タグ

2008年7月1日のブックマーク (12件)

  • オープンソースカンファレンス2008 Kansai - おいでやす

    18日(金) ・業務システムへのOSS導入事例紹介と、OSSの企業情報ポータルLiferayのご紹介(株式会社野村総合研究所のページに移動します) ・マイクロソフトのサーバーの仮想化、そして統合管理(PDF/5.6MB) ※7/28差替え ・NPOの団体運営におけるOSS活用実証実験の報告(PDF/448KB) ・OSSをライセンス的に 正しく使う/プロプラだけの製品とする ための11のチェックポイント(NECのページに移動します) ・オープンソースでシステム監視!統合監視ソフトウェアZABBIX(ZABBIX-JPのページに移動します) ・NPOの団体運営におけるOSS活用実証実験の報告(外部ページに移動します) 19日(土) ・VMwareの仮想化の基NotePCで動かすESXi3.5(PDF/3.2MB) ・Ubuntu 45 分間クッキング(PDF/324KB) ・2008年7

  • ゲームテック、PSP-2000のゲーム画面をS端子/コンポジットで出力できるテレビ出力ケーブル「テレビdeポータブルP2」

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

    overtech
    overtech 2008/07/01
    どうやってんのかと思ったら、普通にコンバータを通してるのね。
  • ダース・ベイダーが東京にやってきた! まずは霞ヶ関から"侵略"開始 | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    映画『スター・ウォーズ』日公開30周年を記念したイベント「スター・ウォーズ・セレブレーションジャパン」が19日より千葉・幕張メッセで開催する。これに先駆けて1日、イベントPRのため、ダース・ベイダーが"来日"。東京・千代田霞ヶ関郵便局を"侵略"し、一日郵便局長に就任した。 郵便局を"侵略"したダース・ベイダー一行と谷口隆義総務副大臣 2m近くある大柄のダース・ベイダー。「暑くないですか?」という問いは野暮ってものだろう。たすきのサイズが合ってなくても任務に支障はない! 午後12時の東京・霞ヶ関。平和で穏やかな雰囲気の郵便局に、全身黒ずくめの大柄なマスク男が突如現れた。そう、我らがダース・ベイダーである。テーマ曲「インペリアル・マーチ」が流れる中、銀河帝国軍の歩兵・ストームトルーパーを引き連れて悠然と登場したベイダーは、"空気を読める"のか、真っ直ぐに報道陣の集まるステージへ。 そこで、同

  • Geekなぺーじ : エリクサーのつかいどころ

    世の中には2種類の人間がいます。 エリクサーを使える人と使えない人です。 エリクサーはヒットポイントだけではなく、マジックポイントも回復してくれます。 しかし、序盤ではあまり手に入らず貴重な資源であるように思えてしまいます。 そして、旅の途中でエリクサーを使わず、大事に暖めておいたら最後までほとんど使わなかったという事もあり得ます。 何のために持っていたアイテムなんでしょうか? 全く使わないのとガンガン使う人の中間に位置するポジションとしては、ボス戦でしかエリクサーを使わないというというのもありそうです。 小学生の時にもらったお年玉は、高校生になったときには大した金額ではない事があります。 また、高校生の時に貯めた貯金は、社会人になるとスズメの涙程度にしか感じないかも知れません。 一方で、お金を手に入れると同時に使ってしまって、残りは何とか細く長く生き抜くという方法もありますが、それには賛

    overtech
    overtech 2008/07/01
    エリクサーを使えない私が通りますよ。
  • 全国地域人権運動総連合 - Wikipedia

    全国地域人権運動総連合(ぜんこくちいきじんけんうんどうそうれんごう)は、部落解放運動の流れを汲む日の人権団体である。略称全国人権連(ぜんこくじんけんれん)。ただし大阪府連合会では人権連という名称を使用せず、民権連(正式名称:民主主義と人権を守る府民連合)と名乗っている。現在の議長は丹波正史。 概要[編集] 2004年4月3日に全国部落解放運動連合会(全解連)の終結大会を受け、翌2004年4月4日に「部落解放運動の発展的転換」を標榜して新たに発足した。現在、24都道府県に地方組織を設置している。全解連が組織を持っていた都府県よりも少ないのは、全解連の解散後、地域人権連の組織が結成されていない県もあるためである。 「部落問題解決の4つの指標である、格差是正、偏見の克服、自立、自由な社会的交流」は「基的に達成された」という立場を採り、部落解放同盟(解同[注釈 1])を「部落解放運動の伝統を踏

  • 全国部落解放運動連合会 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "全国部落解放運動連合会" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年1月) 全国部落解放運動連合会(ぜんこくぶらくかいほううんどうれんごうかい)はかつて存在した同和団体。略称は全解連。部落解放同盟正常化全国連絡会議(略称:正常化連)を前身とする。機関紙は「解放の道」。 概要[編集] 1960年代後半、部落解放同盟では、同対審答申[1]の評価や矢田事件における木下挨拶状への評価などを巡り、朝田善之助を中心とする中央部の方針に従わない支部や同盟員(そのほとんどは共産党員もしくは同党の同調者)は、一旦は同盟中央の方針に同調した[

  • 部落解放同盟 - Wikipedia

    部落解放同盟(ぶらくかいほうどうめい、英: Buraku Liberation League[注釈 1])は、部落民とすべての人々を部落差別から完全に解放し、もって人権確立社会の実現を目的[2]とする同和団体(「大衆運動団体[2]」を自称する)である。 関係者みずからによる略称は解放同盟[注釈 2]。 関係者の間では単に「同盟」と呼ばれることもある。解同の略称は部落解放同盟の大賀正行も第6回部落解放夏期講座で使ったことがあるほか[4]、部落解放同盟福岡県川崎町連絡協議会も『『あいうえお』からの解放運動』p.165やp.256で使っている。また裁判所でも使われており、特に日共産党はカギカッコつきで「解同」と表記する。 また、裁判所によって部解同と略されたこともあり[5]、朝日新聞が解放同と略したこともある[6]。 規約では「部落民でない者についても、都府県連合会で審査決定し、中央部の承認

    部落解放同盟 - Wikipedia
  • 同和問題- Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2023年11月) 部落問題(ぶらくもんだい)は、明治より前の主として江戸時代における厳しい身分制度の下で下に置かれ差別された身分の人々、さらには、それらの人々が身分制社会の下ではしばしば一定地域に居住することが義務付けられていた為そういった地域の出身者に対する差別あるいはそれを基に発生する諸問題である。「同胞融和(どうほうゆうわ)」から略して、同和問題(どうわもんだい)とも称される。同和利権問題や差別自演事件らも含まれる[1][2][3]。 日史において、中世から近世にかけて穢多・非人(えた・ひにん)と言った賤民身分が存在していたが、とくに江戸時代には幕藩体制の強化・維持を目的にそれまであった偏見等を利用して身分制度の固定・強化が図られ、こ

    同和問題- Wikipedia
  • アシモの思い 歩行支援ロボ ホンダが実証実験:ニュース - CNET Japan

    ホンダは30日、7月から自社開発の歩行支援ロボット=写真=を使った実証試験を開始すると発表した。ホンダのロボットといえば二足歩行ロボット「ASIMO(アシモ)」が有名だが、今回の支援ロボにもアシモと同様、「人間が歩くこと」を研究した成果が応用された。 「歩行アシスト」と名付けられたこのロボットは腰から太ももにかけて巻き付けるようにして装着。加齢や事故などで脚力が落ちた人が使うことを想定しており、歩こうと足を踏み出すと、ロボットが歩幅を大きくするように動き、楽に歩けるという。ホンダは1999年から開発に着手、昨年試作機を完成させていた。 実験は霞ケ関南病院(埼玉県川越市)と約1年間かけて共同実施。同病院で行われるリハビリテーションの場で支援ロボを実際に使い、歩行訓練を受ける人や理学療法士、医師らがその有効性などを検証。ロボットとしての精度を上げていくという。

    overtech
    overtech 2008/07/01
    おー、強化外骨格ぽい。
  • 「ミサイルが着弾する恐れ」と緊急放送、福井県美浜町でシステムが誤作動

    福井県美浜町で6月30日午後4時37分ごろ、「ミサイル発射情報、当地域にミサイルが着弾する恐れがあります」と緊急放送が町内に流れるトラブルがあった。原因は調査中である。 津波や地震、弾道ミサイルの発射といった緊急情報を全国の市町村に伝える消防庁の「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」の受信装置を再起動した際、ミサイル着弾時に流す定型の音声が放送された。緊急放送は屋外に設置した防災無線58基を通じて町内全域に流れた。 美浜町によれば、受信装置は音声と回転灯で緊急情報の受信を知らせる仕組みになっている。このうち回転灯がこの春ごろから故障していた。そのため、消防庁に対応方法を問い合わせ、この日に同庁が指示した手順にしたがって再起動などの操作をしたところ、突然に緊急放送が流れたという。 職員が誤作動に気付き放送をストップした。その10分後に、誤った情報が流れたといった訂正の放送を流した。

    「ミサイルが着弾する恐れ」と緊急放送、福井県美浜町でシステムが誤作動
  • シベリアの「ツングースカ大爆発」から100年、小惑星?彗星?深まる謎

    米アリゾナ(Arizona)州の大隕石孔(2005年3月9日、NASA提供、資料写真)。(c)AFP/NASA 【7月1日 AFP】ちょうど100年前の1908年6月30日の明け方、西シベリア(Siberia)の上空で大爆発が起こり、2000平方キロメートルにわたり樹木8000万がなぎ倒された。爆発の規模が広島に投下された原子爆弾の1000倍にも匹敵するというこの「ツングースカ大爆発(Tunguska Event)」の謎は、いまだ解けていない。 現場の近くに居合わせた遊牧民エヴェンキは、爆発の衝撃で家や家畜が空中に投げ出された様子を語った。現場から1500キロメートル離れたイルクーツク(Irkutsk)では、爆発による衝撃が地震として感知された。また、この爆発はあまりにも巨大だったため、英ロンドン(London)では夜空の下で新聞が読めるほどだったという。 爆発の原因には複数の説がある。

    シベリアの「ツングースカ大爆発」から100年、小惑星?彗星?深まる謎
    overtech
    overtech 2008/07/01
  • Android = Zero Wing - Radium Software

    All Your Bits are Belong to Google? - Bunnie's blog Google の携帯電話向けプラットフォーム Android は, Linux カーネルをベースとしている。システムを起動すると,おなじみのブートシーケンスが始まる。次のようなメッセージが表示されれば init プロセスに突入だ。 ... goldfish_rtc goldfish_rtc: setting the system clock to 2008-01-12 02:48:13 (1200 106093) Freeing init memory: 96K init: HOW ARE YOU GENTLEMEN init: reading config file ... こ,これは…… Google が 2005 年に買収した Android 社の主要メンバーには, Danger

    Android = Zero Wing - Radium Software