タグ

2011年6月12日のブックマーク (22件)

  • はてなブログ ヘルプ

    はてなブログのヘルプです

    はてなブログ ヘルプ
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:hatena name="graph"]
  • はてなグラフ

    平素より「はてなグラフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 2005年より提供しておりました「はてなグラフ」は、2019年8月7日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [h:keyword:はてなグラフ]
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 匿名・仮名・実名論についての悪魔の辞典(ポイント整理)[絵文録ことのは]2005/05/30

    なんかブログ界の一部で延々と匿名・実名の話が続いてるね。もう前世紀から続いてる話が今もなおループしているわけだが、以下、いくつかのポイントを整理し、あと、大サービスとして拙著『ウェブログ超入門!』の草稿から関連するデータの部分をドドドーンとコピペしておく。気前よすぎ(笑)、つーかもう1年以上前に書いただぜ、これ。原稿仕上げたの、去年の4月だもの。 なお、書いてある単語の意味がわからなかったら、どうして人に聞く前にgoogleyahooで調べないんだ?失礼じゃないか?←その前に読者に対して不親切。すまん。 ■まず言葉の定義をちゃんとしよう こういう議論では、同じ言葉を使っていながら意味合いが微妙に違っていたり、曖昧になっていたりするので、ちゃんとしておこう。 この辺の記事も参照⇒「ブログはコテハンで書くべきか、捨てハンで書くべきか」論と、その先のいくつか :小林Scrap Bookとか。

  • 情報をなぞるブログに意味があるか? - EKKEN♂

    僕がもっとも「くだらねぇなぁ」と思うブログのタイプが、情報をそのままなぞるだけのブログなのです。 具体的に申しますと、こんな感じ。 PS3、ついにその性能が明らかになる! http://www.xxxxx~によりますと、新型プレイステーションの性能は、なんたらかんたら~ 来春に発売予定で、これまでのPSとの互換性があります。 これは買うしかないですね。 要は何の自己主張も感じない、そのブログを他人が読む意味はなに? みたいなものですね。 リンク列記型ニュースサイトであれば、その情報量とか、集めたリンクの記事の質により、似た趣向を持つ人の役には立ちますが、どこかのサイトの中身をそのまま横流ししてコピペ、あるいは言葉を置き換えただけのブログを熱心に読んでいる人は、情報の収拾能力に著しく欠ける人だと思いませんか。 もし、こうしたブログに人気が集まる傾向があるのなら、それは書く側の問題というよりも

    情報をなぞるブログに意味があるか? - EKKEN♂
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050531][h:keyword:レッサーパンダ]
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/management/net_risk/050524_quotation-summary/

  • はてな統計ページを使ってブログ界隈のドラマの視聴率(?)を知ろう - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    id:naoyaがgeek的側面からはてなの活用法を取り上げることが多いため、私はもうちょっとやわらかいはてなの活用法を一つ考えてみました。 一部のマニアックなはてなユーザーにしか知られていない機能に「はてな統計ページ」というものがあります。これははてなダイアリーキーワードの「言及数」「言及ランク」「アクセスランク」を知ることができるツールです。 例えば「はてな」の言及数の過去30日間の統計グラフを知りたければ、はてなダイアリー - はてなで見ることができます。 またはてなとライブドアの言及数の比較も簡単にできます。 はてなダイアリー - はてな このはてな統計ページを今やっているドラマのはてなの盛り上がりを分析してみたいと思います。今回取り上げるドラマは、 エンジン タイガー&ドラゴン anego アタックNO.1 恋におちたら 曲がり角の彼女 です。 はてなのtable記法*1を用いて

  • ARTIFACT@ハテナ系 - 高橋メソッド傑作メモ

    というのは、普通になるんだろうなあとこのニュースを見て思った。 インフォシークニュース > トピックス > 芸能スキャンダル > 有名リポーターに愛人問題で直撃取材された奥菜恵の亭主 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/scandal.html?d31gendainet07117223=&cat30=&typt=&d=31gendainet07117223&cat=30&typ=t その間、藤田氏はブログで寂しい“休日生活”を訴えている。ひとりでラーメンべて、サウナに行って、髪の毛をカットしてもらって、といった具合。なぜこんなすれ違い生活なのか。 http://shibuya.ameblo.jp/day-20050320.html これが元のブログの記事みたいだ。でも、この一回だけ。 http://shibuya.am

    ARTIFACT@ハテナ系 - 高橋メソッド傑作メモ
  • ほげを考えるページ

    このページについて: このページは、かつて http://www.selab.tutkie.tut.ac.jp/~yoshida/hoge.html に存在していたページです。 現在は公開されていません。 しかし、このような歴史的・文化的に極めて大きな価値のあるページが 見られないのは実に惜しいということ、 および、私自身が著書にて上記URLを紹介しまくっていることから、 作者の吉田さんに許可を頂き、ここに転載することにしました。 「C言語ポインタ完全制覇」の第6刷からは、こちらのURLを紹介しています。 転載を快諾してくださった吉田さんに感謝いたします。 ひとつ上のページに戻る | トップページに戻る ほげを考えるページこのページはネットワーク文化人類学の新しい分野である「ほげ学」のページです。暇な人以外は、このページを見ないようにお願い致します。特に、 レポートや論文が完成していない技

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050531][h:keyword:ほげ]
  • 栗の花コメント - おれはおまえのパパじゃない

    広いインターネットの中にはそれはもう害毒としか言いようがない人がたまにいて、女性が書いてる日記だとわかるとすぐに薄気味悪い栗の花の香り漂うコメントをつけたりするわけです。セクハラとかそういうレベルじゃなく、直接ブッカケるような、もうほとんど犯罪と言っていいレベルの最低コメント。で、ものすごくタチが悪いのは、そういう人って何べん注意されても警告されても「ごめんなさい」と、いっときはやめるのだけど、ニワトリみたいに3歩歩くと忘れてまたすぐ別の女性に半ば嫌がらせのような栗花コメントをつけるっていう。ぶっちゃけ具体的に言うとid:moomin630さんはもう以前からなんべんもそういう発言をしていて、何人もの人から怒られていて、その都度「もうしません」と言ってるのだけど、いまだにやめない。40過ぎのおじさんが女子中学生をべるとスゴーク旨いとか発言するだけで既にもう相当にかなりマジでヤバイっていうか

    栗の花コメント - おれはおまえのパパじゃない
  • 『正しい統計データ』を使ってウソをつく方法 | 「いんちき」心理学研究所

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    『正しい統計データ』を使ってウソをつく方法 | 「いんちき」心理学研究所
  • カカクメソッドとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    http://d.hatena.ne.jp/Lucrezia/20050601#p4 正しくは佳客メソッドよ。これは「Webという公の場所にいるのはすべて"良い人々(好ましい客人:佳客)"である」という前提に立っているセキュリティ手法(メソッド)である、という意味なの。いわゆる「性善説に基づいたセキュリティ」ってことね。

    カカクメソッドとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • ISBN規格改定のお知らせ

    ISBNコード 日図書コード 書籍JANコード ご利用手引き ダウンロードはこちら Services available services ISBNコードの取得 ISBNコードの新規・追加発行 書籍JANコードの追加 登録出版者の照会 I発行された出版者記号情報を照会 ISBNコードの検算 チェックディジットを確認 登録情報の変更 メールアドレス、 担当者、住所、 電話番号等の変更 よくあるご質問 FAQ 当センターについて 日図書コード管理センターとは ISBNコードとは More Services 12月 22,2017 Front はコメントを受け付けていません。 お知らせ 2020.09.24 重要なお知らせ 9月25日(金)から30日(水)まで棚卸業務のため、新規出版者登録を停止いたします。 新規登録のお申し込みが9月24日(木)以降になった場合、コードの 発行が10月1日以

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20050531][h:keyword:isbn]
  • 原発事故調を骨抜きにしようとした経産省のふざけた構想を、菅直人首相が拒否 - kojitakenの日記

    今朝の朝日新聞一面の記事より。 http://www.asahi.com/politics/update/0610/TKY201106100678.html 原発事故調「骨抜き」の動き 経産省画策、首相が拒否 2011年6月11日3時0分 東京電力福島第一原発の事故調査・検証委員会(事故調)について、政府の国家戦略室が経済産業省の影響下に置く構想を菅直人首相に提示していたことがわかった。首相の辞任表明後に提示したもので、首相は原発を推進してきた同省が事故調の「骨抜き」を画策したとみて拒否した。 同戦略室は民主党政権下で新設された組織で各府省の職員が出向し、内閣官房に置いているが、エネルギー政策については経産省の影響力が強い。今回の動きは、経産省が事故調の調査結果に影響力を行使しようと巻き返しを図った形で、今後、新政権が事故調の中立性をどう担保するかが問われそうだ。 菅内閣は5月24日の閣議

    原発事故調を骨抜きにしようとした経産省のふざけた構想を、菅直人首相が拒否 - kojitakenの日記
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:朝日新聞DIGITAL]
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:サルバドール・アジェンデ]
  •  原発停止と電力不足 - baiksajaの日記

    の原発が、13ヶ月ごとに義務付けられている定期点検が終わっても運転再開の目途が立たずに、日全国で電力不足が懸念され始めた。原発の早期運転再開を目指す電力会社の、必要以上の危機感の演出であるという見方もあるが、しかしやはり日全体で30%にも達する原発が全て止まれば、幾ら効率が悪くて停止している火力発電所を再稼働させても原発の穴は埋められまい。しかも、その高運転コストを現行の電気料金で吸収しろと言ったところで、その体制が長期に及べば電力会社が畏まりましたと言うとは思えない。 定期点検後の原発再稼働の目途が立たない理由には二つある。一つは菅直人の思い付きによる浜岡原発のみの突然の運転停止要請である。どうして浜岡だけなのか、という疑問に対する説明が全くなっていなかった。80%以上の確率で東南海地震が来ると言われている、という言い尽くされている説明だけでは他の原発地域の住民には納得できない。

     原発停止と電力不足 - baiksajaの日記
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:ポピュラリズム]
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:背後で大きな爆発音]
  • 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(下) - 毎日jp(毎日新聞)

    人はなぜか、もともとあまり腹を立てない民族です。我慢することには長けているけれど、感情を爆発させるのはそれほど得意ではない。そういうところはあるいは、バルセロナ市民とは少し違っているかもしれません。でも今回は、さすがの日国民も真剣に腹を立てることでしょう。 しかしそれと同時に我々は、そのような歪んだ構造の存在をこれまで許してきた、あるいは黙認してきた我々自身をも、糾弾しなくてはならないでしょう。今回の事態は、我々の倫理や規範に深くかかわる問題であるからです。 ご存じのように、我々日人は歴史上唯一、核爆弾を投下された経験を持つ国民です。1945年8月、広島と長崎という二つの都市に、米軍の爆撃機によって原子爆弾が投下され、合わせて20万を超す人命が失われました。死者のほとんどが非武装の一般市民でした。しかしここでは、その是非を問うことはしません。 僕がここで言いたいのは、爆撃直後の20

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:過ちは繰り返しませんから]
  • 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) - 毎日jp(毎日新聞)

    カタルーニャ国際賞の授賞式で、スピーチする作家の村上春樹さん=スペインのバルセロナで2011年6月9日、ロイター 9日のスペインのカタルーニャ国際賞授賞式で配布された作家村上春樹さんの受賞スピーチの原稿全文は次の通り。(原文のまま) 「非現実的な夢想家として」 僕がこの前バルセロナを訪れたのは二年前の春のことです。サイン会を開いたとき、驚くほどたくさんの読者が集まってくれました。長い列ができて、一時間半かけてもサインしきれないくらいでした。どうしてそんなに時間がかかったかというと、たくさんの女性の読者たちが僕にキスを求めたからです。それで手間取ってしまった。 僕はこれまで世界のいろんな都市でサイン会を開きましたが、女性読者にキスを求められたのは、世界でこのバルセロナだけです。それひとつをとっても、バルセロナがどれほど素晴らしい都市であるかがわかります。この長い歴史と高い文化を持つ美しい街に

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [h:keyword:カタルーニャ国際賞]
  • 2011-06-12

    落選したり麻雀を覚えたり。 霊感少女論posted with amazlet at 11.06.12近藤 雅樹 河出書房新社 売り上げランキング: 561728 Amazon.co.jp で詳細を見る霊感があると自称する人々を取り上げ、彼らと社会との関係を見る。少女論とあるがこれは便宜的なもので、「性別に関係なく、民俗社会の世界像のなかで暮らしている伝承者タイプ」が対象らしい(とはいえ「少女」とした是非は別口で問われるべきだが)。従来の村社会にあった「民俗知」が一部の人に都合よく使われ、それが現代的なコミュニティでいびつに増幅されているとのこと。オウム事件が尾を引いているのか異界に近しい人に批判的だが、90年代の怪談ブーム周辺の事情は説明されている。強弁を了解しつつざっと把握するにはいい。 未公開鉄道古写真―各地の消えた鉄道が現代に甦る (別冊歴史 57)posted with ama

    2011-06-12
    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:民俗知]
  • イオンSIM、イオンのスマホ、スマホの月額料金を格安に。音声通話も可能 | b-mobile SIM

    月々の携帯料金を安くできる イオン専用 b-mobile SIMなら毎月の高い携帯料金を大幅にコストカット! 年間の携帯料金をぐんと下げることができます。

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [search:b-mobileSIM]
  • 日本通信株式会社 | 日本通信株式会社

    お探しのページは見つかりません。 一時的にアクセスできない状態か、移動もしくは削除されてしまった可能性があります。 Topページへもどる 日通信株式会社 日通信は 1996年5月24日、モバイルが実現する次世代インターネットを活用して日の次世代経済の基盤を構築する総務省の方針を実現する会社として設立されました。当社ビジネスモデルはのちにMVNOと命名され、2009年3月、総務省の携帯市場のオープン政策のもとNTTドコモとの相互接続を実現しました。これにより「格安SIM」が生まれ、携帯事業者以外から携帯通信(SIM)が買える市場が誕生しました。次は、携帯電話以外の産業が、自社サービスにモバイルを組み込み、産業全体がモバイルを活用し成長する番です。MVNO ルールメーカ、世界初のMSEnabler としての強い技術ビジョンと高い遂行力によって、日発の経済創出の一翼を担うべく次世代プラッ

    ortica
    ortica 2011/06/12
    [h:keyword:日本通信]