タグ

ブックマーク / psychs.hatenablog.com (21)

  • LimeChat で Twitter ユーザのプロフィール画像を表示する - Psychs's blog

    LimeChat for Mac 2.6 に、Twitter のプロフィール画像を表示する機能を入れました。 サーバ設定の Details タブの CTCP UserInfo に「showTwitterAvatar」と入力すると有効になります。 ニックネームを Twitter のスクリーンネームとみなして、プロフィール画像をニックネームの左に表示するようになります。 余力のある人は、テーマを編集してスタイリングすると、よりきれいに表示されるでしょう。 TwitterIrcGateway や tig.rb を利用している方は、ぜひ試してみてください。

    LimeChat で Twitter ユーザのプロフィール画像を表示する - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2010/04/16
  • LimeChat for Mac 2.0 リリース - Psychs's blog

    http://limechat.net/mac/ja.html OSX 10.6.3 のアップデート後、頻繁にクラッシュするようになったので、RubyCocoa をあきらめ、Objective-C のみで全面的に書き換えました。 原因は、ruby インタプリタが更新されたことにより、RubyCocoa の GC のバグが顕在化しやすくなったためです。有効な回避策が見つからず、最終手段をとることになりました。 早急にクラッシュへの対策を行うことを優先したので、自動オペレータ機能は未実装になっていますが、今後実装を進めていく予定です。 なお、最初は MacRuby への移行を考えていたのですが、現在の MacRuby の trunk は、日語などの input source との相性が悪く、10.7 まで直る見込みはないとのことなので断念しました。 やはり、安定したプロダクトを作るためには、

    LimeChat for Mac 2.0 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2010/04/14
  • Intel Mac 上で PPC 用のテストをする方法 - Psychs's blog

    ここしばらく、PPC 上でしか再現しないバグを追うために、メインの Intel Mac と以前使っていた iBook G4 との間を行き来しながらテストをしていた。さすがにこれは効率が悪い。 .app は PPC バイナリのみを作るようにコンパイルすれば、強制的に Rosetta で実行することができるから、Intel Mac だけで問題ない。だが、コマンドラインから ruby を実行する unit test が問題だった。 PPC バイナリのみのコマンドを作って、execveruby に化けるしかないのかなぁと思っていたら、きむらさんによるとsysctlbyname で sysctl.proc_exec_affinity を指定して、子プロセスとして実行する方法があるらしい。 さっそく作ってみたら、Laurent から「それ /usr/libexec/oah/translate で

    Intel Mac 上で PPC 用のテストをする方法 - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2010/03/09
  • 絵文字と Google の姿勢 - Psychs's blog

    Unicode の仕様バグを Unicode ML にポストして議論した ことのある立場から、思ったことを少し。 ここまで述べたGoogleによる絵文字提案をみて、Googleストリートビューで世界中の路地裏にカメラを入れて猛反発を受けたことや、Googleブック検索で世界中のをスキャニングしようとして著作者達とトラブルになったことや、あるいはGoogleマイマップで「公開」をデフォルト設定にしたことで、知らずに個人情報を世界に公開してしまうユーザーが続出したことと同じ、なにか一種の強引さ、押しつけがましさを思い起こしませんか。つまり絵文字をめぐるGoogle提案は、じつのところGoogleという企業の社風を抜きには考えられないように思えるのです。 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り” Google のこういう姿勢は非難される

    絵文字と Google の姿勢 - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2009/06/05
  • iPhone 用 livedoor Reader クライアント、AeroReader リリース - Windchase

    iPhone 用の livedoor Reader クライアント、AeroReader をリリースします。 http://limechat.net/aeroreader/ja.html さくさくフィードを読み進められる操作性を、iPhone 上で実現することを目指して開発しました。 特徴は、以下の通りです。 次の記事、フィードにすばやく移動できる オフラインで記事を表示できる ピン、一発クリップに対応 Fastladder に対応 初回起動時にアカウントを設定すると、未読フィードのリストがロードされます。 livedoor Reader と同様に、青く表示されているフィードは記事データを取得済みであることを表しています。 フィードを選択すると、そのフィードの最新の未読記事が表示されます。 中央下のボタンを押すことで、次の記事に進むことができます。 フィードの記事を読み終わったら、右下のボタ

    otsune
    otsune 2008/10/22
  • LimeChat 2.30 リリース - Psychs's blog

    http://limechat.net/ 代替ニックネーム機能を実装しました。 これまでは、サーバに接続したときに希望するニックネームが使えなかったときに、アンダーラインや数字を付けたものを試すようにしていましたが、ニックネームの候補を自分で指定できるようになりました。 その他、細かいバグfixです。

    LimeChat 2.30 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2008/10/02
  • LimeChat for OSX 0.16.2 リリース - Psychs's blog

    http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html 最初の起動時に新規接続ダイアログを出すようにした。 Unreal IRCd の +q/+a チャンネルモードをサポートした。 /query nick で新規トークを開けるようにした。 RubyCocoa 0.13.2 がリリースされたので、そちらも更新してください。LimeChat がたまに落ちるという現象が改善されると思います。

    LimeChat for OSX 0.16.2 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2008/02/18
  • WebKit の改行位置 - Psychs's blog

    Safari 3 で、「、」「。」の直後にアルファベット文字がある場合に、句読点と次の文字の間で改行できなくなるバグがあったので、WebKit へのパッチを作ってレポートしておいた。 http://bugs.webkit.org/show_bug.cgi?id=17411 http://limechat.net/report/webkit-line-break-problem.html 具体例でいうと、 新しいバージョンがリリースされたので、RubyCocoa を更新してください。という文字列を表示していて、ブラウザの幅を狭くして改行させようとすると、 新しいバージョンがリリースされたので、RubyCocoa を更新してください。の次は、 新しいバージョンがリリースされたの で、RubyCocoa を更新してください。のようになってしまい、「で、RubyCocoa」の途中で改行できなくなっ

    WebKit の改行位置 - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2008/02/18
  • InputSwitcher ユーザへのお願い - Psychs's blog

    追記3 (2009.8.28) Snow Leopard で、「書類ごとに異なる入力ソースを使用する」オプションが復活したので、解決しました。 Leopard で無くなった「ウィンドウごとに入力ソースの状態を保持する」オプションを復活させるように、Apple にバグレポートを送ってください。 いまのままでは、10.6 まで改善される見込みがないそうです。みなさんの声が多ければ多いほど、Apple 内部の開発者が改善に動きやすくなるようです。 ぼくが InputSwitcher を開発したのは、Leopard を使い始めてすぐにここが不便だと思ったからです。しかし、InputSwitcher は一時的な回避策でしかなく、根的に解決するには OS で対応してもらうしかありません。 というのも、ソースを見てもらえればわかりますが、TextInputSource API がうまく動かないケースが

    InputSwitcher ユーザへのお願い - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2008/01/25
  • LimeChat for OSX 0.13 リリース - Psychs's blog

    http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html テーマを実装しました。 ログビューを css、その他の部分を yaml でカスタマイズすることができます。 変更点 テーマを実装した ログのフォントを指定できるようにした その他、バグfix

    LimeChat for OSX 0.13 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/12/14
  • LimeChat for OSX 0.12 リリース - Psychs's blog

    http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html Pastie への送信状況を表示するようにしました。 なお、例外が発生した場合、次回起動時にレポートを送信するためのダイアログが表示されますが、下のテキストエリアに、再現性があるかどうかと再現手順を書いてから送信していただけると助かります。何も書かずに送ってこられても、何が起こっているのかわかりません。 変更点 Pastie への送信状況をダイアログ上に表示するようにした。 Pastie への送信を失敗したときにエラーを表示するようにした。 Pastie にニックネームを送信するようにした。 Tiger 上で NSURLRequestReloadIgnoringLocalCacheData を使えないことがある問題に対処した。

    LimeChat for OSX 0.12 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/11/30
  • InputSwitcher - Psychs's blog

    Leopard で、アプリケーションごとにインプットマネージャの状態を保持してくれないのが微妙に不便だったので、別々に保持するのを作ってみた。要 SIMBL。 http://limechat.net/inputswitcher/index_ja.html 詳しい仕組みはこんな感じ。(ドキュメントより抜粋) InputSwitcherClient.bundle は、SIMBL 経由で各アプリケーションのプロセスに潜り込み、アプリケーションの activate と、deactivate の2つのイベントを、あらかじめ起動しておいた InputSwitcher.app に通知します。 InputSwitcher.app は、各アプリケーションごとに入力ソースの状態を保持しています。activate イベントの通知を受け取ったときに、入力ソースをオン・オフして、以前の入力ソースの状態に復元します。

    InputSwitcher - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/11/09
    Leopard で、アプリケーションごとにインプットマネージャの状態を保持
  • 3項演算子のgcc拡張 - Psychs's blog

    http://tiki.is.os-omicron.org/tiki.cgi?c=v&p=gcc%A4%CE%B3%C8%C4%A5%B5%A1%C7%BD 今日、gcc 拡張で 3項演算子 x ? x : y の最初の返値を省略して x ?: y と書けることを知った。 つまり、ruby で v = x || y || z と書くところを、C でも v = x ?: y ?: z; こんな感じに書けるわけだ。これはいい。 この書き方だと、x や y が一度しか評価されないので、マクロを書くときに便利だと思う。 追記 (2007.9.28) gcc では、|| を使うと 0 か 1 になるので、?: に利用価値がある。 printf("%d", 2 || 4); // => 1 printf("%d", 2 ?: 4); // => 2

    3項演算子のgcc拡張 - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/09/28
  • LimeChat for OSX 0.10 リリース - Psychs's blog

    アイコンを追加したほか、ダイアログのUIを改善しました。 追加した機能 アプリケーションアイコン ログ上のニックネームの右クリックメニュー 既読マーク /me コマンド メンバリストのソート順序を変更 詳しくは、http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html を参照してください。

    LimeChat for OSX 0.10 リリース - Psychs's blog
  • RubyCocoa 勉強会 - Psychs's blog

    今日の Akasaka.rb にて、RubyCocoa のチュートリアルを行いました。 前提知識なしで、スクラッチから RubyCocoa でアプリケーションを作っていくという内容だったのですが、1時間半で全員アプリケーションを動かせるところまでいけたので、うまくできたのかなと思います。 資料を、以下の URL に置いておきます。 http://limechat.net/rubycocoa/tutorial/ Xcode や InterfaceBuilder の細かい操作についても書いておきましたので、RubyCocoa に興味がある方は、ぜひ一度やってみてください。

    RubyCocoa 勉強会 - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/09/19
  • Windchase - GUI のイベントスクリプティング

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20070813/1186999047 より まずイベントドリブンなプログラミングに慣れてないのが一つで。Flex のイベントや自前イベントやをただ単に投げまくってると、とりあえずは動くけど後からメンテし辛いスパゲッティコードができあがる。このスパゲッティコードは goto 文が乱立するコードよりも酷く、goto だったら割と行き先は把握できるけど、イベントを投げまくってるだけだと、どこでどのオブジェクトがこのイベントを受け取るかが解らない。解りづらい。いちいちソースコード grep ですね、おめでたいですね。あのイベントが発生してから、そのイベントが終了したら発生するイベントが終了したらウィンドウ閉じて、その間は別のイベントはブロックして/発生しないようにして、とかもうわけわかんない。これも GUI プログ

    Windchase - GUI のイベントスクリプティング
    otsune
    otsune 2007/08/16
  • Rails じゃいけない理由 - Psychs's blog

    Rails じゃなくて Perl ベースのものを使う理由ってなんだろう。 route が遅いのはともかくとして、DB の負荷分散にそこそこ手間がかかるからだろうか。Ruby より Perl をよく知っているからだろうか。 37 signals のサービスにはソーシャルな機能がなく、基的にユーザごとに空間が分かれている。だから、DB の負荷分散をやろうと思えば、単純にユーザごとに DB クラスタを分割すればいいことになる。 たぶん、それが Rails にテーブルごとに別の DB サーバを見に行くタイプの負荷分散機能がなかった理由だと思う。 その問題が解決したとして、他に何か理由があるのかな?

    Rails じゃいけない理由 - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/08/02
  • LimeChat for OSX 0.5 リリース - Psychs's blog

    RubyCocoa の次期バージョンがほぼ固まったようなので、いったんリリースしておきます。 追加した機能 半角カナの送受信 サーバダイアログの Channels タブでチャンネルの設定をできるように サーバ、チャンネルの順序を入れ替えるダイアログ ダブルクリックしたらサーバに接続、サーバから切断、チャンネルに入る、チャンネルから出る機能 未実装の機能 フォント設定 イベント音 自動オペレータ ユーザグループ Growlでの通知 文字属性の送信 ダウンロード http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html

    LimeChat for OSX 0.5 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/07/23
  • LimeChat for OSX 0.3 リリース - Psychs's blog

    PPC環境で Enter や Delete などの一部のキーが効かなくなるバグを fix しました。致命的なバグなので、0.3 としてリリースしておきます。 Intel環境では、今のところバグが再現しないことを確認していますが、念のためアップデートをお願いします。 http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html

    LimeChat for OSX 0.3 リリース - Psychs's blog
    otsune
    otsune 2007/07/04
  • RubyCocoa がすごい - Psychs's blog

    RubyCocoa で LimeChat for OSX を作ってみて感じたのが、RubyCocoa の着眼点がすばらしくいいということ。 Cocoa には結構つらいところがある。 文字列処理が面倒 配列やハッシュを扱うのが面倒 正規表現がない (OgreKit があるけど) GC がない たとえば、文字列を連結するだけでも、 s = [s stringByAppendingString:t];というようにかなり長くなってしまう。配列やハッシュの処理も同じようにメソッド名が長く、GC がないのでリファレンスカウントの挙動を常に気にする必要がある。 しかし、これらの問題点は RubyCocoa を使うことで一気に解消してしまう。どれも Ruby が得意にしてるところだからだ。そして、Cocoa の楽しいところだけが純粋な形で浮き彫りになっているのだと思う。

    RubyCocoa がすごい - Psychs's blog