タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (21)

  • 胴体が結合したクジラ2頭の死骸、メキシコ海岸で見つかる

    メキシコ北西部、バハカリフォルニア(Baja California)半島の太平洋に面した潟に打ち上げられた胴体部分が結合した2頭のコククジラの死骸(2014年1月5日撮影、同7日提供)。(c)AFP/CONANP 【1月8日 AFP】メキシコ北西部、バハカリフォルニア(Baja California)半島の太平洋に面した潟で、胴体が結合した2頭のクジラの子どもが打ち上げられて死んでいるのが見つかった。 発見されたのは、頭部と尾が2つある、胴体部分でつながった全長4メートル、重さ500キロ近くの二重体のコククジラ。地元の漁師が発見した時点ですでに死んでおり、メキシコ国家自然保護区委員会(National Commission for Natural Protected Areas、CONANP)の当局者が7日に現地を訪れて確認した。 クジラの二重体について「極めてまれ」とした当局者は、同地域

    胴体が結合したクジラ2頭の死骸、メキシコ海岸で見つかる
  • イングランドの駐車場で人骨を発掘、リチャード3世の可能性

    中世のイングランド王リチャード3世の可能性がある人骨が見つかったイングランド中部レスター(Leicester)市内の発掘現場に立つ中世の騎士の格好をした男性たち(2012年9月12日撮影)。(c)AFP/Gavin Fogg 【9月13日 AFP】英レスター大学(University of Leicester)の考古学チームは12日、イングランド中部レスター(Leicester)市内の駐車場から、中世のイングランド王、リチャード3世(Richard III)の可能性がある人骨を発見したと発表した。歴史資料に書かれているリチャード3世の特徴と一致するという。人骨は保存状態が良く、現在DNA分析が進められている。 1483年に即位したリチャード3世は、1485年のボズワースの戦い(Battle of Bosworth)で死亡した。遺体はレスターにあるグレーフライアーズ(Grey Friars)

    イングランドの駐車場で人骨を発掘、リチャード3世の可能性
    overtech
    overtech 2012/09/13
    「修道院の場所はその後分からなくなっていたが、最近になってレスター大のチームが駐車場の下に埋まっている修道院を発見した。」ロマンを感じる。
  • 米国自転車連盟がアームストロング氏を支持

    自身が代表を務めるがん予防支援財団リブストロング(LIVESTRONG)が命名権を得たリブストロング・スポーティング・パーク(Livestrong Sporting Park)の発表記者会見に出席するランス・アームストロング(Lance Armstrong)氏(2011年3月8日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Jamie Squire 【8月18日 AFP】米国自転車連盟(USA Cycling)は17日、米連邦検察に当てた書簡の中で、ランス・アームストロング(Lance Armstrong)氏をドーピング違反容疑で告発した米国反ドーピング機関(United States Anti-Doping Agency、USADA)に反論した。 同連盟は、世界反ドーピング機関(World Anti-Doping Agency、WADA)の委任に基づいて裁判権を主張するUSADAではな

    米国自転車連盟がアームストロング氏を支持
  • 台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた?

    米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)に生息する野生のリス(2010年5月13日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ GABRIEL BOUYS 【6月28日 AFP】東京都武蔵野市の「井の頭自然文化園(Inokashira Park Zoo)」は28日、台風で飼育施設が破損し逃げ出したリス約30匹について、予想を上回る38匹を捕獲したことを明らかにした。 同園では台風4号に見舞われた前週、強風による倒木でリスの展示施設の金網が破れ、リスが脱出。職員らが「逃亡」したリスの捜索を続けていた。だが逃げたリスは約30匹で、今回、捕獲したのは38匹。 予想していた数を上回る捕獲結果に、同園は公園に生息していた野生のリスも含まれている可能性について、「確認してみないとわからない」と話している。(c)AFP

    台風で逃亡したリス、「30匹中38匹」捕獲 逃げた数より増えた?
  • 恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文

    米ノースダコタ(North Dakota)州で撮影されたバッタ(2010年9月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【6月15日 AFP】恐怖におののきながら死んだバッタの死骸は、安らかに死んだバッタの死骸とは異なる影響を土壌に与える――。このような内容の論文が15日発行の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。 論文の主執筆者でイスラエルのエルサレム・ヘブライ大学(Hebrew University of Jerusalem)の研究者Dror Hawlena氏は同誌のウェブサイトに掲載された音声インタビューの中で、この研究結果は「確かに少しとっぴな話に聞こえる」と語った。 Hawlena氏は米エール大学(Yale University)の研究者らと共に、クモにおびえさせられたバッタの死骸を使った実験を行った。 実験ではまず、バッタだけを入れた籠とバッタ

    恐怖の中で死んだバッタ、土壌に悪影響を及ぼす 研究論文
    overtech
    overtech 2012/06/15
    おもしろすぎる。これはイグノーベルとれるんじゃないか
  • カダフィ大佐の寝室でライス前米国務長官の写真アルバム見つかる

    リビア反体制派メディアAL-MANARAが公開した、最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の身柄拘束を呼びかける懸賞金広告(2011年8月25日提供)。(c)AFP/AL-MANARA MEDIA 【8月26日 AFP】リビアの最高指導者ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の42年間にわたる支配の象徴だった、首都トリポリ(Tripoli)のバブ・アジジヤ(Bab al-Aziziyah)にある邸宅。激戦の末、内部に突入した反体制派の兵士らは24日、空に向けて銃を撃ち、記念撮影に興じた。 カダフィ大佐の寝室で4冊の写真アルバムを発見した1人の兵士は、面白がりながらもぞっとしたような表情でアルバムを振りかざし、「カダフィはブタだ。ロバだ!」と叫んだ。どの写真にも、コンドリーザ・ライス(Condoleezza Rice)前米国務長官が写っていた。どうや

    カダフィ大佐の寝室でライス前米国務長官の写真アルバム見つかる
  • 「ツイッター・ライド」、アームストロング選手の呼び掛けに5000人

    オーストラリアのアデレード(Adelaide)で開催される自転車ロードレース、ツアー・ダウンアンダー(Tour Down Under)のコースを走るランス・アームストロング(Lance Armstrong、2010年1月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Mark GUNTER 【1月17日 AFP】世界最高峰の自転車ロードレース、ツール・ド・フランス(Tour de France)を7回制した自転車選手ランス・アームストロング(Lance Armstrong)が、オーストラリアのアデレード(Adelaide)で開催される「ツアー・ダウンアンダー(Tour Down Under)参加を目前に控えた16日、マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」で自転車愛好者による「サイクリングの集い」を呼び掛けたところ、アデレード郊外に数千人のアマチュア・サイクリストが集結し、一帯が大混乱

    「ツイッター・ライド」、アームストロング選手の呼び掛けに5000人
    overtech
    overtech 2010/01/18
    マキュアン会長までもw
  • 犬を水に引きずり込む「ならず者カンガルー」、オーストラリア

    豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州エクスマウス(Exmouth)近郊の野生のカンガルー(2006年4月5日撮影)。(c)AFP/MARCEL MOCHET 【11月23日 AFP】オーストラリアのメルボルン(Melbourne)郊外で、犬をおぼれさせようとした上に、助けようとしたその飼い主の男性(49)に猛攻撃を仕掛けるという「ならず者」のカンガルーが出没した。男性が治療を受けた病院が23日発表した。 現場はメルボルンに近いダムで、カンガルーは男性の犬に襲いかかってダムに引きずり込んだ。ダムに飛び込んで犬を助けようとした男性をカンガルーは猛烈に引っかき、男性は顔、目、腹部に深い裂傷を負い、胸と両手にもたくさんのひっかき傷を負った。(c)AFP

    犬を水に引きずり込む「ならず者カンガルー」、オーストラリア
  • 強盗が日本刀で反撃され死亡、左手ほぼ切断 米メリーランド州

    ドイツ・プフォルツハイム(Pforzheim)で女性殺害に使われた日刀を押収する捜査員(2003年9月16日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/DDP/MARKUS BENK 【9月16日 AFP】(一部訂正)米メリーランド(Maryland)州ボルティモア(Baltimore)で15日、ガレージに侵入した強盗に医学生が日刀で切りつた。強盗は左手をほとんど切り落とされ、首に深い傷を負って死亡した。 15日午前1時20分(日時間同日午後2時20分)ごろ、ジョンズホプキンス大学(Johns Hopkins University)医学部の医学生ら4人が借りているガレージのドアを強盗がこじ開けようとしているとの通報が警察に入った。学生らが強盗にやめるように言ったところ、強盗は学生らに向かってきたという。そこでこの学生は日刀で応戦した。強盗は左手をほとんど切り離され、胴体上部に深い

    強盗が日本刀で反撃され死亡、左手ほぼ切断 米メリーランド州
  • 米「サイバー軍」を創設、2010年10月本格稼働予定

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の米連邦議会議事堂(Capitol Hill)で上院軍事委員会(Senate Armed Services Committee)に先立ち証言するキース・アレクサンダー(Keith Alexander)中将(2004年5月11日撮影)。(c)AFP/Stephen JAFFE 【6月24日 AFP】米国防総省は23日、サイバースペースでの戦争を戦い、軍のコンピューターをハッカーたちから守る「サイバー軍」を創設すると発表した。 ロバート・ゲーツ(Robert Gates)国防長官がサイバー軍の創設を正式に指示した。米戦略軍(US Strategic Command)の下に設置され、10月に始動し、2010年10月に格稼働する予定。 サイバー軍の創設は、サイバースペースにおける優勢を確保するという米軍の新しい戦略を反映している。中国ロシア

    米「サイバー軍」を創設、2010年10月本格稼働予定
    overtech
    overtech 2009/07/10
    装備はシュミクラムですか?!
  • 酸入りタンクで死体300人分を遺棄、メキシコの殺し屋

    300人の死体を遺棄したとして逮捕され、連邦警察官に付き添われてメキシコ市(Mexico City)で報道陣の前に姿を現した、自称「スープメーカー」、サンティアゴ・メサ・ロペス(Santiago Meza Lopez)容疑者(2009年1月25日撮影)。(c)AFP/Alfredo ESTRELLA 【1月26日 AFP】メキシコで自称「スープメーカー」を名乗る殺し屋が、麻薬カルテルの依頼で過去10年の間に、殺害された犠牲者の遺体約300人分を酸を満たしたタンクに遺棄していたことが発覚した。 軍に拘束されたサンティアゴ・メサ・ロペス(Santiago Meza Lopez)容疑者(45)人が23日、報道陣を前に「過去9年から10年の間に彼ら(カルテル)は、約300人の死体を持ち込んだ」と語った。 ロペス容疑者はこの「仕事」の見返りとして、麻薬カルテルのボス、エドゥアルド・ガルシア・シメン

    酸入りタンクで死体300人分を遺棄、メキシコの殺し屋
    overtech
    overtech 2009/01/29
    B級映画とかブラック・ラグーンに登場しそうなキャラ設定だ。
  • 鳥類の進化解明のカギなるか「羽を持った恐竜」化石見つかる

    英科学誌ネイチャー(Nature)提供、鳥類進化解明のカギを握る恐竜「Epidexipteryx hui」の想像図(2008年10月22日提供)。(c)AFP/NATURE/Zhao Chuang & Xing Lida 【10月23日 AFP】1億5000万年以上前に生息していた小型の「卵泥棒」の恐竜が、鳥類の進化を解明するカギとなるかもしれない――中国の科学者らが22日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表した。 この恐竜は、ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex)の遠い類縁にあたるが、体の大きさは子ネコと同程度で、身体は羽毛で覆われていた。しかし、飛ぶことはできなかったとみられている。 この恐竜「Epidexipteryx hui」の化石は、中国北部の内モンゴル自治区(Inner Mongolia)の道虎溝(Daohugou)で発見された。化石の分析による

    鳥類の進化解明のカギなるか「羽を持った恐竜」化石見つかる
  • コンゴ民主共和国で反政府勢力に徴兵された子供たちが脱出

    2007年10月13日、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部Kachangaの山中にある反政府組織の基地で、陣頭指揮をとるローラン・ンクンダ(Laurent Nkunda)将軍。同国東部の山岳地帯で政府軍と反政府勢力の衝突が続いている。(c)AFP/LIONEL HEALING 【10月17日 AFP】コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部の北キブ(Nord-Kivu)州Jombaで16日、ローラン・ンクンダ(Laurent Nkunda)将軍率いる反政府勢力勢力に兵士として強制徴用されていた子どもら150人以上が脱出をはかった。地元関係者が明らかにした。子どもたちの年齢は8歳から18歳までだという。 地元部族長のPaul Ndeze氏がAFP記者に語ったところによると、Jombaの小中学校を脱出した子どもらは、徒歩で15キロ北東のルツル(Rutshuru)まで逃げてきた。現在、子供たちはルツル

    コンゴ民主共和国で反政府勢力に徴兵された子供たちが脱出
    overtech
    overtech 2008/07/25
    うっわ、すげぇ写真だな。いかにも反政府勢力の将軍ぽい。とはいえ、アフリカの混沌っぷりは本当に悲惨だな。
  • シベリアの「ツングースカ大爆発」から100年、小惑星?彗星?深まる謎

    米アリゾナ(Arizona)州の大隕石孔(2005年3月9日、NASA提供、資料写真)。(c)AFP/NASA 【7月1日 AFP】ちょうど100年前の1908年6月30日の明け方、西シベリア(Siberia)の上空で大爆発が起こり、2000平方キロメートルにわたり樹木8000万がなぎ倒された。爆発の規模が広島に投下された原子爆弾の1000倍にも匹敵するというこの「ツングースカ大爆発(Tunguska Event)」の謎は、いまだ解けていない。 現場の近くに居合わせた遊牧民エヴェンキは、爆発の衝撃で家や家畜が空中に投げ出された様子を語った。現場から1500キロメートル離れたイルクーツク(Irkutsk)では、爆発による衝撃が地震として感知された。また、この爆発はあまりにも巨大だったため、英ロンドン(London)では夜空の下で新聞が読めるほどだったという。 爆発の原因には複数の説がある。

    シベリアの「ツングースカ大爆発」から100年、小惑星?彗星?深まる謎
    overtech
    overtech 2008/07/01
  • 世界最大規模イヌのサーフィンコンテスト開催、米サンディエゴ

    米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)南部のインペリアル・ビーチ(Imperial Beach)で、イヌのサーフィンコンテスト、第3回「Loews Coronado Bay Resort Surf Dog Competition」に参加するイヌ(2008年6月28日撮影)。(c)AFP/Gabriel BOUYS 【6月29日 AFP】(写真追加)米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)南部のインペリアル・ビーチ(Imperial Beach)で28日、イヌのサーフィンコンテスト、第3回「Loews Coronado Bay Resort Surf Dog Competition」が開催された。このイベントは、イヌのサーフィン競技会としては世界最大規模だという。(c)AFP

    世界最大規模イヌのサーフィンコンテスト開催、米サンディエゴ
  • 火星の土はアスパラガスがよく育つ、NASA発表

    米火星探査機「フェニックス・マーズ・ランダー(Phoenix Mars Lander)」のロボットアームのシャベルが採取した粒子の細かい土(2008年6月20日撮影、NASA提供)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/University of Arizona/Max Planck Institute 【6月27日 AFP】(写真追加)米航空宇宙局(NASA)の火星探査プロジェクトチームは26日、火星探査機「フェニックス・マーズ・ランダー(Phoenix Mars Lander)」から送信されてきた分析結果として、火星の土壌はアスパラガスの栽培が十分できるレベルだとみられると発表した。 探査プロジェクトの科学チームを率いるアリゾナ大学(University of Arizona)のSamuel Kounaves教授は、「火星の土壌に生命の発生を妨げるような特徴はない。むしろ非常

    火星の土はアスパラガスがよく育つ、NASA発表
    overtech
    overtech 2008/06/27
    マーズアスパラ!しぬまでにいちどたべてみたい!
  • ザルツブルク北「Fucking村」の苦悩

    オーストリアのザルツブルク北部にある「Fucking(フッキング)」村の道路標識(2008年6月18日撮影)。(c)AFP/MLADEN ANTONOV 【6月19日 AFP】オーストリアのザルツブルク(Salzburg)北部に、「Fucking(フッキング)」という名前の村がある。6世紀に実在した男性Fockoの名前にちなんで、1070年に命名された村名だという。村はこの名前のため、海外から多くの観光客が訪れる「観光名所」となっている。 村名が記載された道路標識が頻繁に盗まれていることから、村当局は2004年、村の名前を変更するか否かの住民投票を実施。だが投票の結果、村の住民の意向により村の名前は「Fucking」のままとなり、現在に至っている。(c)AFP

    ザルツブルク北「Fucking村」の苦悩
  • ルワンダ大虐殺、歌でツチ人殺害扇動のフツ人有名歌手に終身刑求刑

    【5月27日 AFP】1994年のルワンダ大虐殺の際に「歌」を通じてツチ(Tutsi)人の虐殺をあおったとして扇動罪などに問われている元国民的歌手、シモン・ビキンディ(Simon Bikindi)被告(54)の論告求刑公判がタンザニアのアルーシャ(Arusha)にあるルワンダ国際犯罪法廷(International Criminal Tribunal for Rwanda、ICTR)で26日行われ、検察側は終身刑を求刑した。 被告は、虐殺の主役となったフツ(Hutu)人出身。起訴状によると、被告が歌う3つの歌は、ツチ人排除に向けフツ人の団結を促す内容で、ツチ人と彼らに同情を寄せるフツ人を殺害せよとの歌詞が含まれていた。被告は扇動や殺人共謀などの罪に問われている。 これに対して被告は「平和と民主主義を呼びかけるために歌った」と主張している。 検察側は「被告は有名人で影響力を持っていた。大衆を

    ルワンダ大虐殺、歌でツチ人殺害扇動のフツ人有名歌手に終身刑求刑
    overtech
    overtech 2008/05/28
  • 「ピラミッド」コピー品に著作権使用料が発生、テーマパークは大打撃?

    2006年11月12日、米ラスベガス(Las Vegas)にあるピラミッド型ホテル「ルクソール(Luxor)」。(c)AFP/GABRIEL BOUYS 【12月26日 AFP】ピラミッドやスフィンクスなど多くの古代遺跡を有するエジプトで、その複製品に対して著作権使用料を課す法案が成立する見込みだ。これにより世界各国のテーマパークなどが経済的打撃を受ける可能性がある。 エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities、SCA)のザヒ・ハワス(Zahi Hawass)事務局長は25日、AFPに対し、これは同国に多数存在する古代遺跡の維持費確保のために必要な措置だと語った。「新法案は考古最高評議会が古代遺跡の100%コピーだと判断する複製品を全面的に禁じる。これが成立すれば世界中すべての国に適用し、わが国の利益を守ることができる」と説明して

    「ピラミッド」コピー品に著作権使用料が発生、テーマパークは大打撃?
    overtech
    overtech 2007/12/26
    ネタ記事かとおもた
  • ドイツ軍、脱走した1万匹のミンクの回収に奔走

    2007年10月26日、ドイツ東部のGrabowで、地面の穴に逃げ込んだミンク。(c)AFP/DDP/JENS SCHLUETER

    ドイツ軍、脱走した1万匹のミンクの回収に奔走