タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/yachimon (12)

  • 自分のコメントログ - でもやっぱりバカが好き!

    とあるtogetterまとめにおけるコメントおよびブックマークコメントについて、@EmmanuelLevinas さんという方からコメントをいただきまして、それに対するコメントを書きました。ただあまりに多くの方が言及されておられたりして、私のすっかり古くなったノートPCにはちょっと荷が重過ぎるので、ここで自分のコメントだけまとめておきます。 とあるtogetterまとめ↓ 有村悠さんの事が嫌いすぎる人達 - Togetter 自分のコメント なんでこの人たちは、他人が自分の思い通りになると思ってんだろう。などと思うなどしたけど、これもしかして、メンヘラがメンヘラを叩くの図。なのかなと思うなどした。実際、人に「死ね」とか言う人は、どっかおかしいんだろう。大丈夫なんだろうか。この人たちの人生。心配になってきた。それはさておき、そんなに嫌いなら y_arim 氏のことなんか忘れて平和に生きていけ

    otsune
    otsune 2010/10/20
  • ソーシャルストリームになれなかった「はてなスター」 - でもやっぱりバカが好き!

    あるいは、ソーシャルストリームになれるかもしれない「はてなスター」かな。 これの続きで… はてなスターもソーシャルストリーム系になれそうな感じもあったんです…。 たとえば http://s.hatena.ne.jp/yachimon/favorites は、スターフレンドに新たに星がつけられた"何か"がガンガンあがってきます。が、これはこれ以上のものではなく、RSSも吐かないし、重いし、いつまでもloadが終わらないし、と使いにくいったらありゃしません。 はてブだと、 http://b.hatena.ne.jp/yachimon/favorite あるいはプロフィールで http://www.hatena.ne.jp/yachimon/antenna などはRSSも吐きます。 が、いずれも独立したもので、統合するには外部のサービスを利用する必要があります。(自分の場合は私設IRC鯖をたてて

    otsune
    otsune 2010/10/15
  • twitterとfacebookとはてなスターと - でもやっぱりバカが好き!

    この記事はfacebookにて、ある方へのコメントとして投稿したものです。 「おっ」と思ったり「返答」のかわりに「いいね!」をつけれるのがいいね! twitterはじめたときに、気軽に返答する手段がなくて、ふぁぼをその手段として使えないか、ということで、ふぁぼしたことを相手に知らせられる「ふぁぼったーがなぜないの?」というようなことをつぶやいたことを覚えています。 ...そのときは、はてなスターを代替手段として教えてもらえました。 ほどなくしてまとぺさん( @ono_matope , id:ono_matope )がふぁぼったーをリリースされたわけで、ものすごくありがたいと感謝しています。まあ…直接感謝の意を申し上げたことはない…いや、機会はあったのですが、恥かしがりが過ぎて、言い出せませんでした。私のポストを見てまとぺさんがふぁぼったーをリリースしたとは限りませんし。 最近思うことは、は

    otsune
    otsune 2010/10/15
  • 「ブックマーク追加時刻の情報を隠せるようにしてほしい。」関連で寄せられたアイデアやプライベートモードの不具合について調べた - でもやっぱりバカが好き!

    閲覧許可条件を使いやすくしてほしい。  現在はユーザー個別指定か自分が入っているグループ指定のみ設定可能となっています。個別指定の場合、エントリーページ*1に表示されないので、コメントを書いても誰にも読まれない可能性が高いです。 既にアイデアが登録されています。 id:ROYGB さんのご提案です。 はてなアイデア ブックマークの閲覧許可条件 - Log of ROYGB はてなグループを用いた閲覧許可範囲の指定は、はてなの推奨するところであるようです。 はてなグループを利用した閲覧許可グループ、編集許可グループの設定機能について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど ブックマーク時に公開・非公開を選べるようにしてほしい。 複数のアイデアが過去に登録されていました。そして「見送り」となっていたりします。 アンケートのコメント欄でも要望が出てました。 id:rouge_20

    otsune
    otsune 2009/04/19
    これを太文字でデカク書いて釣ろうとしてるyachimonさんにがっかりした。こういうデリカシーの無い人は本気で軽蔑することにする→性犯罪被害者と性犯罪者が。隣りあわせで。
  • 「ブックマーク追加時刻の情報を隠せるようにしてほしい。」を登録するまでの経緯について - でもやっぱりバカが好き!

    私が以下の日記および要望・アンケートを投稿したのはなぜだったのか。少し考えてみたいと思います。 ブックマーク追加時刻の情報を隠せるようにしてほしい。 - でもやっぱりバカが好き! http://i.hatena.ne.jp/idea/23995 http://q.hatena.ne.jp/1239710145 あらかじめ申し上げておきますと、以下の日記で書いた私の要望は既に通っています。 あいまいさを許容しない日人 - でもやっぱりバカが好き! Myはてなアンテナの機能変更と開発方針について - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど リリースからおよそ6日目にしての、機能変更。当に迅速な対応でした。はてなのみなさまには当に当に心から感謝の意を表したいと存じます。ありがとうございます。 なお、私もMyはてなアンテナのRSSフィードとその時刻情報を活用しておりますこともあわせて表明

    otsune
    otsune 2009/04/16
    なんで最初からそう書かないんだろ?後だしは信頼失うよね→私がどうかしたいのではありません。みんながどうしたいと思っているのかを知りたいのです
  • あいまいさを許容しない日本人 - でもやっぱりバカが好き!

    twitter は、投稿後1日くらいは「約○○時間ago」という表示。*1 *2 friendfeedは「○○時間前」。twitterと違い「約」ではないけれど、なんとなくアバウトさが残る。 これら外国発のサービスでは、投稿時刻表示がなぜか"あいまい"である。きっかりと「時刻」を表示すれば負荷もかからないのだろうに、なぜかわざわざ現在時刻との差分をとっている。米国人などの時間感覚・時刻を把握する感覚と何か関係があるのかもしれない。対して、はてなはどうか。 はてなハイク。時刻表示。 はてなプロフィール「最近の活動」。時刻表示。 はてなプロフィール お気に入りアンテナ。時刻表示 no title *3 なぜ、はてなでは"あいまい"な投稿時刻表示にしないのか。しかもなぜ"秒単位"で表示しているのか。そこまできっちりと時刻を表示されては、ゆったりのんびり眺めるわけにいかないではないか。 特に「お気

    あいまいさを許容しない日本人 - でもやっぱりバカが好き!
    otsune
    otsune 2009/04/12
    「あいまいさ」というよりは「Today」とか「Yesterday」とか表示されたほうが便利だと感じる文化だからわざわざ変換して表示してる
  • コンシューマーなら「なんでも人に訊く」姿勢が正しいのか。 - でもやっぱりバカが好き!

    一瞬「イラッ☆」ときて、いろいろ考えたので書いてみる。 上記動画が削除された場合は、このリンクをたどってご自分で動画をお探しください。 ※ 文と動画は関係ありません。 家電売場店員を3年、PCの出張サポートを2年、CATVのヘルプデスクを5年と、何だかんだでサポート関係の職歴が長かった僕にとっては「ホントそうなんだよね〜」といちいち頷いてしまう秀逸なエントリーでした。まとめると「人に訊く前に自分で調べろ」ということに尽きるワケですが。 モ●クミのiPh●ne批判に対するナイス突っ込み×2。 : ♪ Swingin’ Notes ♪ 家電量販店で12年、カスタマーエンジニアを後方で支援するテクニカルサポートエンジニアとして5年くらい勤めてるオレが右斜め後ろを横切りますよ〜。 id:KoshianX いや、アレの問題は「教えてもらう」が常識化してるって点だよ。それがどんな問題をはらんでるか考

    otsune
    otsune 2008/11/06
    id:shidhoさん。「余談としての確認ですが」ってのが読めない人だったの? なんで書いてもいないことを勝手に推測してるんだろう?。福祉が必要なタイプの方なんでしょうか
  • 増田日記は匿名じゃないし。 - でもやっぱりバカが好き!

    周知の事実だとは思いますが。 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:55:50 http://anond.hatelabo.jp/20080705225320 これで人乙って書かれた途端に元エントリーが書き換えられちゃったって 書いたのnagas人だって言ってるようなもんじゃんwww 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:18:27 >35 増田かいたのはyachimon。ある京都筋から聞いた http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1180107286/35-36 というわけで、はてなの中の人が書き込んだ人のidを漏らしてるらしいので、ま、ご利用の際はお気をつけて。

    otsune
    otsune 2008/08/11
    うわ、このリアクションだとid:yachimonさんが書いたって言ってるも同然じゃないか。もっと推理しにくいようにトボケておかないと
  • 総務省に相談してみた。 - でもやっぱりバカが好き!

    ブログ主(管理者かつ所有者)がその記事内においてIPアドレスを公開していいのか、総務省の地方支分部局である関東総合通信局 総合通信相談所に相談してみました。質問文は文末にて公開しておきます。回答文の公開は差し控えます。あくまで、個人的な相談にご回答いただいたに過ぎず、省としてのお考えを伺ったわけではありませんので。(おかげでとても曖昧なお答えをいただいたのです。追加の質問をしていますが、お答えいただけるかどうか…。) ブログ主は特定電気通信役務提供者か  ブログ主がプロバイダ責任制限法における特定電気通信役務提供者かどうか。明言は避けられましたが、方向性としては「ブログ主は特定電気通信役務提供者である」ということで間違いないようです。*1 以下のリンク先はプロバイダ責任制限法を理解する上で役に立ちます。 プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイ

    総務省に相談してみた。 - でもやっぱりバカが好き!
    otsune
    otsune 2008/07/21
  • 会社のメールアカウントが停止されました - でもやっぱりバカが好き!

    会社のメールアカウントが停止されました。 会社のメールアドレスで参加していた複数のMLの管理者・参加者の方々にはご迷惑をおかけしております事をお詫び申上げます。 今回のアカウント停止は休職に伴う措置で、人事担当者により行われたものです。 来であれば休職前に各MLからの脱退手続きを行なうべきですが、事前に人事担当者からアカウント停止の説明がなかったため、復職後の業務を速やかに開始できるように脱退手続きを行なっておりませんでした。 自動的に脱退措置がとられないMLで、webから脱退手続きが可能なものについては近日中に脱退手続きを行います。*1 人事担当者にはアカウント停止による影響を口頭で説明し、今後は事前に説明を行うように、改善を依頼しました。*2 この度はご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。今後ともよろしくお願い申上げます。

    otsune
    otsune 2008/01/28
  • 技術だけで飯を食う事ってできるのかな? - でもやっぱりバカが好き!

    私はいちおう工学部出身で、技術的なことが好きで、エンジニア目指してました。自分が就職活動してたとき、超就職氷河期の一番最後あたりで、入れるならどこでもいい、と必死に就職活動してた記憶があります。 ベンチャーから大手まで色々な企業を訪問しましたが、一番肌のあう会社に就職できたと思ってました。*1 頑張りました。*2残業しすぎで体調壊し欠勤がちに。タクシー代が出ない*3 *4ような所*5に引っ越したのが運のつきだったのか。給料は生活できない程に落ちこみ、借金は増え続け…。 そして今は休業中。*6 *7 今年、三十路を迎えました。もう引き返せない所にきているように思います。他の業種に転職するのは、少なくとも今の体調では難しいでしょう。もうしばらくは今の会社に依存するしか無いように考えています。*8 繰り返します。SIの質は「バカに金を出させて仕事をしないで責任を顧客か下請けに押し付ける」ことで

    otsune
    otsune 2007/12/12
  • 小飼さん - でもやっぱりバカが好き!

  • 1