タグ

2017年3月10日のブックマーク (7件)

  • 「口利きない」「再チャレンジする」 森友・籠池氏会見:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」の籠池泰典理事長が10日夕、大阪市淀川区で会見した。大阪府豊中市で4月に開校することを目指していた小学校の設置認可申請を取り下げたことについて「苦渋の決断。もう少し温かい目で見てほしかった」と話す一方、「(小学校設置を)人生の総決算としてやってきた。また再びチャレンジする」と語った。 敷地内のごみや産廃土が適切に処理されていなかった疑いについては「山積みの状態をまず運び出さないといけないということで、かなりの労力、知恵を入れてやってきたが、マスコミの報道によってなかなか処理先が見つからなかった。当に残念。予想外の展開だった」。国有地売却をめぐる政治家の関与については「口利きはしてもらっていないし、(安倍晋三)首相や(の)昭恵さんから何もやってもらったことはありません」と否定した。 国会で参考人招致が要求されている点については「応じる気持ちはありません」と語った。 報

    「口利きない」「再チャレンジする」 森友・籠池氏会見:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2017/03/10
    懸念がだいたい当たった。 http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2017/03/10/160406
  • 「メディア萎縮ない」と総務相 米報告書に反論 - 共同通信 47NEWS

    高市早苗総務相は10日の記者会見で、米国務省の2016年版人権報告書が高市氏の電波停止を巡る発言に触れて安倍政権によるメディアへの圧力強化に懸念を示したことに重ねて反論した。「メディアが萎縮しているとは認識していない。放送事業者は矜持を持って報道している」と述べた。 電波停止については「限定的な状況でのみ、極めて慎重な配慮の下で運用すべきだ」と強調した。 高市氏は昨年2月の国会で、放送法に違反して政治的に公平でない放送を繰り返す放送局に電波停止を命じる可能性に言及。人権報告書は圧力懸念の理由の一つに挙げた。

    「メディア萎縮ない」と総務相 米報告書に反論 - 共同通信 47NEWS
    osaan
    osaan 2017/03/10
    現在の森友についてですら、当初かなりのバイアスがあったことが指摘されている。現在でも腰の引けているメディアがある。
  • 稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    稲田朋美・防衛大臣が3月8日に参議院予算委員会でした発言について、筆者は強い衝撃を受けました。 「教育勅語の精神である親孝行など、核の部分は取り戻すべきだと考えており、道義国家を目指すべきだという考えに変わりはない」(NHK)「教育勅語がいっているところの、日が道義国家を目指すべきという、その精神をそれは目指すべきだという考えは変わっていないと」(日テレ)また、稲田氏は、2006年の月刊誌の対談で「教育勅語を素読している幼稚園が大阪にある。適当でないと文科省がコメントしたそうだが、どこがいけないのかと文科省に聞いた」と語っていたことも認めました(東京新聞)。この「幼稚園」とは現在、国有地取得が問題となっている森友学園が運営する塚幼稚園のことと「推測される」(同記事の稲田氏の発言)とのことです。いずれも福島みずほ議員(社民党)の質問に対する答弁です。 教育勅語の要=全ての臣民に“心臓を捧

    稲田防衛大臣を即刻罷免すべきである(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    osaan
    osaan 2017/03/10
    例えるなら、ブラック企業の社訓と同じだからな。まともそうなことを言いつつ、会社への絶対の忠誠を要求する。
  • 安倍首相夫人が「私人」とは言えない根本理由

    3月1日の参院予算委員会で、質問に立った日共産党の小池晃書記局長に対し、安倍晋三首相は疲弊しきった様子でこう言った。 「私は、はですね。は、私は公人でありますが、は私人なんですよ、それで。いちいちですね、そのの、をまるで犯罪者扱いにですね。そんなことをやるのは極めて私は不愉快ですけどね。極めて不愉快ですよ。当に私は不愉快ですよ、そういう犯罪者扱いするのは……」 とぎれとぎれの言葉の中に、何度も「不愉快」と繰り返す安倍首相。しかし多くの国民にとって、これは極めて「不可解」な問題に違いない。 公人なのか私人なのか 総理夫人は公人なのか私人なのか。これは大きな問題だ。大阪府豊中市内の国有地売却問題をめぐり、学校法人森友学園の疑惑が政界にも広がりを見せているが、その原因のひとつが、森友学園が建設する「瑞穂の國記念小學院」の名誉校長に昭恵夫人が「安倍晋三内閣総理大臣夫人」として就任して

    安倍首相夫人が「私人」とは言えない根本理由
    osaan
    osaan 2017/03/10
    >安倍政権は自分たちを王朝と勘違いしているのではないか
  • 【米大統領選】トランプ勝利は「統計・世論調査の大敗北」?その「敗因」は何か~ネイト・シルバーなどをめぐって

    自分も「ヒラリー勝利」予想者のひとりで、それは「最近の世論調査は、勝敗はほぼ正確の筈」との思い込みでした。 実際、ネイト・シルバーという名前が最近の大統領選では的中を重ね、「ここまで完璧に事前予想できるなら、選挙そのものの意味は何だろうか?」と問われることすらありました。 そのシルバーですら、今回は討ち死に! これは世論調査、ビッグデータ全体の敗北なのか? だとしたらその原因は? 続きを読む

    【米大統領選】トランプ勝利は「統計・世論調査の大敗北」?その「敗因」は何か~ネイト・シルバーなどをめぐって
    osaan
    osaan 2017/03/10
    面白い/まあ、全員に構造面接ってわけにもいかんしね。あと、調査の回答にバイアスがかかることは、数十年前に指摘されていることだし、シルバーも当然考慮に入れていただろう。
  • 早川タダノリ on Twitter: "公式「日本スゴイ」来ました! これはいろいろと香ばしすぎる。リンク先に「世界が驚くニッポン!」というパンフレット形式のPDFがあるんだが、宝島社の恥ずかしいムックっぽくてたまりませんね税金。:… https://t.co/Z4sAkBi9zv"

    公式「日スゴイ」来ました! これはいろいろと香ばしすぎる。リンク先に「世界が驚くニッポン!」というパンフレット形式のPDFがあるんだが、宝島社の恥ずかしいムックっぽくてたまりませんね税金。:… https://t.co/Z4sAkBi9zv

    早川タダノリ on Twitter: "公式「日本スゴイ」来ました! これはいろいろと香ばしすぎる。リンク先に「世界が驚くニッポン!」というパンフレット形式のPDFがあるんだが、宝島社の恥ずかしいムックっぽくてたまりませんね税金。:… https://t.co/Z4sAkBi9zv"
    osaan
    osaan 2017/03/10
    こういうのと「あべ首相がんばれ」は一直線につながっている、ということを知ってもらえるといいんだが。
  • 理事長らの国会招致が必要だ - 日本経済新聞

    大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友学園」に評価額より大幅に安く売却された問題で、野党が関係者の国会招致を求めている。連日の審議でも疑問がすべて解消したとはいえない。与党は取引の経緯や政治家の関与の解明に向けて招致に同意すべきだ。民進、共産、自由、社民の野党4党は、学園の籠池泰典理事長、当時の財務省理財局長ら6人の参考人招致を要求した。日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)も招致が必要だと発

    理事長らの国会招致が必要だ - 日本経済新聞
    osaan
    osaan 2017/03/10
    何であんなのを尊敬できるのか?という素朴な疑問 http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2017/03/10/160406