タグ

ブックマーク / googlewhacks.blogspot.com (39)

  • [Perl] CPXXXANプロジェクト

    CPXXXANは古いバージョンのPerlでも動くCPANモジュールのリストを作ってダウンロードできるようにするという発展途上のプロジェクトである。 Perlはこの数年でバージョン5.6、5.8、5.10と進化してきたが、未だに5.10より前の古いバージョンを使い続けている人もいる。しかし、5.6のユーザーが普通にCPANに行ってDBIモジュールをダウンロードしても動かない。最新のDBIは5.6に対応していないからだ。CPXXXANはこの問題を解決するべく開発されている。 CPXXXANという独立したソフトウェアがあるというよりは、Perlのバージョンごとに用意されたURLを通してCPANにアクセスするという言い方が近い。 CP5.5.3ANCP5.6.2ANCP5.8.8ANさて、CPXXXXANを試してみよう。 試す前に環境のテスト普通にCPANシェルを起動して最新のDBIを取得してみる

    otsune
    otsune 2009/06/30
  • 海外で働くということ

    他の国で働こうと他の県に就職しようとそれは大した違いではない。 その昔、私たちの親の世代が海外仕事を見つけるのはとても大変なことだった。外国の新聞を買ってきて求人広告を切り抜き、履歴書を封筒に入れてエアメール。国際電話で面接ということになっても電話代が高かった。航空券はもっと高かった。 今はどうか。世界の求人情報がネットでいくらでも手に入るし、履歴書を送るのも一瞬だ。スカイプもある。十数万円と少しの時間でニューヨークに行ける。 言葉を別にすれば東京の人が沖縄の仕事を探すのもニューヨークの仕事を探すのも同じことだ。 これだけ世界が小さくなった今、海外で働くということを特別扱いすることはまったくない。大切なのは自分がどういう人生をどのような環境で送りたいかであって、それは日海外かというような単純な二択ではない。世界には二百の国があり無数の都市がある。そして住む場所と働く場所は都市の数だけ

    otsune
    otsune 2009/06/01
  • ニューヨークではiPhoneから「はてな」が使えない

    タイトルを「ぼくがはてなを使わない理由」にしようかと思ったがやめた。使わないのではなくて使えないのである。 あまり知られていないことだが、NYでiPhoneのSafariを使うとはてな(www.hatena.ne.jp)につながらない。wwwだけではなくてb.hatena.ne.jpもだめだしd.hatena.ne.jpも、とにかくhatena.ne.jpにはエラーが出てつながらない。 これは以下の条件で起こるようだ。複数台のiPhoneで再現した。 アメリカ東海岸AT&T経由で接続(3G・EDGEを問わない)ニューヨークに限らず、米国東部のボストン、フィラデルフィア、シカゴ、マイアミでも同じだった。逆に中部のミネアポリスではちゃんとつながった。はてなのユーザが多そうな西海岸もきっと大丈夫なのだろう。 Wi-Fiで接続したらこの問題は起こらないため、キャリアのAT&Tがおかしいのではないか

    ニューヨークではiPhoneから「はてな」が使えない
    otsune
    otsune 2009/05/14
  • Remedieをインストール

    家の前の川に飛行機が飛んできたのは1月のことだ。家にいながらこれにまったく気づかなかったその夜、消防車や救急車の音で窓の外が騒がしいので見てみたら、川の中に飛行機があって驚いた。とりあえず写真を撮ってブログのネタにした。 飛行機が川に不時着したのはすごいできごとだが、何よりも驚いたのは日の人たちが事故のことを何時間も前から知っていてTwitterで話題にしていたことだった。 前にも書いたが私はテレビをほとんど見ない。ニュースは新聞が主な情報源で、インターネットでニュースにアクセスするとしても動画はほとんど見ないテキスト派だ。 そういう原始人のような生活から脱却するために、奮起してRemedieを入れてみた。 1. gitをインストールMacPortsを使っているので簡単インストール。 # port selfupdate # port install git-core2. Remedieの

    Remedieをインストール
    otsune
    otsune 2009/04/18
  • Remedieは15分でインストールできるのか

    あらかじめ書いておきますがネタです。 [O] これから15分で Remedie を始めるための資料には インストール自体は15分で終わらない場合が多いでしょう。とある。 タイトルと中身が矛盾しているが、環境によりけりということのようだ。そこで、果たして当に15分でインストールできるかどうか、PerlとRemedieを一からインストールしたときの時間を計ってみた。 0. 準備Xcodeとgitを入れておく。 正確に時間を計測するために~/.cpanを削除。 % rm -rf ~/.cpan % 1. ActivePerlのダウンロード(30秒)ブラウザでActivePerlのサイトからダウンロードしてもいいが、時間を計測するためにcurlを使う。 % cd /tmp % time /usr/bin/curl -sO http://downloads.activestate.com/Acti

    otsune
    otsune 2009/04/18
  • アメリカ人「日本人なのにアニメを見ないのは人生の無駄づかいだな」

    人だからアニメを見るだろうと言われても困るのである。 海外のアニメファンにとって日といえばまずアニメという連想が働くらしく、日人の私は親しげに話しかけられる。日人は全員アニメが好きだと思っているアメリカ人さえいるが、アニメが好きかどうか以前に私は映像作品自体をほとんど見ない。DVDを買ったことはないし最後に映画を見たのは10年前のことだ。 ◇ ◇ ◇ 友人にP君という人がいる。ユダヤ系のアメリカ人で超真面目な男であるが、日のアニメが大好きである。このP君、私が唯一の日人の友達なのでいつも構ってほしがる。 P君「ナルトのDVDは全部持ってるし英訳の単行もあるんだけど日語の単行がほしい。どこで買えるのかな」 日語の単行のほうが話が先に進んでいるから日語で読みたいらしい。ニューヨークにある紀伊國屋書店で聞いてみればいいのでは。 P君「デスノートのあの部分には矛盾があると

    otsune
    otsune 2009/04/09
  • 世界各地のYAPCはおいくら?

    春が来た。コンピュータ関係のカンファレンスは春から秋にかけて行われるため、今年はどこに行こうかと考える時期でもある。ふと思い立って北米・ヨーロッパ・アジア(日)のPerlカンファレンス、YAPCについて参加費を計算してみたくなった。 生データまずは通貨換算をする前の生データから。 YAPC::NAYAPC::EUYAPC::Asia1999USD 60 2000USD 75GBP 40 2001USD 85EUR 99 2002USD 85EUR 89 2003USD 85EUR 99 2004USD 85GBP 65 2005USD 85EUR 89 2006USD 100GBP 75JPY 40002007USD 100EUR 100JPY 40002008USD 100DKK 900JPY 35002009USD 150EUR 100 USD=米ドル、JPY=円、EUR=ユーロ、G

    世界各地のYAPCはおいくら?
    otsune
    otsune 2009/03/30
  • Macportsのcoreutilsコマンド群はなんでも「g」から始まる

    CoreutilsはcatやlsといったUNIX上の基的なコマンドを集めたGNUのパッケージである。これをMacPortsからインストールしたからGNUのコマンド群が使えるようになるぞ、と思っているとハマることになる。Coreutilsを普通にインストールしても、「ls」はインストールされないのである。 % port file coreutils /opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports/sysutils/coreutils/Portfile <- coreutilsはインストールされている % ls --help ls: illegal option -- - <- GNUのlsではない usage: ls [-ABCFGHLPRSTWabcdefghiklmnopqrstuwx1] [file .

    otsune
    otsune 2009/01/09
    「Mac OS XもBSDなのにわざわざGNU coreutilsを使うマイナーな状況に合わせる必要性少なくね?」ってのが--program-prefix=gの理由。実際不必要だし
  • Mint's log: Perl Seminar NYに行ってきた・発表編(下)

    2008年10月27日 Perl Seminar NYに行ってきた・発表編(下) Perl Seminar NYの集まりで、YAPC::Asiaのことを簡単に紹介してきた。ところが想定外の質問が多数出てたじたじとなったというお話。日Perl業界を海外で紹介したものは、hanekomu氏がオーストリアVienna.pmの集まりで発表した「Perl In Japan」がある。hanekomu氏が人の紹介に重きを置いているのに対し、私は「Made in Japan」な技術面を主に紹介してみた。テーマは「YAPC::Asiaがすごい5つの理由」。スライドは20ページくらい。はじめにYAPC::Asiaは2006年から毎年東京で行われているYAPCです日は世界地図でいうとこのへん、東京はここですYAPCは前夜祭を含めて3日間行われました会場から質問。「参加費は?」私「30ドル強と米国に比べ大幅

  • Mint's log: ここニューヨークのちょっとした変化

    2008年10月5日 ここニューヨークのちょっとした変化 ここ最近アメリカの経済、とりわけ金融業界が何かと話題である。ニューヨークは金融で持っている都市であるため、金融危機の波が直撃していると言われる。私のいるエリアは金融関係の仕事をしている人が多い。住んでいるアパートメントもウォール街が近いとあって、隣人も金融関係ばかりだ。隣のアパートメントも同様だそうだ。そのせいもあり、うちの前にある公園に行っても銀行・証券会社のTシャツを着た人をよく見る。ニューヨークの人々には底力があり、ダウ平均が大幅に下げても金融機関が破綻してもいつもと変わらない光景があるはずだと思っていたのだが、最近ちょっとした変化を感じるようになってきた。そのことを書いてみたい。職にあぶれたベビーシッターこのあたりでは、子供のある家庭ではベビーシッター(nannyという)のいるのが普通である。子供が二人いればベビーシッターも

    otsune
    otsune 2008/10/06
  • Mint's log: ロシアでPerlがいま熱い

    2008年9月15日 ロシアPerlがいま熱い ロシア、正確にいえば旧ソ連諸国でPerlカンファレンスが立て続けに開催されている。まずは9月26日のFar East Perl Workshop 2008。極東の町、ウラジオストックにて行われる。オフィシャルサイトの地図はなぜか日というかYAPC::Asiaを意識した作りになっている。トークはロシア語と英語。続いて10月18日のBelarusian Perl Workshop 2008。ベラルーシ共和国の首都ミンスク(地図)で行われる。トークはベラルーシ語、ロシア語、英語。そして11月1日のThird Russian Perl Workshop 2008 "South Perl"。開催地はロシアのロストフ・ナ・ドヌ。なじみのない都市名だが、地図を見るとウクライナにほど近いドン川に面した都市である。トークはロシア語と英語Perl業界でそれ

    otsune
    otsune 2008/09/16
  • Mint's log: YAPC::NA2008メモ:2日目午後

    2008年9月7日 YAPC::NA2008メモ:2日目午後 休憩時間や昼の長い休みに昨年作った友達に多数会った。「うちの会社に来ない?」というお誘いが数件。フロリダの会社には一瞬心ひかれたが、夏の最高気温を聞いてあきらめる(弱い)。あと、「今年はなにも発表しないの?」というのはFAQなので適当にかわす。ごめんなさいlightning talkのネタが間に合わなかったんです。Testing Code and Assuring Quality資料あり。ユニットテストを書こう:Test::Simple、Test::More、proveコマンドPerl::Critic、perltidyカバレッジテストもしよう:Devel::Coverファンクショナルテスト:Test::WWW::Mechanize時間が余ったのでボーナススライド。vimのチュートリアルだった。Perl and JavasScri

    otsune
    otsune 2008/09/09
  • Mint's log: YAPC::NA2008メモ:1日目午前

    2008年8月6日 YAPC::NA2008メモ:1日目午前 YAPC::NA 2008に参加してからだいぶ時間がたった。メモを取ってきたので公開しておこうと思う。The Bluffer's Guide to the Perl Communityニューヨークを朝6時に出る便に乗り、会場に着いたのは8時15分ちょうど。ちょうど、と書いたのは最初のトークが8時15分に始まることになっているからであって、タクシーの運転手に「大事な会議があるんだ」と急いでもらい、無理を言って会場である大学構内に乗り入れてもらったのだ。ところが何かの都合で最初のトークは遅れて8時30分に始まった。ともあれ、最初のトークはPerlのコミュニティについて。Perlのコミュニティをいろいろな切り口から分析した話だ。Perlコミュニティは人である→Barbie、Abigail、IngyPerlコミュニティは場所である→Pe

    otsune
    otsune 2008/08/07
  • Mint's log: iPhoneの手書き認識機能で最速日本語入力(ただし中国語モード)

    iPhoneで初めて英語を入力したとき、その便利さに驚いた。画面上のキーボードは小さいので打ち間違いは避けられないが、綴りの訂正機能が強力なため、たとえばinternationalのような長い単語はブラインドタッチでもまず間違いなく打ち込める。 それに慣れていると、日本語入力のパワー不足は否めない。テンキー入力のインターフェイスは斬新で楽しいが、かな漢字変換の遅さは苦痛である。iPhoneでメモをとろうと思ってもこれだと鉛筆で紙に書いたほうが早い。 同じ悩みを抱えた方には、ちょっと中国語モードを試していただきたい。もちろん、日語の文章を書くのが目的である。 Googleで東京都の人口を検索する例題として、中国語モードで東京都の人口を検索してみる。Googleに「東京都 人口」と打ち込もう。 「東」を手書き入力 「東」の文字を手書きで入力する。候補が右に4個表示されるので一番上にある東を選

    Mint's log: iPhoneの手書き認識機能で最速日本語入力(ただし中国語モード)
    otsune
    otsune 2008/07/28
  • Mint's log: DateTime::Format::Strptimeのテストでこける

    2008年7月3日 DateTime::Format::Strptimeのテストでこける DateTime::Format::Strptimeをインストールしようとしたらテストでこけた。% make test (略) t/002_dates................ok t/003_every................ok t/004_locale_defaults......1/48 Can't call method "year" on an undefined value at t/004_locale_defaults.t line 45. # Looks like you planned 48 tests but only ran 36. # Looks like your test died just after 36. t/004_locale_defaults.

    otsune
    otsune 2008/07/28
  • 日本人を差別する日本食レストラン

    ニューヨークには無数の日レストランがある。アメリカの他地域と同様、日語の看板を見て入店してみると韓国料理がメインの店だったりすることもあるがこれはお約束。いちいち腹を立ててはいけない。そういう愉快な店はまた別の機会に触れるとして、今回のテーマは日人経営の日レストランである。 NY在住の日人が書いているブログを見ると、たまに「有名日レストランに行きました。なぜか隣に座っていたアメリカ人のほうがサービスが良かったです」のような書き込みがあったりする。 そんなことはありえないとずっと思っていた。ところが最近私自身が「もしかして」という状況にあたったので紹介してみたい。 有名寿司店を予約する英語英語で電話をかけて予約した。「木曜日の7時でお願いします」という会話の後。ちなみに英語で電話をかけるときは、会話をスムーズに進めるため適当に英語の名前を使っている。 店(英語)「お名前

    otsune
    otsune 2008/07/24
  • Mint's log: とんでもない美女が「あなたとお話したいの」(下)

    (前回のあらすじ) 国際列車の中で会った美女は高身長のドイツ人。堂車内の男たちがしつこく話しかける中、ドイツ語がわからず黙りこくっていた私をテーブルに誘う。テーブルは小さく、向かい合って座ると膝と膝がくっつきそうなくらいだ。どうでもいいがこの人、身長は私と同じくらいなのに座高はずっと低い。さてそれはともかく、詐欺師か美人局か。 女性「どうしてもお話ししたかったことがあるんです。実は……」 スイスまでの電車代が足りないから3万円貸せ、それとも、病気の父の治療費が、と来るか。他の男性陣から隔離された私はかなり緊張していた。 女性「ボーイフレンドのことなんですが……」 私に彼氏になってくれとでも言うんですか。さらに詐欺的な臭いがした。お嬢さんそれはいけません。 女性「実はボーイフレンド、日人なんです。相談に乗ってほしくて」 だから私に声をかけたんですね。ちょっと拍子抜け。 女性「朝ごはんに何

    otsune
    otsune 2008/06/07
  • Mint's log: とんでもない美女が「あなたとお話ししたいの」(上)

    「ここに座っていいかしら」 ふと声をかけられた。場所はオランダからドイツ経由スイス行きの列車。堂車の半分を占めるカフェは社交場がわりになっていて、ドイツ人がビールを飲みながら上機嫌でおしゃべりをしていた。私の横のスペースは半人分くらい空いている。無理矢理つめれば座れないこともないな、と思って顔を上げると女優みたいな人が立っていた。 人様の容姿をどうこう言うのは品が良くないというものだが、ドイツ人一同はおしゃべりをやめ、一挙手一投足を口を開けたまま見ているので、隠れ美人が多いとされるドイツ人基準でもかなりの美女らしい。高身長のキャメロン・ディアスをほっそりとさせて冷たい感じの顔にしたらそうなるかも、というルックスだった。 まずは、ドイツ人相手に議論を吹っかけていたアメリカ人の留学生マイケルが流暢なドイツ語で自己紹介。どうやらこの男は主導権を握りたいらしく、その場の全員を紹介した。自分をアピ

    otsune
    otsune 2008/06/05
  • アップルストアにレジがない

    そういうわけでハードディスクを買いに出かけた。別にどこの店に行ってもいいのだが、12月にオープンしたばかりのアップルストア、West 14th Street店に行ってみた。 とても空いている時間帯で店員が暇を持て余している。買う商品はすでに決まっていたが、ディスクを探しているというと店員が二人がかりで相手をしてくれた。 店員男「どれでも大差ないから安いのにしておいたらいいですよ」 店員女「ネットでの評判が良かったから、私はG-DRIVE買いました。おすすめです」 二人で意見が違うでないの、と思ったけれどけど、どちらも正直な意見で結構なことだ。G-DRIVEを買うつもりで来たのだが一応「そうですよね」とか相づちを打っておく。 「では、こちらをくださいな」 というと、店員女がスキャナ(POSターミナル)を取り出す。 驚いたのはここからである。 店員女、バーコードをスキャン。「税金含めまして○○

    otsune
    otsune 2008/05/27
  • そろそろShibuya.pmについて一言いっておくか

    技術コミュニティってのが嫌いでした。最近はまともな人が多いのかもしれないけれど、10年前などはそれはもうひどいもの。メーリングリストが主なコミュニケーションの手段だった時代で、そこにあるのはくだらない喧嘩と、知識をひけらかす上級者、内輪受けのシグネチャ。私はメーリングリストは読まずに自分のディスクにためておいて、必要なときだけgrepで検索する日々でした。Perlもラクダで独習して人並み以上(たぶん)にはできるようになり、もう学ぶことはないものと思っていました。Perlをはじめとする技術文書やを翻訳するアルバイトをしていたのもこのころです。 時は流れて5年前、Shibuya.pmことShibuya Perl Mongersができました。それもテクニカルトークをするとのこと。技術コミュニティのオフラインミーティング。メーリングリストと同じ雰囲気ならあまり行きたくないなあ、と思い実際に最初

    otsune
    otsune 2008/05/08