タグ

いい!に関するoww1231のブックマーク (46)

  • 奈良今井町 河合家住宅と高木家住宅 - 空へ!!

    河合家住宅 現役の造り酒屋 明和9(1772)年にはすでに酒造業を営んでいたことが記録されている河合家住宅です。白漆喰塗籠めの2階部分の丸窓が特徴的です。今井町の中では早くから2階建てになった建物だそうです。北東に連なる納屋が杜氏の宿泊所、休憩所、風呂、トイレに供した建物でした。 古くより「上品寺屋(じょうぼんじや)」の屋号で酒を造ってきた河合酒造です。軒先の杉玉が現役の酒蔵を象徴しています。今井町に現存する唯一の酒蔵だそうです。 1階のみ中に入れます。 国指定の重要文化財になっています。 代表作は 造っているお酒の代表作は、出世男、うねび、といった銘柄です。 大吟醸出世男は山田錦を35%まで磨き上げて造ったお酒だそうです。 昔使われた酒造りの道具も展示してあります。 高木家住宅 上皇陛下が休憩された住宅 こちらも18世紀後半に建てられた2階建ての旧家で、河合家と同様造り酒屋を営んでいたそ

    奈良今井町 河合家住宅と高木家住宅 - 空へ!!
  • 岐阜県高山市 飛騨高山レトロミュージアム 後編 - ミドラー探訪記

    岐阜県高山市にある「飛騨高山レトロミュージアム」のレポート後編です。 前編ではコーラを飲んで給セットをべました。もし良ければ前編もご覧下さい。 後編では施設内を一周しながら紹介していきます。 それじゃ、行ってみましょうか。 入り口付近にある駄菓子コーナーです。 懐かしい駄菓子やアイスクリームやおもちゃがありました。 遠足のおやつは300円まで。 無限に広がる駄菓子の組み合わせを頑張って計算しながらみんなで買ってました。 もしかしたら算数の練習も兼ねていたのかもしれません。 写真を撮り忘れてましたが、このクーラーボックスの中にも懐かしいアイスが売っています。 レトロミュージアム限定セットです。 駄菓子と瓶のコーラとスリムボトルとさるぼぼの人形がセットになっています。 結構お得なセットなんじゃないかなー、と思います。 ちなみにスリムボトルのコーラは売っている場所で値段がかなり違ってきます。

    岐阜県高山市 飛騨高山レトロミュージアム 後編 - ミドラー探訪記
  • 【石鎚山】嵐のあとの秋を見つけに行く旅【ハイキング】 - Bohemian’s Blog

  • Cloverのカットワークハサミのおススメ5点【手芸グッズ】

    普通のハサミと手芸用のハサミはどう違うのかな?よく切れて使いやすい手芸用のハサミはないかな?カットワークハサミの使い勝手はどうかな?とお考えの方にお役に立てる記事となっています♡ こんにちは、モカリーナです。 手芸をしていて普通のハサミはちょっと使いにくいな…。もっと糸の根元の方をカットしたいのになかなか切れないなとか、ってことはありませんか? そんなお悩みを解決するのがCroverのカットワークハサミです。 実は私もハサミには困っていて、自分の誕生日のプレゼントにこのハサミを買いました。そして使ってみると、使い心地がよくて買ってよかったなと感動しました✨ このハサミは切れ味がいいので効率よく作業ができます。細い刃先は細やかな所を切るのが得意、刃先がカーブしているので丸みのある物を切るのに優れています。 狙ったところをスパッと切れるので、普通のハサミと比べると作品の数段キレイに仕上がります

    Cloverのカットワークハサミのおススメ5点【手芸グッズ】
  • 一番行きたかった本屋さん:レール・ジバガール書店(Livraria Ler Devagar / ゆっくり読む書店)(ぽ5) - ひつじ泥棒2

    Ler Devagarは、1999年創業の新刊も古も扱う大きな書店。今回ポルトガルで一番来たかった屋さんです。屋号の「Ler Devagar」は直訳すると「ゆっくり読む」そんな名前のついた屋さん、ステキすぎます。今回のポルトガル旅でいちばん気になっていた屋さんです。 のほかにも、読書会などが開けるスペースや、ミユージックショップ(Ouvir Devagar / ゆっくり聞く)やバー(Beber Devagar / ゆっくり飲む)などもあります。 レール・ジバガール書店があるのは、工場跡地を居抜きでリノベーションし、ショップやレストラン、カフェなどがはいる複合施設として2008年にオープンしたLX FACTORY。レール・ジバガール自体も元は印刷工場です。 そこで見つけた一冊の。棚にあったのですが、わたしのひつじセンサーが反応しました。『あなたを眠りに導く』 2007–11:

    一番行きたかった本屋さん:レール・ジバガール書店(Livraria Ler Devagar / ゆっくり読む書店)(ぽ5) - ひつじ泥棒2
  • 御朱印集め 仁和寺2:京都 - suzukasjp’s diary

    仁和寺(Ninnaji) 京都市右京区御室大内33 雷神 坊表門を出て、境内を北へ進み、中門へ向かいます。 中門を通り抜けます。歴史が感じられますね。 後で知ったことなんですが、春には仁和寺で有名な御室桜を観賞するために中門から別途、拝観料が必要になるそうです。 右手に五重塔が現れてきます。 各階の屋根の大きさが均等なのが特徴だそうです。 左手に観音堂があり、こちらで御朱印がいただけます。 観音堂は6年間の修理工事が完了し、堂内に安置されている仏像を特別公開しているそうです。 観音堂特別内拝限定御朱印五躯(雷神・風神・千手観音・不動明王・降三世明王) 仁和寺のHPより引用させていただきました。 期間は9月7日~11月24日 御朱印は書置きで5種類あり、どれも魅力的で全種類を手に入れたかったのですが、悩みに悩んだ末、雷神を頂きました。 今にして思えば、期間限定ということもあり全種類を頂いて

    御朱印集め 仁和寺2:京都 - suzukasjp’s diary
  • 出発 - Doitsu 日記 🇩🇪✈️

    どーも 散歩日和なんで てくてく出かけました うん 空気 こんな景色が広いと 目が良くなった気分 こういうとき1番遠くのもん見て 目の体操無意識にしてしまう人挙手 あやしい 今日はあえて違う細い道へ 9才くらいに戻った気分 当時の悪ガキたちと来たい... ほんでむちゃくちゃあやしい大量の樽 登って1番上立ちたいけどやめとこう...(28才) 夏休みにじいちゃんばあちゃん家に 帰ったあのくそ暑い田舎の楽しかった 思い出がふと蘇った日でした じゃあ👍 p.s 目が悪いんでそろそろコンタクト買います

    出発 - Doitsu 日記 🇩🇪✈️
  • ディズニーランドのハロウィン - エリー’s diary

    ディズニーへ行ってきました🎶 ディズニーランドの中は、ハロウィン一色です。ワクワクがとまりません。 10月なのに、晴天すぎて、半袖で過ごすことが出来ました。 まずは腹ごしらえ、、。 そして、朝べながら、アプリでファストパスを取ります。 まずは無くなりそうなバズを取ります! たくさんアトラクションも乗りたい!という方は、無くなりやすいアトラクションからファストパスをとることをオススメします。 アプリでファストパスが取れるようになり、今まで以上にのんびり過ごせます。 これからはディズニーは、アプリを使った方が、絶対イイです! 使うと使わないでは、充実度が変わります。 今回は 朝、空港からディズニーに向かい 11時前から活動スタート。 スターツアーズ バズライトイヤー プーさんのハニーハント カリブの海賊 カントリーベアシアター イッツアスモールワールド モンスターズインク スペースマウ

    ディズニーランドのハロウィン - エリー’s diary
  • Mauキャットタワーブームきたーっ!

    ここ最近Mauキャットタワーブーム到来の兆しが! この前も少しだけ乗っていたのですが、また乗ってましたよ。 こちらのタワーは以前別の部屋にあったんですが、使わなくなっていたのでリビングに移動したんです。 それでもなかなか使ってくれなくて...ごくごくたま〜に思い出したように使うだけでした。 移動した時の記事はこちら↓ 「キャットタワーのお引越し〜前編〜」 「キャットタワーのお引越し〜後編〜」 ↓こちらはタワー全体の写真 今度はタワーの一番上で長時間くつろいでました。 この一番上のベッドがテトにはちょっと小さいんですよね。 ちょっぴりハミ出てる(⌒-⌒; ) このベッドの部分だけ別売りで一回り大きいサイズが売ってるんです。 買おうかと思ったけど、そのままでも大丈夫そうな気も...狭いの好きだしね。 しばらくすると寝てましたよ〜(( _ _ ))..zzzZZ 前はお留守番中WEBカメラ見ると

    Mauキャットタワーブームきたーっ!
    oww1231
    oww1231 2019/10/07
    うちの牧場にもキャットタワー欲しい・・・外猫にタワーはいらないかな(笑)
  • 【旅】倉敷美観地区(岡山県)をひとりふらり - ベンガル娘のお休み処

    今日はふらりと岡山県倉敷市の美観地区に行ってきました。 混んでいる休日を避けて、平日に思い立って行けるのが、プータローの醍醐味です。 が、月曜日は定休日のお店も多いのでご注意を。町並みを楽しむには支障はありません。むしろ、写真に人が写り込むことが減るので、よかったです。 今日はこんな感じですが、休日はここに人がウヨウヨ。モザイクだらけになっているところです。 実はMarukoは倉敷で働いていたことがあり、美観地区も何度も来ています。何度来ても絵になる町です。そして、何度来ても迷うのはMarukoだけかもしれません。いや、超人的な方向音痴なもんで。あれ、この店またあったよ… みたいな。(^^;デジャブカモ 美観地区の入口では、3羽の白鳥がお出迎えしてくれます。 倉敷は江戸時代、物資輸送の中継地として、また、幕府直轄の領地である「天領」として栄えたそうです。そして、倉敷川沿いに物資の集積

    【旅】倉敷美観地区(岡山県)をひとりふらり - ベンガル娘のお休み処
  • ベルリンの壁へ行ってきました! - Enaの旅~ホームステイとボランティアで世界一周~

    Hallo! こんにちは😃 今日も引き続きドイツ編です! ドイツのリューベックという都市から向かった先はベルリン。 ベルリンといえばベルリンの壁!!! という印象が強すぎた私はとりあえずベルリンの壁へ行ってきました! 最初に見たベルリンの壁がこちら 「っえ、壁ないじゃなん」 その後はちゃんと壁のあるベルリンの壁も見てきました😋 その後は、 夜の光のショーを観に行ったり、 ドナーと呼ばれる、ケバブをべて イーストサイドギャラリーと呼ばれる ベルリンの壁の西側に書かれたストリートアートを見に行ったりしました。 イーストサイドギャラリーで有名な絵はこちら 冷戦時のホーネッカーとブレジネフの熱いキス(東ドイツとソ連の関係性をあらわす) そんなイーストサイドギャラリー付近の川沿いでは、 サンセットを眺めながらドイツのビールを飲んだりして、チルアウトを楽しみました😋💗 大都市だけど緑も沢山あ

    ベルリンの壁へ行ってきました! - Enaの旅~ホームステイとボランティアで世界一周~
  • わずか2週間ほどで伊良部島のドミトリーに戻ってきた(沖縄の宮古諸島の伊良部島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

    数年前の旅。10日間の石垣・宮古の旅を終え地元に帰った後、わずか2週間後に、宮古諸島にまた10日間の旅に戻ってきました。なぜでしょう?でもこのとき私の多くの沖縄旅歴の中で、一番みんなで遊べるとっても楽しい旅でした。 2週間後にもどってきたわけ 2015年の5月中旬に地元に帰ってきた私。それから2015年の6月の初旬には、もう宮古諸島の10日間の旅に出ました。なぜでしょうか。 実は5月に旅に出る前に、仕事を辞めていました。人生のお休みをいただくつもりで、一ヶ月間沖縄の旅をしたいと思っていたのです。沖縄離島旅をしていると宿泊費の安いドミトリーやゲストハウスに泊まって、ひと月もふた月ものんびり旅している方がいて、憧れていました。 だからこの時もひと月旅をする予定で、宿など色々組んでいました。だけど辞める前に受けた会社の健康診断で引っかかってしまい、通知が急にきて、検査が必要でした。その検査を無視

    わずか2週間ほどで伊良部島のドミトリーに戻ってきた(沖縄の宮古諸島の伊良部島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
  • aki1200otikobore.com

    This domain may be for sale!

    aki1200otikobore.com
  • 福井と言えばおろし蕎麦。福井県永平寺町にある手打ち十割蕎麦のけんぞう蕎麦で、美味しいおろし蕎麦とソフトクリーム。 - 石川県の片隅からこんにちは

    小松市瀬領町のラプティトゥポルトで美味しいカレーランチの後、そのまま山奥へ進み、国道…ではなく酷道416号で福井方面へ。 前回投稿はこちら↓ www.atnk0806.site ラプティトゥポルトから峠道をしばらく進み、国道416号線に合流。 この場所、牛ヶ首(うしがくび)峠という名前。 牛ヶ首峠から福井方面へ進む。 道路幅は車1台分で所々に待避所が設けられた箇所や、すれ違いできる幅がある部分がある箇所もあったり、様々。この時は対向車はゼロ。 道路の両側に森林。時折猿や鹿(カモシカ?)も見かける。 これらは運転しながらではなく、一旦停車してからの撮影。 車1台分の幅。一応、国道。 県境近くに大日山の登山口案内。 今度登山で来たい。駐車スペースの他、簡易トイレも備え付けられている。 ただ、登山口案内に入山禁止の看板がついているのが気になる… 県境。 この酷道、国道416号は、ちょっと前までは

    福井と言えばおろし蕎麦。福井県永平寺町にある手打ち十割蕎麦のけんぞう蕎麦で、美味しいおろし蕎麦とソフトクリーム。 - 石川県の片隅からこんにちは
  • 岐阜県岐阜市 長良川温泉 十八楼 - ミドラー探訪記

    岐阜県岐阜市湊町にある温泉旅館「十八楼(じゅうはちろう)」です。 こちらの旅館は鉄分を含んだ単純鉄冷鉱泉の日帰り入浴が楽しめます。 ちなみにこちら温泉総選挙2017年女子旅部門で1位に輝いた温泉旅館だそうです。 どんな旅館なのか気になりますね。それでは行ってみましょう。 温泉が利用できる時間帯が14時からなので時間潰しに小一時間ほどぶらぶらと散策をします。とりあえず最初は玄関横にある手湯を紹介します。 お湯処 川の瀬 男性 14:00~1:00 女性 5:30~10:00 お湯処 川の音 男性 5:30~10:00 女性 14:00~1:00 鉄冷鉱泉が湧き出ています。ちょっと濁っているのが特徴で元々は透明な温泉が空気に触れると鉄が酸化して色が変わるのだそうです。 ちなみにこちらの温泉は飲用ではないので飲んだら駄目です。 旅館の近くには長良川があります。 「長良川鵜飼」が有名で鵜飼とは鵜と

    岐阜県岐阜市 長良川温泉 十八楼 - ミドラー探訪記
  • 御朱印集め 岡寺:奈良 - suzukasjp’s diary

    岡寺 奈良県高市郡明日香村岡806 厄除大悲殿 先週、台風の影響があるかもしれない状況で御朱印集めに出かけました。 天理ICから南下すること約20km 雨はまだ降っていません。 駐車場からは薄暗い森へ。 森を抜けると山門が見えてきました。 後で案内図を見ると仁王門でした。 仁王門ということは、左右に金剛力士像・・・あったかなあ!?(^^;; 西国七番霊場 岡寺 日最初厄除観音!?・・・スゴイですよね 入山料を払い、境内へ。 秋分の日に蝋燭と和傘のライトアップがあるようです。 山の中腹に堂などがあります。 階段にも蝋燭立てがあります。 堂です。 歴史が感じられます。 7種類の御朱印があります。 初めてなので1番を頂きました。 稲荷社を回って三重塔へ。 見応え充分な岡寺でした。 ネットにもあるように、夜にライトアップを見てみたいものですが、そうすると御朱印を受拝する時間から外れてしまう。

    御朱印集め 岡寺:奈良 - suzukasjp’s diary
  • ラスベガスのホテル巡り その1 - 海外食べ歩きブログ(レシピ付)

    さて、初日の朝は、ラスベガスのホテル巡りをしてみました。 まだ朝の10時過ぎですが、すでに外の気温は36度。。。乾燥してはいるけれど、空気がとても暑いです。 MGMホテルから外に出てみると、日差しが眩しい!! ストリップ大通りは、ミニ自由の女神像やたくさんのホテルの立ち並んでいて、とても賑やか。 MGMホテルの斜め向かいにあるディズニーランドのような建物は、エクスカリバーホテルです。斜め向かいといっても、ここまで歩くのにも10分くらいかかります(汗 エクスカリバーホテルからは、隣のルクソールホテルとつながっているので、エアコンの中にいながら移動できます。外はちょっと歩いただけで、汗ダクになりますから。 物とはいかないまでも、装飾品などもかなり凝っています。 こちらはフリーモノレールの駅側の出口から見たルクソールホテル。 まさにエジプト感たっぷり(笑 こちらはモノレールの駅です。 エクスカ

    ラスベガスのホテル巡り その1 - 海外食べ歩きブログ(レシピ付)
  • 気になっていた文房具屋さんは何とも素敵な空間だった! - いぶし銀の、文具とねこの日々。

    ads by Google 先日髪を切りに行ってきたのですが、気になっている床屋さんの近くにある気になる文房具屋さんにも立ち寄ってきました。 素晴らしい空間が広がっていましたよ! Artimañaというお店 ショーウィンドウはこんな感じ 中は素敵なディスプレイっぷり ノートもかわいいものばかり マステやスタンプもたっぷり なんと日のペンコーナーがあった! 気になったノートはこちら 幸せそうな顔で日向ぼっこをしている風ちゃん ブログランキング参加中!1クリックにご協力を Artimañaというお店 気になっている床屋さんから数軒先にある文房具屋さん。 何とも気になるたたずまいです。 アルゼンチンの文房具屋さんは明らかに「学童用です!」という店構えか、「オフィス用です!」という店構えが多いんですが、このお店は文房具好きにはたまらない雰囲気をかもしだしているので、すごく気になっていたのです。

    気になっていた文房具屋さんは何とも素敵な空間だった! - いぶし銀の、文具とねこの日々。
  • 『猫の足跡』 シルエット かわいい 黒 オリジナルデジタルイラスト - -天-

  • 宮古島の民宿に親友と二人旅でたこ丼と墨たこ焼きそば(沖縄の宮古諸島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

    数年前に、宮古島の民宿で親友との2人旅したときのことです。宮古島は5回以上はいっていてなれてるので、宮古島初の親友に好みを聞いた上で、私のおきにいりを案内します。 飛行機で宮古島へいく 宮古1日目です。沖縄から宮古島への飛行機は最新できれいです。 翼にはイリオモテヤマネコの絵がかいてありました。かわいい。空からみた宮古島です。 すむばり堂 昼過ぎについてレンタカーかりてランチをしにいくことにしました。すむばりという地元の人にも人気で、観光客にも人気の堂にいきます。昔ながらという感じの風情がすてきです。 タコの料理のおいしい堂です。親友はたこ丼をたのみました。これがたこがやわらかくておいしいと、観光客にも人気です。たぶん、はじめてここにべに行く人はだいたいこれを注文すると思います。これがたこ丼です。 私は墨たこ焼きそばにしました。たこ丼はたべたことがあって、まえからこれが気になってま

    宮古島の民宿に親友と二人旅でたこ丼と墨たこ焼きそば(沖縄の宮古諸島) - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅