タグ

ブックマーク / studyhacker.net (326)

  • 大事な場面で緊張しない! 一流スポーツ選手に学ぶ、強いメンタルを手に入れる方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「あ、緊張している…」 プレゼンの直前、手が震えていることに気づいた。その瞬間、頭が真っ白に。あとは何を話しているのか全くわからず、我に返ったのは全て終わったあと。何をしゃべったのか、何を聞かれたのかほとんど記憶に残っていない……。 みなさんは、こういった経験をしたことがありますか? プレゼンでなくても、どこかで緊張したことはあるはずです。このようにならないためにも、私たちには強いメンタルが必要でしょう。では、どのようにすれば強いメンタルを手に入れられるのでしょうか? メンタルが身体の状態を左右することを熟知しているスポーツ選手たちは、メンタルの鍛え方についてとても深く考えています。そこで今回は、強いメンタルの手に入れ方をスポーツ選手から学びたいと思います。 自分に焦点を当てられる選手はメンタルが強い そもそも、メンタルが強い選手と弱い選手の間にはどのような違いがあるのでしょうか? スポー

    大事な場面で緊張しない! 一流スポーツ選手に学ぶ、強いメンタルを手に入れる方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 知識がつながり集中力も持続する。2冊以上の『並列読書』で効率的に本を読め! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    皆さんは、月にどのくらいのを読んでいますか? を読んでスキルアップを図るのはビジネスパーソンにとって重要だとは思いつつも、忙しくてなかなか読み進められない、という人は少なくないはず。また、この1冊がなかなか読み終わらないせいで積読がたくさん……なんてことに悩んでいる人も多いのではないでしょうか? そのような人は、何冊ものを同時に読み進める「並列読書」を実践することで、むしろ読書効率を上げてたくさんのを読みこなせるようになるかもしれません。ここでは、実際に筆者が並列読書を実践して感じたメリットやそのコツについて紹介したいと思います。 「並列読書」でつかんだ成果 筆者は昔から、2冊のを同時に読むのが習慣となっていました。必ず、一方が小説、もう一方が実用書です。常に鞄に2冊のを入れておくことで、出先で時間ができたときにも「今はこっちを読みたいな」と思うほうを手に取ることができるとい

    知識がつながり集中力も持続する。2冊以上の『並列読書』で効率的に本を読め! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 最強のセルフマネジメント! 朝の「運動」と「日誌」で、心も身体も充実する。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「なんだかだるくて、仕事が気乗りしない」「毎日の疲労で頭が働かない」 このように、翌日に疲労を持ち越してしまうと体も心も精力的に活動していけませんよね。 今回は、そのような「けだるさ」を持ち越さず、毎日を思い通りにコントロールする、最強のセルフマネジメント法「運動+日誌」を紹介したいと思います。 運動と日誌の効果とは 運動というと身構えてしまう方もいるかもしれませんが、今回は「自分の思い通りに体を動かす作業」といった、あくまでも自分自身のコントロールを目的として用います。そのため、体力トレーニングや苦しい運動というイメージは払拭してください。 まず、なぜ運動と日誌の組み合わせがセルフマネジメントにつながるのでしょうか? 運動では主に心身を覚醒させ、日誌は振り返りに使います。日誌で運動を振り返る習慣をつけることで、どのような状況下でも自分に気づき、客観視し、常にコントロールすることが可能とな

    最強のセルフマネジメント! 朝の「運動」と「日誌」で、心も身体も充実する。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 座禅や瞑想が自宅でできる!? マインドフルネスをアプリで手軽に。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは、マインドフルネスという言葉を聞いたことがありますか? 故スティーブ・ジョブズ氏が実践していたことで話題となったマインドフルネスという技術は、現在では科学的にも効果が実証され、ストレスマネジメントや集中力アップの他、脳やメンタルに対して非常に多くのうれしい効果があることが知られています。 それを受け、GoogleやIntelをはじめとする大企業でも研修に取り入れられているほか、スポーツ選手のトレーニングにも採用されて幅広い範囲で認知されてきています。 しかし脚光を浴びている一方で、実際に挑戦してもうまくいかなかった、という人も少なくないでしょう。そこで今回は、お手軽にマインドフルネスの世界を体験できるよう、マインドフルネスを習慣づけるために役立つアプリを紹介します。 そもそもマインドフルネスとは? マインドフルネスという言葉はよく耳にしても、具体的にどのようなものかいまいちよくわ

    座禅や瞑想が自宅でできる!? マインドフルネスをアプリで手軽に。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 気づきを成長に変えるために。羽生結弦選手を支え続けた『発明ノート』の偉大なチカラ。 | コラム

    圧倒的な強さを見せ、私たちを魅了するフィギュアスケートの羽生結弦選手。平昌冬季オリンピックでも美しい演技を見せてくれました。その結果、ソチオリンピックに続き、金メダルを獲得。なんと、男子としては66年ぶりの五輪連覇を達成したのだそう。その成功の裏には、人一倍の努力とメンタルトレーニングがあります。 今回は、そんな羽生選手を精神面で支える「発明ノート」の心理学的効果と、私たちの日常生活に取り入れる方法をご紹介します。五輪王者のメンタルを支える手法を、普段の勉強や仕事に活かすことができるようになりますよ。 「発明ノート」とは 羽生結弦選手を精神面から支える「発明ノート」は、いわゆる練習の振り返り日誌のようなもの。彼自身がこう名付けたそうです。2014年2月16日付の朝日新聞朝刊には、羽生選手がどのように発明ノートを活用しているかについて、詳細が記載されています。 毎日のように、練習で気になった

    気づきを成長に変えるために。羽生結弦選手を支え続けた『発明ノート』の偉大なチカラ。 | コラム
  • 勉強の理解がどんどん進む! 『付箋ノート』を実践してみて感じた効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは、勉強をする際にノートを活用していますか? これまでにも、さまざまなノートの取り方や使い方が紹介されており、自分に合わせてカスタマイズしておられる方も中にはいらっしゃるでしょう。 しかしノートの限られた紙面がわずらわしく、もっと自由に書きたいと思うことはありませんか? そこで今回は、効果的な付箋ノートのやり方とその効果についてお伝えします。 単にノートをとるだけでは効率は上がらない おそらくほとんどの方が普段からノートを使用しているでしょう。しかし、時にノートが使いづらいと感じる瞬間として、以下のような例が挙げられるのではないでしょうか。 内容を整理しづらい 授業やセミナーなどにおいて、あとで見返すために要点をまとめておきたいと思っても、話を聴きながら分かりやすく内容をノートに残すのはけっこう難しいことですよね。たくさんメモをしてぐちゃぐちゃになってしまったノートは見づらく、かと

    勉強の理解がどんどん進む! 『付箋ノート』を実践してみて感じた効果 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「休日の寝だめ」は逆効果。睡眠負債を返済できる “本当に正しい” 2つの方法——友野なお『できる大人の「やすみかた」』第2回 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    毎日の睡眠不足が借金のように蓄積されていく、これを睡眠専門用語で「睡眠負債」といいます。日睡眠負債を抱える「睡眠不足症候群」の人たちが諸外国と比較すると際立って多い、睡眠偏差値の低い国であることが明らかになっているのです。 皆さんは睡眠負債者になっていませんか? チェックしてみましょう。 あなたはいくつ当てはまる? 「睡眠負債チェック」 休日になると、平日のプラス2時間以上起床時刻が遅くなる 午前中の会議や移動で眠気に襲われる ベッドに入ったら5分以内に眠れる ベッドに入ってから30分以上眠れない 起きたい時刻よりも2時間以上早く目が覚め、そこから眠れない 夜中に目が覚め、そこから眠れない 十分な睡眠時間がとれていると思わない 8.「よく眠れた」という実感がもてない すっきりした気分で起床できない 日中の身体的、あるいは精神的な活動・意欲レベルが落ちている 日中の仕事や学業に対する集中

    「休日の寝だめ」は逆効果。睡眠負債を返済できる “本当に正しい” 2つの方法——友野なお『できる大人の「やすみかた」』第2回 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「エレベーターテスト」で説明力を磨け! “伝えるプロ” が実践する3つのテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    人に何かを伝えることは、うまく言えないもどかしさを感じたり、ちゃんと相手に伝わったか不安になったり、なかなか難しいものですよね。それが仕事や面接だとしたらなおさらです。 しかし、伝え方にはセオリーがあるので、そのポイントさえ押さえれば大丈夫。知って、実践して、今日から「説明上手」になりましょう。 「説明上手」な人とは 説明には「知的さ」「聡明さ」「コミュニケーション力」が必要となりますが、これはビジネスにおいても重要な能力です。つまり説明上手な人は仕事がデキる人と言えるでしょう。 また、なぜか話に惹きこまれてしまう人っていますよね。“解説のプロ” である池上彰氏や林修先生はその筆頭です。その道のトップまで登りつめることができたお二人の強みは「説明上手」をさらに超えた「納得力」。人を納得させることができる“話術”が彼らを押し上げたのは間違いありません。 すぐに “解説のプロ” になるのは難し

    「エレベーターテスト」で説明力を磨け! “伝えるプロ” が実践する3つのテクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • Google発の “心を磨く” 研修プログラム「Search Inside Yourself」。今日から実践してみない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    Google社が、最新の脳科学に基づき「マインドフルネス」と「心の知能指数」を組み合わせて開発した、パフォーマンスや精神、リーダーシップの向上を図る研修があることをご存じですか? その名も「Search Inside Yourself(自分自身の内面を探れ)」。 Googleの社内研修で常に数百人が受講待ちという人気を誇り、フォードやUCバークレービジネススクールをはじめとして名だたる組織で採用されているこの研修。今回は、「Search Inside Yourself」プログラムの概要と、自宅で実践する簡単な方法をご紹介します。 「Search Inside Yourself」プログラムとは Google社のベテランエンジニアであるChade-Meng Tanが、2007年にマインドフルネス、神経科学、EQとも呼ばれる心の知能指数(Emotional Intelligence Quotie

    Google発の “心を磨く” 研修プログラム「Search Inside Yourself」。今日から実践してみない? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 『神の7秒間』で身体を変えろ! ハリウッド式ワークアウトメソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「身体を鍛えることに興味はあるけれど、大変そうで長続きしそうもない……」 「トレーニングなんて、自分には関係ない……」 こう思っているビジネスパーソンの方はいませんか? あるいは、まさにいまジム通いや筋トレをしているものの、 「効果がイマイチ出ていないような気がする……」 「身体がなかなか大きくならない……」 と悩んでいる方もいるかもしれませんね。 StudyHacker特別企画。今回は、原宿にあるパーソナルジムVODEZAのオーナーを務める北島達也(きたじま・たつや)さんにインタビュー取材を行ないました。20代で単身渡米し、ボディビルディングの場カリフォルニアにて数々のトップビルダーから指導を受けたという北島さん。そこで培った知識や経験をもとに「“科学的な” ワークアウトの理論」を構築し、現在はフィットネストレーナーとして、数々の一流経営者やトップアスリートたちにワークアウトの指導を行

    『神の7秒間』で身体を変えろ! ハリウッド式ワークアウトメソッド - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 変なカフェ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

  • 「つかみ」と「話術」と「スライド」と。“最強のプレゼン” のための、3つの最重要事項について。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    ビジネスパーソンなら、プレゼンを行う機会は多少なりともあるはずです。しかしながら、プレゼンが得意だという人はなかなかいないのではないでしょうか。 それもそのはず。プレゼンは準備から発表に至るまで、自分の持つあらゆる能力を総動員しなければならないからです。とくに慣れていない人は、どこに気をつければよいのかがわからず、うまくいかないことも多いでしょう。 そこで今回は、これまでStudyHackerで紹介された記事も参考にしつつ、プレゼンを成功させるためのコツを3つの面からお伝えしたいと思います。 “つかみ”で聴き手を惹きつける 日経ビジネススクールの講師であるショーケース・ティービー取締役COOの永田豊志氏によれば、プレゼンのイントロ部分、つまり「つかみ」はとても大事なのだそう。ここで聴き手の興味を惹けるかどうかで、その後の聴き手のいつき方は驚くほど違ってくるのです。それでは、つかみに関する

    「つかみ」と「話術」と「スライド」と。“最強のプレゼン” のための、3つの最重要事項について。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 多忙な人こそスマホを味方に! 勉強へのハードルが劇的に下がる『“お手軽” スマホ勉強術』 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強をしたいと思っていても、テキストやノートを揃える手間や時間を考えて「なんとなく面倒そうだな」と尻込みしている方は多いのではないでしょうか。そんな多忙な方におすすめしたいのが、スマートフォンを使った勉強法です。 今回は、通勤時間やスキマ時間に手軽にできる「スマホ勉強法」についてご紹介します。 中高生の9割がスマートフォンで勉強している 「スマートフォンで勉強」と聞くと抵抗を覚える方もいるかもしれませんが、現在中高生の9割以上がスマートフォンを使って勉強しているという調査結果があります。 スマートフォン・タブレットを中心に消費者動向を調査しているMMDLaboの実施した調査結果によると、学校外も含めるとじつに9割以上の人が勉強にスマートフォンを利用しているとのこと。具体的には「わからない単語を検索する」「YouTubeで問題の解き方を視聴する」といった使い方が多いのだそう。 また、東京都で

    多忙な人こそスマホを味方に! 勉強へのハードルが劇的に下がる『“お手軽” スマホ勉強術』 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • その欲求はストレスが原因かも? 脳を元気にする「睡眠のコツ」10箇条 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    たくさん仕事を頑張った日は、「今日は忙しかったから、ご飯がおいしい」と躊躇なくおかわりしたり、後のデザートをしっかりべたりと欲も旺盛になりますよね。たまになら問題ありませんが、これを毎日続けた場合のリスクは太ることだけではありません。認知機能を低下させたり、記憶を損なったり、挙句の果てには死亡リスクまで高めてしまうのです。 ストレスを感じ、炭水化物への欲求が高まっているなら要注意。深く眠ってストレスを軽減しましょう。 ストレスで活性化する神経細胞が炭水化物欲求に関係? 生理学研究所の箕越靖彦教授が率いる研究グループが、2018年1月17日付の科学誌セルリポーツで発表した内容によると、白いご飯や砂糖が多いお菓子といった、いわゆる「炭水化物」をべたくなるのは、視床下部にある神経細胞「CRHニューロン」のひとつが影響しているそうです。 通常マウスは高脂肪のべ物を好むのですが、CRHニュ

    その欲求はストレスが原因かも? 脳を元気にする「睡眠のコツ」10箇条 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 1日1時間、わずか90日の『時短型英語学習』 2歳の双子の育児をしながら成し遂げたTOEIC200点アップ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    今回は、そんな中から、四谷スタジオで90日のトレーニングを終えられた野崎麻紀子さんと、担当の春山トレーナーにインタビューしました。野崎さんは2歳の双子のお子さんの育児のまっただ中。フルタイムのお仕事もこなしながら、英語力の大幅アップを成し遂げました。TOEIC®のスコアも200点アップの815点まで上昇したそうです。 春山トレーナー:外国の方とのやりとりも多いとお話しされていました。英語学習を続ける上で、学んだことを実際に試せるという良い環境でしたね。 ——まだ小さな双子のお子さんもいらっしゃって、勉強時間にもかなり制限があったことだと思います。意識されたことはありますか? 野崎さん:まとまって勉強時間がとれる、という機会はほぼありませんでした。実際に英語に取り組めるのは、主に移動時間などの細切れの時間だけでした。あとは、二人が寝付いてから時々……。基的にはスキマ時間を継ぎ合わせてなんと

    1日1時間、わずか90日の『時短型英語学習』 2歳の双子の育児をしながら成し遂げたTOEIC200点アップ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 夜寝る前1時間は勉強のゴールデンタイム! 睡眠のメカニズムを学習に生かす3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    みなさんは、朝に勉強しますか? それとも夜に勉強することが多いでしょうか? 「朝活」という言葉も流行し、なんとなく朝の方が学習に向いているのではないかと感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、夜の時間帯も捨てたものではありません。夜は夜で、とても重要な役割を担っているのです。 そこで今回は、朝活が苦手な人にもうってつけの、効果が高い「寝る前の学習」についてお伝えします。 寝る前の1~2時間は勉強に向いている 1日のうち、頭が良くなる時間は一体いつなのでしょうか。 東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二氏によれば、午前中、夕方に続いて就寝前の時間帯にも記憶力は高まると伝えています。 睡眠には、脳に蓄えた知識を整理整頓して使える状態にする役割があることが分かっています。知識の量が変わるのではなく、知識の質が変わるわけです。また「ひらめき」も睡眠が助けてくれることが分かっています。問題

    夜寝る前1時間は勉強のゴールデンタイム! 睡眠のメカニズムを学習に生かす3つのコツ - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • アイデア発想にこそ “型” を使え! 独創性が劇的に上がる『水平思考』という方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「ありきたり」 自分のアイデアにそんなイメージを持っていませんか? あるいは、今までにそんな言葉を投げかけられたことのある方もいるかもしれませんね。やはり真新しいアイデアを生む鋭い視点は才能であって、一般人には備わっていないものなのでしょうか? いいえ、決してそんなことはありません。真新しいアイデアは誰でも生みだすことができます。なぜならば、アイデアを生み出す鋭い視点は、やり方次第で身につくものだから。 今回は、独創的な視点を得るための方法について紹介します。 アイデアの独創性は視点次第 『1時間の仕事を15分で終わらせる 最速で稼ぐ外資系コンサルの時短術』の著者である清水久三子さんは、「ありきたりなアイデアしか生まない思考は、問題を捉える角度が一定である」といいます。そのため、常に一方向からしか問題にアプローチできず、結果「ありきたり」な思考になるのです。 この状況から脱するためには「思

    アイデア発想にこそ “型” を使え! 独創性が劇的に上がる『水平思考』という方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 自分と向き合い、思索にふける。ビル・ゲイツの毎年の習慣『Think Week』 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    MicrosoftCEOで、世界長者番付1位のビル・ゲイツ。彼が “習慣” としていて、私たちが普段していないことはたくさんあります。その代表的なもののひとつが「Think Week」。 世界で一番のお金持ちが毎年必ず行っている習慣ならば、ぜひ私たちもまねしてみたいものですね。今回は、ビル・ゲイツが実践する「Think Week」の効果とやり方をご紹介します。 Think Weekとは 直訳すると「考える週」。ビル・ゲイツは年に2回、個人的な隠れ家とも言える別荘で、いつもの業務から完全に離れ、思索にふける週を設けています。1週間の間、外部との接触を完全に遮断するため、会社のメンバーや友人、家族さえもゲイツに連絡を取ることは許されていません。 Think Weekは、静かな場所で自分と向き合い、仕事人生に関わる重要な決断をする時間。ただリラックスする休暇とは違います。ビル・ゲイツによると

    自分と向き合い、思索にふける。ビル・ゲイツの毎年の習慣『Think Week』 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 実はこんなところに「無駄」が潜んでいた? 効率的に働くために不可欠な4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    最近、働き方改革などの影響で、残業時間の規制などが多くなされるようになってきました。ワークライフバランスが重視されるのは非常に良いことですが、残業規制などで仕事がなかなか回らない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで大切になってくるのが「効率的に仕事をすること」。これには「個人の仕事」「チームでする仕事」「環境の整え方」「考え方」など、さまざまな面があるのです。今回は、そんな効率的に仕事をするコツをまとめてご紹介します。 整理整頓をする 世のビジネスパーソンは、「年間150時間」を無駄にしているといいます。この150時間とは、何をしている時間だと思いますか? 実は、勤務中に「探し物」をしている時間なのです。どこかにしまったはずの書類やメモ、パソコンのどこかに保存したはずのファイル、電話をするときの連絡票、…生産性のない「探す」という行為に、実はこんなにも時間をとられているの

    実はこんなところに「無駄」が潜んでいた? 効率的に働くために不可欠な4つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 頭の “空白” が思考を深める。そのための「考えを手放す」ということ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    プレゼンの資料を作るときや新しい企画を考えるときなど、今までの自分の考えよりももう一歩踏み込んだアイデアを出したいことってありますよね? 「これだ!」と直感するアイデアは、ただ頭で考えていてもなかなか出てきません。普段より深く考えたいときは、浮かんだ考えをすべて書き出し、一度頭から切り離す必要があるのです。今回は、考えを手放すことと、思考の関係について考えてみます。 考えを深めたいのであれば、一度考えを手放そう もっと深く、広い視点で物事を考えたい。そんなとき、みなさんはどうしますか? 机の前で「うーん……」とうなりながら悩んでいても、ほとんどの場合、深い考えは浮かんできません。大切なのは、一度考えを手放すこと。有名な『思考の整理学』の著者、外山滋比古さんは、忘却と創造力の関係について次のように述べています。 ところが記憶力では、人間はコンピューターには敵わない。勝てる分野が独創性や創造性

    頭の “空白” が思考を深める。そのための「考えを手放す」ということ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習