タグ

oranqsのブックマーク (327)

  • (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル

    去る11月13日、長谷部恭男東大教授は国会で自民党推薦の参考人として特定秘密保護法に賛成の意見を述べた。安倍政権が視野に入れる集団的自衛権の行使容認にも、憲法改正にも反対の立場の長谷部さんが、よりによってなぜ安倍政権に力を貸すのかと波紋が広がっている。真意を聞いた。 ――もしかして、「御用学者…

    (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル
    oranqs
    oranqs 2015/03/30
    朝日新聞というのがどんな奴らなのかがよくわかる記事。全く「批判」をせず、ワザと噛み付いた素振りを見せて妄言を垂れ流させている最悪の構成。狡猾な「反日」だと言わざるを得ない。
  • 明治大学法学部大量留年事件 - Wikipedia

    明治大学法学部大量留年事件(めいじだいがくほうがくぶたいりょうりゅうねんじけん)は、1991年(平成5年)3月に明治大学法学部法律学科において、100名を超える学生が必修科目の1つである債権法の単位未履修のみを理由として原級留置(留年)となった事件である。 この出来事は社会的な注目を集めることとなり[1]、債権法を担当していた新美育文教授の採点は厳格とも無情とも評された[2]。 経緯[編集] 1991年3月、明治大学法学部法律学科では1024人いた卒業予定者のうち257人が留年した。この数は例年の倍以上であったが[3]、そのうち148名については新美育文教授の担当する必修科目、債権法の単位が未履修であるということのみを理由とするものであった[2][3]。 当時、債権法は2年から3年の前期にかけて履修する科目で、夏に試験が実施されていた。不合格だった学生は3年と4年の夏に再試験、さらに卒業直

  • 堀江邦夫『原発労働記』(講談社文庫)と『原発ジプシー【増補改訂版】』(現代書館)を比較する - kojitakenの日記

    堀江邦夫著『原発ジプシー』というがある。 フリーのジャーナリストである著者が、1978年から翌79年にかけて、原発労働者として関西電力美浜原発、東京電力福島第一原発、日原電敦賀原発にそれぞれ勤めたルポルタージュである。折しも1979年3月にスリーマイル島原発事故が起きたこともあり、1979年に現代書館から刊行された当時から話題を呼んだ。1984年には講談社文庫にも収録された。しかしその後絶版になっていた。 このが再び注目されたのは、いうまでもなく2011年の東日大震災に伴う、東京電力福島第一原発事故によってであった。まさにその東電福島第一原発における労働を堀江氏が記録していたからである。 まず講談社文庫から、『原発労働記』と改題された新版が出た。には「2011年5月13日第1刷発行」とある。次いで現代書館から、『原発ジプシー』の原題を残した「増補改訂版」が出た。こちらは「2011

    堀江邦夫『原発労働記』(講談社文庫)と『原発ジプシー【増補改訂版】』(現代書館)を比較する - kojitakenの日記
    oranqs
    oranqs 2015/03/30
    講談社による「差別への配慮」が「問題」になったけれど、その事例と関連するかもしれない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「インパクトファクター至上主義の弊害」

    今回のScience Talks-ニッポンの研究力を考えるシンポジウム、第1回大会「未来のために今研究費をどう使うか」、登壇者インタビューでトップバッターを切るのは、藤田保健衛生大学総合医科学研究所システム医科学研究部門、宮川剛教授です。 国内の脳科学研究でトップを走る宮川教授は、研究のかたわら第36回日分子生物学会年会が主催する「日の科学を考えるガチ議論」で今の日の研究評価システムと、それを基にした研究費分配システムについて、まさにガチで国に問題提起をする活動をされています。(※以下、敬称略) 【宮川】 僕の提案する客観的な研究者評価の指標には雑誌のインパクトファクターは入れていません。あれは絶対入れるべきではない。掲載ジャーナルのインパクトファクターは「ジャーナル評価」の指標なので、雑誌の評価軸としてはいいのです。 雑誌のエディターが雑誌インパクトファクターをあげようと努力するの

    「インパクトファクター至上主義の弊害」
  • Wikipeda管理者による記事内容の操作、学生15,000人の人生が台無しになった可能性も | スラド IT

    2月にWikipediaの最高裁判所として機能するArbCom (Arbitration Committee)が、ある管理者アカウントに対して編集禁止などの処分を決定した。このアカウントのユーザーは、数年にわたってインドの偽ビジネススクールに関するWikipedia記事から批判を削除し、賞賛を追加するなどの操作を行い、重要な広告戦略の一つとして学校が利用できるようにしていたという。学校の約束と広告を信じ、家族は多額の学費を払って息子や娘を学校に通わせたが、子供たちは無価値な学位を得たことに気付く結果となった。インドのジャーナリストのコメントによれば、長期間にわたり記事が掲載されていたことから、Wikipediaは15,000人の学生の人生を台無しにした可能性もあるとのこと。インドは数千万人のインターネットユーザーに対し、Wikipediaへの無料アクセス「Wikipedia Zero」が提

  • 報道ステーション:古舘キャスターと古賀氏のやりとりは… - 毎日新聞

  • 「“同性婚”条例成立への勝算は?」「従わない企業への制裁は?」渋谷区長・桑原氏が会見--質疑応答

    同性カップルを「結婚に相当する関係」と認めて、証明書を発行する条例案を全国で初めて発表した東京都渋谷区。2015年3月23日渋谷区長の桑原敏武氏が、記者会見の質疑応答部分を書き起こしでお伝えします。 ホームレスの人権を軽視していいのか 記者:私は東京会の会員の記者で、タナカと申します。東京地方裁判所は今月13日、渋谷区による野宿者、いわゆるホームレスの直接強制排除は違法だと指摘し、渋谷区は野宿者に賠償金を払えと命令する判決を出しました。 最近では水道の蛇口を閉めて、ホームレスに水を使わせなかったりもしています。水というのは生存権に関わる重大な問題です。 ここから質問です。柵を張って、水まで使わせないようにする。これは桑原市長がおっしゃった、人権とか思いやりとは矛盾しないでしょうか。お答えください。 桑原敏武氏(以下、桑原):渋谷区は毎月4回、これは区の職員が地域を回って路上生活者には働きか

    「“同性婚”条例成立への勝算は?」「従わない企業への制裁は?」渋谷区長・桑原氏が会見--質疑応答
    oranqs
    oranqs 2015/03/24
    "それではなぜああいうときに、この食事(炊き出し)を出すときにですね、人が集まってくるのか。これは政治活動だと思ってます。そういうことに対しては、渋谷区はそこまで対応する必要はないんじゃないか。"
  • 廃炉・汚染水対策、国と東電で負担5900億円 検査院:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発の廃炉と汚染水対策の費用を会計検査院が調べたところ、東電と国が2014年度までに計約5900億円を負担していることがわかった。100億円単位で次々に導入した装置が短期間で使えなくなるなど、思うように進んでいない。廃炉までには30~40年かかるとされ、汚染水処理がさらに遅れれば、東電に巨額の支援をしている国の資金回収に支障が出る可能性もある。 福島第一原発では1~4号機で廃炉作業が進むが、燃料が溶け落ちた建屋に地下水が流れ込むなどし、汚染水が増え続けている。敷地内に並ぶタンクでの貯蔵量は計約60万トン(今年1月時点)。東電は廃炉とその前提となる汚染水対策に1兆円かかると見込み、13年度までに約4千億円を支出したが、汚染水漏れなどが相次いで批判が噴出。政府が国費による支援を決めた。14年度までに計上した予算は約1890億円。 検査院は、汚染水の処理装置の運用状況を調査。東電

    廃炉・汚染水対策、国と東電で負担5900億円 検査院:朝日新聞デジタル
    oranqs
    oranqs 2015/03/23
    当初の計画では、原発は何時頃どうするつもりだったんだろ。当初ってのは想定されていた原発、地震が起きてもびくともしない原発についてね。適切な文献を知りたいです。
  • ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com

    イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区への地上侵攻を準備しているが、混とんとした市街戦で勝利できるかその能力が今後試されることになる。 「リトルガザ」で市街戦に備える ボランティアが政府代わりに

    ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - The Wall Street Journal, Japan Online Edition - WSJ.com
  • 反日映画?捕虜虐待描いたアンジー作品 上映阻止の運動:朝日新聞デジタル

    人気俳優アンジェリーナ・ジョリーさんが監督した映画「アンブロークン」が、日公開をめぐり揺れている。米国でヒットし50カ国以上で公開されながら、国内では配給会社すら未定。旧日軍の捕虜虐待を描いた内容に、ネットなどで「反日映画」とボイコット運動が起きているためだ。戦後70年、1映画が、日の過去への向き合い方を問うている。 「日貶(おとし)め映画」「事実無根」「どんどん抗議の声を上げていくべきだ」――。 フェイスブック上に不穏な言葉が躍る。「アンジェリーナ・ジョリーの反日映画を阻止しよう!」と名付けられたページには1200人以上が参加し、連日、映画批判が投稿される。日公開に関する最新の報道も、すぐに共有される。 「アンブロークン」は米国で昨年末から3千館以上で上映。興行収入は1億ドルを超え、「ラスト・サムライ」を上回った。 一方、虐待場面の長さから「意味のない拷問マラソン」(ニュー

    反日映画?捕虜虐待描いたアンジー作品 上映阻止の運動:朝日新聞デジタル
    oranqs
    oranqs 2015/03/21
    ”海外メディアの取材を何度か受けた「史実を世界に発信する会」(東京)の茂木弘道事務局長は「映画は見ていないが、事実無根の思い込みや決めつけによる作品で、上映の必要はない。”爆笑した。
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
  • 『【術後721日目】すべてのまとめ(追記しました)』

    こんにちは、お久しぶりです。 今月で手術を受けて二年が経とうとしています。 今日は体の事だったり、心境の変化だったりを、思い付くままにお話ししようと思います。 患部の状態については、術後二年経ちましたがものすごく健康です。 特に大きな問題も無く、腫れも完全にひいて ダイレーションはそうですねぇ……月に二回ぐらいしかしてないかもしれません。 当は週に一度はしなくてはいけないんですけど、ほら人間って慣れてくると、そんな感じになっちゃうでしょ? それでも特に問題なく大丈夫みたいです。 何かSRSって、慣れてない体を急に渡されて最初はあたふたするんです。 ダイレーターがいつもより数ミリ進まなくて焦ったり、ちょっと血が出たら大騒ぎしたり あれ?これは何だろう、あれは何だろう、大丈夫かな、いや大丈夫じゃないかもしれない……。 当然だと思います。 全く未知の体を自分に与えられて、ちょっとした変化にすら

    『【術後721日目】すべてのまとめ(追記しました)』
    oranqs
    oranqs 2015/03/21
    この記事読んだだけだけど、存在することを応援します。
  • http://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%E5%B9%B4_%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%B0%B8%E4%B8%96%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F

  • ルミネトピックス | LUMINE

    この度は、弊社の動画においてご不快に思われる表現が ありましたことを深くお詫び申し上げます。 今後はこのようなことのないよう、十分に注意してまいります。 株式会社 ルミネ

    oranqs
    oranqs 2015/03/20
    問題があると認識しながらこんな動画作るはずがないわけで、今も内部では「ネットのキモオタクレーマーうぜえな」としか思ってないんだろう。
  • LUMINE Special Movie 第1話

    oranqs
    oranqs 2015/03/20
    "ルミネが働く女性たちを応援するスペシャルムービー"ルミネ「働く女性は「職場の華」として男の需要を満たすべき」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 米:若者のホームレスの40%はLGBT。 | RAINBOW INFO

    (by the williams institute) Williams Institute等が2011年10月~2012年3月の間に実施した調査『Serving Our Youth』によると、アメリカの40%の若年性ホームレスLGBTだったことが判明しました。また、94%の(ホームレスのための)エージェントがLGBTのために働いたと述べて、これは10年前から10ポイント以上伸びているとのこと。 以下がその主な原因と分析されていいます。(%は経験した人の割合) 1. 性指向や性認識が原因で家族に拒絶され、家出 (46%) 2. 性指向や性認識が原因で家族から放逐 (43%) 3. 身体的、感情的又はセクシャルな虐待 (32%) 4. 年齢的に福祉施設から退去 (17%) 5. 家族からの金銭的、感情的な拒否 (14%) LGBTの人口比率がだいたい3~5%と言われている事を鑑みると、40

    oranqs
    oranqs 2015/03/19
    記事タイトルは大嘘。円グラフの上に書いてある通り、ホームレスでない人も含んでいる数字なので。
  • ジェンダーフリー&バックラッシュ騒動まとめ

    1990年代後半から2006年頃まで続いた「ジェンダーフリー騒動」についてまとめたサイトです。文責は 荻上チキ にあります。当は3章以降に、ウェブ上の騒動、90年~00代型フェミニズムの問題点、「反」コミュニケーションの社会的機能などの分析、現代的な社会運動と政治とのかかわり、その他資料集や2006年以降の展開などを簡単に加筆しようと思っていたのですが、しばらく多忙でできそうにないので、途中ですが公開することにしました。このサイトに掲載している文章は、解釈作業や価値判断はあまり加えていないので、資料や年表などとして幅広くご利用いただけるかなと思います。そう遠くないうちに、研究者仲間と一緒にまとまった形にしようと思っておりますので、なにか動きがあればブログやこのトップページでアナウンスします。

    ジェンダーフリー&バックラッシュ騒動まとめ
  • 「ニュース番組の娯楽化傾向が気に入らなかった」 小谷真生子氏がメディアの責任を問う

    メディアが戦争を悪化させる場合もある 小谷真生子氏(以下、小谷):(司会者に向かって)素晴らしいご紹介をありがとうございました。私はこの業界に身を置いて25年目になります。最初の8年間は、ビジネスではなく一般ニュースと取り組んできました。 ビジネスもありましたが、一般ニュースが主体でしたので、政治、国際情勢、国内事件、ありとあらゆることを扱っていました。8年経った頃、「この仕事は私には向いていないのかもしれない」と思うようになりました。理由は、安藤さんも戦争など厳しい経験をされたと思いますが、私も同じ気持ちでした。 一般ニュースだと、涙がこぼれるような、大勢の人々の苦しみや死に触れるようなあらゆる出来事を経験します。例えば、4年目に私はボスニアに1か月滞在しました。当時ボスニアは戦争の真っ最中でした。ベオグレードに直接行くことはできませんでしたので、まずハンガリーに行き、そこからベオグレー

    「ニュース番組の娯楽化傾向が気に入らなかった」 小谷真生子氏がメディアの責任を問う