タグ

ブックマーク / ftp-admin.blogspot.com (8)

  • 過負荷で接続が困難です

    今朝リリースされたCentOS 7へのアクセスが殺到しているため、昼過ぎからftp.jaist.ac.jpへの接続が困難になっています。14時過ぎにはロードアベレージが900を超えました。過去の例では、この辺で処理が詰まって応答しなくなるのでユーザーから見放してもらえるのですが、今回はロードアベレージが1000を超えても処理が継続しているため、負荷が下がらない状況となっています。 どうにもならないので、18時の段階でCentOS 7のディレクトリのパーミッションを落としました。アクセスすると403 Forbiddenになります。CentOS 7をダウンロードする際には以下のいずれかのミラーを使ってください。 http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/7/ http://ftp.riken.jp/Linux/centos/7/ http://ftp.tsuk

    過負荷で接続が困難です
  • Linux Mintのミラーを再開しました

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. Linx Mintのミラーを再開しました。実は一か月くらい前に再開したのですが、なかなか気付いてもらえないものですね。ISOイメージはnocodecsだけです。リポジトリはLinux MintとLinux Mint Debianの両方をミラーしています。 完全なISOイメージの配布は違法なのでミラーしていません。必要なら海外からダウンロードしてください。 完全なISOイメージを配布できないのはlibdvdcssとw32/w64codecsが含まれているからです。libdvdcssの配布は不正競争防止法に触れるのでできません。w32/w64codecsに含まれているW

  • ARCミスを分析してみた

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. 先日の障害で、ARCミスしたI/OがHDDで処理できるIOPSを超えていることがわかりました。そこでZFSへのアクセスのうち、どんなARCミスがどれくらい発生しているかを調べてみました。使ったのはこのDTraceスクリプトです。プロセスとファイルシステムのオペレーション(vnode operation)ごとに、ARCミスとL2ARCミスの発生回数を100秒間計測します。12月12日の16:30にHDDの負荷の平均が81.7%のときにデータを取りました。 ARCのヒット率は平均で93%ですが、ARCミスは1秒当たり1,709回発生していました。そしてL2ARCミスは1

    ARCミスを分析してみた
  • ミラーの運用について

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. ftp.jaist.ac.jpが提供しているのは、オープンソースソフトウェアのプロジェクトが提供しているコンテンツの複製、いわゆるミラーです。現在35のプロジェクトのコンテンツをミラーしています。一つのプロジェクトが複数のコンテンツを提供している場合があるので、ミラーの設定は52あります。ミラーの状態をあらわす表を見ると、どんな設定があるかわかります。 この表に一覧してあるのは、ミラーの設定ファイルの名前とそれぞれについてミラーが最後に完了した時刻です。プロジェクトごとにアカウントを作ってあって、基的に各アカウントのcrontabで設定した時刻にミラーを実行してい

  • SINETとIPv6で接続しました

    最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. JAISTは最近までWIDEプロジェクトのネットワークとしかIPv6で接続していませんでした。今のftp.jaist.ac.jpのアドレスはWIDEプロジェクトのものです。ほとんどそういうケースはないはずなのですが、WIDEを経由するせいでIPv6でftp.jaist.ac.jpに接続できないとか、IPv6で接続すると遅いと言う声が聞こえてきていました。 そこでJAISTでIPv6のPI (Provider Independent)アドレスを取得して、SINETにもIPv6で接続しました。ftp.jaist.ac.jpにIPv6で接続できなかったり遅かったりしてIP

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/09/05
    SINETとIPv6で接続しました
  • 最近のバージョンのFirefoxの自動更新は一度休止する

    前回Firefox 12がリリースされたときに、翌日未明に自動更新が止まっていて、Ubuntu 12.04のリリースとぶつからずに残念だったという話をしました。ところが先日のFirefox 13でもリリースの翌日4時に自動更新がピタっと止まりました。 中の人のつぶやきによると、最近のバージョンの自動更新は、新しいバージョンがある程度行き渡ったら一度止めて、新しいバージョンから届いたクラッシュレポートを解析するとのことです。前回自動更新が止まったのも、Ubuntu 12.04とぶつかったからではなく、このためでしょうね。

    最近のバージョンのFirefoxの自動更新は一度休止する
    orihime-akami
    orihime-akami 2012/06/10
    最近のバージョンのFirefoxの自動更新は一度休止する
  • Apache httpd 2.4.1を試してみた

    接続数とリクエスト/秒はserver-statusハンドラーで取得したものです。使用帯域については、2.2のserver-statusは正確な値を返さないので2.4.1とは比較できません。そこでネットワークインターフェイスの出力帯域の直近の5分平均を採りました。メモリーの使用量とCPUの使用率は、httpdのプロセスの合計の値をprstat -aで調べました。 出力帯域を見る限り、どちらのバージョンも同様な負荷状況にあります。出力帯域にはFTPやrsyncも含まれていますが、HTTPがほとんどだからです。しかし、接続数やリクエスト/秒は2.2.22より2.4.1のほうがずっと小さいです。まだソースコードを読んでいないので正確なことはわかりませんが、計測方法が異なっているためではないかと思います。問題のメモリーとCPUの使用状況ですが、2.2.22よりも2.4.1のほうが2倍以上大きくなって

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/03/05
    Apache httpd 2.4.1を試してみた
  • Linux Mintのミラーをやめました

    Linux Mintのミラーをやめました。Linux MintのDVDイメージには、特許で保護されているコーデックを実装したライブラリや、CSSを回避するためのライブラリが含まれています。これらの配布を日で行うことは特許法や不正競争防止法で禁止されています。これまでは見て見ぬふりをしていました。しかし、ついうっかり違法性を認識していることをtwitterで白状してしまったのでミラーをやめることにしました。違法性のない形でミラーすることも可能ですが、皆さんが中途半端な国内のミラーではなく海外のミラーを選択することが明白なので、きっぱりやめてしまうことにしました。

    orihime-akami
    orihime-akami 2012/03/02
    Linux Mintのミラーをやめました
  • 1