タグ

ブックマーク / qiita.com (1,064)

  • 郵便がポストに届いたら LINE で通知がくるようにした - Qiita

    はじめに 今日もまた 郵便ポストを ポーリング どうも。怠惰なソフトウェアエンジニアです。 郵便ポストの確認って面倒くさくないですか? しかもだいたい届いてないですよね。 そして、番号をクルクル回すポストの鍵、僕と相性悪すぎる。 どうしたいか どうしたか コイン電池で動く加速度や磁石のセンサータグ TWELITE CUE-トワイライトキュー と Raspberry Pi Zero W を使って、郵便ポストの投入口が開閉したら LINE に通知がくる仕組みを作ってみました。 Twelite Cue の設定 開閉センサーパルモード に設定をします。 こんな感じで郵便ポストの投入口の裏側に Twelite Cue と付属の磁石を張り付けました。 MONOSTICK の設定 親機・中継機アプリ(App_Wings) で動かしています。 Raspberry Pi W の設定 上記で設定した MONO

    郵便がポストに届いたら LINE で通知がくるようにした - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2021/01/23
    商品化できそう、と思ったけどチラシがね
  • 技術的なハマりパターンを分類・オサレに命名し、パターン毎に解決策(エンジニアのググり方・質問の仕方)を明示してみた - Qiita

    ※ 2021年1月22日(金)更新 2021-01-22 10:55 @zeatan さんからの編集リクエストを受け付けました。: not reflect(ed)について ・ "-" について ※ 2021年1月23日(土)更新 2021-01-23 13:25 Googleability を高める Cheat Sheet に語彙を追加しました。 : custom ・ pass について ※ 2021年1月24日(日)更新 2021-01-24 19:36 Googleability を高める Cheat Sheet に語彙を追加しました。 : not smooth について ※ 2021年1月25日(月)更新 2021-01-25 11:32 Googleability を高める Cheat Sheet に語彙を追加しました。 : bad performance について きっかけ 今朝

    技術的なハマりパターンを分類・オサレに命名し、パターン毎に解決策(エンジニアのググり方・質問の仕方)を明示してみた - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2021/01/23
    StackOverflowで回答してる奴らって化け物だよな
  • モバイルアプリ開発は、Flutter一択なのか?-2021版- - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こんにちは! Tetsukick(菊池哲平)です。 2021年1月現在、インドネシア(PT.AQ Business Consulting Indonesia)でモバイルアプリ開発の技術顧問をしております。 iOS歴5年、Flutter歴1年半。個人でもアプリ開発してます。 記事は、2020年11月にZennに投稿した記事の改訂版になります。 Zennを出版しておりますflutter chips(30,000字程度) 記事の対象読者 モバイルアプリ開発者 Flutterの今後の可能性を知りたい方 モバイルアプリ開発案件を検討中で技

    モバイルアプリ開発は、Flutter一択なのか?-2021版- - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2021/01/19
    webViewでいいと思う
  • 発狂したときにすべてを爆発できるChrome拡張機能を作った話 - Qiita

    こんにちは、Yuiです。 皆さんは自分が書いた過去の記事とかを読み返したときに、あああああああ恥ずかしい〜〜〜〜〜全部爆発させたい〜〜〜〜〜〜と思ったことありませんか? あるいはちょっとむずかしい記事を読んだときとか、難しいんだよ!!全部爆発させてやろうか??????とキレたことはありませんか?? ありますよね?? ありますね。 ということで、今回そんな全人類の要望を叶えるchrome拡張機能を作ったのでその紹介をします。 どんな機能か 自分が書いた記事とか読んでたら、うるせ〜〜〜〜全部爆発してやる〜〜〜〜〜っていう気持ちになることってありますよね。そんなときに使えるchrome拡張機能作りました。 https://t.co/ruGiOn3EKF pic.twitter.com/aTp7YTd0Oh — ゆい 🌘 Yuiko Ito (@yui_active) January 9,

    発狂したときにすべてを爆発できるChrome拡張機能を作った話 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2021/01/13
    あります。世界を。
  • 過去7年分のアニメ公式サイトのサーバ環境を調べた結果 - Qiita

    はじめに アニメの公式サイトって放送中は見るけど、放送後にめった見ないものですよね? となるとアクセス数も天と地ほど違うわけで、やっぱりサーバはAWSとか使っているのかなと思って調べてみました。 調査方法 URLリストを片っ端から君の鯖は。に投入しただけ アニメ公式サイトのURLはShangriLa Anime APIからお借りしました。 使い方:放映中のアニメ作品の情報を提供するAnime RESTful API サーバー作りました 集計件数 調査した公式サイト:1199 ShangriLa Anime APIで公開されている2014~2020年のアニメ 有効な公式サイト:1147 サイト消失、別サイト化除外 一位は予想通りのAWS(クラウド)で約半数。何だかんだでオンプレミス最強かと思っていたので意外(サービス内訳はこのあとに) 二位はさくらインターネットで約2割。公式アニメを制作する

    過去7年分のアニメ公式サイトのサーバ環境を調べた結果 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2021/01/12
    アニメサイトってどこの会社がやってんだろ
  • 桃太郎電鉄の「いけるかな」を実現する高速なアルゴリズムの実装と考察 - Qiita

    この記事は「データ構造とアルゴリズム Advent Calendar 2020」16日目の記事です。 15日目の記事はyurahunaさんの「木分解上の動的計画法」で、 17日目の記事はtsukasa__diaryさんの「Lawler の K-Best 列挙アルゴリズム」です。 この記事内で使用しているプログラムやそのテストプログラムは全て以下のGitHubリポジトリで閲覧可能です。プログラムの詳細に興味がある方はこちらをご覧ください(ついでにStarを押していってくれると喜びます🙂)。 Github: ashiba/Imprementation_of_IKERUKANA: Momotaro Dentetsu is a game. 変更履歴 2020/12/21に「最終的に貧乏神が付かない移動方法 ~貧乏神持ちの場合~」, 「最終的に貧乏神が付かない移動方法 ~貧乏神がついていない場合~

    桃太郎電鉄の「いけるかな」を実現する高速なアルゴリズムの実装と考察 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/16
    昔あった「1兆通りを超えるから計算できない」的な言い訳がなくなったよね と思ったらあれは貧乏神を除いだからなのか。
  • Twitterでバズってるやつは本当に仕事ができるのか? - Qiita

    あなたの社内に、Twitterで有名な人はいませんか? 先日、デザイナーの@makiyo-miyataさんと雑談をしていた中でこんな話が出ました。 「Twitterでバズってるやつ当に仕事できるのか?」 というか身の回りに「この人の仕事っぷりはすごい…尊敬…」と思う方、軒並み誰もTwitterやってない。もしくは全然呟いてない。このギャップはなんだろうという疑問から出た説です。 ちなみに弊社POLにはTwitterのインフルエンサーはいません。多分。いたらごめんなさい。 でもTwitterで有名な人、仕事できそ〜かっこい〜って思いますよね?私は多少思います。 呟くのってアウトプットの機会でもあるので、良質なアウトプットを出すために良質なインプットをTwitterでやっているのかな?Twitterをやらないと見えない景色があるのかな…と思うようになりました。 というわけで、まずは自分がペル

    Twitterでバズってるやつは本当に仕事ができるのか? - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/16
    デイリーポータルZ感がある。 具体的に何がバズって何がバズらなかったかを載せてほしかった。あとそれ見て落ち込んでる写真。
  • 技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 稿は、ソフトウェア開発を進める際に直面する様々な技術的な意思決定やライブラリ・フレームワーク・XaaS等を選択し正しく活用していくのかについての考え方をサポートすることを目的としています。「すべてにおいてこのようなワークフローを通じて検討すべきである」という主張ではありません。読者の抱える問題領域に応じて、必要な箇所を取捨選択するための1種の考え方を提供するものです。 そもそもアーキテクチャ・技術選定に時間をかけるべきか まず第一に伝えておきたいことは、技術選定やアーキテクチャ設計に常に慎重であるべきではないということです。

    技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/16
    プロジェクトレベルの成否と、個人の成否が一致してない社会的問題がある。イケイケ難解な設計をした人の方がその後評価されてしまう。
  • 引っ越しすることになったので機械学習を使って全力で自分の住む家を決めようとした話 - Qiita

    みなさん、こんにちは!! こちらは「ABEJAアドベントカレンダー2020」の10日目の記事です。 2日目に続き2回目の登場ですが、また仕事関係ない話です。 11月中旬:遠方に引っ越すことが決まった ここから、このプロジェクトは始まりました。 年内目標での引越しです。 なかなかの短期プロジェクトです。 ※ちなみに転勤や転職ではなく家庭の事情です。ABEJAではフルリモートで働き続けます。 早急に物件を探さねければ 引越し目標まで1ヶ月半、時間がありません。 そして引越し先は実家のある名古屋とまでは決まっているのですが、あまり土地勘がありません。 そのため、どのあたりに住むのがいいのか?それもあまり分かりません。 まずは、賃貸検索サイトで探します。 。。。どの物件も今(横浜)よりは安いです。お得そうです。 でもどれが良いかなかなか絞り込めません。気軽に内覧行ける距離でもありません。 機械学習

    引っ越しすることになったので機械学習を使って全力で自分の住む家を決めようとした話 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/13
    妻が居ないので機械学習が必要だ
  • Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita

    と、振り返ってみると毎年綺麗に 300% 成長でこれていますね。 (流石に来年はきついと思います^^; 今回は、そんな サービスを拡大する上で欠かせない収益の話 と 成長したからこそ表面化したコストの話 をまとめていきたいと思います。 収益の話 参照:https://jp.freepik.com PWA は稼げない 昨年の Advent Calendar にて、私はたいそう嘆いておりました(TДT) Web 側の広告は MPA(マルチページアプリ)を前提にしているものがほとんど Web 側では広告の表示を最適化できない(MPA 前提の規約上バックグラウンドで読み込んでおけない それに加えて、SPA のページ遷移が早すぎて広告が表示される前に通過してしまう アプリ側にはインタースティシャル広告やリワード広告といった単価の高い広告商材が豊富に存在する そういった要因から、PWA におけるページ

    Angular と Firebase で月間 3.5億PV になった PWA の収益性改善とコストカット - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/08
    知見の塊かよ
  • 今時のPythonはこう書く2020 - Qiita

    はじめに システム作ってるとかライブラリ作ってるみたいなある程度Pythonを綺麗に1書くことが求められる方々に向けた記事です。 (機械学習系のライブラリを使うためにPython書いてる方とか、初学者の方にはちょっとあわないかも知れません) 綺麗に書くための作法の難しさって共有が面倒なところだと思うんですよね。その書き方は間違いじゃない、間違いじゃないけどもっといい書き方があるぞみたいなやつってなかなか指摘し辛いですし、じゃあ1人に対してレビューしたら他のメンバーにはどう伝える?そもそも伝える必要?俺の工数は?みたいになりがちです。 一番いいのはこういう時はこう書く!みたいなドキュメントを作って「ドキュメント違反です」ってレビューをしてあげることなんですが、まーそれもそれで超面倒じゃないですか。なのでこの記事がそのドキュメントの代わり、とまではいかなくとも礎くらいになればいいなと思って書き

    今時のPythonはこう書く2020 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/05
    おっぱいそんじゃん
  • 「Railsは終わった」と言われる理由 - Qiita

    export default class LoginPage extends React.Component<Props, State> { constructor(props) { super(props); } private onSubmit = event => { event.preventDefault(); const formData = new FormData(event.target); // ログイン処理 }; render() { return ( <div className={styles.container}> <form method="POST" className={styles.content} onSubmit={this.onSubmit}> <div className={styles.title}> ログイン </div> <InputTex

    「Railsは終わった」と言われる理由 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/05
    時代は移ろうもの。ところでLaravelの次って何かあるの?
  • もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita

    記事はAndroid Advent Calendar 2020の2020/12/01分です。 初っ端ということなので、2020年末と2021年頭でのAndroidエンジニアとして初めて業務でやる場合に抑えておいたほうが良い最低限の部分を書いていこうと思います。(ツッコミ待ちです) 対象 2021年3月ぐらいまでに !!業務!! でAndroidアプリを作らされる事になった可愛そうな人が居たとします この人は手続き型言語でオブジェクト指向プログラミングができる知識があり、Androidアプリもなんとなく趣味で作ったこともあるぐらいのレベル感です(なので上長からいきなりお前Android担当なと言われた) 最低限のAndroidアプリの作成の知識はあるものとします(画面の表示にはActivityがいるよとかは書かない) ゲームは対象外です 業務でAndroidアプリを作ることを想定しています

    もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/12/01
    今は8が境界線なのか、その割に古い端末の存在数すごいよねAndroidは  /  むしろこれ以外使う案件は基本身構えていいと思うんだけど。Flutterとかは除くとして。 妙な設計とかライブラリとか盛る案件多いよなー
  • 誰が使うかわからないけど、膝のレントゲン写真を送ったら、その膝がどの程度痛んでいるのか教えてくれるラインbotを作ってみた。 - Qiita

    'use strict'; const lineAccessToken = '作成したBOTのチャネルアクセストークン'; const lineSecret = '作成したBOTのチャネルシークレット'; const express = require('express'); const line = require('@line/bot-sdk'); const PORT = process.env.PORT || 3000; const config = { channelSecret: lineSecret, channelAccessToken: lineAccessToken }; const userID = '作成したBOTのチャネルユーザーID'; // AIメーカーで作成したAIの定数 const aimakerClient = require('request'); c

    誰が使うかわからないけど、膝のレントゲン写真を送ったら、その膝がどの程度痛んでいるのか教えてくれるラインbotを作ってみた。 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/23
    普通にビジネスにできそうなネタだなこれ
  • Apple Silicon 動作確認記 (随時更新) - Qiita

    Apple M1チップ搭載13インチMacBook Proを購入したので、各アプリケーションの対応状況を確認していきますー。 ソフトウェアエンジニアなので、その周りのアプリケーションを中心に。 対応状況は、あくまでその時点までの確認です。 使っていたら、別の状況が見えてくるかもしれませんね! では、書いていきます。 Chrome 動く。 今この記事を書いているのも、M1 + Chrome。問題なく動作しています。 最初にRosettaをインストールしますか?って聞かれますが、すぐにインストールされました。 Google日本語入力 個人的に大好きなのでインストール。問題なく動作しています。 iTerm2 動く 問題なし。 Node.js (v14.15.1) Hello Worldは問題ない。

    Apple Silicon 動作確認記 (随時更新) - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/20
    一旦忘れよう
  • Mac M1(Apple Silicon)でhomebrewをインストールできるの? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Mac M1(Apple Silicon)でhomebrewをインストールできるの? - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/19
    めんどうくさそうな印象を受けた! 2年待とう
  • クソアプリ - Qiita Advent Calendar 2020 - Qiita

    拡張枠はこちらです https://qiita.com/advent-calendar/2020/kuso-app2 クソアプリアドベントカレンダー 6回目の開催です。 今年も役に立たない、世の中に貢献しないアプリとかサービスを出しあって遊ぼうぜ! 年末のお祭りに乗っかってラフに開発を楽しみましょう! 下記レギュレーションをよくお読みの上ご参加ください。 クソアプリアドベントカレンダー2020のために新規で何らかの作品や機能を作成してください。 既存のサービスやアプリを持ち出す場合は、クソアプリアドベントカレンダー2020のためのバージョンアップなど新規の開発部分があることを条件とします。既存作品の紹介だけという形の記事はご遠慮ください。 アドベントカレンダーに出す対象は自作の作品であることが条件です。 どんな内容のものでも構いません。それこそ下ネタでも大いに結構ですが、個人や特定の組織な

    クソアプリ - Qiita Advent Calendar 2020 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/10
    クソアプリに全身全霊かけてるやつおるの草
  • SIerからWeb系エンジニアへジョブチェンジ - Qiita

    #はじめに Web系自社開発企業3社(自社サービス:1社, 自社サービス+受託2社)に内定 Web系エンジニアを志したきっかけは勝又さんのYouTube動画 転職までに利用したサービスは、以下の通りです。 雑エンジニアサロン MENTA Tech Academyフロントエンドコース #自己紹介 年齢:23歳(新卒2年目) 会社:元請けSIer 職業:システムエンジニア 成果物:github #転職活動前のスキル Java:新人研修3ヶ月で学習した程度 Vue.js:実務経験2ヶ月 ※コードを読める程度 インフラ:オンプレミス案件に1年従事 基情報:午後2回落ちる(0.5点足りなかった) #転職までの道のり ###2020年1月〜3月 Ruby on Rails基礎 フルスタックエンジニアが教える 即戦力Railsエンジニア養成講座 The Complete Ruby on Rails

    SIerからWeb系エンジニアへジョブチェンジ - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/08
    元請けからWeb系・・・
  • 僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 追記情報 - (2020/11/7 18:30) @scivola さんのコメントに基づき、 ラスタースキャン、 ベクタースキャン、 ブラウン管 の説明を追加しました。 TL;DR PDFについて次のような内容を(私の好奇心の赴くままに)調べたので共有したいと思います。 「PostScript」とは? 高速ロードの仕組み フォント埋め込み 「PDFってどんなファイルなんだろう」 PDFを使ったこと無い人はいないと思います。 それほど、PDFは身近な存在となる一方で、その仕組みについて触れる機会はほとんどないと言っても過言ではないです。

    僕「PDFとは何か知りたい」 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/07
    “内部実装を気にする機会は少ないですよね。”   たまにそういう案件があるんだが怖いよね、仕様書読むだけで何百ページみたいな。
  • 【Swift】未経験から実務までのスキルマップ(ロードマップ) - Qiita

    この記事を書いていく前に、弊社の人事兼開発者が 未経験のiOSエンジニアを採用する際に見ていること をまとめておりますので参考までにご覧ください https://note.com/bari555/n/n5921e83378fa ##多くの初学者が無駄なインプットをしすぎている 自分もそうだったのですが、 「どこまで勉強すれば実務に入れるのか」 「何を勉強したら良いのか」 がよくわからず、色々な言語(2桁)を浅く触り、 かなり時間を無駄にしたので、他の未経験の方に そういったことがないようにここにロードマップを残しておきたいと思います。 プログラミングでは全てを網羅しようとするとキリがないので、 あくまで自分が最低限実務で使っている、多用していることに絞っています。 また、スキルは証明しなければならないので、 深ぼったアプリを作る必要があります。 ##スキルマップ 基礎構文 新しいことを始め

    【Swift】未経験から実務までのスキルマップ(ロードマップ) - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2020/11/06
    今は過渡期だから時期が最悪クラスに悪い。でもいつなら時期が良いかと言われると難しいから割と詰んでる。