タグ

2009年7月9日のブックマーク (2件)

  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ

    ニート海外就職日記 - ブラック会社が淘汰されない仕組み。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html 「ブラック会社がダメだ」という問題意識自体が正しいことは、疑問の余地がないだろう。しかし、それを生み出す原因(構造)が何なのか、それをどう解決すべきなのか、という点に関しては、よくある間違った見方がコメント欄にたくさん出ていて、危ういものを感じた。日の雇用問題を理解するのにいい題材だと思うので、このブログでは何度も書いている話だが、あらためてコメントしてみたい。 <ただ、ブラック会社が今日もノウノウと図太く生き延びてる原因は日人の仕事観、性格と言った部分に因るところも大きいと思う。以前も書いたけど、もし海外で連日終電帰宅、休日出勤当たり前、有給何それ?みたいなクソ会社があるとすれば、間違いなく淘汰される。ってのは、何

    oukayuka
    oukayuka 2009/07/09
    その論理だと、むしろ無駄に人材の流動性が高いIT業界にブラック企業が多い理由が説明できない。経営者・労働者双方の意識が変わらない限り、法律が変わっても解決しないんじゃないだろうか。
  • 「薬物乱用等に陥りやすい遺伝子型」が発現する条件 | WIRED VISION

    前の記事 『Chrome OS』がWindowsに勝る5つのメリット 「薬物乱用等に陥りやすい遺伝子型」が発現する条件 2009年7月 9日 Brandon Keim 『Apple Beer』はノンアルコール。Image: Flickr/a4gpa 我が身を滅ぼしやすい遺伝子特性を備えた人でも、少々の手助けがあれば、これを回避できる可能性がある。 米国立衛生研究所(NIH)の下部組織である米国立薬物乱用研究所(NIDA)の報告によると、薬物乱用や危険な衝動に関係する遺伝子のタイプを持つ10代の若者たちについて、カウンセリングを行なうことでリスクの高い行動を防止できた[そして、カウンセリングが行なわれなかったケースでは、リスクが2倍高かった]という。 これらの若者は、ジョージア州郊外で継続中の薬物乱用防止プログラムの参加者だ。研究チームは2年半にわたって641人の青少年を追跡調査した。うち2

    oukayuka
    oukayuka 2009/07/09
    記事よりも写真のインパクトが強烈すぐる。