タグ

2006年4月4日のブックマーク (29件)

  • asahi.com:「Web2.0」 広がる参加型ネット-経済を読む-ビジネス

  • ひさびさに来たら、

    Captcha security check kakolog.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    ひさびさに来たら、
    otsune
    otsune 2006/04/04
  • アップル - サポート - ダウンロード - Mac OS X 10.4.6 for PPC

    otsune
    otsune 2006/04/04
    Mac OS X 10.4.6アップデート
  • セキュリティのため2万5千円の無線LANカードを | Okumura's Blog

    日経BPガバメントテクノロジーの2006年春号が来た。ぱらぱらとめくると,埼玉県戸田市の公衆無線LANサービス,セキュリティを確保するために1枚2万5千円もする無線LANカード(どんなものだろう?)を使い,図書館など利用するところで貸し出す。使えるのはWindowsだけ。ドライバはCDからインストールする。メールは危ないのでWebメールも使えないようになっているそうな。アホらしい。 役人のやる事はわからん、と言いつつ役人(技術系)の俺が来ましたよ。 我が県も『金がない、予算が無い』と言っているのにも関わらず、庁の中は無線化進行中。予想通りサブネットが違って共有出来ないとかプリンタ見えないなどのトラブル続出。君たちにはブリッジモードで使うと言う頭は無いのかと小一時間(ry #マジで庁じゃなくて良かったと思ってますwww ただ有線→無線にするだけでこの騒ぎですから、公衆無線LANとなると気

    otsune
    otsune 2006/04/04
  • asahi.com:愛媛県警が架空捜査報告書 ウィニーで流出

    otsune
    otsune 2006/04/04
  • 人はなぜフィッシング詐欺被害に遭うのか--米大学が調査

    フィッシング詐欺に関する警告が広く発せられてから数年が経つが、未だフィッシング詐欺の被害に遭う人が後を絶たない。その原因について、米国の3名の研究者が論文を発表した。 多くの人が、銀行などのオンラインサービスを名乗る電子メールを受信している。その内容は、受信者が顧客となっている銀行もしくはサービスで必要な個人情報や財務情報を求めるものが多い。しかし、そのような電子メールを受け取った場合、多くの人は用心が必要だとは思っている。 ハーバード大学のRachna Dhamija氏およびカリフォルニア大学バークレイ校のMarti Hearst氏とJ.D. Tygar氏は、「Why Phishing Works(なぜフィッシング詐欺が上手くいくのか)」という論文(PDFファイル)の作成を目的に、少人数のユーザーを対象に実験をした。そして、電子メールの真偽を判定する際、被験者の90%が巧妙に作られたフィ

    人はなぜフィッシング詐欺被害に遭うのか--米大学が調査
    otsune
    otsune 2006/04/04
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • アニメブーム 誰が儲っているの?その1 - animeanime review アニメ!アニメ!レビュー

    アニメブーム 誰が儲っているの?その1 - animeanime review アニメ!アニメ!レビュー
    otsune
    otsune 2006/04/04
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  • cat ear

    cat ear

    cat ear
  • みんなの意見は案外正しい の要約

    邦題の「みんなの意見は案外正しい」というタイトルだとぴんと来ない人も多いかもしれませんが。 原題はThe Wisdom of Crowds(ウィズダム オブ クラウド)。ウェブ進化論でも話題になった群衆の英知というキーワードのもととなった書籍です。 (実は2004年に出版されていて、直後にHYamaguchiさんがレビューして話題になっていたりするんですが、翻訳されるのに2年近くかかっているんですね。) 書でも書かれているように、これまでの一般的な常識というのは「群衆」「大衆」というのは比較的あまり良いイメージでは使われません。極端に言うと、烏合の衆とか愚民とかいったキーワードにみられるように、大衆は能力のある個人には劣ると考えられがちです。 ところがこのでは、多様な集団や群集が到達する結論は、「一人の個人よりつねに知的に優る」という一見これまでの常識に逆行する説を提示しています。 ウ

    みんなの意見は案外正しい の要約
    otsune
    otsune 2006/04/04
  • ニートになりました

    お知らせです。えー、11年働いていた会社を辞め、4月からニートになりました。 普段は僕は、ブログと仕事を完全に分けていますが、何だかとても感慨深いので、今日だけちょっと、サラッこの11年のお仕事のおさらいをしたいと思います。 社名も何もかも晒します。緊張する……お読みになる方、なにとぞ、なにとぞ暖かい目で見守ってあげてください。 --------------------------- 働いていた会社はニフティ(株)。最初の5年間はサポートとして、NIFTY-Serve/@niftyの急成長と、パソコン通信からインターネットへと移り変わる時期に、ユーザーのみなさまとの直接のやりとりから、大規模サポート部隊のスタートアップ、サポート支援システムやサポートスタッフ教育システムの開発まで、色々と経験しました。 その後は新規サービスの企画部隊に配属となり、様々なサービスをディレクションしました。思い

    ニートになりました
    otsune
    otsune 2006/04/04
  • 宇宙人襲来!? - KoshigoeBLOG

    Plagger 使ってみようと "test Plagger"で依存解決しながら CPAN インストールからしてみた。 これが原因か分からないんだけど、突然 Mac がしゃべりだしたり、アプリが立ち上がったりと大混乱。原因不明の奇病に冒されてしまった模様です。Mac もウィルスが出始めたらしいしなぁ。 インストールログに"Mac-App"って文字があるし、以前どこかの Blog でスピーチ機能がどうこうみたく書いてあったし、Plagger (周辺モジュール)が原因だったら、まあ安心できる。 特にメッセージ気にせずデフォルトでエンター繰り返してたのが悪いんだろうけど、心臓に悪い…。いや、Plagger が原因だと決まった訳じゃないんだけど。

  • ヒビノアワ: Plagger::Plugin::CustomFeed::NetLadio

    「ヒビノアワ: YAPC::Asia 2006に行って来ました」で書いた、ホテルでハックしてたPlagger用のプラグインが、なんとかまとまったので、公開してみようと思います(Plagger0.6.0対応)。 Plagger::Plugin::CustomFeed::NetLadio livedoor ネットラジオ / ねとらじから、現在放送中の番組表を取得するプラグインになります。 番組表の中から、例えば、最近放送が始まったものから5件分とか、リスナー数の多いものから10件分みたいな取得の仕方が出来ます。 この辺は、例によってyamlに書くわけですが、「最近放送が始まったものから5件分」なら って書けばよいです。sortに指定できるのは URL :放送ツールで指定されるURL欄 GNL :放送ツールで指定されるジャンル欄 NAM :放送ツールで指定されるタイトル欄 TIT :放送ツールが

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • Plagger

  • 小事象【SHOJISHO】 - 20060403 - しなもんを描いたった / Podcastをヘリトレしてみる

    1日のネタにしようかと思ったものの、気がついたらもう過ぎてたので、普通にアップ。 大きい画像 http://f.hatena.ne.jp/rikuo/20060403004838 こちらはドット絵 段々と似せてないで、自分のタッチになってるな。 こちら の 今後ポッドキャストはどのようになると思いますか?(例、どんどん発展してゆく 等)を読んでみて、面白そうなのでヘリトレしてみた。 以下箇条書き 続きを読む

    小事象【SHOJISHO】 - 20060403 - しなもんを描いたった / Podcastをヘリトレしてみる
  • 48471 – [jail] Private IPC for every jail

  • 報告書「IPv4アドレス枯渇に向けた提言」公開にあたって - JPNIC

    現在のインターネットの運営に不可欠なIPv4アドレスは、 世界的にインターネットの利用が盛んになり始めた1990年代中盤から、 近い将来全てのアドレスを使い尽くして枯渇してしまう日が訪れることが指摘され、 これを受けてIPv4アドレス枯渇の解決を含む新たなバージョンのインターネットプロトコル、 IPバージョン6(以下IPv6)の開発が始まりました。 IPv6は機器への実装やネットワークへの適用も少しずつ進んできているところですが、 昨年IPv4アドレスの枯渇があと数年で訪れるとする研究結果が複数提示され、 IPv4アドレス枯渇が急激に現実味を帯びるところとなっています。 社団法人日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)ではこのような状況を精査することを目的に 2005年12月に有識者による専門家チームを設立し、 その専門家チームにおいて検討を重ねて参りましたが、 今般その検

  • PODCASTnavi ポッドキャストナビ

    アクセスランキング100 耳で聞く小説 - 23,165JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力 - 13,435Podcast802 FM802 - 12,032医療ポッドキャスティング - 11,590すっとんしずおか昔話 -SBS Podcasting- - 10,738ContextGraphy コンテキストグラフィー - 9,538英語/eChat Vancouver - 9,372Learn Chinese Culture @ iMandarinPod.com - 8,987森毅郎・スタンバイ! - 8,925Podcast from RKB radio - 8,776ニッポン放送 Podcasting STATION - 8,744朗読三昧 - 8,705内海文化・QRの現金5万円入りのハンドバッグ - 8,515books A to Z | Fmyokohama 84.7 - 8

    otsune
    otsune 2006/04/04
    >PODCAST naviに関する社内会議の議事録をポッドキャストで配信します。
  • 行政書士・開業成功ストーリー | 新人行政書士の年収!徹底検証サイト

    行政書士として開業して人生の大逆転を狙え! 行政書士という仕事は、さまざまなジャンルの書類をお客様に代わって作成・申請し許認可を得る、いわゆる代書屋さん。 扱うジャンルは幅広く、書類の数も数千~1万種類といわれるほど豊富。 なかなか敷居が高そうに思える行政書士の世界だが、実は性別・年齢・学歴不問。誰にでも挑戦するチャンスが与えられている国家資格なのだ。 要するに、私のような高卒で子供を3人も抱えた主婦でも挑戦できて、しかも立派に独立開業できる、夢のような資格。 一国一城の主になれば、努力しだいで高収入も期待できるということ。 これまでの人生で、自分の力が出し切れないで悔しい思いをしている人や、子育て中で不意ながらも仕事から遠ざかっているママさんにも、一発逆転の大チャンスというわけ。 これに挑戦しない手はないでしょ? 試験の合格を目指しましょう 行政書士資格の全体像を把握した後は、次に行政

    行政書士・開業成功ストーリー | 新人行政書士の年収!徹底検証サイト
  • http://anotherorphan.com/2006/04/post_232.html

    otsune
    otsune 2006/04/04
    id:ishmaelさんってここでblogしていたのか
  • 浅いっぽい : 村の掟に逆らうな~、だろそれ。

    ライトノベル作家、浅井ラボが、テケトーに語ります。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060304-00000021-sanspo-spo ↑日人の感覚って不思議。飲酒と喫煙もその選手たちだけを外せばいいだけ。可哀想なのは関係ない普通の部員さんたち。  罪のない人たちに不利益を与えるって、それ、言葉は悪いけど冤罪。もっと言えば、校長さんが責任を取ったつもりの自己満足。  じゃあさ、部員の誰かが殺人事件を起こしたら、他の部員も軽い懲役刑くらいは受けるべきだとなるのですがね。親兄弟、親戚、友人や隣人は?  近代法思想の基人責任ですね。関係ないものは罰しないようにしないと、変。  実体と意味なき連帯責任なんて、最終的には気持ち悪い相互監視社会、村社会を呼ぶよ。  現代で江戸時代の五人組かよw  まぁ、世間や世間体、なんてものを気にしたのでしょうな。現代

    otsune
    otsune 2006/04/04
    >ついでに言うと、ダメだったり非モテ、対人関係が下手な人の思考はおしなべて村社会・学校的価値観であることが多いような(断言はしないけど)
  • PSP Movie Utility

    PSP Movie Utility 1.0 ■はじめに 私は最近、DVDレコーダーで録り溜めたテレビ番組をPlay Station Portable(以下PSP)で鑑賞することにハマっています(^^;) MacでPSP用のムービーファイルを作る手段はフリーウェアを含めていくつか選択肢がありますが、ファイルをPSPに転送する作業は少々面倒です。PSP側のファイル名の規則が厳しいためです。そこで専用のユーティリティを作ってみました。統合ソフトのような大げさなものではなく、ファイル管理はFinderにまかせて、ドラッグ&ドロップで選択したものを転送するシンプルなものを目指しました。 転送以外に、ムービーのタイトル(ムービーファイル内に埋め込まれている)を変更する機能や、サムネイル画像(ムービーと同名で拡張子が.THMのJPEGファイル)を作成する機能もあります。 ■インストールするには PSP

    otsune
    otsune 2006/04/04
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000111-mailo-hok

  • 犬はHBO(はてなブックマーク最適化)をわかってない - 熊x栗x淳也のないしょ話

    http://d.hatena.ne.jp/ssmith/20060403/1144061062 http://d.hatena.ne.jp/ssmith/20060403/1144070230 インターネットはドッグイヤー。「Web2.0」とか「魚類面」とか言えば皆がブクマしてくれたのは数週間前までのこと。今はそれにどうもめごとが関わっているかを明示しなければダメです。 「昨日渋谷のあっち側で"オオツカダッシュとrir6とotsuneとekkenと論争している"しなもん見かけた」 と書いておけば今頃ホッテントリ。

    犬はHBO(はてなブックマーク最適化)をわかってない - 熊x栗x淳也のないしょ話
  • こにのつぶやき: 「主婦ブログ」というカテゴリ

    以前fumi_oさんのブログ経由で知った「涼華のcafeな気分のままに」 (最近ブログが閉鎖されたのでリンク先はなくなっています)というブログの内容が結構気に入って、最近読んでいました。 で、今回こちらの記事の中に「余計な時間をかけてまで文字装飾(絵文字、色付け、文字拡大、顔文字)してしまう心理」というのがあって、「主婦ブログ」(というか女性のブログ全般に言えそう)について、何か大変だなあと思えてきたというか、ネットの世界も結局は人間関係なんだよねえと更に気が重くなってきたというか。。。 この記事の中の一文 女性は逆にブログの世界でも「同じ文化・価値観」を求めたがるのではないだろうか これは何となくわかる気がするんだけど・・・ でも、自分の属性(この場合「主婦」)にこだわる必要はないんじゃないかなあ・・・と思うわけで・・・何故そこまでして「主婦」にこだわるのだろうというのが、涼華さんのブ

    otsune
    otsune 2006/04/04
    モヒカン族とメタモヒカン族を混同していますね
  • 忘却界抄:サザンクロスシティは風だらけ

    ekken♂:批判回避に「弱者である事」を持ち出すな ネットで批判されたときの三大言い訳「初心者だから」「子供だから」「メンヘラだから」についてそれぞれ、それは言い訳にならないよ、と指摘するエントリ。議論は内容こそが大事で、弱者だという立場を使って逃げるなという、いわゆるモヒカン族の一般的な見解のひとつだ。 この三大言い訳、現実世界での犯罪に適用してみた。「初心者だから」はよともかく、ほかの2つについては以下の通り。 「子供だから」罪を軽くしていいわけはない。 → 少年犯罪への対処を厳罰化しよう 「メンヘラだから」罪を軽くしていいわけはない。 → 精神障害者の罪を免除したり軽くしたりする刑法第三十九条はけしからん どうだろう。少年犯罪への厳罰や精神障碍者の罰の軽減に対する批判はしばしば目にする。実際に少年法は厳罰化された。すると、現在の日はいわゆるモヒカン族化が進行しているとい