タグ

2015年1月18日のブックマーク (13件)

  • デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3

    今でこそアナログ読書記録を推進する派ですが、元々はデジタル派。 デジタル志向の自分がアナログ読書記録派に趣旨変えした経緯は、このブログの「文房具 カテゴリーの記事一覧」をお読みいただくとして、一言でまとめるなら「紙の記録の方がセレンディピティが起こりやすい気がする」です。 ノートをぱらぱらぱらっとめくった方が、アイデアって思いつきやすい。一覧性と視認性はノートの方がいいですし、多分そこから目に入ったキーワードでシナプス結合が起こるんじゃないかなと(適当)。 でもたまに、デジタル時代と比べて「面倒だな」と思うことも結構多いので、覚えているうちに、デジタルで読書記録してた頃のやり方とメリットデメリットを備忘録的にまとめてみます。 デジタルで読書記録のやり方 1.読み始め:目的を決めます 読書効果を上げる的な意味で、読む目的を決めてから読書開始します。実用書ならこれ解決したいとか、小説なら「こう

    デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3
    ornith
    ornith 2015/01/18
    EvernoteはKindleでハイライトした部分の集積場になってたけど、そのまま感想を書いちゃうのはいいね!読書メーターでざっくりまとめてたけど、もうちょい情報量を増やしたいからやってみようかな。
  • Ingress初心者日記 第八回「人としてA8として」 - マトリョーシカ的日常

    明け方の真っ暗な川から、冷たい風が首元に入り込んできた。故郷の乾燥した寒さはまた違う冷え方で、これなはなかなか慣れることができない。私はかじかむ指先を暖めると、ひとつのリンクを張った。ちょうどそのとき、待ち望んでいたエフェクトがスキャナー全体に広がった。達成感よりも安堵の方が大きかった。 レベル8になった。長い戦いだった。 ingressを始めたのは去年の九月。id:tmura3さんから「歩数記録しているid:kyokucho1989さんもハマりませんか?」と誘われてスキャナーをダウンロードした。最寄り駅のポータルをハックしてチュートリアルを進めた記憶がある。レベル8になるまで、実にいろんなことがあった。家の近くの神社や仏像をポータル申請したり、都会へ出て貪欲に白ポータルにレゾを挿した。行動範囲がほんの少し広がって、新しい喫茶店を開拓したり、おいしいパン屋さんに寄ったり、美術館でゴッホやピ

    Ingress初心者日記 第八回「人としてA8として」 - マトリョーシカ的日常
    ornith
    ornith 2015/01/18
    おめでてえ!/なるほど、CFを破壊すればいいのか。レベル7まで、あと25万AP……ぐぬぬ。
  • hanako-no-blog.com - hanako no blog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hanako-no-blog.com - hanako no blog リソースおよび情報
    ornith
    ornith 2015/01/18
    (なるほど……こう言えば僕もお着替えやってもらえるのか……)
  • 「ブログを書く」ことについて「わたし」が考えていること - ミチクサダイアリー

    ブログを更新し続けること20日が経過しました。 何事も三日かからないうちに投げ出してきた私にしてはよく頑張っていると思います。 まだまだ記事の内容も浅い当ブログですが少しずつ読者の方が増えてきました。 ですがこのありがたい事態に昨夜までまったく気がついていませんでした。 そこで慌てて読者の皆さまのブログの読者登録をさせていただいた次第です。 ほんとうに申し訳ありませんでした。今後は読者登録の漏れがないようにします。 読者登録してくださった方のブログの読者登録をするのにもわけがあります。 もちろん、自分のブログに対し皆さまが「何を求めているか」を知るためにそうしていることがひとつ。 そして自分の拙い記事にもきちんと目を通してくださっている皆様のことを知り、 その上で記事を書いていくようにすれば「ブログを書く力」が身につくかなと考えていることがふたつめの理由。 私の考える「ブログを書く力」とは

    「ブログを書く」ことについて「わたし」が考えていること - ミチクサダイアリー
    ornith
    ornith 2015/01/18
    言及ありがとうございます!全く同感です。/“主語を「わたし」にできる人というのは 自分のよく知ること、自分の考えることを自分の言葉できちんと説明できる人”
  • メモを取っても記憶は定着しない:研究結果

    ornith
    ornith 2015/01/18
    既にツッコまれてますが、メモをとるのは「忘れるかも」という前提の上にある印象。めもめも。/“メモ”と“ノート”はまた別物だと思う。
  • 「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉

    ホーム 「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉 「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉 人に優しくなくなることが老いることだと私に諭した人はもう亡くなった。 私が反論として優しい老人もいると言ったら 「そいつはまだ老いてない。ちゃんと遇しなさい」 と言われた。 では若くして狭量なやつはどうなんだと聞いたら、「そいつはすでに老いている。もう成長もしないだろう。先もない。そのまま狭い世界、狭い視野のまま死んで行くのだ」 と言われた。 今もその教えは生きている。 年を取るということは「寛容さ」を失うことだとその人は言った。 生まれてからの年輪ではない。老いて行くというのは狭量になり他人より自分を優先するようになって行くことなのだと。 そうなり

    「老いとは寛容さを失うことだ。若かろうが寛容さを失ったものは精神的にすでに老いているんだ」...今も生きる先人の言葉
    ornith
    ornith 2015/01/18
    実際のところは老いも若きも寛容だったり不寛容だったりするのだろうけど、老いることで関係性が閉じていき、それが「不寛容」に見えているケースはありそう。/“否定から入っちゃだめだよ”、これが最初の一歩。
  • http://tashilogy.tokyo/blog/2015/01/17/english-digital-kindle-febe/

    http://tashilogy.tokyo/blog/2015/01/17/english-digital-kindle-febe/
    ornith
    ornith 2015/01/18
    Kindle価格に慣れてしまうと、FeBeの価格設定がどうも高く感じてしまって食指が伸びない。他の音声商品と比べれば適正なんだろうけど、どうしても「お金のあるビジネスマン向け」コンテンツのイメージが。
  • アイマス シンデレラガールズ 2話 「I never seen such a beautiful castle」 海外の感想 : かいがいの

    2015年01月17日23:59 カテゴリデレマス Tweet アイマス シンデレラガールズ 2話 「I never seen such a beautiful castle」 海外の感想 I never seen such a beautiful castle以下、AS、MAL、Reddit4chan、YTより引用。(「'」がついているのが追記分です。) 不明 ついに田未央の時間がやってきた! 卯月:わ~まるでお城みたいですね。(It's like a castle!) 凛  :流石は大手って感じだね。(It's what to expect from a big company.) 未央:ふふふ・・・時は来た!(The time's come.) 不明 それで、未央の根性はgoogleでバイクを破るに至ってるのか? 不明 もうすぐ、そのときがくるはずだ。兄弟。 不明 い込み始めて

    アイマス シンデレラガールズ 2話 「I never seen such a beautiful castle」 海外の感想 : かいがいの
    ornith
    ornith 2015/01/18
    詳しすぎて日本人がドン引きするレベル。“HONDA”といえばそのイメージなのかw/“げ!出たな、このユダヤ人!”→ユダヤ人は守銭奴キャラなのか……。
  • 津田大介氏「反響を恐れず全力で発信せよ」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    津田大介氏「反響を恐れず全力で発信せよ」
    ornith
    ornith 2015/01/18
    「炎上」をおそろしいものとして考えすぎている人が多い印象。やたらめったらなことを発信しなければ火すら付かないし、デジタルネイティブな若者はリテラシーをわきまえていそうなものだけど。
  • 世界最高峰の文章上達術をはじめてわかりやすく解説! - 『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術 ――世界で通用する20の普遍的メソッド』吉岡友治著 草思社のblog

    シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術 ――世界で通用する20の普遍的メソッド 吉岡友治著 「論理的な文章に自信がない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか? それもそのはず。なぜなら日の小中学校の教育では、読書感想文や作文の授業などで、自分の感情を文学的に書くことが良しとされ、自分の考えを論理的に書く訓練の機会がほとんど無いからです。 書は、そうした論理的文章に苦手意識を持っている多くの日人のために、シカゴ大学で生まれた世界標準のロジカルライティングの作法「シカゴ・スタイル」のエッセンスを紹介するものです。 シカゴ大学はオバマ大統領の母校としても有名ですが、1890年の創設以来、ノーベル賞受賞者を実に89名も輩出してきたアメリカ屈指の名門大学です。「シカゴ・スタイル」は、大学創立まもない1890年代、シカゴ大学出版局の校正者が、文章作成上の規範的スタイルを1枚の紙にタイプ

    世界最高峰の文章上達術をはじめてわかりやすく解説! - 『シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、書く技術 ――世界で通用する20の普遍的メソッド』吉岡友治著 草思社のblog
    ornith
    ornith 2015/01/18
    著者名に見覚えがあると思ったら、過去に著作を読んでいた模様。トピックは違えど、確かに「論理」の話がわかりやすく説明されていた記憶があるので、期待できそう。/ http://yamayoshi.hatenablog.com/entry/2014/03/04/181625
  • #エヴァンゲリオン こんなエヴァ2とかどう? - makacoonのマンガ #漫画 #僕の考えた - pixiv

    というわけで「ぼくの考えたエヴァ2です」はたして未来、エヴァンゲリオン2はありえるのか?どう2なのか?誰がうに困った結果できるのか?興味がつきませんね。「なるべく黒歴史にならないエヴァ2」という方向

    #エヴァンゲリオン こんなエヴァ2とかどう? - makacoonのマンガ #漫画 #僕の考えた - pixiv
    ornith
    ornith 2015/01/18
    中学生時代に、エヴァのオリジナル設定SSを読みあさっていた頃の気持ちを思い出した。ありがたや。
  • 東京から京都・四条大宮への移住がオススメである8つの理由

    若手プロブロガー イケダハヤト氏が、高知へ移住し、東京から高知への移住を勧めている。 「東京から離れてみたらいい」ことは、ぼくも実に同感で、東京は仕事をするにはいいが、生活するには、厳しい場所になってしまっていると思う。 理由は、何より「人が多すぎる」ことで、寿司詰めの電車に1時間半揺られて通勤することが「普通」であるのは、人間の限界を超えていると、ぼくは名古屋に住んでみて、初めて悟った。 名古屋には、「通勤に30分以上かけないといけないくらいなら、会社を辞める」という冗談もあるくらいで、実際東京以外の地方では、通勤に1時間以上かけるのは少ないだろうと思うし、電車も東京ほどは混雑していないだろう。 「毎日が祇園祭」の状態だから、東京にいるとどうしても、人との心理的距離を広げようと心がけることになる。 そのため東京では、街で人に出会うことが、難しくなっていると思う。 だいたい東京では、街をゆ

    東京から京都・四条大宮への移住がオススメである8つの理由
    ornith
    ornith 2015/01/18
    京都と聞いて。
  • ググりますか?呟きますか?

    乙女ゲームあるじゃないですか。攻略対象ごと好感度でエンドが変わるやつ。 たまに、色物枠なのか奇をてらったのかすぐに意味が飲み込めない系エンドが発動されて、時間かけて攻略したのに的もやっと感が心を占め、ツイッターで愚痴を呟くことがあります。 または、グーグルの検索窓に「◯◯(ゲーム名) △△(攻略対象)ED」「エンド解説 ネタバレあり」と入力してエンターとか。 いずれも、知らないことを知りたいんじゃなく、知ってることについて共感したい気持ちです。呟くかググるかは気分ですが「呟く:ググる=2:8」ぐらい。 つまり、自分で情報発信して「わかるわかるー」と言われるよりも、誰かの呟きをRTしたりブクマしたり「いいね!」して共感したい派。定期的にブログ書くよりブクマサーフィンするのが楽しいですし。 でも、ちょっとこれを改めようと思った、という話です。 こちらの記事を読みました。自分的解釈だと「守破離」

    ググりますか?呟きますか?
    ornith
    ornith 2015/01/18
    「ググる」行為すらもその単語を“知”っていないとできないので、全くの未知情報に触れる機会ってむちゃくちゃ大切なんじゃないかと思えてきた。/言及あざす!