タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (40)

  • 「ChatGPTの利用前提に全てを見直す方向へかじを切る」、東京大学の太田副学長

    ChatGPT」に代表される生成系AI人工知能)の利用が急速に広がるなか、東京大学の太田邦史理事・副学長が2023年4月3日、学内サイト「utelecon」に掲載した生成系AIに関する教員や学生向けの文書が話題を呼んだ。同文書は生成系AIが抱える問題点に言及しつつ、利用を禁止するだけでは問題は解決しないとし、「積極的に良い利用法や新技術、新しい法制度や社会・経済システムなどを見いだしていくべきだ」と指摘している。 日経クロステックのインタビューに応じた太田副学長は、「チャンスとして積極的に捉えようというメッセージをしっかりと打ち出しておきたかった」と説明する。初めてChatGPTに触れたときは、「(学生がリポート作成などに多用して)どうしようもなくなる」(太田副学長)と感じたというが、学内で議論した末、「利用を前提に、あらゆることを見直す方向へかじを切るべきだ」という結論に至ったと明か

    「ChatGPTの利用前提に全てを見直す方向へかじを切る」、東京大学の太田副学長
    otou-no
    otou-no 2023/04/25
  • Apple Watchを医療スタッフ向けに導入、新百合ヶ丘総合病院

    百合ヶ丘総合病院(神奈川県川崎市、院長:笹沼仁一氏)は、医療現場のスタッフ向けにApple Watchを導入、2017年11月20日に格運用を開始する。1日に多くの電話を受ける病棟リーダー看護師や手術室・救急センター・ICUなどの医師・看護師に配布し、より効率性の高いコミュニケーションを検証していく。同時に、現場の医師の他、各部門の所属長のPHS約200台をiPhoneへ置き換える。 スマートウォッチを採用した動機は、「両手が使えるため、医療現場ではとても有功だと考えた」(笹沼院長)という。特に、救急医療の現場などでの活用を期待する。 加えて、iPhoneと連携して多彩なアプリが利用できることに着目。例えば、外国人患者との会話に翻訳アプリを利用したり、院内スタッフ間のコミュニケーションツールとしてLINE WORKSを取り入れたりといったことを想定している。 同院では2012年8月の開

    Apple Watchを医療スタッフ向けに導入、新百合ヶ丘総合病院
    otou-no
    otou-no 2017/11/22
    WiFiモデルかな。ウオッチ型のウェアラブル端末は体を動かす仕事との親和性高いな。激務内での充電サイクルが気になるけど。そもそもこの病院のIT導入事例もよさげで興味深々。
  • 1000億枚のコンビニICタグ、誰が付けるか

    コンビニエンスストア大手5社が2017年4月に合意した「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」(経済産業省策定)。コンビニで扱う全商品にICタグ(RFID)を貼り付け、会計や物流を効率化するという壮大な取り組みだ。2025年までに1000億点ある商品にICタグを貼付する。 ただし、このICタグ活用には二つの大きな課題がある。一つはICタグの価格。コンビニで扱う商品に貼付するには単価を「1円以下」にする必要があるというのが、コンビニ各社の共通見解だ。 もう一つの課題は「ソースタギング」である。サプライチェーンの最上流に当たるメーカーが、当に商品にICタグを貼付することができるのか。疑問が残る。 しかも商品の製造時点でICタグを貼り付けるとなれば、そのコストはメーカーが負担することになる。メーカーはコンビニ電子タグ1000億枚宣言をどのように受け止めているのか。 「業務効率化」だけではコスト回収

    1000億枚のコンビニICタグ、誰が付けるか
    otou-no
    otou-no 2017/07/19
    メーカー側のメリット難しいな。商品と購入者のひも付けっていっても一品ずつ固有のICタグならわかるけど、今のままならバーコードレベルだしなぁ。
  • アプリ充実でそろそろ本格化?企業のiPad活用

    「これこれ、これが、ウチで今一番売れているiPadアプリですよ。面白いでしょう」。日経コミュニケーションとITproで「間違いだらけのネットワーク作り」を執筆していただいている情報化研究会の松田次博氏が、セミナー講演でお目にかかった際、iPad 2を片手に、こう説明してくれた。 このアプリケーション、名前を「カタログ活用アプリ」という。簡単に言うと、カタログやPowerPointなどで作成した資料(スライド)をiPadの画面で表示させるアプリである。特徴は、単にスライドを表示させるだけではなく、登録した多数のスライドのなかから必要なページだけを選び出したり、組み合わせたりして、資料の内容を柔軟に変えられる点。もちろん、スライドの追加・削除、入れ替えなどは、タッチインタフェースで自在にできる。 このアプリを見せながら、松田氏はこう続けた。「だんだん、売れるiPadアプリのポイントが分かってき

    アプリ充実でそろそろ本格化?企業のiPad活用
    otou-no
    otou-no 2011/05/31
    売れるiPadアプリのポイントは3K きれい、簡単、軽やかの三つだとか。 : アプリ充実でそろそろ本格化?企業のiPad活用
  • グーグルを報道できなかったコンピュータ専門誌

    特オチという新聞用語がある。他誌がこぞって報じた重大ニュースを掲載できなかった(落とした)ことを指す。特オチをしでかした記者や編集者には、「××で特オチ」というレッテルがついて回る。 雑誌の場合、必ずしもニュースが売り物ではないから「あの雑誌が特オチをした」という言い方はあまりされない。しかし、多くの雑誌が報じていることを、ほとんど報じてこなかったとしたら、特オチと呼んでもよいと思う。 残念ながら、わが日経コンピュータは過去数年にわたって、特オチを続けてきた。それはグーグルの動向に関してである。今や、グーグルに関する書籍は多数出版され、様々な雑誌が繰り返し、特集を組んでいる。ところが、コンピュータ専門誌でありながら、日経コンピュータはグーグルのことをほとんど報じてこなかった。 編集部が手抜きをしていたわけではない。報道し損ねた理由は、日経コンピュータが主として企業情報システムについて報道し

    グーグルを報道できなかったコンピュータ専門誌
    otou-no
    otou-no 2009/12/14
    企業向け情報を取り扱うのが日経ってちゃんと言ってて笑えた。内容は宣伝だけど素直でいい感じです。グーグルを報道できなかったコンピュータ専門誌:ITpro
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    otou-no
    otou-no 2009/03/28
    でもやっぱり食べてみたい。
  • ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条

    私は企業のIT企画部門の課長としてチームメンバーの文章をチェックしています。また,教育コンサルタントとしてビジネス文章を教えたり,国家試験科目の論文添削をしています。 異なる立場で非常に多くの文章を見てきたので,今では「どんな文章が駄目なのか」がよく分かるようになりました。ここから紹介するのは「よい文章を書く技術」です。 「よい文章」とは「駄目でない文章」 私は人に「よい文章を書くコツは何ですか?」とよく聞かれます。そのときにはいつも,「駄目な文章を書かないようにすることです」と答えています。 人が何をもって「よい文章だ」と感じるかどうかは,極めて主観的なものだと考えています。個人の受け止め方や感じ方に依存する部分が多いからです。 では,ビジネス文書でも「よい文章」を書かなくてはいけないのでしょうか。もちろん,それができるに越したことはありません。 しかし,どんな人でも「うまい」と言わせる

    ひとつ上のヒューマンマネジメント 10年後も通用する文章術(1) 「駄目でない」文章を書くための9カ条
    otou-no
    otou-no 2009/02/06
    「いいたいこと」がないと伝わらないよな。
  • [速報]楽天証券が取引停止中、「バッチ突き抜け」で見通し立たず

    楽天証券でシステムトラブルが発生し、早朝のサービス開始から米国株式を除く全商品の新規発注と訂正注文、取消注文ができない状態となっている。同社によると11月11日午前10時時点で「原因の究明とサービス再開に全力を尽くしているが、復旧の見通しが立っていない」としている。 トラブルを起こしているのは、前日までのデータを処理する夜間バッチのシステムとみられる。通常夜間から未明にかけて処理が終了し、午前6時にサービスを再開する。これが何らかの原因で大幅に遅れ、いわゆる「バッチ処理の突き抜け」が起きている。 復旧に向けて一部サーバーを再起動するため、11日の午前中はサービスへのログインができなくなったり接続が切れる場合があるという。

    [速報]楽天証券が取引停止中、「バッチ突き抜け」で見通し立たず
    otou-no
    otou-no 2008/11/11
    またか・・・。
  • 【番外編】ケータイを洗濯してしまったら

    日曜日の昼下がり、自宅の風呂場付近からの絶叫が聞こえてきた。さすがに青ざめた彼女が言うには、私の携帯電話機を洗濯してしまったのだという。どうやらそれがポケットに入っていたのに私が気付かず,も気付かず、ズボンを洗濯機に投入してしまったらしい。ケータイが洗濯機に入るのを拒否してくれるわけもなく、洗濯、すすぎ、脱水のフルコースを浴びせてしまったのだ。 思わず凍りついてしまった。ケータイ体はまあ仕方がない。問題なのは電話帳である。これがすべて消えてしまったら、実生活はともかく、仕事の上では極めて困ったことになるのは明白だ。バックアップなど、当然とっていないし。 凍っている場合ではない。すぐにパソコンに飛びつき、Googleで「ケータイ 水没」などのワードを入れて検索してみる。すると、あるわあるわ、事故報告や解決案の投稿を求める悲痛な叫びなどがいくらでも出てくる。 スゲー、やっぱみんな同じ経験

    【番外編】ケータイを洗濯してしまったら
  • 「日本は引き算」だからできること

    「日のものづくりの質は、引き算だと思うんですよ」。こんな説を、PEC産業教育センターの山崎昌彦氏にうかがった。同センターはトヨタ生産方式のカリスマ伝道師として知られる山田日登志氏が主宰する組織。ここで副所長を務められている山崎氏も、数多くの現場でカイゼンを指導してきた「ものづくり論のプロ」である。 和室の欄間(天井板と鴨居の間の空間に設置される装飾板)を例に挙げ、山崎氏は言う。「元は1枚の板。それを彫っていって透かし模様を作っていく。つまり、引いていくわけです。日古来のものを見ていくと、このような方法で作られたものが実に多い」。 では、極めて日的な水墨画などはどうだろう。あれは墨を加えていくのではないか。そんな疑問をぶつけてみると、「いやそれも引き算型ではないでしょうか」との答えだった。白い紙に墨を入れることで、白を引いていくのだという。白い紙は全面の光。そこに墨を入れることで影が

    「日本は引き算」だからできること
    otou-no
    otou-no 2007/10/19
  • ニコニコカレンダー

    チームのムードやメンバーの気持ちを見える化する手法。ソフトウエア開発や設計など、個人作業が多いプロジェクトの管理に有効である。 ブルーカラー職場の「見える化」といえば、管理項目の数値化を徹底したり、作業現場を整理整頓したりして異常の発見に努めるのが通例です。しかしソフトウエア開発や設計など、個人のやる気が大きく生産性や品質を左右するホワイトカラー職場では、これとは別の見える化も必要です。 ホワイトカラー職場は、従業員それぞれが個人で作業を進める比重が高いという特徴があります。ところがソフト開発といったプロジェクトでは、従業員が「弱音を吐いてはいけない」と問題を1人で抱え込んで、トラブルが深刻化したりします。作業品質や効率の低下を防ぐには個々の従業員の顔色を把握することが重要なのです。 そこで、気分を可視化する「ニコニコカレンダー(以下、ニコカレと略す)」という管理手法が生まれました。200

    ニコニコカレンダー
  • ケータイ機種変のちょっとした憂うつ

    夏休みの一日に,思うところあって携帯電話の機種変更を敢行しました。そんなに酷使したわけでもない前機種が,1年半にしてマルチファンクションキーにひび割れが生じて使いにくくなったことや,初期のワンセグ機は重くて大きいことから少し軽くて薄いワンセグ機にしたくなったことが理由です。新しい端末に狙いを定めて,エイヤっとショップで機種変更すればいいのですが,今回はその前後で細々とした手間がかかりました。 その手間とは,モバイルFeliCaチップを使った「おサイフケータイ」の各種サービスを移行するための処理です。携帯電話に現金に相当する“バリュー”がチャージされていたり,ポイントが貯まっていたりすると,これはないがしろにはできません。アドレス帳はショップでコピーしてくれるし,撮った写真などは必要があればメモリーカードや赤外線通信で移行すればいいのですが,おサイフケータイの処理を考えると機種変更が憂うつ

    ケータイ機種変のちょっとした憂うつ
  • Suica利用率が約20%に、KIOSKの減少とは反対に伸び続ける販売力

    この夏、東日旅客鉄道(JR東日)の駅の中にある売店「KIOSK(キオスク)」やコンビニエンスストア「NEWDAYS(ニューデイズ)」において、JR東日の電子マネー「Suica(スイカ)」での決済利用率が約20%に達した。KIOSKとNEWDAYSを運営するJR東日リテールネット(東京都新宿区)は、2006年9月までにほぼ全店にSuica対応POS(販売時点情報管理)レジの配備を終えており、この1年で顧客のSuica利用率はほぼ倍増した格好だ。今後は、この割合がますます上昇していくものと考えられる。 実は、昨年9月にKIOSKとNEWDAYSの全店にSuica対応POSレジの導入を完了してから、2007年夏までのこの1年間は、JR東日リテールネットにとって、ビジネスモデルが大きく変わる激動の時期だった。それまでのKIOSK主体の駅売店ビジネスを、NEWDAYS主体の駅コンビニビジネ

    Suica利用率が約20%に、KIOSKの減少とは反対に伸び続ける販売力
    otou-no
    otou-no 2007/09/06
  • 5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...

    ・先方より,当方が提示した処理画面の操作性が問題なので,見直してほしいとの要望があった。 ・上記については,当方にて検討することで了承いただいた。 ・また,先方から,社内の情報提供に使いたいので,弊社が提供するシステムの機能と画面イメージをメールで送ってほしいとの要望があった。 ・上記については,後日メールする旨返事をした。 ・東氏より,当方のシステムを使ってみたが,非常に分かりやすいとの感想があった。弊社のシステムは特に問題ないのではないかと思われる。 ・戸塚氏からは,上司に説明したところ,テストについてもよろしくお願いしたいとの指示があったとの話があった。 ・これに対し,当方からは,一緒に相談しましょうと回答した。 ・次回の打ち合わせは来週の水曜日くらいとの話になったが,その日は東氏の都合が悪いかも知れないとの話になり,結局,その場では決められなかったため,後日調整しましょうという話に

    5分で人を育てる技術 (25)“文書が上手いと言わせる”5つのテクニック(中篇):芦屋広太一つ...
  • Googleカレンダーをテレビ番組表に:ITpro

    最後は,Googleのカレンダー・サービスを使ってマッシュアップ・サイトを作ります。テレビ番組サイトが配信しているRSSデータを取得して,Ruby on Railsでカレンダーのフォーマットに変換します。それをGoogleカレンダーに取り込んで,オリジナルの番組表を作ってみましょう。 ここまで,さまざまなWebサービスを利用してきました。これらはすべて,自作サーバーで稼働するRuby on Railsのプログラムが,Webサービスから取得したデータをブラウザに表示するという仕組みでした。例えばPart3では,Google MapsのWebサービスから取得した地図情報をブラウザに表示しました。 Part4では逆に,Googleのサイトが,自作サイトのWebAPIデータを取得して,ブラウザに表示するという仕組みを体験してみます。 「Googleカレンダー」(写真1)は,「iCalendar」と

    Googleカレンダーをテレビ番組表に:ITpro
    otou-no
    otou-no 2007/08/03
  • コンビニ使った落札品受け取りも,Yahoo!オークションに新サービス

    ヤフーは6月27日,コンビニエンス・ストア店頭でのオークション落札品のやり取りや匿名の銀行口座などを利用できる「受け取り後決済サービス」を7月11日に開始すると発表した。出品者と落札者の間でプライバシーにかかわる情報をやり取りせずに,オークションを利用できるようにする。利用料金は出品者は無料,落札者は利用する金融機関に応じた手数料がかかる。 新サービスは,(1)匿名決済,(2)匿名配送,(3)商品受取後決済,の組み合わせで構成される。 (1)の匿名決済は,出品者が落札者に正規の口座番号と口座名義を知らせずに代金を受け取れるようにする仕組み。出品者には,1回の取引ごとにジャパンネット銀行から「受け取り後決済口座」と呼ぶ一時的な口座が割り当てられる。出品者は,この口座に落札者から代金を振り込んでもらうことで,正規の口座を知らせずに取引できる。落札者もヤフーの決済サービス「Yahoo!ネットバン

    コンビニ使った落札品受け取りも,Yahoo!オークションに新サービス
  • 5分で人を育てる技術 (16)私は客先で相手の要求をどのように断っているのか?(前編):ITpro

    前回は,顧客行動のプロファイリングをしました。顧客担当者やビジネスパートナーなどの「交渉相手」の性格,嗜好情報を収集し,「相手がどのような主張をするのかを事前に把握することが重要」ということを説明しました。 さて,今回は客先に岡田を連れて行き,私と先方担当者のやり取りを見せ,聞かせることにしました。当は,岡田にも先方と会話してほしいと思ったのですが,彼の物怖じする性格では,いきなりは無理だと思ったので,私の横で議事を記録させることにしました。 販社との打ち合わせは,ほぼ定期的に行っていました。毎回テーマを決めて当方の考えるシステム仕様を説明,先方から意見を聞き,要件を確定するようにしていました。繰り返しになりますが,特殊製品メーカーである我々は,大型販社と商品供給提携を進めていました。先方販社は非常に強力で,我々は多くのメーカーの単なる一社だったので,立場が弱く,先方の要請,要望は非常に

    5分で人を育てる技術 (16)私は客先で相手の要求をどのように断っているのか?(前編):ITpro
    otou-no
    otou-no 2007/05/24
  • 新管理職の五月病対策

    新たに営業課長を拝命した諸君!元気ですかー?そろそろクタクタになってんじゃないのかなぁ。管理職になると会議が増え、部下の面倒も格的に見なきゃいけません。全力で突っ走ってきた結果、待っているのは新管理職の五月病。 体がだるい、熱っぽい、朝起きられない。ああ、こういうときのためにドリンク剤ってあるんだよなぁ、でも俺、課長になったんだから、担当の時よりワンランク値段が張るやつ買おうっと!うーん、キクーッ・・・ そんなことヤってる君は・・・夏までもたないw 夏までもった君も暑さで欲不振、睡眠不足、夏バテ。 そして秋風とともに・・・ さてさて、管理職の仕事ってなんでしょう? 兵隊より頑張って働くのが管理職の仕事ですか? …答えはNo! じゃあ楽してていいんですか? それもNo! じゃあなんだよって、そんな君の仕事はずばり 「決断すること」で、あります。 担当は決断しません。「決断を上席に促し、上

    新管理職の五月病対策
    otou-no
    otou-no 2007/05/22
  • 第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro

    Webサイトのテーマと内容,サイトやメニューの構成,宣伝方法にいたるまで,企画のベースには,一貫する「アイデア」がある。この企画のアイデア―――漠然と「企画案」とか「提案内容」と呼ばれることもある―――を見つけることが,企画という仕事の肝だ。 アイデアがわく人と,わかない人には決定的な違いがある 良い企画のアイデアさえ見つかれば,後は技術と知識で膨らませて,ユーザー層,制作目的,訴求効果といった項目に落とし込み,企画書の体裁に仕立てるだけだ。この作成作業自体は,暗記と反復練習次第で,比較的容易に習得できる。 ところが,こと「発想」に関しては,知識の丸暗記はあまり役に立たない。制作会社から「制作技術は学べるが,発想は学べない」という声を聞くことがある。手順をマニュアル化して伝えられるものではないので,後進の育成が難しいのだ。 筆者から見ると,アイデアがわき出る人と,アイデアがわかない人では,

    第9回 良いアイデアがわく人とわかない人はココが違う:ITpro
    otou-no
    otou-no 2006/12/22
  • 5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    芦屋広太です。日頃いかが人を育てておられるでしょうか。 前回は,「仕事を丸投げする部下」の問題点を指摘しました。「丸投げ」という行為が,人のスキルアップにいかに弊害をもたらすかが理解いただけたと思います。 ところで,多くの方は「丸投げ」と聞いて「部下」よりも「上司」の方が問題ではないのかと感じたかもしれません。「丸投げ」という言葉を聞いてまず,思い浮かぶのは,いいかげんな「上司」が部下に「丸投げ」する行為でしょう。 これも非常に困ったものですが,これについてはまた,近いうちに「上司」シリーズを書きたいと思っておりますので,そこで言及することにしましょう。では,次の5分間指導に移ります。今回は,新しい部下の登場です。 言うことを聞かない部下「坂君」 部下の岡田と一緒に仕事をしていた私は,次第に人手不足を感じるようになっていました。提案の頻度も増え,それに伴い作成する資料も膨大になって,岡田

    5分で人を育てる技術 (5)言うことを聞かない“自信過剰な部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
    otou-no
    otou-no 2006/12/08