タグ

2017年6月3日のブックマーク (5件)

  • フクヤマ的な勝利主義の隠れた危険性 - himaginary’s diary

    というエントリをブランコ・ミラノビッチが書き(原題は「The hidden dangers of Fukuyama-like triumphalism」)、その末尾で以下のように述べている。 When you have in your mind this (I think) much more accurate narrative of the past half-century, the current crisis can only be seen as one of the many crises of capitalism. Like a swimmer that at times goes down under water when the winds are high and then reemerges when the winds die down, liberal cap

    フクヤマ的な勝利主義の隠れた危険性 - himaginary’s diary
    osaan
    osaan 2017/06/03
    そういや、ヒトラーがアメリカのポピュリズムを礼賛してたような
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    osaan
    osaan 2017/06/03
    総理が国会で「ぼくのみかたの新聞をよんでねえ」とぬかした時点で、すでに「安倍晋三記念新聞」はゆるぎないものとなっているが。
  • 原発事故で壊れた家族 夫「放射能の話は二度とするな」:朝日新聞デジタル

    原発事故さえなければ思いも離れることはなかった――。東京電力福島第一原発の事故による避難生活は、大切な家族の関係に暗い影を落とすこともある。離れている距離や時間に加え、放射能を巡る価値観の違いなどが「溝」を広げ、離婚に至る夫婦もいる。 夫はとどまった 子ども3人と大阪府に避難した女性(41)は、福島市の自宅に残った夫と2015年に別れた。 福島市は福島第一原発から約60キロ。放射能の影響を恐れ、事故翌年の12年、身寄りも土地勘もない大阪へ移った。できるだけ東日から離れつつも、福島とは陸続きの州、といった条件から選んだ。 環境の変化を嫌ってとどまった夫は、互いに行き来して会うたびに「戻ってこないの」と聞いてきた。女性は「いつか戻れるのでは」と期待もしたが、避難が長引く中、子どもたちの生活は大阪で落ち着いてきていた。自身も福島の復興は願いつつ、「事故現場の収束のメドはたっておらず、まだ安心

    原発事故で壊れた家族 夫「放射能の話は二度とするな」:朝日新聞デジタル
    osaan
    osaan 2017/06/03
    ニセ科学とか放射脳とかそうしたものになぜ科学が無効になってしまうのか   http://osaan.hatenadiary.jp/entry/2013/06/08/201814  こうした心性は本来保守的なところから出てくるもの。
  • 「印象操作」首相が連呼 野党「どこで覚えたのか」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相が、国会で加計(かけ)学園(岡山市)の獣医学部新設計画などをめぐり野党から追及を受け、反論する際に「印象操作」を連呼している。この言葉が国会で使われるようになったのは最近。首相が多用することに違和感を示す人もいる。 5月30日の参院法務委員会。友人の加計孝太郎氏が理事長を務める加計学園との関係を野党議員に問われ、首相が反論した。「1年間に14万円の報酬を受けたことはございます。しかしこれは印象操作であって、まるで私が友人のために便宜を図ったかのごとく議論をしておりますが恣意(しい)的な議論だと思います」 首相は「印象操作」を今国会でたびたび使う。「忖度(そんたく)した事実がないのに、まるで事実があるかとのことを言うのは典型的な印象操作なんですよ」「我々がまるでうそをついているかのごとく、そういう印象操作をするのはやめていただきたい」 インターネットの国会の会議録で「印象操

    「印象操作」首相が連呼 野党「どこで覚えたのか」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    osaan
    osaan 2017/06/03
    自分の支持が「印象」だけでしかない、と自白してるようなもんだ(笑)
  • 株価上昇が持続する条件は - 日本経済新聞

    日経平均株価が1年半ぶりに2万円台を回復した。株価上昇が映すものは、日経済再生への期待だ。政府と企業は市場の発するメッセージを受け止め、改革を進めなければならない。世界を見渡すと、高成長のIT(情報技術)企業が多い米株式市場が投資資金を引きつけ、他国に好影響が及ぶという構図だ。日の株価上昇は世界の動きに引っ張られている面もある。グローバル経済のなかで株価の動きが世界的に連動するのは自然な

    株価上昇が持続する条件は - 日本経済新聞