タグ

2009年12月3日のブックマーク (17件)

  • ハンドキャリーで捕まった馬鹿がいるらしい (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    常識的に考えて、ハンドキャリーで資金をスイスに持ち込んで匿名口座にでも放り込もうとしたか、まあそういうことだとして、国境警備隊、それもイタリアのイミグレが、鞄を開けて二重底を確認して中から一枚5億ドル相当の米国債を250枚引っ張り出し「これは何だ」とかやるわけないって。 まあ、純然とタレコミというか、どこかの皆さんが現物を通常検査で押さえる形で接収しようと調整された結果だろうと思うんですけどね。 誰にも存在を確認できない真正の米国債が13兆円分も無許可ハンドキャリーで国境越えるなんてことは通常は考えられないので、というか、保険も護衛もなしに紛失、押収されたら純損になるような真似はしないので、基的には偽造なんだろうとは思うわけですけど。 どこのマネロン組織ですかね。核弾頭と相殺、とかいう取引だったら失笑モノだけど、違うかな。 (追記 03:59) よりによって、Chiasso。なんだ。そり

    ハンドキャリーで捕まった馬鹿がいるらしい (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    ちょwwwww
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 玄人志向、ACアダプタサイズのミニサーバーキット「玄柴」

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    これは良い
  • 403 Error - Forbidden

  • 強姦についての俗論を分析し、「強姦予防法」試案を小声で提唱してみる。 (追記5まであり) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    独立変数の1と2に「障害や病気の有無」を、独立変数の3に「どれだけ嫌がったか」「その結果どうなったか(殺されたかどうか)」も入れていただければと思いました。 また、強姦予防にいちばん効果的なのは、私は「性教育」ではないかと思っています。^^ 強姦をセックスの延長ではなく、暴力であり人権侵害である、という徹底的な「教育」が必要なのでしょうね。まずは、自民党議員のセンセーたちから。 狭義の強制の上に石をのっけたらしいえあしゃです^^; エントリーありがとうございますm(__)m >物理的な力の行使をその主張の中心にすえていますから、その延長として、女性に対する暴力の行使にも甘くなる 当にそうですね。人間をモノとみなさなければ暴力は難しいですが、いったんモノとみなせば簡単、ということなのかもしれません。集団の中では女性(など弱い人間)を馬鹿にするのが”男らしさ”だとを勘違いする人も多いようです

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    「奴らは違う宗教を信じているからやっつけろ」「やつらは共産主義を信じているから皆殺しにせよ」はまだ理解できるけど、同じ理由で「強姦しろ」はまったく理解できないなぁ。というあたりがうちの思想の出発点か。
  • Gazing at the Celestial Blue 危険な動物は管理が必要です

    去年(2006年)6月1日、「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)の一部改正されたものが施行されました。この動物愛護管理法というのは、環境省が所轄している法律で、人と関わりのある動物を対象として、動物の虐待防止や適正な取り扱い方、人に対する危害や迷惑の防止などを図るための、動物の管理に関する事項を定めた法律です。昨年施行された改正では、動物取扱業の規制に主眼がおかれていましたが、特定動物の飼養等規制の全国一律化もはかられました。 要するに、ペットショップとかブリーダー業が野放しで酷い状態だったのをもうちょっとなんとかするように、と、特定動物を飼うにあたっての規則が全国で一律化されたのです。今までは、特定動物の飼育は各都道府県の条例によって規制されていたのですね。 この特定動物というのは「人の生命等に害を加えるおそれがあるとして政令で定める」動物、つまり、いわゆる猛獣です。法律

    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    責任論の問題。責任の内容を見える化せずに一方的に抽象的な責任を負わせるのは責任の無限化につながり、政治家として適切な発言ではないだろう。
  • 性犯罪を容認する発言を許す産経新聞へ抗議しました - 「あなたは悪くない」別館

    11/25 水曜日、産経新聞の「オピニオン」という記事で、曽野綾子氏がとんでもないことを発言しています。 文章全体が、あまりに非論理的で、つっこみどころが満載なのですが、 曽野綾子氏、ノック事件から10年、全く認識が変わっていないようです。 ノック事件のときは、被害者の女性が 「すぐにその場で」「キャーッと大声で」「叫ばなかった」ことを平然と非難し中傷していました。 共感能力もなく、そういった経験のない女性にはわからないのでしょう。 実際には声も出ないほど驚愕し恐怖を感じるということが。 この記事、読めば読むほど、非論理的です。 一瞬、認知症の前兆なのだろうかと気で考えたくらいです。 問題の記事はこちら→http://livedoor.blogimg.jp/teranews/imgs/f/2/f20c16eb.jpg 産経新聞 オピニオン 「用心するということ」 曽野綾子の透明な歳月の光

    性犯罪を容認する発言を許す産経新聞へ抗議しました - 「あなたは悪くない」別館
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    とりあえず主張としてはお互い「主張であること自体は正しく、主張すること自体を非難されるべきではない」という程度かな。批判非難するのであれば主張内容に言及しなければならず、脊髄反射は筋が違う。
  • ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる

    モントリオール大学の科学者たちが普段からポルノを見る男性とポルノを一度も見たことがない男性を比較研究するための調査を実施しましたが、ポルノを見たことがない20代の男性が1人も見つからず、研究は頓挫してしまったそうです。 しかし、男性は例外なくポルノを見るという実態が明らかになったほか、ポルノ視聴についてのさまざまなデータも採集できたようで、当初の目的とは違ってしまったもののなかなか興味深い調査結果となっています。 All men watch porn, scientists find https://www.telegraph.co.uk/women/sex/6709646/All-men-watch-porn-scientists-find.html 20代の男性で普段からポルノを見る人と、ポルノを一度も見たことがない人を比較する研究は、ポルノを見たことがない被験者を1人も見つけられなか

    ポルノの影響に関する研究、ポルノを見たことがない男性が見つからず頓挫するも別の結果が得られる
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    >Lajeunesse教授によると、ポルノを見ることによる男性の性的嗜好への悪影響はないとのこと。 大事な結果かもしれない。論文見てみないとな。
  • 鶏一羽まるごと使ったケンタッキーフライドチキンのクリスマス限定メニュー「プレミアムローストチキン」を各部位に解体して食べてみた

    先ほどべた「プレミアムパック」は胸肉ともも肉を使ったものでしたが、これから取りかかる「プレミアムローストチキン」は国産五穀味鶏をまるごと一羽焼き上げた一品です。5600円という価格と実物の大きさに圧倒されながらも、各部位に解体してまるごと味わい尽くしてみました。 詳細は以下から。Kentucky Christmas ~ケンタッキーのクリスマス~ 09’ 持ち帰ってきてすぐの状態。「プレミアムパック」は通常のビニール袋にに入っていましたが、こちらは布製のバッグに入っていました。 バッグから出してみました。鶏体のほかにグレービーソース、足につける紙の飾り、取扱説明書が入っています。 よく見るとビニール袋の留め具がラッピング風で、クリスマス気分を演出。 ついにその全貌を表した「プレミアムローストチキン」。 鶏のおしり側から見たところ。どの角度から見ても鶏の原型を色濃く残しています。 まずは温

    鶏一羽まるごと使ったケンタッキーフライドチキンのクリスマス限定メニュー「プレミアムローストチキン」を各部位に解体して食べてみた
  • コデラノブログ4 : 炭火ライフ2 - ライブドアブログ

    2009年12月03日12:04 カテゴリライフ 炭火ライフ2 というわけで、どうもお安いキャンプ用の炭ではいかんらしい、ということがわかった。 どうも炭というのは、黒炭と白炭に分けられるらしく、キャンプ用とかのやつは黒炭、備長炭は白炭に分類されるようだ。炭と言えば備長炭というのが有名だが、以前も炭火焼きをやるので備長炭を買ったこともあった。しかし正直備長炭ってのは備長地方で採れる炭なのかと思っていた。紀州梅とか日向夏とかそういうノリで。 しかし備長という地方はないのである。そもそもウバメカシやカシを木炭化したのを備長炭といい、紀伊の商人備中屋長左衞門略して「備長」が売ったからこの名前が付いたということである。人の名前だったのだ。詳しくはWikipediaを見てくださいねー。 そもそも炭には黒炭と白炭があり、備長炭は白炭である。黒炭と白炭の差は、製法の違いによるもののようだ。黒炭は窯の内部

  • なぜ日本では欧州のように極右勢力の支持が拡大しないのか。 - Munchener Brucke

    で極右勢力の支持が伸びないのは、その主張と生活が結び付かないからである。つまり左派勢力の支持が伸びないのと同じ。左派が平和や護憲といったところで、それで我々の生活はどうよくなるの?ということで支持を伸ばせないのと同様だ。 欧州で極右の支持が拡大しているのは、移民の存在が大きい。労働者にとって安い賃金で働く移民は脅威であり、その排斥を訴えることでナショナリズムと生活が符合するからである。労働者階級が、リベラルで移民受け入れに寛容な左派に愛想を尽かし右傾化しているのである。極右政党も、貧困層を明確なオルグのターゲットとし、経済政策では貧困層の受けのいい社民主義的な政策を取り入れている。 ところが日の右派には冷戦構造を引きずっている人が多く、弱者に厳しいのが保守だ。社会主義的な政策は許せないという空気がまだまだ強い。確かに55年体制というのは社会主義に対抗するために、伝統的価値を守りたいと

    なぜ日本では欧州のように極右勢力の支持が拡大しないのか。 - Munchener Brucke
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    日本の政治への違和感は、よその西側諸国ではそこそこ分離している「政党」と「政権」が日本では分離していない状態で、強引に政権交代を起こしたせいなのかもしれない。
  • 第939回 「自腹」の論点をずらしちゃいけない、「さとなお」さん

  • 阿久根市長、ブログで物議…障害者家族ら反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が自身のブログ(日記形式のホームページ)に「高度医療が障害者を生き残らせている」などと、障害者の出生を否定するような独自の主張を展開している。 障害者団体は反発、市議会でも追及の動きが出るなど波紋が広がっている。 ブログは11月8日付。深刻化する医師不足への対応策として、勤務医の給料を引き上げるべきだとの議論に対し、「医者業界の金持ちが増えるだけのこと。医者を大量生産してしまえば問題は解決する。全(すべ)ての医者に最高度の技術を求める必要はない」と批判。 そして、「高度な医療技術のおかげ」で機能障害を持ち、昔の医療環境であれば生存が難しい障害児を「生き残らせている」などと述べ、「『生まれる事は喜びで、死は忌むべき事』というのは間違いだ」と主張している。 知的障害者の家族でつくる「全日手をつなぐ育成会」(部・東京、約30万人)の大久保常明・常務理事は

  • 政治ではなく、組合から組み立て直すべき~『新しい労働社会』 濱口 桂一郎著(評:荻野 進介) (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    レビュー部分の以下が気になりました。賃金の「生活保障機能」を放棄すれば、資主義の正当性が失われ、被雇用者の会社への帰属心どころか「働き」そのものは低下し、企業は政府の「支援」をかなりの部分失うでしょう。「正社員の特権=年功賃金が担ってきた生活保障機能(年齢とともに増加する生計費をまかなう仕組み)が破壊されることになるから、子供の養育費や教育費を社会的に負担する公的給付システムが必要となる。ここは政治がカバーする領域だ。」紹介された・著者の真意を伝えているのか、レビュアーの我田引水なのか、はっきりさせた方が宜しいかと存じます。もし前者であれば岩波らしくなく、ホントカナと思います。ともかく、こうした乱暴な議論が相も変わらず出てくることに、危機感を抱いております。リスク負担の社会的「分配」についてちゃんと議論しないと、現体制は安定性を欠き、いずれ崩壊するでしょう。最後に一言。「政治」は経済社

    政治ではなく、組合から組み立て直すべき~『新しい労働社会』 濱口 桂一郎著(評:荻野 進介) (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    労働組合=左翼、というのはちょっと間違いだよなぁ。おかげで、極左的なものを嫌う人たちが労働組合自体を嫌うようになってしまった。
  • (アカ)死に至るふぁぼり? - おなやみふういん

    @katoyuu、@yamifuu、@ta_boPのfavoriteの多い3人がかかっている不具合について。 原因はやはりふぁぼのほうなのでしょうかよくわからないのでどういう症状なのか書いておく。 (1)ログインすると常にhttp://f.hatena.ne.jp/yamifuu/20091015193140のページに飛ばされる http://twitter.comからでもユーザーページからログインしてもこのページにいく。このページはリンクがhomeしかなく、そこをクリックしてもこのページしかでない。無限ループである。 (2)クライアントごし(ようするにAPI)でタイムラインが取得できないが、発言は出来る ダイレクトメッセージの受信も可能 (3)フォローとフォロワーの管理は出来る http://twitter.com/followerのページ等はログインしたあとでURLから直接いけば見れる

    (アカ)死に至るふぁぼり? - おなやみふういん
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/12/03
    favorite登録数に制限がある、なんて契約はなかったよなぁ?
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

  • クビになった雑誌編集者や記者はどこに消えたんだ? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先日、この記事を読んでてふと思ったんだけど、いま猛烈な勢いで人員削減してる出版社や新聞社(新聞はそうでもないか)の人たちって、ネットでモノを書いてるんだろうか? ベテラン新聞記者も,活躍拠点をソーシャルメディアへ http://zen.seesaa.net/article/133154042.html この前も、大手週刊誌で契約記者が随分カットされたり、廃刊になった雑誌の編集部にいた編集者が全員解雇されたりしていたのを見たけど、必ずしも彼らがネットに出てきて引き続きメディアに従事しているというような話にはなってない模様。 ウェブメディアで言うなら、通信社OBや新聞社OBの人とかが転職する話はたまにちらほら聞くけど、フリーになって独立してブログなりソーシャルメディアで記事を書いて暮らしているという話をあまり聞かない。日ではそれでは喰えないからなのかもしれないが、どこに転職していってるのだろ

    クビになった雑誌編集者や記者はどこに消えたんだ? - やまもといちろうBLOG(ブログ)