タグ

2020年7月2日のブックマーク (13件)

  • Memorial to G4FGQ - QRP SITE Free Radio Computer Programs

  • 第6回:バックロードホーンは、なぜ市販スピーカーにないの? | 音楽之友社が運営するWebマガジン「ONTOMO(オントモ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。

    そろそろ8月も終盤ですね。みなさんも今年の夏のスピーカー工作はもう完成されたでしょうか? ……あれ? たかゆきさん、なんだか今日は不機嫌そうですね。 ゴンさん、聞いてください! 世の中間違ってるよ! なんだか今回はいつになく不穏ですね。どうしましたか!? お盆の休みの間に、大型量販店やオーディオ専門店をまわって、いろんなものを見てきたんです。 おおっ、そうだったんですね! どうでした? 続きを読む >>

    第6回:バックロードホーンは、なぜ市販スピーカーにないの? | 音楽之友社が運営するWebマガジン「ONTOMO(オントモ)」のブログ。音楽/オーディオ雑誌発のこだわりの限定品や、情報を発信します。
    otori334
    otori334 2020/07/02
    “バスレフ型にはしっかりしたダクトの計算式がありますが、バックロードホーンの音道設計に関しては、完成された計算式が存在せず、まだまだ未知の部分があります”
  • BHBS トップ | 音工房Z

    弊社音工房Zのフルレンジ1発のエンクロージャーの中で、内部に音道を有するいわゆるバックロードホーン型スピーカーは改善を重ねて現在のBHBS形状に至ります。オーディオ評論家の長岡鉄男先生のバックロードホーンにはじまり、BHBS形式を生み出したスピーカービルダーの石田健一さんとの出会い、音工房Zで今も続いているBHBS形式をユニットに合わせて改善する試みまでの流れをお話します。このページは長岡式バックロードホーンやBHBSのメリット・デメリットを全てお話しますのでフルレンジ1発で理想的なシステムを組みたいと思っている全ての人に少なからず役に立つかと思います。音工房Zの最新のBHBS箱の分類を見たい方はこちらをクリックしてください。 オーディオ評論家の長岡鉄男先生の自作スピーカーとの出会いは今から20年以上前になりますが、もしこの出会いがなければ自分でスピーカーの会社をやることはなかったと思いま

    otori334
    otori334 2020/07/02
    “バックロードホーンの6つの強み”
  • 密閉/バスレフ型エンクロージャー設計プログラム CANVAS版

    密閉/バスレフ型エンクロージャー 設計プログラム ☆☆☆CANVASタグを使用してF特図をグラフィックにしたバージョンです。☆☆☆ Copyrigth(C)Bachagi.h 密閉/バスレフエンクロージャ設計プログラム ネットワーク設計プログラム INDEXに戻る ~バスレフ式/密閉式エンクロージャ設計支援プログラム~ ユニットを選択するか、スペックを入力して計算ボタンをクリックする事で、 エンクロージャ容積(V)、ポート共振周波数(fob)を自動算出します。 ここで算出する容積・ポート共振周波数は目安ですので、 メーカー推奨箱なども参考にしながら、プロットしてみて下さい。 吸音材の量の設定を追加しました。 <ユニットのスペックの入力> スピーカユニットの選択 データを直接入力してもOKです。海外ユニットの場合にはQes値を入力して下さい。 2009/3/10アプレット版のユニットデータを

  • ネジサイズの測り方 ピッチゲージとノギス使用 | alumania INFORMATION

    家電品や建築・設備、乗り物(自動車)、スマートフォンに至るまで、人間が生産するものには、ありとあらゆるところにネジやボルトが使用されています。 ここでは、ホームセンター等で手に入れやすい「ボルトやネジのネジ部のサイズを確認する方法」を解説していきます。ボルトとネジに限定し、タッピングスクリューや木工ねじなどの、いわゆる締めることでネジ山を一緒に形成していくものは除外しています。 また、輸入品で多く利用されるインチねじについても除外しています。JIS規格に限定しています。 最初にネジの構成(各部の名称)を説明してから、雄ねじサイズの確認方法、雌ねじ側へと解説していきます。 ネジ部の構成(ネジ径、長さ、ピッチ) ネジ部を表記される際の構成としては3っつで、「直径(太さ・呼び径)」と「長さ」と「ピッチ」で表されます。 ①直径(太さ、呼び径)②長さ③ピッチ ネジ部の表記サイズの見方 (例)M6 ×

    ネジサイズの測り方 ピッチゲージとノギス使用 | alumania INFORMATION
  • 遮蔽効果の把握 | 無線LANで繋がるネットワーク

    電波の遮蔽効果の把握 例えば、網入りガラスには金網が入っていますが、遮蔽効果は意外に期待できません。窓からの電波侵入を減らすには、電波遮蔽フイルムが効果的です。 電波の減衰は、網入りガラスのようにイメージと現実に差があり、経験知を大切にする方が有効です。 例えば板金は遮蔽効果が高くフローリングの床からは、しばしば階下の無線LANの電波が漏れてきます。 スチール棚の陰の机では、簡単に通信速度が落ちたり雑音が生じます。これは無線通信の2つの特性に起因しています。 雑音は電波の検出感度の下限でも発生することがあり、また正規の通信では、電波の乱れがすぐに同期速度等の低下を招く可能性があるからです。 2つの目的を分けて考える 侵入電波や反射波や環境ノイズ等を遮蔽したい場合 来の信号が遮断効果によって減衰してしまうのを防ぎたい場合 最も強い遮蔽効果を発揮するのは金属で、鉄筋コンクリートもこれに含まれ

    otori334
    otori334 2020/07/02
    “網入りガラスには金網が入っていますが、遮蔽効果は意外に期待できません”
  • ラジオのアンテナにさわったら良く聞こえる?

    >アンテナにさわっている間は、人間の体もアンテナの役割をする? 役割をしますよ。 難しい理論は他の方にお願いしますが、以前に「ポケットベル」というのがありましたよね。 それは、人体がアンテナの役割をすることで、電波を受信できる仕組みになっていました。 そのために、アンテナは出ていなかったのです。 それで、FMラジオの受信感度を上げるのは、アンテナに針金を結んで、T字に張ってみてください。 すると感度が良くなります。 もしくは、TVのアンテナの壁面端子があって、VHF(放送局のチャンネルが1-12ch)のアンテナあれば、 そこに結んでみてください。 受信感度が上がります。

    ラジオのアンテナにさわったら良く聞こえる?
  • カナレのLANケーブルを自作する: ネット中継配信でGO!

    音響機器や映像機器の事、YouTube Live/vimeo/ニコ生等の ネット中継テクニックについて書いていきます。たまにDTM関係の話なんかも。 今回は前回の予告通り、カナレ(canare)のLANケーブルを自作する記事です。 使用するケーブルはRJC5E-4P-WJです。 ・仕様 移動用,カテゴリ5e,UTP,ケーブル径:7.4mm 伝送可能距離:100m(挿入損失:22.0) 【CANARE RJC5E-4P-WJ 100m】 https://bit.ly/2UtA1kE 箱入りか、リール巻きで送られてくるのかと思ったら、まさかのガチ巻き納品でした(笑) LANケーブルを自作する際に必要となるやや特殊な工具デバイスは以下のものです。 【ケーブル皮むき器 ジャケッパM】 https://amzn.to/2Utxkjn ケーブルの皮むきをします。 LANケーブルは芯線が多く、外皮だけを

  • コネクタやリングスリーブや圧着端子のかしめ方について

    1 圧着端子・圧着工具・圧着法 マニュアル 2 目次 1.はじめに 1.1 適正工具で圧着 1.2 端子の電線抱合範囲 2.銅線用裸圧着端子 2.1 銅線用裸圧着端子の電線抱合範囲 2.2 圧着法 3.リングスリーブ 3.1 ダイスの種類 3.2 挿入できる電線の公称断面積 3.3 撚線(よりせん)電線とダイスの組み合わせ 3.4 圧着法と例 3.5 電気用絶縁テープの巻き方 4.閉端接続子 4.1 電線抱合範囲 4.2 閉端接続子 CE の定格電流・電圧 5.電線の種類と仕様 5.1 使用する電線 5.2 VSF 電線 5.3 IV 電線 5.4 MLFC 電線 6.オープンバレル 3 1.はじめに 1.1 適正工具で圧着 圧 着 端 子 用 (柄:赤色:赤色) リングスリーブ用 (柄:黄色:黄色) 絶縁閉端子用 (柄:水色:水色、昔は緑色:緑色) 絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用 (柄:

    otori334
    otori334 2020/07/02
    “単線をフォーミュラ等に使用すると振動により、中の銅線が折れてしまう恐れがあるので使用してはいけない。撚線を使用すること。” ジャンプワイヤは撚線のほうが断線しやすいので,うまく使い分けるのがよさそう
  • コネクタの圧着は、はんだ付けをしてはダメなんですって。 - Takeyuta Lab

    ロボットをしていると、コネクタの圧着とはなかなか縁が切れません。 圧着というのは大変難しい理論で成り立っているようです。 たとえば、圧着というのは、はんだ付けをしてはいけない、という話を聞いたことはあるでしょうか? 圧着接続は1925年に編み出された方法とのことで、大変長い歴史があります。 圧着を発明した人がどこまで考えていたのかはわかりませんが、素晴らしい手法で、長く使われることとなりました。 圧着接続というのは、単にコンタクトを導線に接触させる手法、のように思いますが、実はもう少し奥深い話があります。 圧着では、簡単に言うと電線とコンタクトを同時につぶす、という作業で接続を行いますが、コンタクトを潰す際、電線も同時に押しつぶされるために電線が伸びます。 その際、塑性域(永久的に変形する領域)以降は断面積が減少します。 このとき、塑性変形が起きるため、引っ張り強さは強くなるそうです。(弾

    コネクタの圧着は、はんだ付けをしてはダメなんですって。 - Takeyuta Lab
    otori334
    otori334 2020/07/02
    “はんだ付けをするとどうなるか?という話ですが、熱による変形と、はんだで固定されることによる応力の偏りで、断線しやすくなる”
  • Battery management system - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Battery management system" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2024) (Learn how and when to remove this message) A battery management system (BMS) is any electronic system that manage

  • Adding PCIe To Your Raspberry Pi 4, The Easier Way

    Ever since people figured out that the Raspberry Pi 4 has a PCIe bus, the race was on to be the first to connect a regular PCIe expansion card to a Raspberry Pi 4 SBC. Now [Zak Kemble] has created a new approach, using a bridge PCB that replaces the VL805 USB 3 controller IC. This was also how the original modification by [Tomasz Mloduchowski] worked, only now it comes in a handy (OSHPark) PCB for

    Adding PCIe To Your Raspberry Pi 4, The Easier Way
  • 誘導性負荷による直流電源装置の損傷を防ぐ方法 ~還流ダイオードと逆流防止ダイオード~ | 東陽テクニカ | “はかる”技術で未来を創る | 物性/ エネルギー

    誘導性負荷による直流電源装置の損傷を防ぐ方法 ~還流ダイオードと逆流防止ダイオード~ 直流電源を使用する際、負荷が抵抗性荷の場合は簡単です。電源を切ると電流はすぐにゼロになり、損傷はありません。 しかし、負荷が誘導負荷の場合は別です。直流電源を使用してDCモーター、ソレノイド、ファン、リレー、その他の誘導性負荷に電力を供給する場合は、何らかの回路保護が必要です。保護がないと、これらのデバイスからの高電圧スパイクによって電源が損傷する可能性があります。 直流電源に誘導性負荷を接続する場合の接続図を図1に示します(図の赤色)。電源をオンにすると、コイルに電流が流れ、インダクタの周囲に磁場が発生します。その磁場は潜在的なエネルギー源です。 電源をオフにすると、電流の供給が途絶えるため磁場は崩壊し、この崩壊した磁場が逆方向に流れる電流を誘導します。これは、逆極性のバッテリーを電源に接続した場合と同