio
    orakio 2011/01/07
    弱気筋から見た2011年の市場展望とは?2011年はドルが再度弱含む可能性が十分にあるその他