タグ

2011年8月5日のブックマーク (12件)

  • 女子高生に全治246日の体罰 元教諭に有罪判決 - MSN産経ニュース

    大阪信愛女学院高校(大阪市城東区)の部活動中に当時3年生だった女性(19)へ体罰を加え、全治246日間の重傷を負わせたとして、傷害罪に問われた同校の元教諭でバスケットボール部顧問だった西弘二被告(35)の判決公判が4日、大阪地裁であった。三村三緒裁判官は「行きすぎた指導で、罰金刑にとどまるものではない」として、懲役10月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)を言い渡した。 女性側は今後、損害賠償を求め提訴することも検討している。文部科学省生徒指導企画係は「全治246日間というのは聞いたことがない。ただ、期間の長短にかかわらず体罰そのものが許されない。今回の事案は大変遺憾」としている。 判決によると、西被告は平成21年8月11日、遠征中の島根県松江市で女性の態度に立腹して左手を蹴り、全治246日間の骨折を負わせた。女性の母親(49)によると、女性は手の甲に金属プレートを入れるなどこれまで3度の手

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:全治246日]
  • ストリートビューで下着映った…損害賠償訴訟 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットで街並みの画像を閲覧できる検索最大手・グーグルの無料サービス「ストリートビュー(SV)」に、ベランダに干した下着の画像が公開されて精神的苦痛を受けたとして、福岡県内の20歳代の女性が、同社の日法人(東京)を相手取って約60万円の慰謝料を求めた訴訟の控訴審第1回口頭弁論が5日、福岡高裁(森野俊彦裁判長)で開かれた。 原告敗訴の1審・福岡地裁判決に対し、女性の弁護団は「同意なく撮影して公開すること自体が違法だ」などと主張。グーグル側は「画像は個人を特定するものではなく、プライバシー権の侵害にあたらない」と反論した。弁護団によると、SVの画像を巡る損害賠償訴訟は全国で初という。 今年3月の1審判決は、画像は公道上からグーグルが撮影したものと認定したうえで、「ベランダに洗濯物らしきものがかかっていることは判別できるが、それが何かまではわからない」と指摘。通行人が見ることも可能な状態

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:ベランダに干した下着]
  • 比大統領、反政府勢力トップと日本で極秘会談 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【バンコク=若山樹一郎】フィリピン政府当局者は5日、アキノ大統領が極秘に訪日し、成田空港近くのホテルで4日、比南部ミンダナオ島を拠点とする反政府武装勢力「モロ・イスラム解放戦線(MILF)」のムラド・エブラヒム議長と会談したことを明らかにした。 日政府が仲介したもので、大統領とMILFトップの会談は初めて。双方は「交渉の速やかな進展」で合意したという。 日外務省も5日、「フィリピン政府の要請を受け、会談開催を支援した」と明らかにした。アキノ大統領は昨年の就任後、MILFとの和平合意に意欲を示していた。

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:ムラド・エブラヒム]
  • 月の起伏は「第2の月」の衝突でできた? 米チームが新説

    月が地球に最接近したときに満月になる、いわゆる「スーパームーン」の日にフィリピン・マニラ(Manila)に上った満月(2011年3月19日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【8月5日 AFP】月面の裏側にある起伏はどのようにしてできたのか―米国の研究チームは3日、数十億年前に存在した「第2の月」が月に衝突した、という新しい説を提唱した。 月の裏側は、地球のほうを向いている滑らかな地表とは違って起伏が多く、標高3000メートル級の山々や深いクレーターが存在する。 科学者たちはこれまで、月の「表と裏」がこうまで違う理由についてさまざまな議論をしてきたが、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(University of California at Santa Cruz)のマーティン・ジャッツィ(Martin Jutzi)氏とエリック・アスフォーグ(Erik Asphaug)氏は、3日付の

    月の起伏は「第2の月」の衝突でできた? 米チームが新説
    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:第2の月]
  • 時事ドットコム:NATOが救助拒否か=リビア難民船、伊が調査要求

    NATOが救助拒否か=リビア難民船、伊が調査要求 NATOが救助拒否か=リビア難民船、伊が調査要求 【ジュネーブ時事】イタリア政府は5日、約100人が脱水症で死亡したとされるリビアからの難民船の救出要請に応じなかったとして、対リビア軍事作戦を展開している北大西洋条約機構(NATO)に抗議、正式調査を要求した。  イタリアのメディアによると、同国沿岸警備当局は4日、南部ランペドゥーザ島沖約170キロで船を発見し、ヘリコプターなどで料や水を投下する救援活動を行った。その際に約43キロ離れた海域で展開していたNATO軍の艦船に救助を要請したが、返答がなかったという。  ANSA通信が救出された生存者の話として伝えたところによると、難民船には300人ほどが乗っていたが、多くの女性を含む約100人が死亡した。難民船は結局、イタリア沿岸警備隊の支援でランペドゥーザ島に着いた。(2011/08/05-

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:ランペドゥーザ]
  • 政府 原発輸出は当面継続 NHKニュース

    政府 原発輸出は当面継続 8月5日 23時7分 政府は、5日の閣議で、新たな経済成長戦略の柱と位置づけてきた原子力発電所の輸出について、すでに合意したものや交渉に入っているものは、当面、継続する方針を明らかにした答弁書を決定しました。 それによりますと、原発の輸出について「諸外国がわが国の原子力技術を活用したいと希望する場合には、世界最高水準の安全性を有するものを提供していくべきだ。これまで進められてきた各国との原子力協定は、外交交渉の積み重ねや培ってきた国家間の信頼を損なうことのないよう留意し進めていく」として、既に合意したものや交渉に入っているものは、当面、継続していく方針を示しています。これに関連して枝野官房長官は記者会見で、菅総理大臣が、先に「原発の輸出は、東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえて改めて議論する必要がある」という認識を示したこととの整合性について、「事故の調査や

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:原子力協定]
  • 中日新聞:豊橋の海岸に頭髪33キロを不法投棄 美容師ら書類送検:社会(CHUNICHI Web)

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:表浜海岸]
  • 所在不明の年金受給者、全国で819人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国で相次いだ高齢者の所在不明問題で、厚生労働省は5日、所在不明の年金受給者が全国で計773人に上ったと発表した。 市町村などの調査では別に46人の所在不明者が確認されており、同省はこれまでに計819人の年金支給を差し止めた。 調査では102人の死亡も確認され、大部分は死亡届の提出遅れなどが原因だったが、同省は、悪質な不正受給があれば刑事告発も検討する。調査がきっかけで死亡が確認された中には、北海道釧路市で、生きていれば87歳になる死後10年近く経過していた女性の遺体と、最近死亡したとみられる同居女性の遺体が発見されたケースもあった。

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:819人]
  • 世界で株安連鎖止まらず、アジア・欧州も下落 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5日の東京株式市場は、前日の欧米での株価急落を受けて全面安の展開となり、日経平均株価(225種)の終値は、前日比359円30銭(3・72%)安の9299円88銭と、約4か月半ぶりの安値をつけた。アジアの主要株価指数も大幅安で、5日の欧州市場も下落している。ドル売り圧力は強く、円高・株安の局面が続いている。 5日の日経平均株価の値下がり幅は一時、395円に達した。4日に政府・日銀行が円売り介入と追加金融緩和に踏み切ったにもかかわらず、円高基調が再び強まったことで、輸出企業を中心に東証1部上場銘柄の94%が値下がりした。このうち、ソニーやTDKなど84銘柄が今年の最安値を更新した。 アジアでも、韓国の総合株価指数(KOSPI)が前日比3・7%安、香港のハンセン指数が4・29%安と、軒並み値下がりした。

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:9299円88銭]
  • 強制送還中死亡、入管に損賠請求 ガーナ人男性の遺族 - 日本経済新聞

    成田空港から強制送還中のガーナ人男性、アブバカル・アウデゥ・スラジュさん(当時45)が昨年3月、航空機内で東京入国管理局の職員に取り押さえられた後に死亡した問題で、スラジュさんの遺族が5日、国と職員に計約1億3千万円の損害賠償を

    強制送還中死亡、入管に損賠請求 ガーナ人男性の遺族 - 日本経済新聞
    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:アブバカル・アウデゥ・スラジュ]
  • シベリア抑留 調査方針を閣議決定-北海道新聞[政治]

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:戦後強制抑留者問題に関する特別措置法]
  • 時事ドットコム:過去最大の4兆円規模=4日の円売り介入−政府・日銀

    ortica
    ortica 2011/08/05
    [search:2兆1249億円]