タグ

2015年1月17日のブックマーク (14件)

  • 集英社|[クズと金貨のクオリディア]特設サイト

    2015.12.19 「クオリディア・コード」アニメ化発表!! 2015.10.23 プロジェクト関連新シリーズ「そんな世界は壊してしまえ-クオリディア・コード-」(MF文庫J)発売!! 2015.7.18 Project QUALIDEA 公式サイトオープン!! 2015.7.18 プロジェクト関連新シリーズ「いつか世界を救うために―クオリディア・コード―」(富士見ファンタジア文庫)発売!! 2015.7.15 「クズと金貨のクオリディア」またまた重版出来!! 2015.3.20 さがら総×橘公司×渡 航 「プロジェクト・クオリディア」スペシャル座談会アップ! 2015.1.27 『クズと金貨のクオリディア』重版決定!! 2015.1.23 『クズと金貨のクオリディア』発売!! 2015.1.5 『クズと金貨のクオリディア』ポータルサイト開設!

    ornith
    ornith 2015/01/17
    なにこれむっちゃおもしろそう。あと、著者メッセージでイチャイチャしすぎ。ずるい。
  • 説明書はいらない? ブログの「型」の効用と悪影響 - ぐるりみち。

    何か新しく物事を始めようとするとき、どこから手を付けるかは人によって異なると思う。 「とりあえず、ググる」なんていう僕のようなタイプもいるだろうし、「まずは書店(図書館)で入門書を探す」という人もいるのではないかしら。もちろん、「なんかよくわからないけどはじめてみました!」といった勇猛果敢な前衛スタイルもいるでしょう。 取っ掛かりは様々だし、対象となる活動・物事によっても最適化された手段があるものとないものがあるはず。最終的にはどれも “いろいろやろうぜ” で落ち着く気がしなくもないけれど、「とりあえず、やってみる!」の “ガンガンいこうぜ” にはいかほどの効果があるのだろう。 「入門書」は知識ゼロの初心者にとっての道しるべ どのような分野においても、大抵は「入門書」が存在しているもの。学校で落書きしていた教科書だってある意味ではその一種だし、屋さんにいけば「◯◯入門」「はじめての◯◯」

    説明書はいらない? ブログの「型」の効用と悪影響 - ぐるりみち。
    ornith
    ornith 2015/01/17
    そんなことより、ブログやろうぜ!(要約)
  • 結婚式をスマホで撮る必要ある?新郎新婦をスマホで撮るのはやめよう! - ブログあしみの

    結婚式で「とりあえず(スマホで)写真撮るか」って人が多すぎるのでやめて欲しい。 以前出席した結婚式、挙式の会場は教会でした。挙式が始まって、新婦と新婦の父が聖壇へ歩いていくときに 「カシャ」「カシャ!」 「カシャ!!」「シャラ〜ン!!」 「カシャ!」「パシャ!」「パシャ!」「カシャ!」「カシャ!」 「カシャ!!」「カシャ」「カシャ!」 「シャラ〜ン!!」「パシャ!」 とかうるさいんですよ。「カシャ!!」が止まらない、教会から沸き起こる「カシャ!!」の嵐はもう誰にも止められない。うるさい。 参加者のほとんどが新郎新婦にスマホカメラを向けて写真撮ってるんですよ。教会での新婦が登場するときって結婚式の始まり、最初の最初ですよ。新婦、新郎には久しぶりに合うわけですから「ああ○○ちゃん綺麗だな〜、△△緊張してるな〜、これからこの教会で結婚するのか〜」とか思うんですよ。その気持ちを噛みしめたいんですよ

    結婚式をスマホで撮る必要ある?新郎新婦をスマホで撮るのはやめよう! - ブログあしみの
    ornith
    ornith 2015/01/17
    これ、結婚式に限らず他の場面でも言えるような……。有名人とか事故現場とか、「それ撮影してどうするの?」と思わなくはない。もしかして、みんなブログやってるの?
  • スイスフランショックで大儲けした人と大損した人。ファイナンススタジアムより抜粋。 - マネー報道 MoneyReport

    スイスフランショック いやー、昨日はスイスフランショックのその後を追い続けるのに忙しく、トレードは1回だけで終わってしまいました。 マイナス50pipsですが、少ない投資額だったので、30分で1円とか動く相場を楽しんだだけで終わりました。 【驚愕】FX9年やってて昨日初めて見た!1時間で5,000pipsも動くチャートを!スイス中銀のトンデモ発表! - マネー報道 MoneyReport こんなに動いたチャートは初めて見た(^_^;)リーマンショックだって、こんな馬鹿みたいな壁にはならなかった(ー ー;)スイス中銀の政策失敗責任が今後は問われます。 いやー、なかなかこういう大荒れの相場向きってごくごく稀にしか来ないので、来た時には必ずトレードする様にしているんですよね(^^)w こういう大荒れ相場でも、チャートはどんな動き方をするのか、スプレッドの開き方や約定がスムーズになるのか、などチェ

    スイスフランショックで大儲けした人と大損した人。ファイナンススタジアムより抜粋。 - マネー報道 MoneyReport
    ornith
    ornith 2015/01/17
    何が何やらわからないけれど、恐ろしくもアツい世界があるらしいことはわかる。あばばばば。
  • あもん はなれ[池袋]で肉食 - おうつしかえ

    池袋の焼き肉屋さんのあもんの別館というか隠れ家というか離れというか。はい。「はなれ」です。お店の名前が「あもん はなれ」 池袋西口、回りにアダルティーなお店がたくさんありますが、気にしない気にしない。帰りにそこに向かって吸い込まれていく人がいても追究しない追究しない。 ということで、大人のお店「あもん はなれ」でお肉べてきました(2014年)。 あもん はなれ[池袋] 店内は狭い。 狭い。 この狭さがお忍び的な感じがしていいのかも。 テーブルは2つだったかな。 あとはカウンター。 カウンターはカップルで行ったりするといいと思います。 テーブルはグループとか大人な家族で。 前菜3種 飲み物でちょっと変わっているのがノンアルコールワイン。 お店のかた曰く、 「ワインと同じ製法で作り、あとからアルコール分を抜いたものです」 ということでした。 珍しい感じがしたので頼んでみましたが、お酒を飲める

    あもん はなれ[池袋]で肉食 - おうつしかえ
    ornith
    ornith 2015/01/17
    池袋とな!……と気になったけど、お高いのか……ぐぬぬ。
  • 茨城県 大子町の観光に関する官公庁や観光協会にもっと頑張って欲しいと思った事 - 鈴木です。別館

    1月16日から1泊2日で茨城県の大子町及び常陸太田市に旅行に行ってきました。 ずっと見たかった袋田の滝や、月待の滝、大子温泉に竜神大吊橋等に行ってきたのですが、とても綺麗で良い場所だと思いました。 でも、あれ?観光を売り出している割に何で?と思う事がいくつかありましたので、ちょっと書いてみたいと思います。 旧上岡小学校での出来事 大子町にある旧上岡小学校は、NHK連続テレビ小説「花子とアン」でもロケ地として使われた場所です。 せっかく大子町に行くのなら見ておきたい!と思い、土日のみしか見学が出来ないために土曜日の9時からという事でその時間に合わせて行ったのですが、車が数台停まっていて、カメラとか機材とか思いっきり運んでいる状況。 前日に大子町の観光協会のサイトや大子町の市役所のコーナーを確認して言っているので、特に見学出来ないとかそんな事も書かれていなかったのですが・・・ とりあえず中に入

    茨城県 大子町の観光に関する官公庁や観光協会にもっと頑張って欲しいと思った事 - 鈴木です。別館
    ornith
    ornith 2015/01/17
    袋田の滝は、茨城県の小学生の遠足コースでござる。当時はなかったエレベーターができているのを見て「お金かけてるなー」と思ったけど、言われてみれば広告はあまり見ないな……。
  • 年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究

    私はプロフィールにも書いてある通り、趣味がTVゲームだ。ファミコン世代というキャッチーなキーワードが最近ネットを賑わしたが、そういう枠の1人だ。 で、私はオンラインゲーム人生の中心に据えて、生きていく事は決し悪くない選択肢だと常々思っている。それに対して持論を展開していこうと思う。 デジタルネイティブ世代に人生はクソゲーだと気づかれている 私は、30代半ばなので就職氷河期とかロストジェネレーション世代と言われる世代だ。ネットがまだ出始めではあったが青春はコンピューターにどっぷりだったので、少し下の世代の気持ちが分かる気がするし、分かりたいと思っている。 ともかく、私の世代より下、今の20代から30代前半の人たちは、すでに気づいている。親や周囲が諭したのとは裏腹に、このまま頑張っても、頑張り続けても得るものが自分の延長線上にほとんど無い事に。もしくは大人たちが価値とする日の社会的なものに

    年収150万でオンラインゲームの世界に生きていく - きりんの自由研究
    ornith
    ornith 2015/01/17
    題目としてネトゲーが掲げられてはいるものの、伝えたいのは結論前後、“自分の価値観を信じて生きるべき”の辺りかしら。「その生き方は間違っている、負け組だ」という押し付けは、今やほとんど意味がない。
  • 【島村卯月】「島村卯月がブレイクしなかった世界で!」漫画/鈴木フルーツ [pixiv]

    それはまだデレマスがアニメ化するずっと前…なかなかSRにもならず、CDが出るのも遅かった島村卯月。そんな彼女の持ち歌「S(mile)ING!」にインスパイアされて作った島村さん密着ドキュメント同人誌!がんばってるのになぜか上手くいかない島村さんの明日はどっちだ!?のifストーリー!!

    【島村卯月】「島村卯月がブレイクしなかった世界で!」漫画/鈴木フルーツ [pixiv]
    ornith
    ornith 2015/01/17
    うおおおお……!すばらしい。なにげに「作詞」にスポットが当てられているのもすてきだなあ。
  • 「もの叩き」はやっぱり至上の娯楽なんだよね

    人でも物でも作品でもさ、褒める事ってそれを守る側に追い込まれるって事なんだよね。 褒めた物への愛という満足だけを持って一緒に打たれて疲弊して心をすり減らされる標的になるということだから当然なんだけどさ。 だからこそみんな何かを叩く事に流れるわけ、やっぱり何かを責めるのって凄く気持ち良いんだよ。 もうね、叩くことが正しく楽しいって考えは浸透してるからね、責める我らは批判する正義で守る彼らはヘイトしてくる信者で悪なの。 そもそも無駄に利口であろうとしてもどうせ苦しむんだから「素直に憎める頭」を持たないとストレスたまるだけ、もう嫌でも見えちゃう世の中だからね。 どの作品を標的に定めてどう叩くか、あの出来事をどう標的への叩きに繋げるか、叩けることをどう喜びに繋げるか 上手く時代に適応してもの叩きを楽しめるようにしていかないといけないね。 叩ければ何でも良い、忘れずに。

    「もの叩き」はやっぱり至上の娯楽なんだよね
    ornith
    ornith 2015/01/17
    だいたい合ってると思うけど、匿名あるいは大多数の「反対派の中の一人」として叩くからこそ娯楽性を伴うような気も。名のある個人として発言すれば反論が飛んでくるし、自分が叩いたことは基本的にできなくなる。
  • 「文体」こそブロガーの「味」であり、成功に必要な要素である|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼくを含め、世の中の人々が同じことを言っているなかで、いったい何が相違点なのかといえば、極論、「文体」でしかないと思うんですよ。仏陀と池田晶子と為末大と家入一真の相違点は、「文体」なんです。言っていることは同じですが、文体が違うので違ったように見えるんです。 IT系のブロガー的な世界でいえば、みんなiPhoneとかMacについて書くわけじゃないですか。どんだけApple好きなんだ、と。ぼくの目には、ガジェット系ブログはどこも同じようにしか見えません。 でも、あれは文体の工夫次第で経血できると思うんです。画期的な文体を採用したガジェットメディアが出てきても良さそうなものですが、どうにも画一的なんですよねぇ。 文体を磨け 文体は、その著者の「味」そのものです。言い換えると、文体が磨かれていないライターの文章は、味がなくてつまらないんです。 「文体」は多義的な言葉です。 「ですます」「である」の

    「文体」こそブロガーの「味」であり、成功に必要な要素である|まだ仮想通貨持ってないの?
    ornith
    ornith 2015/01/17
    ほんまこれ。でも、かと言ってやたらとフォントをいじってしまうと、使い方によっては冷めた目で読まれかねないイメージ。自分に合った形の試行錯誤。
  • Ingressメシ【第1回】歩き疲れたエージェントが行く! 池袋の「麺創房 無敵家」

    1日平均5000歩だった筆者の歩数が、最近は平均3万歩へと飛躍的に向上している。理由はあの「Ingress」だ。Android/iOS向けゲームとしてGoogleの社内スタートアップからリリースされたこのゲームは、世界規模で流行しつつある。 連載「Ingressメシ」は、「Ingressでやせる!」などという無茶なことは言わずに、ゲームを楽しみがてらポータル付近のおいしそうなものを思うさま喰らって、「せっかく歩き回って消費したカロリーを台無しにして帰ってくる」ことを目的とするものである――。 ※(1/19 10:36 追記)掲載当初、一人で複数アカウントを使い分けているような行為を連想させる写真を掲載しておりましたが、そのような事実はございません。しかしながら一部の方に不快感を与えてしまったことは事実です。誠に申し訳ございません。 念のため:Ingressってどんなゲーム? Ingres

    Ingressメシ【第1回】歩き疲れたエージェントが行く! 池袋の「麺創房 無敵家」
    ornith
    ornith 2015/01/17
    これはいい企画。って、無敵家じゃねーか!/“せっかく歩き回って消費したカロリーを台無しにして帰ってくる”
  • Ingressの簡単なバックストーリー

    KohMei @KohMei1012 Ingressのストーリー①:21世紀。最新の物理学の研究により、これまで知られていなかった未知の粒子が発見されました。科学者達はこれをXM(エキゾチックマター)と名付け、世界的に研究をはじめます。 2015-01-16 15:50:07 KohMei @KohMei1012 Ingressのストーリー②:研究が進むうちにわかってきたことが2つ。XMは美術館や教会など、人々が集まる文化的・宗教的・思想的に重要な地点(=ポータル)に沢山存在しているということ。そしてXMは人間の精神になにがしかの影響をあたえるということ。 2015-01-16 15:50:16 KohMei @KohMei1012 Ingressのストーリー③:XMは地球に古くからずっと存在してきたと想定されています。つまりここから想定されるのは、人類の歴史の陰でXMが多くの影響を与えて

    Ingressの簡単なバックストーリー
    ornith
    ornith 2015/01/17
    「青のリーダーは人工知能のかわいい女の子」という記号だけ切り取ると、とても日本人ウケが良いように見えてきた。
  • 新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog

    755というアプリを知っているだろうか。 新世代トークアプリ「755」 最近だとAKB48やE-girlsをCMに起用し、テレビで放映されているのでその存在くらいは知っている人も多いと思う。 今回はこのたびiOS,Android累計で250万ダウンロードを突破したというニュースを聞いて、再インストールしてみた僕が755について感じたことをまとめてみたいとおもう。 755はどんなアプリか 755とは芸能人と交流できるコミュニーケーションアプリである、と表向きは通っている。 表向きはというのがミソなのだが別に嘘ではない。 ただメインはそこではないということだ。 LINEと同じようなアプリじゃないの?と思っている方、それは全く違うので認識を変えたほうがいい。 順を追って説明しよう。 755でできることは主に以下の2つ。 ①トークを作成する ②やじうまコメントをする 以上だ*1。 トークはLINE

    新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog
    ornith
    ornith 2015/01/17
    過去のコミュニケーションとの比較もされていてわかりやすい。「一般」カテゴリの「人気トーク」辺りを見ると、もう既に“その手の”クラスタを取り込みつつあるように見えるのよね……。
  • 「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記

    「シャルリー・エブド」誌の翻訳の問題がホットなようです。 銃撃の政治紙「すべては許される」と預言者風刺 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題 「許す」と「赦す」は同じ意味ですよ 私から見ると、みんな三者三様に間違っています。 (最初に書いておきますが、ここでは主に日語表記について述べ、シャルリー・エブド誌の表紙という題にはあまり触れません) 関口涼子氏の間違い まず、関口涼子氏の間違いから。 Tout est pardonnéを、「すべては許される」とすることで、この読みの多様性が全て消えてしまう。 もうすでにあちこちで指摘されていますが、「許す」は「赦す」を含んでいます。 現代日語で「許す」と「赦す」が排他的に使い分けられているなんていうことはありません。 で、こういうときには必ず、常用漢字(当用漢字)云々という人が出てきますが、それも誤解です。

    「許す」と「赦す」の件(みんな間違っている) - アスペ日記
    ornith
    ornith 2015/01/17
    公用文じゃない限り、書き分けるかどうかは各々の自由だと思う。ただ、それが伝わりやすいかどうかは別問題。/“元々、外国語の意味を正確に移すなんていうことは、平仮名で書こうが漢字で書こうが不可能です”