タグ

2023年2月26日のブックマーク (5件)

  • 岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」

    岸田文雄首相(自民党総裁)は26日、東京都内で開かれた党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失われたものの大きさを実感せざるを得ない」と述べた。 首相は、平成24年の政権奪還から10年が経過したことに触れ「民主党政権によって失われた日の誇り、自信、活力を取り戻すために力を合わせ大きくこの国を前進させた『前進の10年』でもあった」と強調。「安倍氏、菅義偉前首相が築いてきた前進の10年の成果の礎の上に、次の10年を作るため、新たな一歩踏み出すときだ。ともにさらなる挑戦を続けていこう」と訴えた。

    岸田首相「民主党政権によって誇り、自信、活力失った」
    osaan
    osaan 2023/02/26
    安倍化するにっぽん。安倍化する岸田。
  • 岸田首相「時代は憲法の早期改正を求めている」 自民党大会で強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    岸田首相は26日、東京都内で開かれた自民党大会で「時代は憲法の早期改正を求めている」と述べ、改憲への強い意欲を示した。 【画像】「安定的な皇位継承」にも言及した岸田首相 岸田首相は、党大会での挨拶の中で、「子どもたちに、日を着実に引き継ぐため、憲法改正にも取り組んでいく」と述べた。そして、「自衛隊の明記」「緊急事態対応」「合区解消」「教育の充実」を挙げ、「いずれも先送りのできない課題ばかりだ」と語った。その上で、「時代は憲法の早期改正を求めている」として、「野党の皆さんの力も借りながら、国会の場における議論を、一層、積極的に行っていく」と強調した。 また、「安定的な皇位継承」にも言及。岸田首相は、「『日国民の統合の象徴』である皇室における安定的な皇位継承を確保するための方策への対応も、先送りの許されない課題だ」と述べ、「国会における検討を進めていく」とした。

    岸田首相「時代は憲法の早期改正を求めている」 自民党大会で強調(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    osaan
    osaan 2023/02/26
    もしかして「時代」って、「真のお母様」のことを表してるのかな。
  • 外国人「お前ら人生で最も繰り返し見てるアニメって何?」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    10万国アノニマスさん 幽遊白書 初めて見たAnimeでもあるし 数ヶ月寝たきりだった時に全話見直してさらにもう一度見た

    外国人「お前ら人生で最も繰り返し見てるアニメって何?」 : 海外の万国反応記@海外の反応
    osaan
    osaan 2023/02/26
    今まで1番繰り返し観た映画がアニメだった。ユーリー・ノルシュテイン『話の話』軽く100回は観ている。
  • 「2・26事件」が現代社会に鳴らす警鐘とは | 毎日新聞

    1936(昭和11)年、“昭和維新”を目指す20~30代の陸軍青年将校たちが兵士約1500人を率いて首相官邸などを襲撃し、高橋是清蔵相や斎藤実内相らを殺害した「2・26事件」から26日で87年となる。「日近現代史最大のクーデター未遂事件」はその後の日にどんな影響を及ぼしたのか。そして現在へとつながる教訓とは何か。近現代史の第一人者であるノンフィクション作家の保阪正康さん(83)と、高橋蔵相と2・26事件を描いた戯曲「火の殉難」を執筆した気鋭の劇作家、古川健さん(44)に論じてもらう。 保阪正康さん「軍事主導確立したテロの恐怖」 1930(昭和5)年の浜口雄幸首相狙撃事件以降、2・26事件が起きる36年までテロとクーデターの未遂、既遂が10件以上あった。その最終的な出来事が2・26事件だった。つまり暴力の総仕上げだった。 この事件で日の軍事主導体制が確立した。青年将校があれだけのことを

    「2・26事件」が現代社会に鳴らす警鐘とは | 毎日新聞
    osaan
    osaan 2023/02/26
    数日前の選挙で右翼政友会は惨敗し、総裁である鈴木喜三郎すら落選した。代わって躍進したのが無産党。その流れは2.26で逆転した。 https://osaan.hatenadiary.jp/entry/2016/03/17/161254
  • 「ふざけるなガソリン税!」1リットル53.8円! 消費税が「二重課税」も…価格高騰で露わになった「ガソリン税のデタラメさ」が想像のナナメ上をいくワケ | ゴールドオンライン

    ガソリン価格が高騰しています。2023年、資源エネルギー庁が2023年2月22日に発表した「給油所高利価格調査」の結果によると、レギュラーガソリンの1リットルあたりの価格が167.4円と、依然として高止まり状態です。うち53.8円が「ガソリン税」です。実はガソリン税については、以前から正当性・存在意義について疑義が呈されています。記事では、ガソリン税の存在意義をめぐる問題点について解説します。 それぞれについて解説を加えます。 ◆問題点1|「一般財源への移行」(2009年)により存在意義が失われている まず、ガソリン税は、2009年の時点で既にその存在意義が失われているという指摘があります。 これについては、ガソリン税をめぐる歴史的経緯を振り返る必要があります。 ガソリン税と「自動車重量税」はもともと、その使い道が道路の整備・維持管理に限定される「道路特定財源」という位置づけがなされてい

    「ふざけるなガソリン税!」1リットル53.8円! 消費税が「二重課税」も…価格高騰で露わになった「ガソリン税のデタラメさ」が想像のナナメ上をいくワケ | ゴールドオンライン
    osaan
    osaan 2023/02/26
    「ガソリン値下げ隊」を散々非難したので文句が言えなくなってるんだよ。