タグ

2006年9月1日のブックマーク (44件)

  • VRAMの速度 - higepon blog

  • 「シリコンバレー精神」電子版発売 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    http://www.paburi.com/paburi/publisher/ch/index.shtml で「シリコンバレー精神」電子版が発売になりました。 文庫版まえがきの中で、 そして「シリコンバレー精神」という考え方を提示する「長いあとがき」を基点にし、書を構成するそれぞれの「手紙」へ、ネット上のリンクをたどるかのように読めるにし、「シリコンバレー精神」と改題した。 と書いたが、こういう読み方をする場合には、電子版のほうがリンクをたどって行ったり来たりしながら読めるので、読みやすいかもしれません。 シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (ちくま文庫) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/08/10メディア: 文庫購入: 25人 クリック: 263回この商品を含むブログ (241件) を見る

    「シリコンバレー精神」電子版発売 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • @IT Special Microsoft Impossible 第1話

    さて、まずは手始めとして、マイクロソフトでセキュリティ・パッチの公開を担当しているMSRC(Microsoft Security Response Center)に潜入することにした。あのパッチってやつにはオレも毎月泣かされてるからなぁ。仕事がら、オレのノートPCには機密情報が満載だ。部もうるさく更新しろといってくるし…。まあ場合によっちゃあ国家転覆にもつながりかねない情報だから、気にするのは当然か。 「脆弱性」などというとそれらしいが、結局はソフトのバグだろう? 大企業のおごりにどっぷり浸った人間たちが、ユーザーの迷惑も知らずにのんきにやってるに違いない。フッ、このおれが鋭いメスを入れてやろうじゃないか。 ここがMSRCだな。メンバはざっと十数人といったところか。小太りの奥天(オクテン)と大男の小野寺というのがリーダー格のようだ(メモメモ)。来月のパッチは2週間後だ。どうやら米国社か

  • 高木浩光@自宅の日記 - サイボウズが再び「闇改修」をしたので電話で抗議したが無駄骨だった

    ■ サイボウズが再び「闇改修」をしたので電話で抗議したが無駄骨だった 結果を先に言うと、サイボウズ社はセキュリティポリシーによって、(アカウントを持つユーザからしか攻撃され得ないなどの)危険な状況が少ない脆弱性については告知するが、第三者から攻撃され得る脆弱性については告知しない(更新履歴やFAQには書いておくが積極的に知らせることをしない)という方針で、今回も、過去もそうしてきたし、今後もそうしていくつもりなのだという。 複数のサイボウズ製品にセキュリティ・ホール,情報漏洩などの恐れ, 日経IT Pro, 2006年8月28日 (1)は,細工が施されたリクエストを送信されると,公開を意図していないファイル(公開用フォルダに置いていないファイル)を表示してしまうセキュリティ・ホール(略) (2)は,Office 6に関するセキュリティ・ホール(略)。細工が施されたリクエストを送信されると,

  • 「国家の中に国家がある」 ― これが分からなければ中東は理解できない / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第43回 「国家の中に国家がある」 ― これが分からなければ中東は理解できない 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年8月30日 大規模なテロ計画を未然に防いだ英国 英国から米国に向かう航空機の爆破を計画していた20数名が、遂行直前にロンドンで逮捕された。過酸化水素を含む爆発物を機内に持ち込み、約10機の航空機を爆破する計画だったという。その事件の後、多くの空港で厳戒体制が敷かれるなど、大きな混乱が起こった。 この計画が未然に防げたのは、英国とパキスタンの政府の連携がうまくいったからだといえる。計画では、16日に約10機の航空機を同時に爆破するということだから、差し迫った状況だった。米国の9.11テロを起こしたといわれるアルカイダの関与も指摘されている。未然に防ぐことができたもう一つの要因として、2005年7月に起こったロンドン地下鉄同時テロがある。その事件以来、英国ではテロ

  • カス人間第一号

    ウェブサイト「カス人間第一号」へようこそ。 作者謹製のコンテンツを公開しております。ごゆっくりお楽しみください。 リンクフリー。紹介自由。

  • http://www.tom.sfc.keio.ac.jp/~sakai/d/?date=20060830

  • はじめてのにき(2006-08-30)

    _ N Queen なんかパッと見、 しんどうさんのヤツは鏡像使ってないように見えて、 かつ別に速く見えないのに全然追いつけないから何事だと 思ってたんだけど、 よく見たら表示を伴わない方は鏡像使ってた。 で、僕も使うようにしたら2倍くらい速くなったという。 (14:55)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド do { . . . } while(0) の意味

    じゅうりん じう 0 【▼蹂▼躙】 (名)スル ふみにじること。暴力や権力によって他の権利を侵したり、社会の秩序を乱したりすること。 (goo 辞書) 血気盛んな若者たちが main を蹂躙し陵辱の限りを尽くすことにいびつな快楽を見出し始めている今日この頃,皆様いかがお過ごしでしょうか ? memologue (yupo5656 さん) : [GCC] mainを一度も呼ばないばかりか蹂躙する 更新履歴兼雑記 (shinh さん) : ■[Program][Bin] main 蹂躙 J (wo さん) : mainがputsを呼ぶHello World giveupの日記 : ■ [C] コードの再利用 更新履歴兼雑記 : ■[Program][Bin] main 蹂躙の説明を試みる ぼくもいつか,こういうお兄ちゃんたちみたいな大人になりたいです. ・・・ ごめん,嘘. (師 (wo さん

  • 日本 Ruby カンファレンス 2006 の音声ファイルの mp3 化と Podcasting 対応 - ふぇみにん日記(2006-08-30)

    _ [Ruby] 日 Ruby カンファレンス 2006 の音声ファイルの mp3 化と Podcasting 対応 先日 ogg ファイルのみで公開したのですが、mp3 ファイルでの公開および Podcasting への対応のリクエストをたくさんいただいたので、元の wav ファイルから変換しなおして作成しました。 詳しくは http://jp.rubyist.net/RubyKaigi2006/audio/ をご覧ください。 なお、mp3 ファイルは lame --ta '(発表者)' --tl '日Rubyカンファレンス2006' \ --tn '(番号)' --tt '(タイトル)' orig.wav dest.mp3 のように UTF-8 でタグをつけながら変換したのですが、Mac OS X の iTunes で確認した感じではアーティスト名のところだけ文字化けしているようで

  • ユビキタスの街角: Visualizing the Future of Information Visualization

    Aaron Marcusが ACM Interactions Magazineの 2006年3月号で情報視覚化についての記事を書いていた。 情報視覚化は長い間研究されてるけれども はっきり言ってパッとしてないという話には同感である。 学会などで提案されてきた視覚化技法は全然流行っていないし、 図表エディタはVisioとSmartDrawぐらいしか存在しなくて、 スプレッドシートの普及ぶりとえらい違いだというわけである。 Marcus氏はまた「聴覚化」や「複雑な論理式を視覚的に表現する技法」が将来重要だと書いているが、 これは全然賛同できない。もっと基的に便利でどこでも使えるものが必要だと思う。 最近視覚化関係の論文を全然読んでいないのだが、 Marcus氏のような専門家がいまだに 古いシステムについて言及しているところを見ると、あまり進展が無いのであろう。 一方、視覚化を商売にしようとい

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060830-00000024-zdn_n-sci

  • “成果主義による給与”に残業代は必要か?|【Tech総研】

    成果主義制度への満足度を左右する要因に、残業代に対する意識があるようだ。成果ではなく、残業代で高い給与をもらう人がいる一方で、どんなに長時間働いても残業代がもらえない人もいるからだ。その意識の違いはどこから起きるのだろうか。 日の労働基準法によれば、雇用主は現実に労働した時間に対して労働契約などで定められた賃金を支払わなければならない。所定労働時間をオーバーすれば、残業代を払うというのが基である。だが、これらの仕組みは、現在の労働状況には必ずしもフィットしないという声が強い。労働の質を問われないため、所定時間内にきっちり仕事を仕上げて帰る「できる社員」ではなく、ただ職場に「残っているだけ」の人に対して、残業代という賃金が支払われているからだ。 こうした背景があって、まず企業は職場における残業時間の管理や削減に力を注ぐようになった。さらに制度としての裁量労働制を導入する企業も増えている。

  • 技術力がつくかを見抜く面接質問|【Tech総研】

    研修メニューが充実していても、自分の希望どおりの技術力がつくのだろうか……。 入社してから「こんなはずじゃなかった」と後悔したくない。 技術力がつくかを見抜くために、面接では自分から積極的に質問したい。 応募企業の研修制度は、だれもが事前に求人広告などでチェックするだろう。だが、現場で通用する技術力が身につくかどうかは、配属先の先輩や上司のアシストといった現場の教育環境や、「やる気」にさせてくれる社内風土にも大きく左右される。困ったことに、そうした現場の生々しい情報は事前にキャッチするのが難しい。入社してから、「こんなはずじゃなかった」と後悔しないように、面接で実態を確かめたい。どんなタイミングで、どう問いかければよいのか。こちらの「質問力」を要求される作業でもある。

  • トホホな結末 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    途中からは予想されたことではあるのですが、なんとも情けない結末・・・ 国内製紙最大手の王子製紙は29日、北越製紙に対する株式公開買い付け(TOB)について「買い付けの条件変更を行わない」と発表した。目標としていた50%超の北越株取得は困難な情勢で、篠田和久社長は「買い付けは不成立の方向と理解して結構」と事実上敗北を宣言した。 王子が先鞭(せんべん)を付けた同業相手のTOBだったが、日での敵対的買収実現に立ちふさがるハードルの高さが改めて浮き彫りになった。 王子製紙は9月4日を期限として買い付け価格800円で、北越株50%超の取得を目指した。だが、三菱商事が24・4%の北越の第三者割当増資を引き受けたほか、TOB阻止に向けて業界2位の日製紙が8・85%の北越株を保有した。加えて、地元の第四銀行や北越銀行などの主要株主もTOBに応じない方針を表明。目標とする株式取得が厳しい情勢になっていた

    トホホな結末 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 高木浩光@自宅の日記 - 金子勇氏の正直な人柄を垣間見られる映像

    ■ 金子勇氏の正直な人柄を垣間見られる映像 金子勇氏には1月のこのイベント*1のときにお会いしたので、私としては既にどんなお人柄かは肌で感じていてたが、映像として見られる金子氏というと、4月14日の報道ステーションの放送と、6月13日の毎日放送のニュース番組「VOICE」での放送があるものの、これらはいずれもシナリオどおりに編集された内容なので、金子氏の人柄というのはなかなか見えてこないものだった。 ところが、7月25日付のマル激トーク・オン・ディマンド(有料)でネット配信されている「Winnyは悪くない」での出演では、無編集に近い形で生の発言が収録されているので、彼のお人柄を垣間見ることができる。 特に興味深かったのは、1時間19分28秒あたりから始まる「SkeedCast」に関する話題の部分だった。 司会の神保哲生氏が「SkeedCastというのが、今えー、これは何なんですか?」と話題

  • トドちゃん.rb - wataken44's blog

    #!/usr/bin/ruby verbose = false count = 0 while(ARGV.length != 0) do argv = ARGV.shift if (argv != "-v") then file = File.open(argv) count_per_file = 0 output = "" file.each_line do |str| if(str.match(/TODO/i)) then count += 1 if(verbose) then count_per_file += 1 output += sprintf("%4d:%s", file.lineno, str) end end end if(verbose && count_per_file != 0) then printf("%s:\n", argv) printf("%s", out

    トドちゃん.rb - wataken44's blog
  • main 蹂躙の説明を試みる - 兼雑記

    少し不粋ではありますが、何やってるかわかりにくい部分も多いので、解説を試みてみます。昨日だらだら書いてたんですが、途中 yupo5656 さんがご自分で解説書かれてたりしたのでかぶったりしてますがまぁ気にしない方針で。 基的に、なぜか、拡張機能をたくさん使うとか、危っかしいコードを書く、とかに価値があるとされています。また、なぜか、普段高慢ちきな main を汚すことに快感を覚えていることも重要です。 最初の私のやつ #include <stdio.h> __attribute__((constructor)) int main() { static int i = 0; if (i) puts("world!"); else i = puts("hello"); }GCC 拡張の constructor は main の前に呼ばれることになってます。現在の GCC 環境ではエントリポイ

    main 蹂躙の説明を試みる - 兼雑記
  • 手帳のサイズまとめ - 想いと表現の間

    ■[work][道具]手帳のサイズまとめ 夏が終わると手帳の季節です。手帳好きな私としては早くも2007年度版が気になる今日この頃。でも、ネット通販で実物を触って選べない場合、変則サイズってイメージしにくくて困ります。お店に並んでるのはほとんどA6かB6だけど、気になる手帳に限って変則サイズ。ということで手帳の検討をするのに役立つ画像を作ってみました。これをA4サイズに印刷して切り抜くと実物のサイズが体感できるかと思います。とはいえ自分用なので製品に偏りがあるのはごめんなさい。 あと、能率手帳の一番オーソドックスな普及版サイズは144×95mm、小型版が130×85mmで、それぞれクオバディスのビジネス、トリップに近いサイズです。エルメスのアジェンダPMもトリップサイズだと思います。 ちなみに、私の周囲を見渡すと エディターやデザイナーなどオサレ系職種の女性=クオバディス(ビジネス、エグゼ

  • 平成18年度富士総合火力演習, GNU開発ツール - 今日のなんでやねん(2006-08-28)

  • 日: 2006年8月29日 - 工夫と趣向と分別と。

    xargs(1)に空の入力を与えたとき、BSD系だと何も実行されないが、Linux(というかGNU)やSolarisなど、BSD系以外だと引数なしでコマンドが実行される。(ただし、GNU xargsは–no-run-… 続きを読む »

  • はじめてのにき(2006-08-29)

    _ こいうのとか __attribute__((section (".interp"))) char x[] = "/bin/ash.static"; main() { puts("hello world!"); } 考えたけど LD script いじらないとダメなのでボツになった。 あと CTOR_LIST に勝手につけくわえるとかできんかと思ったけど これもできなかった。 (03:12) _ ふと発見みたいな http://gusmachine.blog49.fc2.com/ そう継続継続… いわゆる継続サポートと状態シリアライズは違う。 前者は Scheme でも Rhino でも。後者は Smalltalk でも Io でも。 あるいは JS の toScript() は? 継続ベースのWebほげほげとかはほげほげ。 undump は結構マジ。 http://d.hatena.n

  • はてブおせっかい

    This domain may be for sale!

  • ある勉強嫌いの勉強の仕方

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    ある勉強嫌いの勉強の仕方
  • 2006-08-29

    というわけで、大阪から帰ってきた(のは大分前) あんまり休みすぎると、家から、IKITERUKA(原文ママ)確認するメールが届くようになるので、そうならない程度に…って同じこと前書いた。 なんとなく、ねえ、まあ、最近調べものするたびに、「こんなこと調べてても仕事の役に立たんのよなー」って、そればっかり考えてて、なんか、立派な社会人にも、研究者にもなりそこねた駄目っぽい感じがしてたので、そういうの考えないようにしたくなったのだった。休んでたのは、そこらへんの影響。 追記: いや、ちょっと待てx86だと動かないような。 追記: やっぱ動かない…。x86-64とかだと動くかも。 http://d.hatena.ne.jp/yupo5656/20060828/p1 http://d.hatena.ne.jp/shinichiro_h/20060829#1156788161 負けてられないので(何の

    2006-08-29
  • Scancode Mapでらくらくキーマップ変更 | Fragments of Reality

    特にUNIX系列のOSを使ってる人がWindows(だけに限らないけど)を使う場合、 キーボード上のAの左がControlなのとCaps Lockなのとでは、 作業効率が20倍くらい違うことが多いのではないかと思います。 あるいは、右Altで全角半角(日語アルファベット)切り替えしたい、 などと云うこともあるでしょう。 これを実現するために、 古からAltIMEなど多くのフリーソフトが開発されてきましたが、 ここではレジストリをいじることで変更してみましょう。 Windows 2000/XP/VistaにはScancode Mapというレジストリのキーがあります (NT3.51/NT4はどうだったか忘れました…)。 インストール直後はこのキーは存在しないのですが、 キーを追加することでキーボードのキーマップを変更することができます。 この方法、私はWindows 2000時代から使ってる

    Scancode Mapでらくらくキーマップ変更 | Fragments of Reality
  • Web家計簿の試用版 — Lightweight Language Ring

    Recent entries じゃんけん2.0で優勝したJavaScriptのソースを公開しました yasuyuki 2006-10-02 第16回GaucheFestを開催します yasuyuki 2006-10-02 LL Ringの動画配信開始 kahei 2006-09-06 英語BlogにLLRingの記事掲載 kahei 2006-09-05 発表資料を公開しました yasuyuki 2006-09-02 Recent comments Re:じゃんけん2.0で優勝したJavaScriptのソースを公開しました Anonymous User 2009-06-05 Re:じゃんけん2.0で優勝したJavaScriptのソースを公開しました Anonymous User 2007-07-17 Tシャツサイズアンケート Anonymous User 2007-01-23 Re:Tシャ

  • Ura5han Blog - It cannot make a living, unless it has a meal.

    「たのしいRuby」は「たのしいPython」だった!? ソフトバンクパブリッシングのRuby「たのしいRuby」は,当初Pythonを扱う予定だったのだが,担当できる人がいないという理由で,即刻Rubyに転換してしまったらしい。 「みんなのPython」も同社冊子であるが,いろいろオトナの事情があったようである。 ZopeはRoRなものを目指していた!? RoRが急速に広まっている最中,Zopeがあまり芳しくないようである。待望のVersion3がでたにもかかわらず,Agile Developerの指にはほど遠かったようである。Python Conferenceでのセッションでは,「Zope was Ruby on Rails」といったスライドがあり,以前からZopeを使用していた者にとっては悲しい話である。最近は安定指向のDjangoや期待のルーキーTurboGearsがバトンを握

  • LLRing 2006 — Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    LLRing 2006 — Weboo! Returns.
  • http://d.hatena.ne.jp/courant/20060826/1156528727

  • 第248回:圧縮オーディオのための音作りについて考える - 藤本健のDigital Audio Laboratory

    第248回:圧縮オーディオのための音作りについて考える 〜 圧縮オーディオに携わってきたプロに聞く、音作りの秘訣 〜 何年か前までレコーディング業界では邪道扱いされていた圧縮オーディオだが、iPodなどの爆発的な普及、そしてネット配信での販売が格化したことで、見方は大きく変わってきた。そして、ようやく圧縮オーディオのための音作りに腰を入れて取り組む人たちも出てきた。 まだまだ手探り状態といった感じではあるが、そんな中、18年も前から圧縮オーディオに携わってきたという珍しいレコーディングエンジニア兼マスタリングエンジニアがいる。今回は株式会社メガアルファのスタジオエンジニアである桑原和男氏に、圧縮オーディオの音作りの秘訣などを伺った。 ■ 圧縮オーディオとの出会いはスーパーファミコン 桑原氏に最初にあったのは、ローランドのR-09の発表会の会場だった。桑原氏はこの発表会で、

  • はじめてのにき(2006-08-29)

    _ こいうのとか __attribute__((section (".interp"))) char x[] = "/bin/ash.static"; main() { puts("hello world!"); } 考えたけど LD script いじらないとダメなのでボツになった。 あと CTOR_LIST に勝手につけくわえるとかできんかと思ったけど これもできなかった。 (03:12) _ ふと発見みたいな http://gusmachine.blog49.fc2.com/ そう継続継続… いわゆる継続サポートと状態シリアライズは違う。 前者は Scheme でも Rhino でも。後者は Smalltalk でも Io でも。 あるいは JS の toScript() は? 継続ベースのWebほげほげとかはほげほげ。 undump は結構マジ。 http://d.hatena.n

  • :デイリーポータルZ:暑苦しいうちわを作る

    あぁ、どれだけ扇いでもそのビジュアルを一瞬見ただけで「暑い!」と言いたくなりそうなインパクトの写真、しかも両面。しかもフォントも妙にべっとり、説明書きの堅さもジトっとくるものがある。確かに美味そうで指は動くけども。 しかし、東南アジアの料理に辛くて熱いものが多いように「うちわを見て汗をかき、それから涼む」という作戦なのかもしれない。そう考えると「暑苦しいうちわ」というのは実は実用的なのかもしれない。いや、そういう事にして反・サマーな暑苦しいうちわを作ってみよう。 まずはまんまの暑苦しいうちわ、ということで「火」をメインビジュアルにして作ってみる。ということで用意したのが

  • http://cgi.netlaputa.ne.jp/~kose/diary/?200608c

  • 2006-08-26

    開演前の会場誘導係、Language UpdateのPC運び係、LL Gongの審査員をやりました。発表がないと気楽です。 審査員ですが、やっぱり×をつけるのは難しいですよねえ。よっぽどのことがないとできなさそうです。 終わった後の宴会で、某ニュースナイトの開催が決定。たのしみ。 まつもとさんに聞いたRubyの開発予定話。あくまで非公式な話であり、事実と異なることがありますのでご注意ください。 SymbolはStringのサブクラスになるので、うまくやるとHashのキーにSymbolでもStringでもOKになる? M17NをRubyConf2006までにコミットしたいする予定 とりあえずすでに書いているものはさっさとコミットする IOと、拡張ライブラリ用インタフェースを検討する必要がある ローカル変数のスコープを変える(ブロックの外でアクセスしたらどうこうするとかのやつ)は1.9でやる予

    2006-08-26
  • Rails 勉強会@東京 第 9 回 - ふぇみにん日記(2006-08-27)

    _ [Ruby][Rails] Rails 勉強会@東京 第 9 回 Rails 勉強会@東京が、たまたま LL Ring で上京している時に開催されていたので、運良く初参加することができました。 会場は、ドリコムさんの東京社でしたが、予想よりもはるかにかっこいいオフィスで驚きました。 こういう環境で瀧内さんやよしてつさんは働いているんだなぁと思ってながめていました。 勉強会は、Rails 勉強会@関西と違って、複数の部屋で小人数ずつのセッションにわかれて行われました。 セッションのテーマは、あらかじめ自薦、他薦を問わず募集していて、他薦のものについては当日「誰かこのテーマでできる?」と聞いてみて該当者がいれば採用される、というやり方です。 そして、今回は誰かがいつのまにか「LL Ring の家計簿アプリの中身を詳しく」なんていうセッションをあげていて、初参加なのになんといきなりセッショ

  • 王子製紙のTOBについて補足 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    いろいろコメントを頂きました。よく読めよー、といいたいものもありますが(笑)、なるほどと思われるものもございます。たとえばさくらさんは自分達が稚拙だったとはいえないでしょう、というご指摘。 其のとおりなんですが、ここで矛先を収めるならわざわざTOBを掛けた理由が全く不明なわけです。たしかに勉強不足と自分ではいえないかもしれませんけど(笑)。 ほりえもんみたいに場外で買いましておくという手もある訳ですね。それをTOBに打って出た訳です。だめだったあーそーですか、とはいきませんね。だって、パンドラの箱を開けちゃったわけです、これ。 王子、組し易し、ということですよ、誰から見ても。この反作用は結構でかい、ということを書きました。 その意味ですぎさんへのお答えも同じです。鳥が虫をべようとした。虫に抵抗されて、其のうち何とかなるだろうと、待つことにした。そしたら空から鷲が飛んできて其の鳥をべてし

    王子製紙のTOBについて補足 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 404 Blog Not Found:Google Book Search の技術力

    2006年08月31日16:30 カテゴリiTech Google Book Search の技術力 そのGoogle Book Searchを使ってみたのだが、その技術力に感銘をうけた。 「Google Book Search」、一部書籍の無償配布を開始 - CNET Japan Googleは米国時間8月30日、書籍をスキャンして作成したPDFファイルの提供をGoogle Book Searchで開始したことを発表した。ファイルは無償でダウンロードおよびプリントすることができる。今回のNewsでは、Public Domainになっている書籍のPDF版ダウンロードだが、こちらの方は技術的にはNo News。 凄いのは、検索をかけた時に、書籍の画像をリアルタイムで編集して、検索語をハイライトしていること。 例えば、"Dan Kogai"で検索をかけると、Writing Apache Mod

    404 Blog Not Found:Google Book Search の技術力
  • GmailログインURLのまとめ

    Gmail ログインURLのまとめ ログインURLは一つだけじゃない!! PC,携帯,SSL(暗号化),RSS,カスタムログイン,独自ドメイン など、いろいろあるログインURLを整理しました! 知人に紹介する(Gmail this) リンクフリー(更新:2008/1/30)

  • はじめてのにき(2006-08-31)

    _ after C ACの次は? BCです。 Aえーと。ではその次は? BCです。 (15:52)

  • Nowhere Near - Plagger の WebAPI がほしい

  • KLab

    ご指定のページが見つかりませんでした URLの変更、もしくはページが削除された可能性があります。 お手数ですが、以下のリンクから目的のページをお探しください。

    KLab
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの