タグ

2008年11月4日のブックマーク (22件)

  • 「筋肉質」になった企業が大量の非正社員からクビを切る地獄絵が始まる - 木走日記

    ●非正社員の契約解除相次ぐ 製造業で求人数大幅低下 朝日新聞記事から。 非正社員の契約解除相次ぐ 製造業で求人数大幅低下 2008年11月1日1時18分 自動車や電機など輸出産業を中心に非正社員を減らす企業が相次いでいる。31日発表された9月の有効求人倍率(季節調整値)は、製造業の新規求人数が前年同月比で22.0%減と大きく落ち込んだことから、0.84倍と4年ぶりの低水準となった。金融危機による世界経済の減速が直撃したことで、輸出依存度の高い製造業が主導する地域では、雇用環境が急速に悪化している。 青森県弘前市。コピー機部品を製造する「キヤノンプレシジョン」では、約240人の派遣社員らが31日付で職場を去った。契約解除は10日、突然告げられた。同社の担当者は「輸出が急減し、絞り込みを迫られた」と話す。 新工場稼働を控えて人手不足が懸念された07年末には、地元自治体をあげて人材確保に乗り出し

    「筋肉質」になった企業が大量の非正社員からクビを切る地獄絵が始まる - 木走日記
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    あなたたちが投票した結果ですよ、非正社員だらけになったのは。
  • 著作権の処分権限 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    「著作権の取引に当たっては、著作権を持っているという証拠を確認しろ」という教訓があるんですが、素人さん相手だと、機嫌を損ねないように気を遣って、なかなか言い出せないことがあります。不動産なら登記簿見せてください、自動車なら車検証見せてくださいということなんですが。 http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20081104AS1G0301703112008.html これらの著作権は実際には、容疑者の知人が経営する音楽事務所などに帰属しており、同容疑者には既に譲渡を決定できる権限を持っていなかったという。(

    著作権の処分権限 - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    「著作権を持っている証拠」が具体的に存在するなら誰も困らない。
  • 前FRB議長が勘違いした「米国は株主重視」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日では同義語として使う人が多いだろう。例えば、「株主利益ばかり追求し、従業員をないがしろにすると経営がおかしくなる。だから市場原理主義にはくみしない」などと語る経営者は大勢いる。 米国のサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題を発端にした世界的金融危機。当然のように市場至上主義に対する攻撃がエスカレートしている。集中砲火を浴びているのが、「マエストロ」と呼ばれた米連邦準備理事会(FRB)の前議長アラン・グリーンスパン氏だ。 10月下旬の米下院公聴会でもそうだった。グリーンスパン氏は「なぜ市場に任せきりで、必要な対策を取らなかったのか」などと責め立てられた。同氏は過ちを認め、次のように説明した。 「銀行は株主利益を重視するよう動

    前FRB議長が勘違いした「米国は株主重視」:日経ビジネスオンライン
  • 巨額の著作権詐欺――“小室事件”と音楽著作権の関係

    音楽著作権の譲渡を持ちかけ、投資家から5億円をだまし取った詐欺の疑いで、大阪地検特捜部が11月4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者を逮捕した。音楽著作権をめぐる大規模な詐欺事件は珍しい。 報道によると小室容疑者は、自作の曲や歌詞など806曲の著作権を10億円で売却する取引を持ちかけ、前払いを受けた5億円をだまし取った疑いがもたれている。 詞や楽曲の著作権――音楽著作権の複雑さが、今回の詐欺の背景にある。音楽著作権は「著作者人格権」「著作財産権」に分かれているが、今回問題になったのは著作財産権だ。 著作財産権は、著作物を排他的に利用できる財産的権利。複製権、演奏権、公衆送信権などを含み、CD販売や音楽配信、カラオケ配信を行うにはこの権利が必要だ。一般的に「著作権」と言った場合は著作財産権を指すことが多い。 作品を使う権利は作詞・作曲者が持っていると思われがちだが、プロの作詞・作曲者は、作

    巨額の著作権詐欺――“小室事件”と音楽著作権の関係
  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。

    個人サイトについて前から自分が思っていたことについて書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/takhino/20081006/1223258393 一ヶ月ほど前の記事。 イラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。 これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。 イラストだけじゃない。 「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。 それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。 昔、表現をしたい人間が発表の場としてインターネットを選び、次々と個人サイトができていった。 「ホームページ」とも言うように、みんなが個人の家を持ち、その家の中で作品を発表した。 みんながみんな、点々と家を持ち発表をしていた。 しかし、同じジャンルを志すもの同士、繋が

    「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    海外にはゲームの発表の場は存在してるはず。日本では大規模アマチュアゲームに限ればコミケがその機能を担っているのかも。
  • News - 小室哲哉逮捕とCD発禁 : 404 Blog Not Found

    2008年11月04日14:45 カテゴリNewsMedia News - 小室哲哉逮捕とCD発禁 なんでこの件に関してオレのところにまで電話取材が来るのかもわからないけど.... livedoor ニュース - [小室哲哉容疑者]5億円詐欺で逮捕…容疑認める 大阪地検 楽曲の著作権を譲渡すると偽り、兵庫県内の投資家の男性から5億円をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者(49)と取引の関係者2人の計3人を詐欺容疑で逮捕した。特捜部は、小室容疑者が「音楽配信ビジネスをしたい」という男性の意向につけこみ、事業失敗などによる借金返済のために著作権譲渡を持ちかけたとみており、取引の経緯などを調べている。 さらにわからんのが、これ。 エイベックス、小室逮捕でglobeの全曲配信停止/CD発売中止 エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社は4日、契約アー

    News - 小室哲哉逮捕とCD発禁 : 404 Blog Not Found
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    なぞの発禁。この事件の裏を物語ってるのかもしれないなぁ。
  • 社会:ZAKZAK

    ビール一杯998円から…麻生が通うバーどんなとこ? 麻生首相行きつけというホテルのバーは、高いか妥当か(クリックで拡大) 麻生太郎首相が夜日程を過ごしている店が高級か否かをめぐり、首相と北海道新聞の長谷川綾記者のバトルが過熱している。「ホテルのバーが多い」とする首相だが、果たしてどんな店なのか? 首相が頻繁に利用しているバーの一つがホテルオークラ東京(東京都港区)にある「ハイランダー」。別館1階にあり、200種類以上のスコッチのコレクションがある。 23日午後11時ごろ、3人で入店。薄暗い店内にはカウンター席が7席あり、4人テーブルが約20あった。ジャズが流れる店内には外国人客が多く、葉巻を吸っている人も多い。 飲み物はウイスキー、コニャック、カクテルなど豊富で、値段は1000円台のものがほとんど。ビールは1杯998円のものからある。麻生派若手によれば、首相が飲むのは1、2杯程度。葉巻をく

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    ホテルのバーは高くないですよ。超高級ホテルでも、この程度の値段。
  • http://bonus.is/images/stories/auglysingar/bonus_24okt_2008_1200.jpg

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    通貨危機後のアイスランドの物価。なにこの爆安www(1ISK=0.5JPYくらいです)
  • 進学校こそ服装に対する自由度が大きい - novtan別館

    入試で服装を(裏の)判断基準にするのはどうか、という話があるのだけど、服装が自己主張なのか反抗の象徴なのかはたまたそれ以外なのかは境遇や立場によって異なるんだよね。というところでこれ。 ところで頭髪・服装自由化している高校の存在はご存知でしょうか? ぼくの出身校は進学校でしたが、腰まで髪伸ばしている茶髪のアマチュアギタリストとかが普通にいました。ぼくも一時期はかなり髪長かったですね。少なくとも「それなりの身なりと所作」はすべからく要求されるものではないんです。だいたい、服装の自由化が少しずつだけれど着実に進められているくらいなんですから。 裏基準で選考しなければならなかったわけ - Notquicka9 納得いかない@ハテナ 僕は都立高校に通っていたけど、印象として、進学校になればなるほど制服などの制限がなかったように思う。うちの高校なんて実質校則といえるのは「バイク通学禁止」くらいだった

    進学校こそ服装に対する自由度が大きい - novtan別館
  • 過去に行われたアダルトアニメ・ゲーム法規制の請願はそれからどうなったのか - Timesteps

    先日、ネットを騒がせた話題がありました。それは「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメシミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」というものが、衆議院法務委員会に提出されたこと。 ■ねとらぼ:「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に - ITmedia News 「請願とは何か」ということについては、空気を読まない中杜カズサのほうに簡単に書きましたので、そちらをご参照ください。 ■最近アダルトゲーム・アニメ規制のものがなされた「請願」についてなるべくわかりやすく書いてみる - 空気を読まない中杜カズサ しかし、実はこのアダルトアニメやゲームを規制する請願というのは、過去にも何度か請願が提出されているのです。では、それがどうなったかを今日は書いてゆきましょう。 2004~2005年の規制運動 これらの規制運動は昔からありましたが、

    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    エロゲメーカーがエロゲ規制の請願を打つという矛盾。
  • ゲーム・アニメ規制のものがなされた「請願」についてなるべくわかりやすく書いてみる - 空中の杜

    最近盛り上がったニュース。 ■ねとらぼ:「エロゲーは危険な社会を作り出す凶器」――規制を求める請願、衆議院に - ITmedia News さて、ここで「請願ってなんぞや?」と思った人はいるのではないかと。いや、正確には「衆議院」という単語も出てきた上、政治家の名前も出たことから、国が関わるかなり重大なことに見え、ことによると今、国会で審議されている児童ポルノ法問題と同一化してしまった人もいるのではないかと。しかし、それらは異なるものです。では、請願とは何なのかというのをちょっとまとめてみましょう。知っている人からしたらつまらない内容だとは思いますが、ご了承ください。あと荒い上に細かいところで間違いがあるかもしれませんので、興味を持ったら自分でしらべていただいたほうがいいかも。 請願って何? 文字通り、頼むことですが、ここでは日国憲法第16条に定められた「請願権」によって行うものを指しま

    ゲーム・アニメ規制のものがなされた「請願」についてなるべくわかりやすく書いてみる - 空中の杜
  • アマチュアを「超えた」アマチュアオケ(保科アカデミー) - 元ベース弾きの田舎暮らしは

    今日午後 新見市の東となりの真庭市でコンサートを聴きました。 「久世エスパス」という中規模のコンサートホール。 メンバーから招待をいただきました。 オーケストラは「保科アカデミー」。小編成のオケです。 作曲家の保科洋先生の人柄と音楽理論に心酔する岡大出身と関係者が構成メンバー。 西日各地から月一回集まり練習するのです。なんとも熱心なメンバー。 来年は東京公演も控えているらしい。 今年は四か所で演奏会。そのうちの久世公演を聴きました。 チェロ・コンバスなど低弦がファーストヴァイオリンの奥側。 右手にセカンドバイオリン。その奥にビオラ。 正面に木管。右手奥に金管とパーカッション。 この日は、ベートーベンシリーズ。なんと「田園」と「運命」。 演奏が始まると、ハーモニーの素晴らしさに感動。 しなやかな弦とハイレベルな管。木管は秀逸。 このオケの緻密さとダイナミックスは、アマチュアとは思えません。

    アマチュアを「超えた」アマチュアオケ(保科アカデミー) - 元ベース弾きの田舎暮らしは
  • 著作権政策の転換は政策形成過程オープン化の試金石となるか

    Think Copyright 2周年記念 緊急シンポジウムに行ってきた。こんどの著作権法改正では保護期間延長はないらしいということで、懇親会はなかなかお祭りムードだった。2年前の切迫感を考えると隔世の感がある。めでたいことだし、著作権行政に限らず、ボトムアップ型政策形成プロセスの嚆矢として、これからの政策形成に与える影響は計り知れない。発起人のひとりとして一度シンポジウムにも登壇した者として、これほど嬉しいことはない。 今回の政策提言について提案者に名を連ねていないのは、このところ忙しくて提言を読む暇がなかった、というかThinkCにはコミュニティや議論の場としての機能を期待していて、対案を出すことは期待していないし、いろいろ面倒そうだな、と思ったからだ。今日のシンポジウムを聞いて、改めて提案を精読し、なかなか良く書けているし、特に反対すべき点もないな、という結論に至り、賛同の機を逸した

    著作権政策の転換は政策形成過程オープン化の試金石となるか
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 「オバマ大統領」を準備したもの――米人気ドラマ「24」

    11月4日に迫ったアメリカ大統領選挙の勝敗を分けるものは何なのか。 7年にわたって放映されてきた人気テレビドラマも大きな影響をあたえたにちがいない。 ●黒人政治家のイメージを大きく塗り替えたドラマ 11月4日に迫ったアメリカの大統領選挙は、オバマの勝利が有望になってきた。 世論調査で当選確実と見られていた黒人知事候補が負けたことがあり、今回も最後までわからないというが、アメリカの人気テレビドラマ「24」は、アメリカ史上初の黒人大統領誕生への原動力になったのではないか。 「24」は、背が高く決断力に富んだ黒人大統領デイヴィッド・パーマーが信頼を集める一方で、ウォーターゲート事件で失脚したニクソン大統領に似た白人大 統領が、何とも優柔不断で無能、おまけにテロリスト一味に荷担していたという衝撃的な展開で進んでいく。日でもフジテレビ系列などで放送された。 この白人大統領は、顔は不人気なニクソンに

  • mixi Engineers’ Blog » mixiの開発チーム紹介:プラットフォーム編

    雨の日の帰宅途中に大きなヒキガエルを見つけたカエル好きのmilanoです。 東京都内でもこんな大きなカエルがいるんだなぁ、と嬉しくなりました。 こんにちは。 さて、mixiというWebサービスの開発を行っているグループを「アプリケーション開発グループ」というのですが、そのアプリケーション開発グループは、担当している案件によっていくつかのチームに分かれています。 そのうちのひとつ「プラットフォーム開発チーム」について紹介したいと思います。 プラットフォーム開発チームの担当は、mixiのプラットフォーム展開に関するさまざまな開発です。 プラットフォーム展開と言ってもよくわからないかもしれないので簡単に説明すると、要するに日記やマイミクの一覧などの情報を外部のサービスから取得できるようにAPIを用意したり、デベロッパーが作成したアプリケーションをmixiの中で実行できるような環境を整えたり、とい

    mixi Engineers’ Blog » mixiの開発チーム紹介:プラットフォーム編
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    おっ、良いかもね。mixiが案外オープンな仕組みでシステムを公開したのにびっくり。……一応あそこもweb2.0の血を失ったわけじゃないんだな。
  • 音楽データはローカルになければならないのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    テレビ、ラジオ、CD、音楽配信、オンラインストリーミング…などさまざまな経路であなたは音楽(Recorded Music:録音物)を聞いている。この中で、音楽に対して直接ペイ(Pay:お金を支払う)としたら、おそらくCDか音楽配信であろう*1。 しかし、なぜ私たち*2は、これらのものにお金を支払うのだろうか。音楽が聴けるなら、ラジオでもテレビでもMySpaceやPandoraのようなオンラインストリーミングでもいいじゃないか。でも、お金を支払うのだから、それとは違う価値あるエクスペリエンスがそこにあるのだろう。私は、その価値あるエクスペリエンスの1つが、音楽に対するコントローラビリティに由来していると思っている*3。 音楽配信は、我々に「我々は音楽の何にお金を支払っているのだろうか」という疑問を提起した。そして、そのコントローラビリティを取り巻く変化の可能性が、この問いに対する更なる疑問を

    音楽データはローカルになければならないのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
    orihime-akami
    orihime-akami 2008/11/04
    NAXOS Music Libraryっていう好例がありますな。
  • [名鉄]運転系統を大幅再編。快速特急より上の新種別「ミュースカイ」登場。12/27に改正

    主に大都市部の鉄道のダイヤ改正の情報を、ニュース形式で紹介しております。ソースは各社リリースなどです。時には私見も混ざっております。 情報提供は、こちらまで。 または、メールでの筆者への連絡は uchu[あっと]po.jah.ne.jp まで、メールでどうぞ コメント欄に参加いただく方は一度こちらをお読みください。 2024年03月(1) 2024年02月(6) 2024年01月(12) 2023年12月(12) 2023年11月(3) 2023年10月(5) 2023年09月(2) 2023年08月(4) 2023年07月(5) 2023年06月(4) 2023年05月(4) 2023年04月(5) 2023年03月(8) 2023年01月(4) 2022年12月(11) 2022年11月(2) 2022年10月(8) 2022年09月(6) 2022年08月(4) 2022年07月(5

    [名鉄]運転系統を大幅再編。快速特急より上の新種別「ミュースカイ」登場。12/27に改正
  • 知財制度専門調査会、フェアユース規定の導入を提言 | スラド YRO

    ストーリー by nabeshin 2008年10月31日 12時24分 図書館や学校が特例だとみなが認識できている? 部門より デジタル・ネット時代における知財制度専門調査会(政府・知的財産戦略部内)は、「フェアユース規定」の導入を提言した(Internet Watchの記事、報告案、意見募集の告知)。報告書案では、個別の権利制限規定(図書館や学校での複製はOKといった類の例外規定)を拡充するだけでは新たな技術やサービスの出現に柔軟に対応できないとし、公正利用(権利者の利益を不当に害しない利用)であれば許諾なしでの著作物利用を認めるべきと提案している。これがそのまま法制化されるというわけではなく、途中で横やりが入れられる可能性は高いと思われるが、利用者の権利拡大へ向けた重要な一歩と言えるだろう。

  • 空港の手荷物検査、なんと係官が大量のチェック品をネコババしていたと判明!

    空港の手荷物検査、なんと係官が大量のチェック品をネコババしていたと判明!2008.10.30 15:00 ガジェット好きの皆さま、空港ではご用心! いやぁ、空港の手荷物検査って、もう当に面倒ですよね。いちいちパソコンは荷物から取り出して…なんて、すっかり日では当たり前の光景になってしまいましたが、米国の運輸保安局(TSA:Transportation Security Administration)の係官が実施する荷物検査を巡って、とんでもないスキャンダルが発覚しましたよ。 ニュージャージー州のニューアーク空港で、TSAの係官としてセキュリティーチェックの仕事を続けていた、48歳のPythias Brown氏が、窃盗の疑いで緊急逮捕されたそうです。で、一体どんな窃盗容疑だったのかというと、手荷物検査と称して、飛行機に搭乗前の利用客から預かった荷物の中から、目に付いた高価な電気製品などを

  • ウェブアプリケーション版のWordやExcelが実際に動作している様子のムービーを公開、どこからでも編集と共有が可能に

    「Office Live」経由で無料サービスとして提供する予定がある「Office Web Applications(オフィス・ウェブ・アプリケーション)」ですが、実際にどのような動作なのかというデモが今回のPDC2008にて行われました。 Internet Explorer・Firefox・Safariなどのブラウザからだけでなく、携帯電話からも利用可能となっており、加えられた変更はあっという間に反映されるため、文書ファイルを共有して、さらに共同作業する際にはかなり強力なウェブアプリケーションになりそうです。 ムービーの再生は以下から。 2008/10/29 23:40、Flashムービー版2目を追加 46秒あたりから実際の画面が出てきます。 Office Web Applicationsの解説ムービー、2分11秒。下記画像をクリックするとWindows Media Playerが起動

    ウェブアプリケーション版のWordやExcelが実際に動作している様子のムービーを公開、どこからでも編集と共有が可能に
  • 米国でGoogle Book Search訴訟が和解した件について、というかid:bookscannerさんはもっと評価されてしかるべき! - 半可思惟

    各種報道によれば、米国Google社と著作者団体Authors Guildおよび米国出版社協会(AAP)との間で争われていたGoogle Book Searchに関する訴訟について、Googleが1億2500万ドルを支払うほか、書籍検索サービス向上を協力することで和解合意に至ったそうです。 Google ブック検索のこれから 著者および出版社との画期的な契約 - Google The Authors Guild - $125 Million Settlement in Authors Guild v. Google AAP, Authors Guild, Google Announce Groundbreaking Settlement over Google Book Search Library Project Google、ブック検索訴訟の2団体と和解――検索対象書籍増大へ - IT

    米国でGoogle Book Search訴訟が和解した件について、というかid:bookscannerさんはもっと評価されてしかるべき! - 半可思惟
  • http://neta.ywcafe.net/000938.html