タグ

ブックマーク / ymotongpoo.hatenablog.com (15)

  • これまでのIngressとDarsanaの思い出 #ingress - YAMAGUCHI::weblog

    このエントリはIngress Advent Calendar 2014の23日目の記事です。 はじめに こんにちは、RES A15です。Ingress格的に初めてから1年ちょっとが過ぎました。あとちょいでA16なので頑張っています。*1 先日のDarsana Tokyoに参加してきました。過去最大規模のアノマリーに参加するというだけでもテンションが上がりますが、それ以上に今回クラスターが指定された場所が、どこもまだポータルがすくないころに自分がレベル上げをしたエリアばかりだったので、とても思い出深いものになりました。そこで、普段文字にすることのないIngress自体のこれまでの思い出とDarsanaの感想を、少し長いですがここに残そうと思います。 自分がIngressを始めた頃 自分がスキャナを毎日起動するようになったころは、まだ自分の活動エリアはポータルが少なく、ポータル間も常に10

    これまでのIngressとDarsanaの思い出 #ingress - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2014/12/24
  • ymsr送別会で山城さんと酒飲んできた - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに 技術的でもなんでもない、俺がymsr送別会に行ってきたという話。区切りを付けるために書く。 ymsr送別会 | Peatix 俺と山城さんが初めて会った日 前からTwitterではフォローしてたし、もしかするとどこかの勉強会で会ってるはずなんだけど、ちゃんと面と向かって話したのはjava-ja温泉だったと思う。1日目の夕の時間に、芳泉閣の例のご飯部屋で自己紹介タイムになった時に、幹事だった山城さんが「では自己紹介で、名前、id、何をやりたいか、そして童貞かどうかを話してください」と高らかに合図をして、のっけからやばいと思った記憶がある。 それから リアルに会ったのは、他のjava-ja勢から比べたらほんとに少ないし、飲み会なんかでは自分も酒飲んでバグってたから、正直何話したか細かい内容は結構覚えてない。ただ、ついさっきまでゲスい話をしていた10秒後に真面目にエンジニアの生き方み

    otsune
    otsune 2014/02/16
  • (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに Redisの開発者である@antirezが一昨日投稿したブログポストにとても共感したので翻訳しました。 English has been my pain for 15 years - <antirez> 世界一わかりやすい英文法の授業 作者: 関正生出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2008/02メディア: 単行購入: 14人 クリック: 99回この商品を含むブログ (31件) を見る 僕が@antirezの文章を翻訳するのは今回が初めてではありません。RedisのドキュメントをまだRedisがバージョン2.0になったばかりの頃に日語訳したのが最初でした。Redisドキュメント日語化をしていた当時は翻訳しながら「ドキュメントが整っているなぁ」と感じたと同時に「独特の英語を使うなあ」という印象を受けました。その当時は彼が英語に苦労していた過去のことなど知らなかったので、こ

    (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2013/09/04
  • Google画像検索を使って偽アカウント判定 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の谷崎潤一郎です。さて、半年ほど前に一時期Facebookの偽アカウントが大量発生しましたが、今もまだしぶとく偽アカウントが発生しているようです。 IT系の知り合いはあまり引っかかってないようですが、地元の友達などは結構簡単に友だち登録してしまっているようです。 可愛いお姉さんのプロフィール写真があったら許可したくなっちゃいますよね。 でも、色々と危ないんで、スパムアカウントは運営にブロック申請したほうがいいです。まじで。 偽アカウント3つでアウトー! 『Facebook』が乗っ取りリスクを警告 今すぐ対処しよう - アップス!-iPhoneの無料アプリ情報やニュースを配信中 Google画像検索 しかし、プロフィール写真の可愛いお姉さんが当にその人なのかどうかは気になっちゃうと思うので、その判定方法を教えます。Google画像検索です。 おあつらえ向きに偽ア

    Google画像検索を使って偽アカウント判定 - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2013/08/03
    トリミングすればこれも困難になるんだけどね
  • パスポート盗まれて何とか帰国したけど事後処理めんどくさかった事件 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のジャック・ニコルソンです。2ヶ月弱前のエントリで、San Franciscoでパスポート盗まれてめんどくさかった、という話を書いたんですが、帰ってきてからもさらに事後始末がめんどくさかったんで記録を残しておきます。 前回までのあらすじ San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件 - YAMAGUCHI::weblog ベイエリアへの1ヶ月出張からの帰国2日前にSan Francisco市内で車上荒らしにあって、パスポート等が入ったバックパックを盗まれた。諸々とゴタゴタあったが、なんとか帰国できた。 後始末 戸籍謄(戸籍抄)の提出 在サンフランシスコ総領事館で「帰国のための渡航書」を発行してもらったのですが、その際に「帰国後に戸籍謄(戸籍抄)を提出します」という誓約書を書かされます。戸籍謄(戸籍抄)を在サンフランシスコ総領事館に

    パスポート盗まれて何とか帰国したけど事後処理めんどくさかった事件 - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2013/07/25
  • San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のクリント・イーストウッドです。5月7日から1ヶ月アメリカのオフィスに来て仕事をしているのですが、帰国を目前にした現地時間6月5日に車上荒らしに遭って、めちゃくちゃ面倒くさかったので、万が一誰かがSan Francisco(ベイエリア含む)で同様の事件に巻き込まれてしまった場合のために、記録を残しておこうと思います。 経緯 長期出張も終わりに近づいたということで、同じチームの同僚に送別会を開いてもらうことになりました。お店はSan Francisco市内のメキシカン料理屋。お目当てのお店のそばにDMV(免許センターとか陸運局みたいなとこ)の公共駐車場があったのでそこに駐車しました。その時にカバンをトランクの中に投げ込んでおけば良かったのですが、お店が混んでいたので、順番だけ先に取ろうとお店に行き名前を書くことだけして、別のお店を探し始めました。で、3ブロック離れ

    San Franciscoでパスポートとか盗まれちゃったのよ事件 - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2013/06/07
  • Pythonを取り巻く開発環境(PyCon JP 2012資料 #pyconjp) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。情弱ながらPyCon JP 2012で1セッション持たせてもらえることになりました。予め資料を公開しておきますので、当日は色々と質問・意見して頂ければと思います。 各トピックは各トピックでの総論になっていますので、細かい部分は文最後の参照にあるリンクを見るとより理解が深まります。 「なおここに書いてある内容は所属する団体とは関係のない、私個人の見解ですので、予めご了承下さい。」テンプレ終わり。 イベント PyCon JP 2012 発表日時 2012-09-16 11:00-11:45 作者 @ymotongpoo URL http://2012.pycon.jp/program/sessions.html#session-16-1100-room357-ja スライド (追記: 2012/09/16 23:50:00) 発表の24:00頃

    Pythonを取り巻く開発環境(PyCon JP 2012資料 #pyconjp) - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2012/09/26
  • (翻訳) WSGIは死んだ: WSGI Liteバンザイ! - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱クレイジー野郎です。この間Armin Ronacherが書いたWSGIに関する記事から、あちこちでWSGIに関する議論が起きてますが、とりあえずその返答記事として書かれたWSGI Liteに関する記事を訳しました。 WSGI Is Dead: Long Live WSGI Lite! (dirtSimple.org) WSGI Is Dead: Long Live WSGI Lite! ほぼ10年前、Web-SIGにはじめてWSGIのアイデアを提案したときに遡ると、WSGIがどう「フレームワーク分解機」になり得るかということに対して、私はいまよりもずっと理想主義的な展望を期待していました。すべてがプラガブルで、モノリシックなアプリケーションフレームワークを持つ理由がもはや一つもないような未来を思い描いていました。すべてライブラリ、ミドルウェア、デコ

    (翻訳) WSGIは死んだ: WSGI Liteバンザイ! - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2011/08/14
  • 「英語使わないなら辞めな」って言われたら仕事辞めるの? - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。タイトルは適当です。なんか最近日IT技術者は英語使わないとやばいよね、ってことをふと思っちゃったので、特に根拠もなく、着地点もなくつらつらと書きます。 そもそもどこで英語を使うのか ドキュメントを読む 「日に住んでて、日のお客さん相手にしてて、日の開発者だけで過ごしてれば全然英語使う必要ないじゃん」って感じてる人もいると思うんですよ。 実際それだけで仕事はできると思うんです。ただしプロジェクトで一切新しい技術を使わず日語情報だけですべてをまかなえるのであれば。 実際プログラム書いてたり、インフラを管理してるとはまることは多々あって、それを解決/回避しようと思って調べ物をすれば、まず間違いなく英語のドキュメントに当たると思うんです。そうした場合英語使わない人はどうするんですかね。諦めて日語のドキュメントだけ探すんですかね。まあそれ

    「英語使わないなら辞めな」って言われたら仕事辞めるの? - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2011/07/05
  • PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに サエンバイノー(こんにちは)、Python界のメンソレータムです。さても杓子もクラウドの時代ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。先日ふと「DotCloud」というサービスを見かけてベータ登録したので、ご紹介致します。 DotCloudってなに? dotCloud - One home for all your apps DotCloudはいままでWebアプリケーションホスティングサービスの中で期待されていた領域に切り込もうとしてますよ。まず使える言語はPHP, Ruby, Python, Javaがいまのbetaの時点で使えて、さらにこれからリクエストがある言語にも対応しようとしてます。(ErlangとかSchemeとか)で、DBとかMQとかすでに有名所はいくつか使えて、なんでもリクエストがあれば対応するぜ!っていう勢い。またスケールに関してもスケールアップ、スケールアウ

    PythonでWebアプリつくるのにDotCloudに登録しない手はない - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2011/05/03
  • 日本オラクル株式会社を退職しました - YAMAGUCHI::weblog

    2008年10月 Oracle社にて撮影 はじめに 2011年04月15日付で日オラクル株式会社を退職致しました。 @ymotongpoo / 退職しました。3年間お世話になりました。 (@ オラクル青... 日オラクルと私 2008年04月に新卒として入社以来、SOA系の製品中心のエンジニア*1としてアプリケーション基盤およびパッケージ製品の連携に関する検証や機能改善などを行って参りました。入社以前には知り得なかった「エンタープライズ領域」に触れるきっかけとなり、クリティカルな基幹システムの実装などで実際の現場を知るいい経験となりました。 RDBMS製品で有名なオラクルに入社して、最初にSOA系ソフトウェアの担当になったと聞いたときは正直がっくり来たところもありましたが、既存パッケージシステム同士の連携やSOA環境下でのサービス置換などを如何に拡張性を持たせて行うかという大きな制約

    日本オラクル株式会社を退職しました - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2011/04/16
  • さくらVPSでDropboxをX11なしで使う - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに ボンソワール(こんばんわ)、Python界の情弱です。さて、電力供給が懸念される昨今ですが、僕も自鯖を止め続けるわけにもいかないので、電気代と用途を考えてさくらVPSを契約してそこに移行することにしました。 大抵のスクリプトやドキュメントはGithubやbitbucketに置いてるので楽勝です。で、自鯖とかでX11ある環境だったらDropboxもパッケージ突っ込むだけでいいので楽勝です。 しかしさくらVPS。しかもしょぼいメモリ512MBのプラン。X11は入れたくないなー。というわけでフォーラムにX11使わない方法が載ってたので試します。 参考 The Dropbox Blog ログ Dropbox daemonをダウンロードして実行 Dropbox用daemonをダウンロードしてきて、できたディレクトリの中のdropboxdを実行するだけです。これを実行するとマシンとDropb

    さくらVPSでDropboxをX11なしで使う - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2011/03/31
  • Ustreamの可能性に挑戦している今日この頃 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに なんとなく家で飲んでて、勢いでUstreamで放映し始めたら意外な反響があって、結局1週間やってしまいました。しかし、ただ放送するだけでもつまらないのでいろいろと試してみています。 さぐりさぐり始める ymotongpoo's talk #1, something ymotongpoo on USTREAM. Radio ymotongpoo's talk #2, 2/28/10 08:33AM PST ymotongpoo on USTREAM. Radio ymotongpoo's talk #3, 2010/03/01 ymotongpoo on USTREAM. Radio 一番最初は特になにをするわけでもなく、だらだらとしゃべり始めたわけだけど、やっぱり回数を重ねて行くとだんだんこちら側も慣れてくる。とはいえ、やっぱり一人喋りを延々とつづけるというのは限界があるわけです

    Ustreamの可能性に挑戦している今日この頃 - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2010/03/10
  • i-modeからiPhoneになってどうネット生活が変わったか - YAMAGUCHI::weblog

    エントリを書いたきっかけ なんかぼけーっとtumblr見てたら面白い画像を見つけました。元記事のリンクが見つからないのが残念ですが、どうtumblrを利用しているのかという趣旨のエントリでした。 が、自分が画像をみて考えたのは「自分はiPhoneを買ってからどうネットライフが変わったかな」ということ。友達iPhoneについて聞かれたときに「ネット端末だよ」と言っているけれど、果たして実際は?と思って気になったんで図にしてみました。 2年前くらい 携帯からなんとかがんばって見てましたが基はネットはPC上での閲覧ばかりでした。(大きな画像はこちら) みればわかりますが、i-modeから見ていることはほとんどなく、Webサービスからもリマインダメールみたいな受動的な情報しか受けていませんでした。いくらパケ放題がついているとはいえ、あまりにもインターフェースが使いづらくて長時間見ているのは苦痛

    i-modeからiPhoneになってどうネット生活が変わったか - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2009/10/30
  • MacPortsでインストールしたものをスタートアップで起動する - YAMAGUCHI::weblog

    動機 冬休みでネットから離れる&外装が壊れたMacを修理に出してたらエントリが1週間空いてしまいました。あけましておめでとうございます。 毎回MacPortsで入れたApache2を手動で起動するのが面倒になったので、自動起動するようにできないかなと思って探したら、やはりありました。 方法 Macではlaunchdというdaemonで自動起動するプロセスの制御をしているようだけど、MacPortsでは同様のことをlaunchctlというプロセスで管理している。 launchdではplistというXMLを書かなければいけないけれど、MacPortsでインストールした場合、自動起動する必要があると思われる物は /Library/LaunchDaemons/ 以下に必要なplistを入れてくれる。 たとえばApache2を起動したいときは、launchctlを使って $ sudo launchc

    MacPortsでインストールしたものをスタートアップで起動する - YAMAGUCHI::weblog
    otsune
    otsune 2009/05/16
  • 1