ブックマーク / gigazine.net (507)

  • 1万時間練習せずとも遺伝子が優れていれば一流になれるのか?

    By woodleywonderworks 何かしらの分野で「一流」であるとか「天才」と呼ばれるような人達はセンスや才能に関係なく凡人をはるかにしのぐ練習量をこなしているという事実を基に、1万時間の真摯な練習によって誰でも一流のスキルを身につけられるという考えが「1万時間の法則」です。「努力は必ず報われる」という言葉を体現するかのような法則ですが、この法則と「遺伝子」の関係をSlateが明かしています。 Malcolm Gladwell’s 10,000 Hour Rule for deliberate practice is wrong: Genes for music, IQ, drawing ability, and other skills. http://www.slate.com/articles/health_and_science/science/2014/09/malco

    1万時間練習せずとも遺伝子が優れていれば一流になれるのか?
    otchy210
    otchy210 2014/10/04
    遺伝子はキャパシティ。どんな人でもどんな分野でも努力によって能力は伸びるが、そのスピードと上限が遺伝子によって決まっている、という考え方が一番しっくりくるな。
  • 歴代iPhone10台のレスポンスタイムを比較してみるとこうなる

    2007年に発売された初代iPhoneから、2014年に発売されたiPhone 6・iPhone 6 Plusまで、歴代のiPhone10台を並べてレスポンスタイムを比較するムービーが公開されました。最もレスポンスタイムが優れていたのはどのモデルなのか、気になる結果は下記から確認できます。 iPhone 6 Plus vs 6 vs 5S vs 5C vs 5 vs 4S vs 4 vs 3Gs vs 3G vs 2G Speed Comparison Test - YouTube 左からiPhone 6 Plus・iPhone 6・iPhone 5s・iPhone 5c・iPhone 5・iPhone 4s・iPhone 4・iPhone 3GS・iPhone 3G・初代iPhoneの順番に並んだ様子は圧巻。 最初のテストはシャットダウン。一斉に手が伸びてきて、iPhoneを左から右へと

    歴代iPhone10台のレスポンスタイムを比較してみるとこうなる
    otchy210
    otchy210 2014/09/25
    うーむ。各種データが、6 ではなく 5s に機種変すべきと訴えてくる。6s でサイズが変わらないっぽいとなったら、5s キープに走ろうかなぁ…。
  • アリンコサイズの「極小無線通信チップ」が開発される

    Intelが1セント硬貨と同じサイズの超小型3G通信チップを開発し、モノのインターネットの普及が進みつつありますが、スタンフォード大学のエンジニアチームが、さらに小さな「アリ」サイズの無線通信チップを開発しました。 Stanford engineers aim to connect the world with ant-sized radios http://news.stanford.edu/news/2014/september/ant-radio-arbabian-090914.html スタンフォード大学のエンジニアチームは、カリフォルニア大学バークレー校との共同開発によって、アリサイズの無線機を作り上げました。バッテリーは不要で、受信アンテナへ信号が運ばれる際の電磁波から必要な電力をまかなえるとのこと。サイズやエネルギー効率もさることながら、製造コストも1セント(約1.07円)と

    アリンコサイズの「極小無線通信チップ」が開発される
    otchy210
    otchy210 2014/09/17
    これけっこう革命なんじゃ。通信距離がもう少し伸びて見通し 5m くらいにまで改善できたら、家庭内メッシュネットワークが捗りそう。
  • 週休2日制は非効率だという証拠

    By Bart 世界中で「1週間に5日間働いて2日休む」という週休2日制度が導入されており、週末が近づくと「もうすぐ休日!」と1週間の終わりを感じるわけですが、そもそも「1週間」という周期が自然な周期ではないということがThe Atlanticで指摘されています。そこで「週4日労働制の方が効率が良くなる」ということが、実際に導入した企業の事例と共にCityLabでまとめられています。 It's Time for a Four-Day Workweek - CityLab http://www.citylab.com/work/2014/08/its-time-for-a-four-day-workweek/378911/ ◆週5日労働制の起源 By Federico 世界中で「7日間」は1つの周期として捉えられていますが、1991年8月にWitold Rybczynski氏がThe Atl

    週休2日制は非効率だという証拠
    otchy210
    otchy210 2014/08/25
    以前一回、夏休みをバラして使って、1ヶ月だけ毎週水曜に休む週休3日をやったことあるけど、あれは良いものだったな。
  • 写真から合鍵が作成できる危険性を知らしめる「PleaseBreak.in」

    By Viewminder 「錠前破り」という言葉があるように、ピッキングなどでロックした鍵を開ける方法は存在しますが、もはや泥棒はそんな技術を磨く必要はなく、単に鍵の写真を手に入れるだけで鍵のコピーが作成できることはあまり知られていません。もしTwitterなどに鍵の形がしっかりとわかる写真を投稿していたら、誰かが勝手に自宅の鍵のコピーを作っているかもしれない……そんな危険性を知らしめるウェブサイトが「PleaseBreak.in」です。 PleaseBreak.in - don't put your house keys online! http://pleasebreak.in/ 「夢のマイホームを購入することは人生において最も幸せな瞬間の1つですが、泥棒に入られてしまっては元も子もありません。自宅の鍵をオンライン上にポストすることは、知らない誰かにランチ1分以下の価格で物理的にコ

    写真から合鍵が作成できる危険性を知らしめる「PleaseBreak.in」
    otchy210
    otchy210 2014/08/20
    ディンプルキー×鍵穴2つがもはやデフォルトになってる日本の住宅は優秀だな、と思いました。
  • 無料でドラッグ&ドロップするだけで画質劣化ゼロのままファイルサイズが減る「mozjpeg encoder」

    jpg、bmp、targaといったファイルフォーマットの画像を画質を劣化させずにより小さなファイルサイズのものに圧縮してくれるエンコーダーが「mozjpeg encoder」です。JPEG画像をさらに10%圧縮してページ表示を高速化する「mozjpeg」プロジェクトで公開されているソースコードを基に作られたもので、一瞬でファイルサイズを小さくできます。 mozjpeg encoder https://mozjpeg.codelove.de/ これがmozjpeg encoder。 画面上部にある赤枠部分で画質をどれくらいにするか変更可能。「lossless」を選べば画質の劣化なしにファイルサイズを落とすことも可能。 使用する際は画像ファイルを「before」部分にドラッグ&ドロップ。 すると処理がスタートして…… ファイルサイズを落とすことに成功。 オリジナル画像は0.99MB。(クリック

    無料でドラッグ&ドロップするだけで画質劣化ゼロのままファイルサイズが減る「mozjpeg encoder」
    otchy210
    otchy210 2014/08/14
    lossless だったら、png24 との比較じゃないとなぁ。
  • ロボットや人工知能の進化は人間の仕事を2025年までに奪い尽くすのか?

    By Jeff Keyzer ロボットや人工知能(AI)の進化はめざましく、人間の生活をより便利にしてくれることが期待されています。しかし、ロボットが進化して人間の仕事を代替することで、ロボットに取って代わられる労働者が出てくるという不安も次第に主張されるようになっています。ロボットとAIの進化が2025年に人類の生活をどう変化させているのかについて、さまざまな分野の識者1896人に回答を求めた大規模な調査の結果は以下の通りです。 AI, Robotics, and the Future of Jobs | Pew Research Center's Internet & American Life Project http://www.pewinternet.org/2014/08/06/future-of-jobs/ 「2025年までにロボットやAIの進化によって人間は仕事を奪われるか

    ロボットや人工知能の進化は人間の仕事を2025年までに奪い尽くすのか?
    otchy210
    otchy210 2014/08/09
    なぜ奪われるなどと否定的な書き方をするのだ?押しつけて楽になる、っていう話じゃないの?トータルで同じ生産性を保ったまま就業率をぐっと下げられれば、その時こそベーシックインカム導入の時だ。
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    otchy210
    otchy210 2014/08/07
    これは流行らない(確信/世にあるほぼ全てのサービスのバリデーションで弾かれるメールアドレスを好んで使う人がいるか、っていう問題。
  • お湯を注いで4分放置するだけで本格コーヒーが完成、30分以上も保温可能なコーヒーメーカー「Cafesolo」

    フィルターなし、豆にお湯を注ぐだけで完成し、30分以上も保温でき、後片付けも楽ちんという、コーヒーを作る際の煩わしさを排除し楽ちんさを極めたのがコーヒーメーカー「Cafesolo」です。おいしいコーヒーを飲むのにわざわざドリップするのは面倒だけど、インスタントは味気ない、でもコーヒーメーカーは場所を取るし持ち運びも難しいし……と悩んでいたので、その実力を確かめるべく、実物を購入してみました。 EvaSolo.com http://www.evasolo.com/ これがCafesoloのパッケージ。 中には体・保温用カバー・マドラー・取扱説明書などが入っていました。 体は耐熱性・耐薬性にすぐれたホウケイ酸ガラス製です。 これが取扱説明書。 デンマークの製品なのですが、日語での説明もあるので、スムーズに準備することが可能です。 体はガラス製ジャグ・フィルター付き注ぎ口・フタに分解でき

    お湯を注いで4分放置するだけで本格コーヒーが完成、30分以上も保温可能なコーヒーメーカー「Cafesolo」
    otchy210
    otchy210 2014/08/06
    記事のどこにも PR の文字がないのですが…。あ、自社のプレゼント企画の PR だから?
  • Wikipediaにひとりで270万もの記事を投稿した男の正体とは?

    By Kristina Alexanderson スウェーデンのダーラルナ大学で働く物理学者のSverker Johansson氏は、過去7年間でWikipedia内に270万もの記事を作成し、調子の良い日には1万件もの記事をたったの1日で作成したそうです。Johansson氏がなぜそこまでしてWikipediaに大量の記事を作り続けるのか、をWall Street Journalがその裏側を明かしています。 For This Author, 10,000 Wikipedia Articles Is a Good Day's Work - WSJ https://www.wsj.com/articles/for-this-author-10-000-wikipedia-articles-is-a-good-days-work-1405305001 Johansson氏は、自作のコンピュータ

    Wikipediaにひとりで270万もの記事を投稿した男の正体とは?
    otchy210
    otchy210 2014/07/17
    Google の SERPs のスニペットが許されているのは、著作権法における引用、という建前があるからだけども、Wikipedia の記事をボットがどこかから引っ張ってくるのはセーフなの?と言う点が疑問。
  • 2010年に注目されたスタートアップのトップ50はその後どうなったか?

    起業にかかるコストが激減したことで、新規に会社を立ち上げることは難しいことではなくなり、毎年ものすごい数の会社が新しいアイデアをもって挑戦を繰り返しています。近年起業したスタートアップは、その後大企業に買収されたり、あえなく散っていったり、さまざまな結末を迎えており、自分好みのデスクトップを作成できるサービス「Symbaloo」のブログに「2010年の注目スタートアップのトップ50」という記事を寄稿したLouis Grayさんが、トップ50に選んだスタートアップのその後を公開しています。 louisgray.com: 50 Top Startups from 2010: Acquired, Pivoted or Still Going? http://blog.louisgray.com/2014/06/50-top-startups-from-2010-acquired.html ◆01

    2010年に注目されたスタートアップのトップ50はその後どうなったか?
    otchy210
    otchy210 2014/07/04
    買収されるのも成功のうちとすれば、相当な当たり年だったのかな 2010 年は?というよりも、これをトップ 50 として選べる目がすごかったのか。
  • 暗号化を突破されたB-CASに代わる次世代CAS技術をNHKが公開中

    のデジタル放送を視聴するためには、テレビにB-CASカードを挿し込む必要があります。このB-CASカードは、BSデジタル放送で有料放送契約者だけが該当する番組を見られるようにするための限定受信システム(CAS)として登場したものですが、2004年以降はデジタル放送を視聴するためには必須のカードとなっています。 このB-CASカードの暗号化が破られてしまったことから、2012年にはB-CASカードを有料放送見放題なカードにする手順が判明し、さらに有料放送を無料で視聴可能になるようB-CASカードを不正に改ざんして販売する者まで登場して世間を騒がせました。 そんなB-CASに取って代わる次世代CAS技術が現在開発中で、NHK技研公開2014にて公開されていました。 展示項目18 次世代CAS技術 | NHK技研公開2014 ~ココロ動かすテクノロジー~ http://www.nhk.or.

    暗号化を突破されたB-CASに代わる次世代CAS技術をNHKが公開中
    otchy210
    otchy210 2014/06/02
    B-CAS カードを生け贄に次世代 CAS を召喚!TV 離れを加速!!
  • 消えかけている電子書籍を後世に残すための戦い

    by Tim RT 「16歳から24歳の約3人に2人が電子書籍より紙のを好む」という調査結果が出ているものの、電子書籍マーケットは広がりを見せており、オンラインマーケットで自費出版する人も増えています。しかし現在の電子書籍には「後世に残すための記録保存が困難である」という大きな問題があり、貴重なが後世に伝えられないまま消えていってしまう可能性があることをThe Vergeが指摘しています。 The fight to save endangered ebooks | The Verge http://www.theverge.com/2014/5/9/5688146/the-fight-to-save-endangered-ebooks 「史上最低の映画監督」と呼ばれるエド・ウッド監督は制作した映画すべてが興行的に失敗し、常に赤貧にあえぎ、晩年は低予算映画の脚やポルノ小説の執筆で生計を

    消えかけている電子書籍を後世に残すための戦い
    otchy210
    otchy210 2014/05/26
    タイトルは誤り(本文で訂正している感じだけど)。なぜ電子書籍と DRM をセットで語るのか。保存性に優れないのは DRM であって、電子書籍ではない。
  • 日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?

    「インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していた」ということで銃刀法違反の疑いで警察に逮捕された27歳の男性は一体どのような銃をプリントアウトしてしまったのでしょうか? まず、実際にどのような銃が押収されたのかが下記NHKニュースのサイト内にあるムービーで確認できます。 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014286831000.html これがその押収された銃 既にネット上では「インターネットの動画投稿サイト」ということで、「ニコニコ動画」であることが判明しています。 yoshitomoさんのユーザーページ - niconico http://www.nicovideo.jp/user

    日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?
    otchy210
    otchy210 2014/05/08
    そりゃ、こんなにおおっぴらにやるのは「超絶特殊なレアケース」だろうけど、これを参考にこっそりやるやつがいたら、摘発するの大変なんじゃ?
  • 無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました

    スマートフォンで起動させておくだけで、ほぼ自動で1日の行動パターンを記録し続けてくれるライフログアプリが「Moves」です。自動で行動パターンを判別してくれるという便利さと正確さが高く評価されており、以前は300円で販売されていた有料アプリだったのですが、2014年4月にFacebookによって買収され無料でゲットできるようになったので、インストールして使ってみることにしました。 Moves - Activity Diary for iPhone and Android https://www.moves-app.com/ Movesはスマートフォンを身近に持っておくだけでユーザーの行動を自動で記録し、さらに移動手段をほぼ自動で判別してくれるというアプリです。たとえば、以下の画面は自転車と徒歩で散歩した時のログデータ。スタート位置から移動した時間と手段が時間の流れに沿って表示されるので、1

    無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました
    otchy210
    otchy210 2014/05/05
    同じく 1 週間使ってみたけれども、やはりライフログ系アプリの宿命、電池消費が許容範囲を超えたのでアンインストールしちゃった。まあ宿命、なのでしょうがないのだけれども。
  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
    otchy210
    otchy210 2014/03/09
    日本語の場合ちょっと特殊で、視線移動を横書きなら垂直方向にして、漢字の字形のみを脳にたたき込むイメージで読むと理解が早い。…という技があるので、日本語の速読技術を超えられる技術なのかは不明だと思う。
  • 400年ぶりに新種の「対称性多面体」構造が発見される

    4つ以上の平面に囲まれた立体を「多面体」と呼び、中でもすべての面が合同の正多角形で構成される「正多面体」は最も美しい対称性をもつ立体で、正四面体など5種類しかないことが知られています。この正多面体の亜種として、要件を緩和することで対称性を持つ多面体が考え出されてきましたが、実に400年ぶりに新しい対称性多面体がアメリカ数学者によって考案されました。 After 400 years, mathematicians find a new class of solid shapes http://theconversation.com/after-400-years-mathematicians-find-a-new-class-of-solid-shapes-23217 「正多面体」(通称、プラトンの立体)は、すべての面が合同な正多角形で構成され、すべての頂点で同じ数の面が接する立体で、正四

    400年ぶりに新種の「対称性多面体」構造が発見される
    otchy210
    otchy210 2014/02/24
    そんな無茶な。これだから数学者は…。なんて言っておいて、数十年後に実際の分子構造で発見されて、工学的に超重要になったりすることがあるから、侮れないのよね。
  • 新たなHTTPステータスコード「308」とは?

    By Eva Ekeblad ネットでさまざまなウェブサイトをめぐっていると、「404 Not Found」や「503 Service Unavailable」などの表示を目にしたことがある人も多いはず。この3桁の数字とメッセージの組み合わせは「HTTPステータスコード」と呼ばれ、インターネット技術の最も基的な仕組みの一部です。1990年代初めに最初の骨組みが作られた仕組みですが、新たに「308 Permanent Redirect(恒久的リダイレクト)」というコードが追加されようとしています。 Pushing the Web Forward with HTTP/308 - IEInternals - Site Home - MSDN Blogs http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2012/03/29/http-308-permane

    新たなHTTPステータスコード「308」とは?
    otchy210
    otchy210 2014/02/22
    どゆこと?と思ったらとても分かりやすい理由があった。
  • 高解像度ディスプレイを搭載したPCを使用するのは不便?

    By Kārlis Dambrāns 超高解像度のIGZOパネルを搭載した「TF701T」や4Kモニタ「UP3214Q」などでは超美麗コンテンツが楽しめるわけですが、Scott Hanselmanさんはこれらの高解像度ディスプレイ上で生じる問題を自身のブログで指摘しています。 Living a High-DPI desktop lifestyle can be painful - Scott Hanselman http://www.hanselman.com/blog/LivingAHighDPIDesktopLifestyleCanBePainful.aspx ScottさんはこれまでLenovo X1 Carbon Touchという解像度1600×900のPCを使用していましたが、ごく最近になって新しいLenovo Yoga 2 ProというPCを購入しました。これはLEDバックライ

    高解像度ディスプレイを搭載したPCを使用するのは不便?
    otchy210
    otchy210 2014/02/17
    OSX が画面描画に PostScript (の派生版) を採用したのが、この時代を見越してのことだったら先見の明がありすぎて凄い。
  • 最も劣化が少なくファイルサイズを小さくできる画像形式が判明

    By Trey Ratcliff 最も劣化が少なくファイルサイズを小さくできる画像形式は何かを、FirefoxやThunderbirdでおなじみのMozillaが比較・検証したところ、すべての検証結果において最も優れる画像形式が一つあることが判明しました。2013年10月現在、最強の画像形式とは一体どれでしょうか。 Lossy Compressed Image Formats Study (October 2013) http://people.mozilla.org/~josh/lossy_compressed_image_study_october_2013/ 長年ウェブ上で画像ファイルのスタンダードとして使われている「JPEG」が誕生してから20年以上が経ちました。JPEGの登場以来、新しい画像形式はすべてJPEGをターゲットとして、同等の品質のファイルをより小さなサイズで実現するこ

    最も劣化が少なくファイルサイズを小さくできる画像形式が判明
    otchy210
    otchy210 2013/10/23
    「ポスト JEPG」なんて言ってるけど、特許問題/256 色制限のあった GIF と違って、JPEG を置き換えようとするような強い動機ってあるのかな?よほどのことがない限り普及率が正義になって、JPEG がそのまま使われると思う。