タグ

2013年7月27日のブックマーク (12件)

  • Google翻訳が手書き入力に対応

    ロシア語とか、入力方法すら知らない言語でも解読可能! たとえば紙ベースで、自分のよく知らない言語で書かれた文書があるとき。解読したいけど、紙だから翻訳サイトにコピペすることもできない…そんなときでも、Google翻訳はその内容を教えてくれるようになりました。45の言語で、手書き文字入力からの翻訳をサポートするようになったんです。 使い方はごくシンプルです。Google翻訳のページに行って、翻訳元の言語を選択、入力ボックスの左下にあるメニューで鉛筆のアイコンを選択します。すると手書き入力用のボックスが表示されるので、そこに解読したい文字列を入力していくだけです。 これなら、たとえばロシア語とか韓国語とか、使ってる文字自体どう入力するかわからない言語でも翻訳してもらえますね。入力した文字が(マウス入力だし)下手でも、ちゃんと読み取ってくれます。 [Google] Leslie Horn(原文/

    Google翻訳が手書き入力に対応
  • 汚染水 事故直後と同程度の高濃度 NHKニュース

    福島第一原子力発電所で、汚染水が海に流れ出ている問題で、東京電力が、海に近い「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルにたまっている汚染水の濃度を測った結果、事故直後のおととし4月に、海へ流れ出て問題となった高濃度の汚染水とほぼ同じ濃度で検出されました。 福島第一原発ではことし5月以降、海に近い観測用の井戸や港から高い濃度の放射性物質が検出され、東京電力は、汚染水が海に流れ出ていることを認めましたが、どこから漏れているかは、特定できていません。 このため、「トレンチ」と呼ばれる地下のトンネルにたまっている高濃度の汚染水の濃度を測った結果、海から50メートルほどの2号機近くのトレンチで、26日採取した分から放射性セシウムが、1リットル当たり23億5000万ベクレルと、極めて高い濃度で検出されました。 この濃度は、事故直後のおととし4月に、海へ流れ出て問題となった高濃度の汚染水とほぼ同じ濃度で、東京

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [search:23億5000万ベクレル]
  • 朝日新聞デジタル:膵がん、家族にいますか? 早期発見へ年内にも登録制度 - テック&サイエンス

    【辻外記子】日膵臓(すいぞう)学会は26日、親や子、きょうだいに膵がん患者がいる人の登録制度を始めると発表した。家族に患者がいると、膵がんになりやすいため、定期的に検査をし、早期発見につなげる。特有の遺伝子の特徴も調べ、治療法の確立も目指す。  学会の担当委員会に参加する京都大や東北大など10病院が倫理委員会の承認をへて年内にも始める。  国内で膵がんで亡くなる人は年間約2万9千人。早期発見が難しく、死亡率は非常に高い。1994年に同様の登録を始めた米国では、家族に1人患者がいると膵がんになるリスクは約5倍、3人いると32倍高くなることがわかっている。  登録した家族には、CTやMRIなどの検査を受けてもらい、早期発見に役立てる。3年をめどに、集まったデータを分析して膵がんのリスク、効果的な検査法などを調べる。 関連記事家族が乳がんの女性、遺伝子変異3割 リスク予測に期待6/3遺伝性乳が

  • 朝日新聞デジタル:生活保護減額、一斉に不服申立てへ 集団提訴も視野 - 社会

    生活保護費の引き下げに反対し、受給者に審査請求を呼びかける宇都宮健児弁護士ら=26日午後、厚労省、山和生撮影  【有近隆史】8月から始まる生活保護費の減額。「全国生活と健康を守る会連合会」(全生連)など貧困問題に取り組む支援団体や法律家らが、全国の受給者に呼びかけ、行政への不服申し立てを一斉に進める運動を起こす。1万人規模の参加をめざす。26日に発表した。棄却された場合は、減額の取り消しを求める集団訴訟を起こす方針だ。  安倍政権は、生活保護費のうち生活費に当たる「生活扶助」の基準額を、8月から2015年4月にかけて3段階で引き下げる予定だ。支援団体などは「憲法が保障する生存権を侵す」などと減額を批判してきたが、すでに引き下げの通知が自治体から受給者に届き始めている。  自治体が決めた生活保護の額に不満がある場合、行政不服審査法に基づいて、都道府県に審査請求ができる。9月半ばに集中的に請

  • ベルナデット・ラフォンさん死去=フランスの女優 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    ベルナデット・ラフォンさん(フランスの女優)仏メディアによると、25日、南部ニームの病院で死去、74歳。22日から入院していた。 ニーム生まれ。57年にフランソワ・トリュフォー監督の「あこがれ」で映画デビュー。50年代に始まった「ヌーベルバーグ(新しい波)」と呼ばれる映画運動を代表する女優の一人とされ、120を超える映画に出演したほか、舞台やテレビでも活躍した。 主な出演作に「二重の鍵」(59年)、「恋のモンマルトル」(75年)、「なまいきシャルロット」(85年)など。

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [h:keyword:ベルナデット・ラフォン][google:images:ベルナデット・ラフォン]
  • 小学館ノンフィクション大賞:松永正訓さんの作品に- 毎日jp(毎日新聞)

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [h:keyword:松永正訓][h:keyword:小学館ノンフィクション大賞]
  • 正岡子規直筆の「一茶評」戸隠で発見 あふれる敬愛 | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    俳人小林一茶(上水内郡信濃町出身)の作品を評する正岡子規の自筆原稿が25日までに、長野市戸隠の民家で見つかった。原稿の1枚目(写真)には「一茶の特色は主として滑稽、諷刺(風刺)、慈愛」などとつづり、訂正した様子も残っている。 明治時代を代表する俳人・歌人正岡子規(1867~1902年)が、上水内郡信濃町出身で江戸時代の俳人小林一茶(1763~1827年)の作品などを収めて1897(明治30)年に刊行された「俳人一茶」に寄稿した自筆原稿が25日までに、長野市戸隠の民家で見つかった。一茶の俳句を高く評価した内容がつづられている。子規記念博物館(松山市)によると、子規の自筆原稿は散逸するなどして現存数が少なく、全国的にも非常に珍しい。 同館によると、子規自筆の書簡や短冊は多数確認されているが、原稿は、同館が把握する限り20点に満たないという。 一茶研究家で子規にも詳しい矢羽(やば)勝幸・二松学舎

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [h:keyword:子規記念博物館][h:keyword:一茶記念館]
  • 国内のコメ消費779万トン、50年で4割減 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省は26日、国内主米の2012年度(12年7月~13年6月)の消費量が前年度比4・3%減の779万トン(速報値)だったと発表した。 コメの消費量は1963年の1341万トンをピークに減少傾向が続いており、50年間で約4割減少した。コメ離れに歯止めがかからない上、11年産米から続く高値傾向も影響したとみられる。 1人当たりの消費量も、63年度の117キロ・グラムが11年度は58キロ・グラムと半減した。1日当たりのカロリー換算では、500キロ・カロリー以上少ないことになる。農水省は、需要の減少傾向は当面続くとみているが、13年度の消費量は786万トンと微増を予測している。

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [search:消費量][b:keyword:消費量]
  • 時事ドットコム:ギョーザ事件、30日に初公判=日本人10人中毒−被害から5年半・中国河北省

    ギョーザ事件、30日に初公判=日人10人中毒−被害から5年半・中国河北省 ギョーザ事件、30日に初公判=日人10人中毒−被害から5年半・中国河北省 中毒事件を起こした中国製冷凍ギョーザの製造元「天洋品」=2009年1月、中国・石家荘市 【北京時事】2008年1月に発覚し、日人が被害を受けた中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、中国河北省石家荘市中級人民法院(地裁)は26日、製造元の「天洋品」(同市)の元臨時従業員で、危険物質投入罪で起訴された呂月庭被告(39)に対する初公判を30日午前9時(日時間同10時)に開くと明らかにした。同法院が北京の日大使館に伝えた。 〔写真特集〕中国製冷凍ギョーザ中毒事件  事件では天洋品製のギョーザをべた千葉、兵庫両県の3家族10人が中毒症状を起こし、千葉の事件では女児が一時重体となった。事件を受けて日国内では中国品安全問題への懸念が広がり、日

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [h:keyword:天洋食品]
  • 桜木紫乃さん 直木賞を受賞して : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    七月十七日夜、記者会見場にて今までに見たことのない数のカメラを前にした際、不思議なことに心がスッと軽くなった。 もっと緊張しろよサクラギ、テレビカメラは何でも映すぞ、お前の虚栄心も自己顕示欲も嘘(うそ)も。今まで蓋をしてきた何もかもをさらす時が来たんだ。自覚はあるのか。 体の内側では最高音で警笛が鳴っているのに、だ。会場に向かって頭を下げた瞬間、手足の震えは止まり、田舎のおばちゃんは「桜木紫乃」になった。 「何もかもを映すのなら、映してくれ。どう隠しても文章に人間が出てしまうように、カメラだってどう撮っても人を映してしまう。ならば我々は同志だ。仲良くしようじゃないか」 さぁ腹をくくれ。北海道人は総じて面倒くさがりが多いのだ。結婚式は会費制だし、香典にも領収書が出る土地。そんなところで生まれ育った人間が、内地に根を張る日文化に上手(うま)く絡んで行けるわけもないのだから。 初代開拓民だっ

    ortica
    ortica 2013/07/27
    [h:keyword:桜木紫乃][search:桜木紫乃]
  • 東芝 、テレビ・PCで14年度までに300億円固定費削減 

    [東京 26日 ロイター] - 東芝 は26日、不振のテレビ・パソコン(PC)事業で2013年度に12年度比で約100億円、14年度に約200億円と計300億円の固定費を圧縮すると発表した。両事業で今年度中にプラットフォーム数や機種数を削減。両事業の従業員の約2割に当たる約400人を今年度中に注力分野の社会インフラ事業などへ配置転換する。 東芝のテレビ事業は2013年3月期に2年連続の赤字を計上。スマートフォン(多機能携帯電話、スマホ)やタブレット端末の台頭で、パソコンも需要が減少するなど競争環境が一段と厳しさを増している。テレビは機種数を12年度の115から13年度は67機種に減らし、海外の生産委託先も従来の3分の1に絞り込む。パソコンもプラットフォーム数を20から15に減らし、生産から流通までの業務改善で費用削減を進める。両事業で企業向けの販売を強化、12年度に約3割だった新興国市場の

    東芝 、テレビ・PCで14年度までに300億円固定費削減 
  • 時事ドットコム:新大綱中間報告の要旨

    新大綱中間報告の要旨 新大綱中間報告の要旨 防衛省がまとめた新たな防衛計画大綱に関する中間報告の要旨は次の通り。  【安全保障環境】  中国の軍事力近代化や海洋活動活発化、北朝鮮の核・ミサイル開発のさらなる進行など不安定要因が顕在化・先鋭化。わが国を取り巻く安全保障環境は一層深刻化。大規模災害への備えの重要性も改めて認識。  【わが国自身の努力】=略。  【日米同盟強化の方向性】  日米防衛協力の指針(ガイドライン)見直しを通じて協力をさらに強化。米軍の抑止力を維持しつつ、沖縄など地元負担を軽減。  【アジア太平洋地域における協力推進とグローバルな安全保障環境安定化への取り組み】  米国、オーストラリア、韓国との連携を強化。中国ロシアとの対話・交流を推進。  【防衛力の在り方】  ▽警戒監視能力強化=高高度滞空型無人機の導入を検討。  ▽島しょ部攻撃への対応=水陸両用機能(海兵隊的機能)