タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/businesslaw (72)

  • IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日本の多くの企業が粉飾決算となるようです : 企業法務マンサバイバル

    2009年10月03日11:13 IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日の多くの企業が粉飾決算となるようです カテゴリ法務_労働法務 businesslaw Comment(5)Trackback(2) 私の周りでは何の疑問も無く「アイエフアールエス」って読んでましたけど、ダイヤモンドさんが「アイファース」って読むことにしたみたいですから、そうしときましょうか。 『週刊 ダイヤモンド別冊 まるわかりIFRS(アイファース) 』 これだっ!ていう決定版な書籍も無い現時点では、コンパクトにまとめて下さっている良い雑誌だと思います。 悪しき人事慣習を会計から是正するという新しいアプローチ 取引審査の観点からは、BS・PL・CFの概念がガラっと変わる話でもあり、きっちり勉強しておかないとまずいです。そして、ルール変更をフォローした後も、規則主義から原則主義に

    IFRS(アイファース)適用により、有給休暇を付与せず残業手当を支払わない日本の多くの企業が粉飾決算となるようです : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/10/09
    これはすごい発想だなぁ。
  • みんなそんなにフェアユース規定導入を望むのか、そうか、そこまで言うなら著作権法だけじゃなく民法からまるごとコモンローに切り替えてしまおうか : 企業法務マンサバイバル

    2009年09月29日07:14 みんなそんなにフェアユース規定導入を望むのか、そうか、そこまで言うなら著作権法だけじゃなく民法からまるごとコモンローに切り替えてしまおうか カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによる「日版フェアユースに関するアンケート」の集計結果を拝見しました。 ▼クリエイターや一般ユーザーは日版フェアユース導入に積極的(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン) 「クリエイター」と「一般ユーザー」以外に利害関係者っていましたっけ?全員賛成ってことですか?というタイトルへの突っ込みはさておき(笑)、赤色の個別制限規定派のボリュームに対して、青色の一般制限規定すなわちフェアユース規定導入派が3倍にもなっています。 基的にフェアユース規定導入を支持している団体のアンケート結果なので

    みんなそんなにフェアユース規定導入を望むのか、そうか、そこまで言うなら著作権法だけじゃなく民法からまるごとコモンローに切り替えてしまおうか : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/10/09
    ひとつの手だと思う。下手にコモンローと大陸法が混ざるよりは、全部コモンローのほうがマシだと。
  • いまどき興信所とか使って採用選考時に応募者を調査している会社は、三菱樹脂事件の高野達男さんの生き様を見て頭を冷やしてください : 企業法務マンサバイバル

    2009年10月08日07:50 いまどき興信所とか使って採用選考時に応募者を調査している会社は、三菱樹脂事件の高野達男さんの生き様を見て頭を冷やしてください カテゴリ法務_労働法務 businesslaw Comment(10) いきなり好戦的なタイトルで恐縮ですが、採用をお手伝いしている中でいまどき思想・信条なんかを調査する会社があるわけです。実際に。 そういう会社に限って「職務遂行能力の判断に関係のないことを調査する行為は問題がありますからやめておきましょうね」とやさしく説教するとムキになって自分達の行為を全力で肯定しようとしたりして、弁護士に相談までして法的に問題ないことを力説されたり。 で、そうなると必ずと言っていいほど持ち出されるのが、かの有名な天下の最高裁判例である「三菱樹脂事件」。 この「三菱樹脂事件」、憲法や労働法を少しでも学んだ方なら必ず知っている超有名な(もちろん判例

    いまどき興信所とか使って採用選考時に応募者を調査している会社は、三菱樹脂事件の高野達男さんの生き様を見て頭を冷やしてください : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/10/08
    単なる意見のぶつかりあいを紹介しただけの話なように見える。「これはひどい」タグ一歩手前のエントリかも。最高裁判例が正しいのではなく、どっちの社会システムがより良いか?というだけの話で。
  • ヒウィッヒヒーの商標登録出願って、外観(と称呼)の類似であることを自ら認めた自爆出願ですか? : 企業法務マンサバイバル

    2009年08月12日22:20 ヒウィッヒヒーの商標登録出願って、外観(と称呼)の類似であることを自ら認めた自爆出願ですか? カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) まあ結構デマも多いtwitterで広がっていることなんで、眉唾ものですが、広瀬香美さんの事務所がヒウィッヒヒーを商標登録出願したとか。 小文字の“t”とカタカナの“ヒ”が似てるから、という成り立ちを持つヒウィッヒヒー。 これを出願するのって、自ら外観(と一部称呼)の類似であることを公に告白した上で出願したような、いわば自爆出願になってません? タダでさえ悩ましいであろう商標の類似審査。当に出願されているとすれば、担当になった審査官も、その成り立ちを知らないフリもできないでしょうし、判断に迷うんでしょうねぇ。 「法務」カテゴリの最新記事 「_知的財産法務」カテゴリの最

    ヒウィッヒヒーの商標登録出願って、外観(と称呼)の類似であることを自ら認めた自爆出願ですか? : 企業法務マンサバイバル
  • 本当にはじまっちゃうんだね民法(債権法)改正 : 企業法務マンサバイバル

    2009年08月23日09:32 当にはじまっちゃうんだね民法(債権法)改正 カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(1) ▼債権法、初の全面改正へ 明治制定、時代に合わず(asahi.com) 世の中の様々な「契約」にかかわるルールを時代に合わせて見直すため、法務省は9月、民法の債権に関する規定(債権法)の改正を法制審議会に諮問する方針を固めた。債権法の全面改正は1896(明治29)年の制定以来、初めて。 そうですか。ついにはじまりますか。 改正私案が採用された場合の影響度に戦々恐々とする法務パーソンが改正私案のシンポジウムにたくさん参加したとはいえ、それほど機運が高まった様子もないんですけど、やっぱりやるんですね。 でも、 企業や法律実務家を中心に、現代の経済実態を踏まえてルールを理解しやすくし、トラブル解決を素早く進められるように法改正

    本当にはじまっちゃうんだね民法(債権法)改正 : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/24
    「今度はコモンローにします」~は正解だと思う。現実の日本社会は、ものすごく英米法的な発想が求められている。というか大陸法には無理あるのよね。ナチスのユダヤ絶滅を止められない法体系なんだからwwww
  • 法務相談対応たった1つの極意 : 企業法務マンサバイバル

    2009年08月24日07:30 法務相談対応たった1つの極意 カテゴリ法務_その他 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 今月発売のBUSINESS LAW JOURNALは、 第1特集:47の条項例で学ぶ「負けない」契約書 第2特集:アウトプットを向上させる仕事術・勉強法 の2立て。 『BUSINESS LAW JOURNAL 2009年 10月号』 前者の「47の条項例で学ぶ―」の方は、もうタイトルだけでいろいろ役立ちそうなことがわかると思うので、特に私からはコメントございません。 今日は、後者の「アウトプットを向上させる―」の中から、P102に掲載された損保ジャパン文書法務部にお勤めの星さんのインタビュー記事にインスパイアされて、最近特に自信を深めつつある“tac流法務相談対応の極意”を僭越ながらご披露させていただこうと思います。偉そうに聞こえたら

    法務相談対応たった1つの極意 : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/24
    法務はリスクを指摘する&戦うのが仕事ではなくて、仕事の目的をいかに(法務リスクを軽減して)達成するかだ、というお話。
  • 【本】ソフトウェアライセンスの基礎知識―ソフトウェア屋さんの法務じゃなくても、近いうちにオープンソースのライセンス契約をドラフトする日が来るからね : 企業法務マンサバイバル

    2009年08月07日06:42 【】ソフトウェアライセンスの基礎知識―ソフトウェア屋さんの法務じゃなくても、近いうちにオープンソースのライセンス契約をドラフトする日が来るからね カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 弊ブログのカテゴリ上は、「法務_契約法務」に分類させてもらいましたけれど、このは純粋な契約ノウハウのではありません。 オープンソースのソフトウェアがそもそもどうして生まれたのか? オープンソースと著作権フリーのソフトウェアとの違いは何なのか? オープンソースが「オープン」たる条件とは、そのライセンス上何が求められているのか? 技術者である著者が、私のような非技術者にもわかるように、オープンソースソフトウェアの技術と知的財産権の間に横たわるエアポケットを埋めるための、必要な基礎知識を解説してくれるです。 『ソフトウ

    【本】ソフトウェアライセンスの基礎知識―ソフトウェア屋さんの法務じゃなくても、近いうちにオープンソースのライセンス契約をドラフトする日が来るからね : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/08
    >他社の権利は奪い取れるだけ奪い取り、自社の権利は囲い込めるだけ囲い込む 今でも基本だろうと思うんですが。そうでない場が力を持ち始めているだけであって、そういう場は厳然として存在し続ける。
  • 「報告頂く」は「報告いただく」が正しく、そして「申し込み」は「申込み」が正しい件 : 企業法務マンサバイバル

    2009年03月13日06:58 「報告頂く」は「報告いただく」が正しく、そして「申し込み」は「申込み」が正しい件 カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 今、お手紙調の一風変わった契約書を作っています。 この契約書は、リリースすると事業全体にもそれなりのインパクトを与えるシロモノなので、同じ部署のメンバーみなさんにも色々な視点からのレビューをお願いしてみました。 そしたら、こんなフィードバックが。 ここの「報告頂く」は補助動詞なので、「報告いただく」が正しいです。「申し込み」の送り仮名は、「申込み」が正しいです。 は?何の決まり?そういう細かいことが聞きたかったんじゃなくて契約文書としてのレビューをお願いしてるんだけどな!なんかそれで意味が変わるわけ?日語として普通にみんな使ってるし別にどっちだっていいんじゃない?ホラ電子辞書に入っ

    「報告頂く」は「報告いただく」が正しく、そして「申し込み」は「申込み」が正しい件 : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/04
    この手の話は、「何に照らして正しいのか」を常に考えなければ。この場合は「公用文のルールに照らして正しい」という価値判断と「公用文のルールに準拠するのはどうか?」という提案が融合しているんだな。
  • 匿名ブログを続けてきたことをできるだけ肯定してみた上で、実名ブログ化への覚悟を説く : 企業法務マンサバイバル

    2009年07月02日07:30 匿名ブログを続けてきたことをできるだけ肯定してみた上で、実名ブログ化への覚悟を説く カテゴリビジネスの技・ツール businesslaw Comment(2)Trackback(0) 「信頼が仕事の基礎であるはずの法務ブロガーが、匿名でピーチクパーチク言ってるなんて、ちゃんちゃら可笑しいぜ。長い目でみたら絶対損するから、騙されたと思って実名で書きなよ。」って言われました。 ▼Social media anonymity in the legal profession is a losing proposition(Real Lawyers Have Blogs) The Internet for the legal profession is all about networking and building relationships. Relation

    匿名ブログを続けてきたことをできるだけ肯定してみた上で、実名ブログ化への覚悟を説く : 企業法務マンサバイバル
  • 引用/編集/翻案/改変/アイデア借用の違いを図で表すとこうなる : 企業法務マンサバイバル

    2009年07月31日07:47 引用/編集/翻案/改変/アイデア借用の違いを図で表すとこうなる カテゴリ法務_知的財産法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 著作権法に引用、編集、翻案、改変に関する規定はあれど、その違いが頭の中できちんと整理できているか、説明ができるか、といわれるとなかなか自信が持てないのではと思いますが、 この図は、 ・原著作物からみた依拠/離脱度合い ・その行為によって生まれる成果物 に着目して一目瞭然に表現した、すばらしい図だと思います。 林紘一郎・名和小太郎著『引用する極意 引用される極意』P55より。 「法務」カテゴリの最新記事 「_知的財産法務」カテゴリの最新記事 タグ :#引用#編集#翻案#改変#アイデア借用

    引用/編集/翻案/改変/アイデア借用の違いを図で表すとこうなる : 企業法務マンサバイバル
  • mixi利用規約第18条問題と、附合契約の変更同意みなし規定の合理性 : 企業法務マンサバイバル

    2008年03月20日11:31 mixi利用規約第18条問題と、附合契約の変更同意みなし規定の合理性 カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) ミクシィの利用規約改訂についての大騒ぎは、法務マンとしてはとても他人事とは思えません。 3/3公表 mixi利用規約 第18条 1. サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 この規約が、大騒ぎを受けて以下のように変更になることに。 3/19公表 mixi利用規約 第18条 1. サービスを利用して投稿された日記等の情報の権利(著

    mixi利用規約第18条問題と、附合契約の変更同意みなし規定の合理性 : 企業法務マンサバイバル
  • 利用規約・約款における免責条項の落とし穴―消費者契約法があなたの会社の免責条項を無効化する : 企業法務マンサバイバル

    2009年04月02日07:00 利用規約・約款における免責条項の落とし穴―消費者契約法があなたの会社の免責条項を無効化する カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(5)Trackback(1) 一般消費者向けに広く提供されるサービス約款・サービス利用規約と名の付く消費者契約にはつきものの、お決まりのフレーズがあります。 たとえばこれは弊blogがお世話になっているライブドアの利用規約。 ライブドアは、サービスの利用に関して利用者が被った損害又は損失などについては、一切の責任を負わないものとします。会社側に債務不履行があろうと、不法行為があろうと文句を言うなといわんばかりです。 このような免責条項は、消費者契約法第8条により、無効となります。 ならば、ということで、故意や重過失の場合のみ責任を負うことを表現したこんな免責条項ではどうでしょうか。 当社は、サービスを

    利用規約・約款における免責条項の落とし穴―消費者契約法があなたの会社の免責条項を無効化する : 企業法務マンサバイバル
    orihime-akami
    orihime-akami 2009/08/04
    法をテクニカルに使ったリスク回避の構造なお話。