タグ

ブックマーク / koshian.hateblo.jp (78)

  • 「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論についてという記事を読んでて、一つ気付いたことがある。 「自己責任」という言葉は、充分な選択肢が与えられてる事が大前提としてあるなと。 イラク戦争の時も旅行者が戦地に赴いたりしてたら「自己責任」と言われたものだが、自分が暮らしてた土地が戦地になった人に「自己責任」という言葉を投げる人はいないだろう。それは選択肢の問題だ。 元記事でも問題にしてるいわゆる「派遣切り」。彼等に「自己責任」を問えるだけの選択肢は与えられてたのだろうか? 日は自由と平等を憲法に掲げる国だし、職業選択の自由のある国だ。いやでもそれは法律上のことであって、実際に職業を選ぶ自由があるかどうかは個々人によるのではないか? 俺はさほど体が強くない。きつい肉体労働には耐えられないだろう。夏場の工場で扇風機が壊れたくらいで翌日寝込むのに、炎天下で重いものを運んだりする仕事で使

    「自己責任」は充分な選択肢を前提としている - 狐の王国
    otsune
    otsune 2009/02/10
  • ロージナ茶会ちゃんねるパイロット版を見る - 狐の王国

    ちょっと縦に並べたら資料と動画を同時に見やすいかなと思ってやってみた。反省はしてない。(聴講ノートとまとめを追記した) (あとでなんか書く) → 書いた 聴講ノート 昔は圧倒的な物不足。勤勉労働が美徳だったのは働いてなかった事の裏からの証明 18世紀の化石燃料の動力転換から物不足から物過剰へとシフト 金融資が入って来て経済成長することが前提になった(金貸したら多くなって帰ってこないといけないから) 余った物の処分法 流行を作って在庫の価値をゼロにしてしまう 大災害・戦争で使い切る 日の場合は流行創出が効きすぎた(広告・マスコミが強かった?) マーケティング・ブランディング・マスコミに労働力が移動 不景気による家計の逼迫 節約術と一点豪華主義 流行に流されない。ユニクロ・無印良品などなど 中古品市場の拡大。ブックオフ、リサイクルショップなどなど 結果、新しくなくても満足できるという認識、

    ロージナ茶会ちゃんねるパイロット版を見る - 狐の王国
    otsune
    otsune 2009/02/03
  • アニメ屋も映画屋も売ってるのはただの円盤だよ - 狐の王国

    著作権関係でよく言われるのが、消費者が買ったのはDVDやCDではなく、その中に収録されてるコンテンツを視聴する権利なのだ、という話。 俺も一度は納得した話だが、よくよく考えるとまったく納得いかない事に気付く。 だってね。視聴する権利を買ったというわりに、DVDやCDの破損時に交換してくれるわけでもないし、DVDやCDの寿命が切れて見れなくなってもどうにかしてくれるわけじゃないでしょ? 実際、友達がレーザーディスクで買ったアニメが見れなくなって、DVDで買い直すか悩んでる。レーザーディスクの寿命は意外に短かったようだ。 ★ひゅ~ずのblog★: レーザーディスクの劣化 こちらのサイトはその友人とは無関係だが、わかりやすい写真を掲載してくださってる。ディスクのアルミが腐蝕してしまって、読めなくなって来ているのだ。 こうしたことはCDにもDVDにもBlu-rayにも起こる。長寿命なんてうたってみ

    アニメ屋も映画屋も売ってるのはただの円盤だよ - 狐の王国
    otsune
    otsune 2009/01/29
    「家具」とか「本」とか言ってる人は、それらが使用する権利を売っているだけと強弁していないことに気がついていないのか?
  • オタクのハートは乙女のココロ - 狐の王国

    背徳の喜びを感じるアニメは何?【海外アニメフォーラム】という記事。いつも楽しく海外のアニメファンたちの動向を伝えてくれる誤訳御免!の記事。 「背徳の喜び」なんていうからもっとヤバいものを想像してしまったが、なんのことはない、18歳にもなってポケモン見ちゃってるんだとか、雄々しい男だと自負してるのに萌えアニメを見てしまうんだとか、そんな話が多かった。そいつは俺らが10年以上前に通った道だぜ!!とか言いたくなった。 監督不行届 (Feelコミックス) 作者: 安野モヨコ出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2005/02/08メディア: コミック購入: 7人 クリック: 370回この商品を含むブログ (723件) を見る それでふと思い出したのが、安野モヨコの監督不行届という漫画。 「日4大オタク」の一人であるあの庵野秀明と結婚してしまったちょいヲタ入ってたけどがんばって脱オタしたはずの作者が

    オタクのハートは乙女のココロ - 狐の王国
    otsune
    otsune 2009/01/19
  • 「全部自分のせい」も「全部おまえのせい」も政治ゲームから逃げている - 狐の王国

    よく昔から「他人や環境のせいにするな」という言説が美しく語られていて、子供の頃からずっとこれを疑問に思っていた。自分は原因を分析してるつもりなのに大人達からは「人や環境のせいにしてはいけない」と叱責をらうからだ。 なぜきちんと原因を分析して再発を防止しようとする試みを叱られなければならないのか、俺にはさっぱり理解できなかった。 ふと気がつくとこの言説を真に受けて「なんでも自分のせい」とか言いだしてる人を見掛けたりなどして呆気に取られた。どうしてきちんと原因を分析しないのか、なんで単一の原因を求めようとするのか。そんなことで再発を防止できるのか。 しかしよくよく現実の状況を考えてみると、もちろん単一の原因であるということはまず無い。みんながみんなどこかでそれなりに落ち度が重なって不幸を生み出してたりする。 そういうときに原因や責任を求める先というのは、政治ゲームで決まるよなあと最近思うよう

    「全部自分のせい」も「全部おまえのせい」も政治ゲームから逃げている - 狐の王国
    otsune
    otsune 2009/01/12
  • 旧世界の人々に繋がるための「アルファブロガー」という肩書き - 狐の王国

    なんか最近また久しぶりに「アルファブロガー」という言葉を聞くようになった。 俺の理解ではアルファブロガーというのはアルファブロガー・アワードのリストに載った人、言い換えればFPNさんがよさげなブログを書いてる人に配ってる「肩書き」だ。 ネットでは「こんな肩書きに意味なんて」みたいな意見がけっこう多いと思うし、俺もそう思ってた。けど、今はちょっと違う考えを持っている。 先日NHKスペシャルでデジタルネイティブ 〜次代を変える若者たち〜という番組をやっていた。そこで紹介されたデジタルネイティブの特徴を見て、俺はちょっと驚いた。 現実の出会いとネットでの出会いを区別しない 情報は無料と考える 相手の年齢や所属、肩書きにこだわらない 「それって普通じゃね?」と思わなかったろうか。正直、俺は思った。 ネットで出会って結婚なんてのは90年代にはとっくにあったことだし、ネットでであったことと直接出会った

    旧世界の人々に繋がるための「アルファブロガー」という肩書き - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/11/21
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/11/19
  • 英語の世紀でガラパゴスを生きる日本 2008-11-16 - 狐の王国

    語が亡びるとき──英語の世紀の中でを読んでの感想はすでに書いたのだが、この自体が扱ってるテーマが複雑で、ちょっとやそっとでは言い表せない面がある。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (463件) を見る このを簡単にこれこれこうだから価値が無い、というようなことを書いている記事をいくつか見つけたのだが、そういう記事はたぶん信用しない方がいいだろう。「これこれこうだ」という部分を情報として受け取っておいて価値判断については放っておくのがいいと思う。MONOGUSA blogさんの表現が非常にすばらしくて、「様々な重要で大きなテーマが並列的、あるいは重層的に含まれている」というのはまさにその通り。だから簡単に「これこれこうだか

    英語の世紀でガラパゴスを生きる日本 2008-11-16 - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/11/18
  • 自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国

    俺ははてなブックマークが好きで、おもしろかったブログの記事やらなにやらをどんどんブックマークしてる。タグを辿って前に見た記事にすぐ辿り着けるし、何よりウェブ上のリンクになるから、普通にGoogleなんかで検索してもその記事が出てきやすくなるので便利だ。 そこにコメントをつけることがある。記事を書いた人間へのメッセージを兼ねる事もあれば、たんに自分用のメモの事もある。人に紹介するための文であることもあれば、検索するときのキーワードをコメントに織り込むだけということもある。 先日、そんなはてなブックマークコメントで「ウェブの情報を消すのは害悪」だと書いた。それについて社交辞令程度の説明を求められたのだが、いまさらそんなこと書くのもねえ。90年代からさんざん議論されて来た事だし、当時よく言われた「リンク先が消えてるときのがっかり感」だけでも充分害悪だと言い切っていいだろう、くらいのこと思ってる。

    自分自身の価値は、自分には定められない - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/11/06
  • パタゴニアの「最適な用途」はなにかおかしい気がする件 - 狐の王国

    なにやらIRCで防寒着でよく使われるフリースはペットボトルから出来てるとかいう話になって、へえと思ってちょっと調べてみた。そしたらパタゴニアというブランドのフリースがペットボトル再生品なんだそうで。 さっそくパタゴニアのサイトに飛んでみたのだが、なんというか……何かがおかしい気がするのは俺だけなのか? パタゴニアの服はスペックがなかなかきちんと書いてあっておもしろいのだけど、その中に「最適な用途」というのがある。たとえばこんな感じ。 最適な用途 寒い天候下でのクライミング スキーやスノーボード 山でのアクティビティ全般 フライフィッシング Patagonia Men's Lightweight R4® Jacket 特に通信販売では直接触れないというのもあるし、こういうシチュエーションを例示するのはなかなかよいアイデアだと思う。こういうとき便利なんだろうな、というのがイメージできる。 しか

    パタゴニアの「最適な用途」はなにかおかしい気がする件 - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/11/02
  • 大阪保育園イモ畑潰し事件の論点まとめ - 狐の王国

    情報を出した者に情報を集まるとはよく言ったもので、ちょっとニュースにつっこんでみた記事を書いたおかげでこの件に関する情報がトラックバック、はてなブックマーク、referer等々から続々と集まって来た。みなさん当にありがとうございます。 しかし、フタを開けてみれば予想もしないほど複雑な事件で、ちょっとこれは論点を整理してみないことには何とも言えないなあという風味。ということで、集まった情報のまとめつつ、論点を整理してみようかと思う。 あー、何やら政治的意図を勘ぐる人がいるけど、俺が知りたいことは前に書いた通り。論点を整理するのは自分の興味に関係無い論点を弾くためなのでご理解頂きたい。その整理の結果どっちが有利になるとか不利になるとかは、関東生まれの関東育ちである俺にはまったく関係無い話だしね。 第二京阪道路計画の是非 緑立つ道はどんな道? 第二京阪道路計画(たぶん)公式サイト まずは建設賛

    大阪保育園イモ畑潰し事件の論点まとめ - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/10/20
    力作。だけどid:KoshianXの芸風である「隙のあるエントリーなので賛成派も反対派も指摘・言及したくなってしまう」という釣り要素が無くなったのが惜しい。偏った言論で敵か味方かを認定することにしか興味ない人は多い
  • 電車社会と携帯電話と同調圧力としてのマナー - 狐の王国

    ちょっと寝る直前で酔っぱらいつつなのではあるが。 痛いニュース(ノ∀`):毎日新聞記者「韓国の電車内は携帯電話自由でとてもにぎやか。日でも思う存分通話してもいいのでは」 別に携帯電話の通話を電車内で禁止する理由は無いと思うんだよね。いまだに携帯電話の電波程度でどうにかなるようなペースメーカー使ってる人いないでしょ? いるの? で、あとは騒音の問題なんだけど、おばさんや女子高生のとりとめなない言葉のキャッチボールもできてないような会話とか聞かされるくらいなら、携帯電話でもさほど変わりはないと思うんだよな。 よく携帯電話の声は相手側の声が聞こえないのでストレスになりがちだという指摘があるんだけど、おばさんや女子高生の会話はそれ以上に意味不明だったりしない? もちろん、電話中は必要以上に声を大きくして話しがちというのもあるんだけども。 もう一つ、電話中は周囲の人間は静かにしなきゃいけないという

    電車社会と携帯電話と同調圧力としてのマナー - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/10/19
    オレは電車内で他人が携帯で話しててもまったく気にならないから、気になる人の気持ちが理解出来ない。あとペースメーカーの嘘はやめたほうがいい。教育に悪い
  • 保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国

    マスゴミがマスゴミたる所以の一つに、まともに情報を提供しないというものがある。勧善懲悪のストーリーにのせないと記事にならないという都合があるらしいが、そんなの知ったこっちゃねえよ。 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供してないからだ。 まず重要な情報として、強制立ち退きが決まった日付が無いのがひどい。別記事によると、 松さんは、平成15年に用地買収の交渉が始まっても「畑は園児たちにとってべ物のありがたさや自然の雄大さを学んでもらう大切な

    保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/10/16
  • 脱オタUNIX実践編 - 狐の王国

    脱オタファッション実践編というのを読んでなんかムラムラくるものがあったので書いてみる。 脱オタUNIXにも色々あると思うので、今回の話は「適度に一般受けする(見劣りしない)」「適度な技術力とカジュアルな便利さ」を脱オタのゴールと定義して話を進めます。 PC以外に準備しておきたいもの 「自分にフィットしている」がわかるキーボード 堂々とした態度・姿勢が保てる椅子 角度をセットしたモニタ 脱オタUNIXで間違いがちなのは、「ターミナル叩いてればhacker」と思ってしまうところ。 これは間違い。全ソフトGNU(すごく高慢で頑張ってるブランドの例)だろうと、上記前提をクリアしてないと(腰とか腕とかが)痛い子になってしまう。(全ソフトGNUの時点でかなり痛い子だが、それは別の話。あくまでも「free softwareでも」という例えなので・・・)逆に言えば、上記をクリアしていれば、全ソフトプロプラ

    脱オタUNIX実践編 - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/10/15
  • ケータイの閉鎖空間がいじめを助長する - 狐の王国

    任天堂DS、年内に新型機 カメラ・音楽再生機能追加という記事が話題。飛ばし記事だからアテになるかわからんけど。 これを受けてのid:medtoolzさんとid:kanoseさんのtwitterでの会話が非常に興味深かった。 @kanose 「子供達だけに通用する」「カメラを備えた」「相互に情報をやりとりできる」道具といえば、「いじめ」以外の用途がちょっと思いつかないですよね。。。 Twitter / medtoolz @medtoolz た、たしかに!>子供にとって便利ないじめ道具 携帯を持たせてもらえないことが多い小中学生とかやばそうです Twitter / kanose @kanose 逆に言うと、任天堂の宮御大あたりが真剣に「いじめに特化した道具」を開発して子供達に提供したら、彼らはたぶん、大人が思いもしなかった使い道、いじめ以外の使い道を考えるのかもしれませんね。。 Twitte

    ケータイの閉鎖空間がいじめを助長する - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/09/30
    ニンテンドーWiFiネットワークの倫理規定的に、ネットで見知らぬユーザー同士がID追跡できる形で出会ったり交流することは無理だろうなぁ。あらかじめフレンドコードのやり取りが必要だから。
  • 権利は戦って勝ち取るものだという意識 - 狐の王国

    よく「日人は権利は戦って勝ち取るものだという意識が無い」という言われ方をする。まあ確かに革命起こして民主主義を手に入れた欧米人と、アメリカのお仕着せで民主主義を手に入れた日人とじゃ意識は違うかもねえ、しかしそんな何百年も精神が維持されるもんかねえ、なんて事を思ったものだが。 「人権」っていつから信仰の対象になったんだっけ? - 想像力はベッドルームと路上から この記事で、id:hokusyuさんが「(基的人権が)自明だからこそ憲法に書いてあるんじゃん」と発言したことに驚いた、という話が書かれている。 これも「戦って勝ち取った」という歴史が無いからなのかねえ。 歴史をほんの少し学べば、国外のニュースをちらりと見てみれば、そこには基的人権なんてクソみたいに扱われてる時代や地域がある。ホームレスなんてまだいい方で、むしろライフレスな人たちのほうが問題だ。「子供の人権」なんてまだ日でも法

    権利は戦って勝ち取るものだという意識 - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/09/16
    弱者を支援するのは「利他行動」の一環で、群れを強くするための合理的な仕組み。犯罪を抑えて社会安定にもなるし。別に哀れみの心だけの問題でなし
  • お茶汲みをなめるな - 狐の王国

    お茶汲みなんて誰がやってもいいのにという記事を見ていて、すごく昔に誰かから聞いた、とある会社の話を思い出した。 その会社は、お茶汲みで倒産しかけたのだという。 なんでも、その会社は原因不明の業績悪化にあえいでいたんだそうだ。いろんなところをチェックしてみても、どうしても悪影響を及ぼすような原因が見付からない。どうしたものかと途方に暮れていたらしい。 そんなとき、その業績悪化が始まる直前に寿退社したOLがいることに気付いた。そのOLはお茶汲みくらいしかしてなくて、抜けたくらいで経営に打撃が与えられるとも思えない。しかし他に原因らしい原因も見当たらないし……ということで、経営陣はこのOLさんのところを訪れて、とにかく話を聞いてみることにした。 元OLさんは「たいしたことはしておりませんでしたが……」と遠慮がちに自分のやっていた仕事を語りはじめた。 まず茶葉を仕入れて来ると、それを一度全部あけて

    お茶汲みをなめるな - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/09/13
    「折伏とかお布施を頑張ったら生きがいが出来て幸せになった」という鰯の頭も信心なゴマカシではあるよな。お茶汲みなんておまじないさせるヒマ有るならもっとまともなシステムに
  • ラクして生きて何が悪い - 狐の王国

    まあ、皆ほんとに労働しない(と思われている)人嫌いだよねという記事。 いやホントに。労働っていうかさ、苦労してないと許してもらえない空気ってあるよね。 俺みたいにコンピュータにどハマりこいて学校落第してすわNEETかと思われたらなんか友達仕事くれるようになってなにやらエンジニアとか名乗っちゃてんのプギャーみたいな奴はホント許してもらえない。 そりゃ団塊Jr世代のくせに就職活動の苦労とかもしてないし、好きなことやってたらいつの間にか仕事になってたのは事実だけどさ。 で、ここで「いや楽して仕事になるわけないじゃん、けっこう苦労あるんだよ。そりゃ好きなことだからってのもあるけど必死に何冊も読んだし、英語の文献しかなくてもがんばって読んだりとか、お金が絡むといろいろ面倒なこともあるしさあ……」なんて言いわけをしはじめると、やっと少しだけ許してもらえる。 でも俺はそんなこと言いたくないのだ。 そ

    ラクして生きて何が悪い - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/09/11
    「怠惰・短気・傲慢」「手を抜くな。楽をしろ」がコンピューター使いの美徳だけど、機械の変わりに体を使う人たちの美徳とコンフリクトする
  • WindowsやExcelが使えなくなっても心配はいらないよ - 狐の王国

    ぽつりぽつりと、OpenOffice.orgやLinuxデスクトップが進出し、脱マイクロソフトの様相を呈している。 スラッシュドット・ジャパン | マレーシア政府、OpenOffice.orgへの格移行を開始 これは非常にいいことだ。貴重な予算をわざわざ海外(そう、マイクロソフトはアメリカ企業だ)に流出させる事もなくなるし、サポートで地元のIT企業に金が回るだろう。 スラッシュドット・ジャパン | 会津若松市がOpenOffice.org導入の経費や職員からの声を公開 この記事にあるような経費削減のメリットもあるはずだ。 この記事は非常に興味深くて、職員の生の声がそのまま公開されてる。印象に残る言葉がたくさんあったのだが、「今まで作って来た文書は問題無く読めるのか」というのが一番大きく印象に残った。 なぜか。 俺自身が「作った文書がソフトのバージョンをあげたら読めなくなった」という経験を

    WindowsやExcelが使えなくなっても心配はいらないよ - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/09/01
  • 世界の広さは、見えない事を知ったときに感じられる - 狐の王国

    どれだけその業を背負う覚悟がある?という記事。 何か大袈裟に書かれてるのでおおごとに見えるかもしれないが、ただのプレゼンイベント開催についての議論だそうだからお気軽に。 1000speakersというイベントについては俺は名前を聞いたことがある程度なんだけども、ちょっと世界の認識についていろいろと間違ってる気がするので少し書き留めておく。 でも西尾君の場合そうじゃないと思う。 単純に誤解してるんだ。 世の中の人のホトンドが自分のように優秀で知的で温厚で、優れた人物になりえると誤解してる。 西尾君は特別な人間でそこに達する人間は少数だ。 西尾君を超える人間はもっと少ない。 どれだけその業を背負う覚悟がある? こういう誤解をしてる人は実に多い。優秀な人間であればあるほど、自分と同じことが他人にもできると信じこんでいる。 ある東京大学の学生が、「ネットで話す理由がわからない。研究室の人たちと話し

    世界の広さは、見えない事を知ったときに感じられる - 狐の王国
    otsune
    otsune 2008/08/20