タグ

科学に関するotaku_nazoxのブックマーク (5)

  • 阪大が米核兵器研究所と共同で「超新星爆発」を地上に再現 - 怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】:楽天ブログ

    2011/02/16 阪大が米核兵器研究所と共同で「超新星爆発」を地上に再現 テーマ:自然科学・技術・工学(680) カテゴリ:科学 大阪大が米国の核融合実験施設「NIF(National Ignition Facility)」で、超新星を地上で再現し、そのしくみの解明するための共同研究を開始します。 「超新星爆発」とは大質量の恒星がその一生を終えるときに起こす大規模な爆発現象のことです。今回の研究では、爆発の際の衝撃波や宇宙線が発生するしくみを世界一強力なレーザーによって再現し確かめるとのこと。 (阪大が米核兵器研究所と共同で「超新星爆発」を地上に再現 : ギズモード・ジャパン) ヨーロッパでは、「大型ハドロン衝突型加速器 (Large Hadron Collider :LHC)」により、地上で『ビッグ・バン』を再現。 アメリカでは、この「アメリカ国立点火施設(National Igni

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2011/02/17
    ああ、確かにAKIRAの魔法瓶っぽいw
  • 肉を育てて作ってしまう研究プロジェクト - 怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】:楽天ブログ

    2011/02/13 肉を育てて作ってしまう研究プロジェクト カテゴリ:科学 肉好きの人に肉のテイストを備えた「Meat Water」なる健康飲料が発売中とのことですが、もっと時代は進んで物の肉を培養可能な製肉工場なんかも計画されてるみたいですよ。家畜の命を奪うことなく、美味しいビーフそっくり肉やポークにチキンなど、ほぼリクエスト通りの感と味が再現できるんですって。 (もう動物を殺さなくていい! バイオテクノロジーで培養して育てる肉の誕生は実現するか... : ギズモード・ジャパン) こういうの、菜主義者の人は、べるんだろうか? そんなことを考えてしまう。 卵や乳製品を摂取する菜主義者は多いというし、培養肉もヨーグルトと同じ考え方ならえるんじゃないだろうか? 個人的に、何にでも生命(神)は宿るという日古来のアニミズム的な考えが奥底に残る世界で生きている僕にとって、ベジタリアン

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2011/02/15
    味は、どうやってコントロールするんだろ?添加物とか加えるのかね??
  • 人類史上最も偉大な発明家トップ10 - 怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】:楽天ブログ

    2011/02/06 人類史上最も偉大な発明家トップ10 (4) カテゴリ:科学 歴史政治、超常現象、宗教などの社会現象評論家として多数の著書を持つジェフ・ダネレック氏が「人類史上最も偉大な発明家トップ10」を発表した。我々の今日の生活、文明の礎を築いた著名な発明家の名が並ぶ。 発明家の偉大さに順位をつけるのは難しいことだが、発明の内容や数だけでなく、貢献分野の多様性、その時代に存在した技術、社会に与えた影響力などを加味し、客観的につけた順位とのこと。あなただったらどの発明家を選ぶ? (人類史上最も偉大な発明家トップ10 ? ロケットニュース24(β)) こういうランキングは面白いですよね。 時代が違うとなかなか比較するのは難しいですけど、果たしてどんな順位がついているんでしょうか? ↓結果です。 10位:レオナルド・ダ・ヴィンチ 9位:エドウィン・ランド 8位:ベンジャミン・フランクリ

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2011/02/07
    こういうのって、あんまし日本人って入らないよね。八木アンテナとか、凄く広く使われてると思うんだけど。
  • 大腸菌1gにつき900,000GBのデータを格納できる手法が開発 | スラド サイエンス

    未来の巨大データアーカイブが 大腸菌入りチューブ満載のディープフリーザー群で構成されてる絵は 中々に楽しそうです。ただ --------------------- 元スライドをざっと見た感じ 元データを2ビットでエンコードしてATGCに置き換えた上でさらに圧縮をかける。 できあがった配列どおりのDNAを合成してプラスミドの形で大腸菌に導入。 復号時はプラスミドを抽出してDNAシークエンサーで読む。 こんな感じみたいですね。 --------------------- ツッコミどころとして、ふつう大腸菌は「1匹2匹」じゃなく 「同じ遺伝情報を持つ大腸菌クローンの菌液何ml」 という、同一性が保証されている何億匹だかをひとまとめにした扱い方をするので、 ここで言われているような「大腸菌1gで900TBのストレージ」 ってのは無理としか思えません。 これ、1gの大腸菌がぜんぶ違うデータを持ってる

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/11/27
    「1g」て。(^^;)・・・・1個体あたりどのくらいの容量入るかどうかが問題だと思う。だって、書き込みや読み込みは個体ごとにやらなきゃでしょ?一体、1gで何個体くらい存在するんでしょうね? RT
  • 自然の驚異――生物の運動を科学する - 怪鳥の【ちょ~『鈍速』飛行日誌】:楽天ブログ

    2010/11/25 自然の驚異――生物の運動を科学する テーマ:自然科学・技術・工学(680) カテゴリ:科学 「鳥がどうして飛べるのか?」 この言う疑問は、ダ・ヴィンチならずとも、古くから人々の関心のネタだったことでしょう。 生物には、厳しい自然界を生きて行くなかで、より環境に適した「動き」ができるよう身体の構造を進化させていました。 それらを研究している人たちは多いようです。 ヘビには空中を移動する種が存在する。枝から枝へ100メートル滑空した例もあるという。しかし、一体どのように飛んでいるのだろう? 物とプラスチックのヘビが飛ぶ様子を撮影し、3Dモデル化する新たな研究が行われた。その結果、最適な揚力を得られる角度や体勢が判明した。 (ニュース - 動物 - トビヘビはどのように“飛ぶ”のか(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日語サイト) 肉眼ではほとんど見えないが

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2010/11/26
    イルカの皮膚の話は、おもしろい!φ(.. )めもしておこう。 RT
  • 1