タグ

ブックマーク / narumi.blog.jp (13)

  • 【保存版】PayPayが使える都内の美味い店リスト : Blog @narumi

    2018年12月10日17:36 【保存版】PayPayが使える都内の美味い店リスト https://narumi.blog.jp/archives/77783439.html【保存版】PayPayが使える都内の美味い店リスト 100億円還元の太っ腹キャンペーンが大きな話題となっているPayPayですが、お得なのはなにもビックカメラだけではありません。 そのへんの飲店にもガンガンPayPayが導入されてきていて、なかなか行けなかった名店も2割引、あるいは全額ペイバックされてしまうチャンスなのです。 PayPayが使えるのはモンテローザ系列の居酒屋ばかりじゃないんです! この記事では私が普段から通っているめちゃくちゃ美味しくてPayPayが使える都内の名店をご紹介しましょう。 なるべくチェーン店じゃないところを選びました。ぜひ忘年会シーズンの参考にしてください。 渋谷 炉窯ステーキ煉瓦 ス

    【保存版】PayPayが使える都内の美味い店リスト : Blog @narumi
  • 会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ : Blog @narumi

    2018年12月10日10:08 会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ http://narumi.blog.jp/archives/77779153.html会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ Googleアカウントが複数あるとけっこう面倒なんですよね。 たとえば会社のメールやカレンダーがGoogle Appsを利用していると、個人のGoogleアカウントと同じブラウザ内で使い分けないといけなくて、「いまどっちにログインしてるんだっけ?」ってなりがち。 僕は勤務先のアカウントがGoogle Appsなので、いつもChromeのタブには個人のGoogleカレンダー、個人のGmail、そして会社のGoogleカレンダー、会社のGmailが開きっぱなしにしてある。 こんなふうに。 でもファビコ

    会社と個人でGoogleアカウントを使い分ける人に超絶便利な「Shift」というアプリ : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2018/12/10
    これは欲しかったやつ!
  • Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi

    2018年06月25日09:52 Hagexさんは厳しくて優しい人。 https://narumi.blog.jp/archives/76111928.htmlHagexさんは厳しくて優しい人。 Hagexさんの印象といえば、「舌鋒鋭く、優しい人」。 何かやらかしてしまったときは厳しく叱ってくれるし、相談ごとにはすごく親身になってくれる。出版社を経てIT企業のオウンドメディアに携わっていたHagexさんは編集者という職業の先輩でもあった。ブログも14年続けていて、情報発信でも見習うところばかりだった。 以前、ラジオにゲスト出演してくれたときは、事前に「こんなことを話すのはどうですか?」「なにか準備しておくことありますか?」と気遣ってくれた。SNSをやっていないから連絡はいつもメール。必ず「お世話になっております。Hagexです」から始まるメッセージを何度も交わした。 ラジオ収録後、一緒にお

    Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi
  • インフルエンサーをフォローしない、という選択。 : Blog @narumi

    2018年03月29日19:18 インフルエンサーをフォローしない、という選択。 http://narumi.blog.jp/archives/74433395.htmlインフルエンサーをフォローしない、という選択。 一緒にポッドキャストをやっている夏目さんが前にちょっとだけ良いことを言っていた。 「Twitterっていうのはフォロワーで決まるんじゃなくて、フォローしてる人で決まる。だからフォローしてる人を定期的に入れ替えるといいですよ」 たしかに普段見ているタイムラインの中身というのはフォローしている人で決まる。そもそもフォロワーの発言はタイムラインには出てこないわけで。 というわけで数年ぶりに入れ替えてみようと思う。今回のテーマは「インフルエンサーをフォローしない」だ。 要はフォロワー数が多い人を、あえてフォローしないということ。有名人を一掃してもっとフレッシュな人たちでタイムラインを

    インフルエンサーをフォローしない、という選択。 : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2018/03/30
    “食べログの3.1点〜3.2点あたりに良い店が多いのと一緒で、フォロワー数も1000〜2000人くらいの人が一番おもしろい”
  • 「ライター的なお仕事がしてみたいんですがコツは?」に贈る10のアドバイス : Blog @narumi

    2017年12月12日19:30 「ライター的なお仕事がしてみたいんですがコツは?」に贈る10のアドバイス https://narumi.blog.jp/archives/73576147.html「ライター的なお仕事がしてみたいんですがコツは?」に贈る10のアドバイス こんなAdvent Calendarに名乗りを挙げたものの、なんかネタないかなーと考えるとなかなか難しい。 編集とライティングにまつわるアレコレ Advent Calendar 2017 - Adventar 普段の仕事のことはなかなか言いづらいし、今年はあまりブログ書けてなかったし、外でのライター業も(ほとんど)やっていない。どうするか……というときに思い出したのがsarahahに来ていたこんなおハガキ。 この人はたぶん未経験だけどライター的な仕事がしてみたい、そしててっとり早くできるコツがほしい、と。 めっちゃいいです

    「ライター的なお仕事がしてみたいんですがコツは?」に贈る10のアドバイス : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2017/12/12
    “メディアの未来をテーマとしたイベントは最近とても多いのですが、そこで未来がわかった事例はいまのところありません”
  • 松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は絶対に食べるべき“日本カレー”の到達点 この柔らかチキンとスパイス感が590円で提供される世の中に感謝しかない : Blog @narumi

    2017年06月07日11:07 松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は絶対にべるべき“日カレー”の到達点 この柔らかチキンとスパイス感が590円で提供される世の中に感謝しかない http://narumi.blog.jp/archives/70921982.html松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は絶対にべるべき“日カレー”の到達点 この柔らかチキンとスパイス感が590円で提供される世の中に感謝しかない ※2019年4月16日に復活した最新のごろごろ煮込みチキンカレーのレポートはこちらから。 【最速レポ】今年の出来はどう? 復活した「ごろごろ煮込みチキンカレー」をべてきた : Blog @narumihttp://narumi.blog.jp/archives/78892256.html みなさん、カレーべたいなと思ったときにどこのお店に行きますか? 誰でもお気に入りの

    松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」は絶対に食べるべき“日本カレー”の到達点 この柔らかチキンとスパイス感が590円で提供される世の中に感謝しかない : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2017/06/07
    いつだったかの松屋レビューにも、騙されたと思って食べに行ってみたら激ウマだったので、これは行かなきゃ……。
  • 【今夜にでも】さくっとオシャレ立ち呑み「eat ikkai」がいい感じだった話はしたっけ? : Blog @narumi

    2016年10月31日19:30 【今夜にでも】さくっとオシャレ立ち呑み「eat ikkai」がいい感じだった話はしたっけ? http://narumi.blog.jp/archives/66537715.html【今夜にでも】さくっとオシャレ立ち呑み「eat ikkai」がいい感じだった話はしたっけ? さくっと小皿料理に瓶ビールみたいな立ち呑み屋が大大大好きなんですが、誰かと一緒に行くのならそれなりにオシャレであってほしい。 渋谷だったらそれは「なぎ」が定番だけど、他にはどうなのかというと、麻布十番の「eat ikkai」(いいといっかい)が良いです。このあいだトレタの「毎日ひとし」という謎ブログで有名なでんちゃんに呼ばれて行ってきました。ご招待ありがとうごぜえます。 こんな感じの店内で、ビールはもちろんこんなシュワシュワ〜も似合うし、なんなら座れるというね。 ポテトサラダの美味さがその

    【今夜にでも】さくっとオシャレ立ち呑み「eat ikkai」がいい感じだった話はしたっけ? : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2016/11/01
    だし巻き卵のふんわり具合が、絶対にこれはウマいやつだ……。
  • アイデアを出し続けるためのコツってなんですか? 佐藤ねじさんにまじで役に立つ“ノート術”を聞いたよ : Blog @narumi

    2016年10月19日19:21 アイデアを出し続けるためのコツってなんですか? 佐藤ねじさんにまじで役に立つ“ノート術”を聞いたよ http://narumi.blog.jp/archives/66577637.htmlアイデアを出し続けるためのコツってなんですか? 佐藤ねじさんにまじで役に立つ“ノート術”を聞いたよ 佐藤ねじさんをご存知でしょうか。ちょっと前までは面白法人カヤックで活躍し、最近独立して自分の会社を立ち上げた有名アートディレクター。 たくさんの作品やプロジェクトを手がけられましたが、これとか見たことありません? Receipt Letterより レシートだと思って見たら、なんと手紙だった「レシートレター」。こういう小粋な作品がタイムラインに流れてきたら、だいたいが佐藤ねじさんのしわざです(それか氏くんさん)。 そんなねじさんがを出しました。「超ノート術 成果を10倍にす

    アイデアを出し続けるためのコツってなんですか? 佐藤ねじさんにまじで役に立つ“ノート術”を聞いたよ : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2016/10/20
    書店で見かけて気になってた。ここ数年、メモは残すようにしてるけれど、わかりやすい書き方ができているかは怪しかったので参考にしたい。
  • なぜそのへんのブロガーのPVアップ術が大多数の人にとって役に立たないか : Blog @narumi

    2015年05月16日00:54 なぜそのへんのブロガーのPVアップ術が大多数の人にとって役に立たないか http://narumi.blog.jp/archives/30375172.htmlなぜそのへんのブロガーのPVアップ術が大多数の人にとって役に立たないか Hagexさんがこんなことを書いていて、なるほどなーと思った。 PVアップ術は大多数の人には役に立たない - Hagex-day info 要約すると、世にあるPVアップ術はだいたいが「みんなに読まれるようなネタを書くように意識して、かつ毎日更新する」という基事項をやった上で実行されるべきものなのだが、そもそもその基をできる人なんて、ほとんどいないとHagexさんは言っている。 これはとても納得だ。俺だって5月に入って更新するの忘れてたもん。気づいたらもう中旬、すっかり夏の陽気になっていた。 そんなふうにね、毎日おもしろい

    なぜそのへんのブロガーのPVアップ術が大多数の人にとって役に立たないか : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2015/05/16
    ある意味、中級者ブロガーは初心者を狙い撃ちしてPVを稼ぎ、初心者は先輩を参考にする循環作用。でも大多数の人はそもそも継続できず、あくまで基準のひとつでしかないPVに踊らされて沈んでいく。恐ろしい。
  • 池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか : Blog @narumi

    2015年01月26日11:30 池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか http://narumi.blog.jp/archives/21397044.html池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか 会社の同僚との忘年会で、どこ行きましょうかーって話になったので、ココ!絶対ここがいい!と猛プッシュしたのが、たのっちさんおすすめの「聚福楼」。 羊の丸焼きがジューシー!池袋でべログ4.26の「聚福楼」が素晴らしかった : たのっちのぶろぐ 「羊の丸焼き」「べログ4.26」とても気になります。リンク先の記事を見ると見た目にもかなりインパクトがありました。一度は行っておかなければいけません。 19時すぎ、早々に仕事を切り上げ、ヒカリエのオフィスから地下3階まで急降下。副都心線に乗って池袋まで行くと、地上に出てすぐ「ロマンス通り」。なぜか一列に並

    池袋の「聚福楼」でバカでかい“羊の丸焼き”に挑戦してみませんか : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2015/01/27
    モンハンかと思ったら、それ以上だった。
  • 社畜向けニュースサイト「ハードワーカーズ」の媒体説明会が大変おもしろかった : Blog @narumi

    2014年10月02日14:00 社畜向けニュースサイト「ハードワーカーズ」の媒体説明会が大変おもしろかった http://narumi.blog.jp/archives/14059095.html社畜向けニュースサイト「ハードワーカーズ」の媒体説明会が大変おもしろかった 最近オープンしたばかりのかなりヤバイ系のニュースサイト「THE HARDWORKERS」(ハードワーカーズ)。死に物狂いで働く企業人を応援するのがコンセプトという、四国で静かに暮らしているブロガーが見たら卒倒しそうなサイトですが、下北沢「B&B」で媒体説明会を開いていたので立ち寄ってみました。 THE HARDWORKERS(ハードワーカーズ) - 残業応援系ニュースサイト そしたらこれがやっぱりヤバかった。会場にはメディア関係者とかPR代理店、広告代理店の人たちが集まっていましたが、体裁はなぜか「労働者総決起集会」。 

    社畜向けニュースサイト「ハードワーカーズ」の媒体説明会が大変おもしろかった : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2014/10/02
    “「時代は社畜を求めている」”
  • あなたは渋谷にそびえ立つ焚火家の「肉のヒマラヤ」を知っていますか? : Blog @narumi

    2014年06月10日11:00 まさに肉のヒマラヤ 渋谷の焚火家は牛肉たたきが超大盛り http://narumi.blog.jp/archives/7917004.htmlまさに肉のヒマラヤ 渋谷の焚火家は牛肉たたきが超大盛り 渋谷でそれはそれは不思議なランチに連れて行ってもらいました。「肉のエアーズロック」は何度か登ったことがありましたが、「肉のヒマラヤ」なんてものがあるなんて。それも真っ昼間に…。 ヒマラヤといえば地球上で最も標高の高い地域ですから、当然エアーズロックより高い山脈のはず。そんなのがいったいどこにあるのかといえば、場所は明治通りと宮益坂から1入った路地。明治通りから見るとラコステの奥の方です。 ほら、書いてある。「当店名物『肉のヒマラヤ』」って。さらに「未体験の方は是非ぜひべてみてください!」とも。これは行くしかないですね。 あ、お店の名前は「焚火家」といいます。

    あなたは渋谷にそびえ立つ焚火家の「肉のヒマラヤ」を知っていますか? : Blog @narumi
    ornith
    ornith 2014/06/10
    なんだこれは!けしからん!行こう!
  • わずか10分で完成!“バイラルメディア”の作り方 : Blog @narumi

    2014年03月20日16:10 わずか10分で完成!“バイラルメディア”の作り方 http://narumi.blog.jp/archives/4444185.htmlわずか10分で完成!“バイラルメディア”の作り方 YouTubeのおもしろ動画や感動する系動画を貼り付けて、ひたすらTwitterとFacebookでのシェアによる拡散を狙う、いわゆる「バイラルメディア」が昨年末あたりから雨後の竹の子のように湧いてきましたね。 乱立する国内バイラルメディアをまとめてみたーー35のメディア紹介 - メディアの輪郭 こんなにあるんだね! なんと国内に35も!この記事は1カ月以上前のものなので、いまはもっと増えているでしょう。やっぱり更新の手軽さもあって誰でもできるわけで、いろいろなテーマに特化したサイトがどんどん出てきますね。笑える系、泣ける系、GoProで撮影した系などなど。 というわけで実

    わずか10分で完成!“バイラルメディア”の作り方 : Blog @narumi
  • 1