タグ

2010年2月16日のブックマーク (4件)

  • 一億総ヤクザ - 深町秋生の序二段日記

    うつくづくなんというかアナーキストでノーフューチャーな気分だ。安全ピンをシャツや耳にいっぱい刺して、発煙筒をもくもくと焚きながら街を練り歩きたい。アンチクライスト。ロンドンコーリング。女王陛下。 朝青龍の引退に続き、スノボ選手の服装問題(べつに問題でもなんでもないことを、さも問題であるかのように扱う世の中がすくいがたい病気だと思う)などを見ると、怒る前におそろしくなってくる。 この恐怖感はべつに今に始まったことじゃなく、成人式に参加した数万人のうちに含まれるごくごくわずかなお調子者のために社会面を数段ぶち抜きで報じた新聞(私の故郷の地元紙は社会面の3分の2ぐらい使って、酔っぱらってガラスを割ったバカに筆誅をくわえていた。社説もばっちり説教モード。新成人を祝福するどころか、みんな憎悪しているのがよくわかった)や、豊田商事会長刺殺事件やロス疑惑や松サリン事件を経てもまるで変わることのないメ

    一億総ヤクザ - 深町秋生の序二段日記
    orangevtr
    orangevtr 2010/02/16
    ほんのちょっとだけスッキリした。これって日本特有なのかな?外国でもあるのかしら。いずれにしても居心地悪いよな
  • 「早期発見・早期治療でがんは治る」という医療保険の“神話”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ほんの少し前、私たちは保険会社の不払い問題を目の当たりにしました。それにもかかわらず、医療費の不安を医療保険の加入でカバーするという行動パターンに大きな変化はないようです。最近は「先進医療特約」を前面に押し出して医療保険のニーズ喚起を行う商品が現れました。宣伝の効果なのか、「先進医療特約」を付けるために保険の見直しを考える方がずいぶん増えているように感じます。 私はこれまで生活設計のお手伝いをするFPの立場から、医療費の不安をあおられて保険加入に誘導され、大切なお金を医療保険につぎ込むことにより使えるお金が減り、そのことが惹起する危険に警鐘を鳴らしてきました。しかし、それはまだお金の問題にとどまっていました。 最近の保険商品の売り方を見ている

    「早期発見・早期治療でがんは治る」という医療保険の“神話”:日経ビジネスオンライン
    orangevtr
    orangevtr 2010/02/16
    ワラタ>「CT検査よりもタバコをやめる方が効果がある」/そもそも「早期発見・早期治療」が現実なら入院日数も少ないし先進医療も不要で医療保険もがん保険も要らなかったり適用外(入院日数)なんだから自己矛盾だ
  • ウェブ業界の15年、これからの10年 (Re ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない) - kazuhoのメモ置き場

    先のエントリ (ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない) ではボトムアップに煽った書き方をしたけど、自分がトップダウンでどういうふうに捉えているかについて。以下、あくまでも私見です。 いわゆるネット業界は1990年代後半に始まってから15年くらいたったわけだけど、当初はマスメディア(静的コンテンツの配信)が業界の中心だったのが、パーソナライゼーションを経て、コミュニケーションツールへと変化してきた*1。 それにあわせて技術的な面でも分化が進み、今ではデータベースとアプリケーションサーバと httpd っていう三層構成が一般的になっている*2。 そもそも Apache って、モジュールをC言語で a-patchy に書いて動的コンテンツを作れるのが売りだったわけだけど、今じゃコモディティ化を通り越してレガシーソフトウェアの代表格。でもみんなあんまり困ってないの

    ウェブ業界の15年、これからの10年 (Re ウェブアプリケーションサーバを複数台構成とか2010年代には流行らない) - kazuhoのメモ置き場
    orangevtr
    orangevtr 2010/02/16
    LAMPとか言って満足して許されるのは2009年までだよねーキャハハということか
  • Varnishを動かしてみた 導入編|オープンソース研究室

    リバースプロキシといえばSquidが有名ですが、 今回はリバースプロキシ専用のvarnishを動かしてみました。 ちなみにwikipediaによるとvarnishはSquidより10~20倍速いらしいです。 早速インストールしてみます。 今回使用した環境は「CentOS5.2」。 CentOSならRPMが公開されているので、インストールが簡単です。 ちなみに2010年1月20日現在の最新バージョンは2.0.6ですが、 残念ながらRPM版は2.0.5だったので、今回は2.0.5で検証しました。 wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/varnish-2.0.5-1.el5.i386.rpm wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/varnish-libs

    orangevtr
    orangevtr 2010/02/16
    varnishなんてのがあるのか。 これはextendするというよりかsquidみたいなリバースプロキシーサーバーかなー