タグ

障害とクラウドに関するot2sy39のブックマーク (3)

  • Google Cloud、顧客のシステムを間違って全削除した大規模障害の原因を報告。プライベートクラウドの期間を1年と設定ミス

    Google Cloudは、同クラウドユーザーであるオーストラリアの年金基金「UniSuper」で発生した大規模障害の原因について報告する記事「Sharing details on a recent incident impacting one of our customers」を公開しました。 今月(2024年5月)初旬、Google Cloud上で稼働していた数百の仮想マシン、データベース、アプリケーションを含むUniSuperのプライベートクラウドが突如として原因不明のまま削除され、復旧されるまでの数日にわたってシステムが利用できなくなるという大規模障害が発生しました。 今回の報告では、実際になぜこのような大規模障害が発生したのか、その原因と復旧の経緯について明らかにされています。その概要を紹介しましょう。 Google Cloud VMware Engineの設定を間違う UniS

    Google Cloud、顧客のシステムを間違って全削除した大規模障害の原因を報告。プライベートクラウドの期間を1年と設定ミス
    ot2sy39
    ot2sy39 2024/05/28
    こういうニュースでいつも思うのだが、「こんなところにバックアップが!」って、本来セキュリティインシデントだよね。
  • 日本電子計算(JIP)

    当社がサービスを提供する自治体専用IaaSサービス「Jip-Base」に12月4日(水)10時56分頃から発生している障害のために、日12月9日(月)時点においても「Jip-Base」のサービスの大半がご利用いただけない状況が継続しております。 ご利用のお客様、また障害の影響がある自治体の住民の皆様には、引き続きご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。 障害発生後、IaaSサービス「Jip-Base」の全面復旧を目指して全力を挙げて作業を進めてきました。ストレージのファームウェア不具合が引き起こしたハードウェアの故障は修復したものの、 その後の動作確認において各種データへのアクセス処理が正しく動作しない事象が判明し、現時点でもその解消に至っておりません。そのため、当初計画の大幅な見直しが必要であると判断しています。 現在、「Jip-Base」のサービス復旧計画の再策定を行って

    ot2sy39
    ot2sy39 2019/12/09
    原因となったハードウェアは特定し修復したのに、全体として復旧の見通しが立たないってヤバくない?
  • [4 月 15 日更新] 3 月 31 日夜間から発生した東日本データセンターの障害についての原因調査報告書 (RCA) の抄訳 | Microsoft Docs

    [4 月 15 日更新] 3 月 31 日夜間から発生した東日データセンターの障害についての原因調査報告書 (RCA) の抄訳 04/03/2017 2 minutes to read この度は、2017 年 3 月 31 日に発生した弊社東日データセンターにおける障害により、Microsoft Azure を利用した貴社業務に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。 弊社にてデータセンター施設における原因調査を完了いたしました。以下に、4 月 15 日に公開された、原因調査報告書 (RCA) の更新版の日語抄訳をご案内いたします。 RCA の原文につきましては、Azure の状態の履歴 (https://azure.microsoft.com/ja-jp/status/history/) をご参照ください。 インシデント情報 インシデント発生日時: 2017

  • 1