タグ

ブックマーク / srad.jp (124)

  • 歌手 「初音ミク」 ブレイク中 | スラド

    やじうまwatch の記事から。「初音ミク」という歌手が 8月31日から、web 上ニコニコ動画や、アマゾンで大人気になっている。 とは言っても「初音ミク」は実在の歌手ではなく、YAMAHA の開発したボーカル音源 VOCALOID2 を用いたソフトの名前。VOCALOID2 は、VOCALOID の進化版でかなり自然に日語を発音できるそうだ。 「初音ミク」は発売元 Crypton のVocaloid2 キャラクター・ボーカル・シリーズ のひとつで、声優 藤田咲の声を元にして合成される。メロディーも簡単に入力でき、そこに日語を重ね合わせるだけとのこと。また今後、別の人の声のサンプリングで発売が予定されている。 実際聴いてみると合成音声もついにここまで来たか、という感じだ。今後、IDOL M@STER のようなゲームと連携できるようになったら面白いかもしれない。

  • 著作権保護期間延長論、保護期間は孫の代まで必要?

    ストーリー by yoosee 2007年09月05日 11時43分 期間が長くて規制が厳しいんじゃ発展のしようがないのでは 部門より Impressの記事によれば、文化庁の文化審議会著作権分科会により9月3日、過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会の第7回会合が開催された。 会合では保護期間延長についてEUや米国の例を引き、 「著作者からその孫までの世代を保護することを意図していたもので、平均寿命が長くなった現在では死後50年では不十分である」 「貿易収支の健全な黒字という経済的な利益を確保すること」等を紹介し、延長は新たな著作物の創作を促進するため長期的にはパブリックドメインの量を高めると述べたとのこと。 作家で日文藝家協会常務理事の三田誠広氏からは創作者団体による権利情報ポータルサイトの構想が説明されたが、コスト面の問題やデータ整備の問題など、疑問の声が上がった。また慶應義塾大

  • 前田製作所の「かにクレーン」がトミカに登場 | スラド

    昔からそうなんですが、プラスチックで作られた可動部分が壊れすぎ。 もちろん、大人が触る分にはどうって事は無いんですが。 子供が持ってるトミカの大半(消防車やショベルカー)はアーム部分が殆ど無くなってトレーラーの様な何か。と化してます。 コレもしばらくすると足がもげて「普通のクレーン車」→「無限軌道の付いた何か。」に進化していくんだろうなぁ…… まさかコレクション用と遊ぶ用と保存用と自分用の4台は買えという事なのか!?

  • 光ファイバケーブルにクマゼミ被害あいつぐ | スラド

    asahi.comの記事によると、屋外に敷設されている光ファイバケーブルがクマゼミの産卵により断線する事故が頻発しているそうです。 同記事によると、クマゼミは枯れ枝に少しずつ移動しながら何回も産卵する性質があるそうで、 屋内引込線を枯れ枝と誤認して産卵した結果、ケーブルの心線の圧迫や破断などをまねいているようです。 クマゼミの産卵が原因となる光ファイバケーブルの断線事故は2002年頃から知られていて、 NTT西日では蝉に産卵されにくい構造のケーブルを開発を進めています。 またタツタ電線からも「3年にわたるフィールド実験でセミ被害ゼロの結果」という謳い文句の蝉対策ウレタンシースのケーブルが発売されるなど対策がとられてきていますが、大阪方面では今年はクマゼミが4年に1度の当たり年、果して功を奏するのでしょうか。

  • 年を取ると冗談が分からなくなる

    米国のセントルイス市ワシントン大学の研究者が「年を取ると冗談が分からなくなる」という論文を発表したと英国BBCが伝えています(論文: Humor comprehension in older adults)。 実験は、40人の55歳以上の 65歳を超えた成人と40人の学部生を対象に行われました。実験内容は漫画や冗談の前半部分を見せ、後半がどうなるかを選ぶという形式を取ったそうです。実験の結果によりますと、冗談を使ったテストでは学生のスコアの方が6%高く、漫画の場合は14%になるとのことです。 テストに使われた冗談を自分なりに翻訳してここに紹介します。 1人のビジネスマンが1日の労働を終えて、地下鉄で帰宅しています。隣に若者が座っており、彼にこう言います。“Call me a doctor, call me a doctor!” ビジネスマンは聞きます。「どうしたんだい? 病気なの?」 この

    overtech
    overtech 2007/07/17
    あとで原文よんでみたい。
  • アムロ、選挙、行きまーす! | スラド

    今度の参議院選挙は天下分け目の戦いとも言われますが、投票を呼びかけるため山形県選挙管理委員会では、「アムロ・レイ」の物まね芸人 若井おさむ氏 を起用したとのこと(参考:WMV形式のTVCM)。 啓発イベント情報によると、ターゲットにしている層は20代から40代らしいのですが、どの程度の効果があるのか、「見せてもらおうか、山形選管のCMスポットの効果とやらを」というところでしょうか。

    overtech
    overtech 2007/07/17
    ネタコメントが/.らしくてぷち面白い。
  • 若者を中心に進む「酒離れ」、ビール類出荷量が過去最低 | スラド

    朝日新聞の記事によると、若者を中心に「酒離れ」が進んでいるようだ。ビール主要5社が発表した2007年上半期(1~6月)のビール関連飲料(ビール、発泡酒、第3のビール)の出荷量が、前年同期より1.9%減り、1992年に現行の統計が始まって以来、過去最低になった。今年は好天に恵まれたうえ、新商品も相次いで売り出されたにもかかわらず、「若者を中心に進む『酒離れ』をい止められなかった」(ビール業界関係者)だそうだ。上半期の出荷量は2億2629万ケース(1ケースは633ミリリットル瓶で20換算)。焼酎ブームに押されてビール類の需要が低調だったこれまでの最低の2005年上期を、さらに下回った。 内訳は、ビールが前年同期比2.8%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。発泡酒も同2.7%減と5年連続でマイナス。ビール類の需要を下支えしてきた「第3のビール」も同1.5%増と、小幅なプラスにとどまった。メー

    overtech
    overtech 2007/07/11
    へぇー、そうなんだー。
  • Xbox 360の不良原因は「芋半田」? | スラド

    各所で報道されている、いわゆる「Red Ring of Death」の不良が発端となって MicrosoftがXbox 360の保証期間を延長し、その費用として10億ドルを引き当てるという件であるが、今週の「Ando's Microprocessor Information」に、その不良原因までの詳細が解説されている。 まず10億ドルという途方もない数字については、1台あたりの修理費用が140ドルということで、およそ786万台分を費用として引き当てているということになる。Xbox 360の販売台数がおよそ1160万台であることから、67.7%の不良率を想定しているという計算になる。雑多な費用も含めていると思われるが、Microsoftが今後、かなりの不良が発生してくることを想定していることの現れかもしれない。 さらに不良原因については、独立系のゲーム機修理会社への取材記事から、原因はマザー

    overtech
    overtech 2007/07/09
    元記事の基盤をアルミホイルでくるんでオーブンで焼くって凄い力技な方法だ。mjsk?熱耐性の低い部品が壊れるか芋ハンダが解けるかの究極チキンレース。スラド民のコメントも興味深かったり面白かいのがチラホラ。
  • たたかうおとーさん、仮想の娘とメールコミュニケーション | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2007年06月22日 4時17分 いっそのこと赤井孝美がキャラクターデザインして18歳まで育てることにすりゃいいんじゃね 部門より ascii.jpによると、株式会社アイシェアは、娘や息子など、若者と上手くコミュニケーションが取れない世のお父さん達のために、架空の娘とメールをやりとりし、コミュニケーション能力を高めるサービス『娘とメール』を6月21日スタートしたのことです。 (プレスリリース) プレスリリースから要素を列記すると 父親として架空の娘とメール交換をする 娘からメールがユーザーのメールアドレスに毎日届く 娘とのやり取りは思い出として蓄積される メールの内容には若年層の流行が盛り込まれている 流行の把握を質問する事が可能 若年層向けメール講座をサイトに掲載する とのことですが……、此処まで来ると最早「それなんてギャルゲ?」って感

  • 非接触充電するハイブリッド路線バス | スラド

    20日のWBSにて放送していたが、日野自動車の試作したハイブリッドバスが公開された。既にあるディーゼルハイブリッドをベースとしながら、バス停などの道路に埋め込まれた電源コイルから非接触で充電し、電気での長距離走行を可能した。 電気で走る距離を稼ぐことで、より低燃費で、低騒音、クリーンなバスをめざしている。2010年導入を予定。 過去のモーターショウでは観光バスにシステムを組み込んで展示していたが、ノンステップのハイブリッドバスに組み込めるまでに改良してきたようだ。 黒部で走っているトロリーバスを参考に、路線の一部にだけ架線を張る手もあるのではないかと思うが、いかがだろうか。

  • 日本マクドナルド、商品の価格に地域間格差を導入か? | スラド

    NIKKEI.NETの記事によると、geek のお供、ジャンクフード販売の大手マクドナルドに、価格変更の話が出ている。記事によると、大都市圏では値上げ、地方では値下げを6月中にも行い、人件費や賃料を反映した価格にするとのこと。 都会の店員さんの洗練された「スマイル」、地方での純朴そうな「スマイル」も、やはり価格見直しの対象なのだろうか:-)

    overtech
    overtech 2007/06/14
    面白いコメントや興味深いコメントが意外と多い。
  • チェルノブイリは奇妙な野生の王国 | スラド

    家/.の記事より。1986年の爆発事故から20年以上が経過した旧ソ連、現ウクライナのチェルノブイリ原発だが、その周辺には野生動物が戻りつつあるようだ。 My Way Newsの記事によると、チェルノブイリ周辺には今でも放射能に汚染されたエリアからの退去を拒否した高齢者たちが住んでいるが、そういった人々によれば、このところ野生のオオカミやイノシシ、キツネ、ウサギ、ヘビなどが増加しているらしい。事故の直後は人間のみならず動物も含めた完全な死の平野となると思われていただけに、この結果は驚きである。放射性物質によって汚染された地域でも中長期的に野生動物が生息し続けられるかについては専門家の間でも意見の相違があり、また原子力の推進/反対にまつわる様々な利害も絡んで依然論争が続いているようだ。記事中の写真にもあるが、植物の一部に放射能によると思われる突然変異が見られるのは事実らしい。

  • 暖房用循環水に界面活性剤を入れて65%の省エネ | スラド

    札幌市役所庁舎の暖房用循環水に界面活性剤を注入し、流動抵抗を低減させることによって、65%のポンプ動力削減に成功したと産総研が発表している。 札幌市役所の温水循環システムは、定格出力37kWのポンプと保有水量約32トンの貯水槽を含む。このシステムが一日10時間、一年で240日運転され、電力単価を11円/kWhとして試算すると、年間の節電量は58,000kWhで、63万円の経費削減となる。また、二酸化炭素排出係数を0.555kg/kWhとすると年間32トンの二酸化炭素排出量削減となるとのこと。 原理としては、界面活性剤を注入すると、流水と配管内壁との摩擦を低減でき、ポンプの動力が削減されるとのことであるが、石鹸でも流し込めばいいのだろうか。

  • 木製ガンダム発売 | スラド

    先日プラチナなガンダムの話題があったが、今回は木製のガンダムである。 バンダイの通販サイトLaLaBitMarketが、 木製ガンダムRX-78-2の販売を開始した。 高さ約30cm、価格は税込み50,400円で7月中旬以降の発送になる。 正直言って悪乗りしているとしか思えない企画だが、製品としてはかなり力が入っている。曰く 寡聞にして椴木とは何か知らないのだが、仏師が彫るというのだからきっと仏像用の貴重な木なのだと思う。これを彫る仏師の心中を察すると「俺ガンダム者だから嬉し~」なのか「仏師たる私がこのような物に手を染めるとは恥ずかしい」なのか分からないが、さぞかし思うところはあるだろう。 コアファイター部分に梵語を記した紙が入っているのか? 開眼の儀式は施してあるのか? と疑問はつきないが、とりあえず報告する。 買いたい! という人は何を思うのか、ぜひご披露いただきたい。

    overtech
    overtech 2007/05/29
    エノレガ仏、おガンダム
  • 浅草寺・宝蔵門の瓦はチタン製 | スラド

    東京・浅草寺の宝蔵門の瓦にチタン製の瓦が採用され、今月、ふき替え工事が完了した。 チタン製の瓦を開発したのは栃木県宇都宮市の屋根メーカー「カナメ」。 従来品の瓦と比較して3倍という製品価格(含む工事費)だが、 強度や軽さに優れていることから建物にかかる負担が少なく、地震対策に効果があるなどのメリットがある。 土瓦の破損から改修工事の迫っていた宝蔵門に採用された。 チタンは鋼鉄と同等の強度を持つなど大変強い物質である一方、質量は鋼鉄の45%と非常に軽く、並外れた耐蝕性をもつ。 工事した屋根面積は1080平方メートル。チタン使用量は約8トンで、屋根の総重量は改修前の8分の1に抑えられた。鬼瓦もチタンで作り上げたという。まだ土瓦が使用されている堂や雷門への採用も検討中らしい。

  • スラッシュドット ジャパン | アメリカ人は口で、日本人は目で話す

    ストーリー by yoosee 2007年05月23日 13時43分 mixiもマウスを持って泣いているミッフィーに見えたりするらしいし? 部門より 池田信夫blog記事 目は口ほどにものをいう? より、LiveScience記事「Americans and Japanese Read Faces Differently」が伝えるところによると、結城雅樹 北大准教授の研究によって、日人は人の「目」からその人の感情を読み取る一方、アメリカ人は「口」から読み取ることが分かったそうだ。 この研究は Journal of Experimental Social Psychology に発表されている(論文投稿時のPDF)。 研究の動機は、AA(アスキーアート)で感情を表現する際、日では(^_^)や(;_;)のように「目」に当たる部分を主に変化させて表現する一方、海外では :-( や :-) の

  • セグウェイがこの先生きのこるには? | スラド

    ストーリー by yosuke 2007年05月22日 20時30分 セグウェイとキヤノン製のハードウェア・ソフトウェアを組み合わせたソリューションビジネスとは? 部門より japan.internet.comの記事によると、キヤノンマーケティングジャパンは、2007年5月21日、日SGIとの提携関係を強化し、日SGIが国内正規総販売代理店として提供している電動立ち乗り二輪車「セグウェイ」を6月21日から発売することを発表した、とのことです。 日でもアメリカでも公共の場で乗ることは(法律的な問題で)非常に困難なのですが、会社の敷地内では私有地であるため免許や道交法など関係がないためここを狙っての販売なのでしょうが、どういった利点があるのかはちょっと思いつかないです… 一方、宇宙開発の面ではNASAとDARPAでセグウェイを利用(技術的になのか、あるいはセグウェイ自体をなのか)する研究

    overtech
    overtech 2007/05/23
    トピックタイトルが……。
  • 「酢」ロボット 誕生? | スラド

    まずはこの「とあるロボットの写真」を見て欲しい。なかなか格好の良いロボットだが、彼の役割はなんと酢のプレゼンテーションなのだ。 ASCII.jpの記事によると、酢メーカータマノイ酢の依頼で、エンターテインメントロボットを手がけるビルドアップにより製作されたとのこと。「お酢の知識は世界一」とあるが、ロボットで彼以外に「酢」について知るロボットがいるのかどうか不明である。2chのとあるスレッドでも「役割に対して無駄に格好良い」という評価が大勢を占めていたが、話題性という意味では大成功だろう。 7月以降、大阪・タマノイ酢の社屋では彼が「夏はワカメとイカとキュウリの酢のものがオススメです」などと話す姿が見られるのだろうか。

  • NTT東のフレッツ大規模障害は1台のルーターから | スラド

    昨日に盛大な大規模障害となったNTT東のフレッツであるが、 ITProに謝罪会見と障害原因に関する記事が掲載されている。それによれば、東京の1台のルーターに故障が発生し、部品交換のために待機系のルーターに切り替えたことが主要因になったらしい。 待機系への変更は通常の保守作業であるわけだが、フレッツサービスを構成する4000台のルーターにおいてルーティング情報の書き換えがされる際に、フレッツでは1台のルーターで1万5000ものルーティング情報を持っており、その書き換え負荷に耐えられなかったとのことだ。障害の起きなかったNTT東地域については、単にソフトウェアのバージョンが新しく、負荷に強かったので助かったとのことのようだ。しかし、まあフレッツだけで1万以上の経路があるのですねぇ。

  • Extreme Ironing, 日本でもじわっと普及? | スラド

    以前/.Jでも話題になった、極限状態においてアイロンをかけるアウトドアスポーツ(?)のExtreme Ironingだが、その続報がある雑誌で取り上げられている。 何でも「巷で密かに話題になっている」そうで、実際に日支部までできている。興味のある方は門を叩いてみてはいかがだろうか。 ……でも、タレコみ人的には日支部の活動写真のいくつか、明らかに電源がささってないコンセントコードが見えてる自称Ironingは認めたくないなあ。やるならちゃんと充電式コードレスのものなり、木炭とかで熱するクラシカルなアイロンを使用して「格好だけではない」ところを見せてほしいものです。