タグ

【方法】思考法に関するoyamadashokitiのブックマーク (49)

  • クリエイティブな人は趣味にお金がかからないというのは本当か? - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    自分で「文章書いて、絵描いて、楽器を弾いて、プログラム書いて、写真とってれば」それだけで楽しい、という人がいる。 それにはまったくもって同意なのだが「それにカネがかからない」という点には全く同意できない。 私は、趣味で文章を書いたり、写真を撮ったり、サイトを作ったりしているが、ものすごくお金がかかる。 たとえば、私は娯楽小説を書くのが好きなのだが、これって、パソコンとテキストエディタだけでは書けない。 これは「娯楽」小説なのだから、面白くないと話にならない。とことん面白くなるまで、何度でも執念深く書き直す。そのうちに、足りないものが見えてくる。 そして、足りないものを補うには、金がかかることがわかってくる。 想像だけで書いている文章って、やっぱ面白くならない。ジブリの背景の木は、想像で書いたものは1もないという。全部観察して書いているそうだ。小説も同じで、現実を精密に観察し、登場人物の生

    クリエイティブな人は趣味にお金がかからないというのは本当か? - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/11/25
    仰るとおり
  • ソニーを退職しました - Asobi.

    2014-04-02 ソニーを退職しました 雑文 Advertisements 私事ながら3月31日付でソニーを退職しました。 特に語ることもないのですが、新卒から丸6年になります。社会人としてソニーの懐の端っこの方で育ててもらいました。色々言われることが多い会社ではありますが、いち会社員としてはわりと良い環境でした。新人教育以外にも、教育制度が充実してたり、資格支援であったり、それ以外でびっくりするくらいの投資をしてもらったり。俺自身のモチベーションでさほど熱心に取り組まなかったですが。なんだかんだ体力ある会社だなって思います。あと個人的には海外出張に何回も行けたり。『自由闊達』は服装以外は形骸化して、従来の日企業って感じがしますけれど。ソニー内部の事情は正直見えていない部分が大きいです。縦割り 。が、事実としてよく言われるように「赤字のエレクトロニクスを抱える、金融企業」でしょう

    ソニーを退職しました - Asobi.
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/07/04
    “そんなとき、「毎日が楽しいか?」はシンプルでいて、大事なことなんじゃないかと思いだしました。”この人ソニーだったんだ。
  • 開成学園校長・柳沢幸雄さん×作家・髙橋秀実さん対談1開成っ子の特徴は「自分らしさ」の追求(前半)

    開成学園校長 柳沢幸雄さんインタビュー連載 子どもに「一生モノの自信」をつける方法 変化の激しい先の見えない時代を生き抜いていける、「一生モノの自信」をわが子につけさせたい。そう願う親御さんは多いはず。ブレない自信とは何か? 自信はどのように生まれるのか?そのために親がしてやれることは何か?「一生モノの自信」をつけさせる秘訣を、2011年から開成学園の校長を務められている東京大学名誉教授・柳沢幸雄先生に、うかがいます。 バックナンバー一覧 どんな時代でも生きていける「一生モノ」の自信をわが子につけさせるには、どうすればいいのだろう?と迷いを感じている親御さんに向けて、不定期でお送りしている開成学園校長・柳沢幸雄さんのインタビュー。今回から5回にわたり、開成高校硬式野球部を取材したベストセラー、『「弱くても勝てます」開成高校野球部のセオリー』の著者・髙橋秀実さんとの対談を隔日で掲載します。開

    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/07/04
    ”目標を掲げて、それに挑戦していく。その過程で無理だとわかったら、新しい目標を設定すればいい”
  • アドバイスを消費する人たち - Chikirinの日記

    「アドバイスくれくれ病」ってのがあります。 仕事や就活など、人生が上手くいかない時、やたらといろんな人にアドバイスを「くれくれ」言ってつきまとう病気です。 アドバイスがもらえると一時的に満足はするけれど、だからといって行動を起こすわけではないので、せっかくもらったアドバイスの効果が出るはずもなく、またすぐ別の人に「くれくれ」言い出します。 アドバイスをもらったのに行動が起こせないのは、 「もらったアドバイスがイマイチだったから、自分は行動する気になれなかったのだ。 よしっ! 今度はもっとスゴイ人にアドバイスをもらおう。そうすれば自分の人生も変わるはず!」 と思うからです。 なので彼らは次々と、さらに有名な人、もっと凄そうな人、にアドバイスをもらおうとします。 自分のコトをよく知っている身近な人ではなく、自分のことなど全く知らない有名人に、長々としたメールを書き、「アドバイスしてください!」

    アドバイスを消費する人たち - Chikirinの日記
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/29
    行動すればものすごく役立つフィードバックが得られ、それこそが重要なアドバイスとなるのに、なんの行動もしないから(それが)得られない。
  • 復習に時間がかかるのは復習の事を考えて勉強していないため

    いざ復習しようとしても時間がかかるから、あまりやる気がしないという事があると思います。 受験勉強は暗記による部分が大きいので、復習に時間がかかって勉強のやる気がしないというのは、点数を上げる効率が下がる事に直結します。 そのため復習に時間がかかって困っている場合には、解決していかなくてはなりません。 復習の時間を短縮するポイントは、『日々の勉強は、復習のためにやる』という意識です。 復習に時間がかかる原因 問題を解くために覚えなければいけないポイントは問題ごとに決まっていますが、人によってどのポイントを覚えればその問題が解ける様になるかは変わってきます。 何が頭に入っていて何が頭に入っていないかは、人によって異なっているからです。 逆に言うと、何が頭に入っていないかすぐ分かる状態になっていれば、復習の時間を大幅に短縮する事ができます。 復習に時間がかかるのは、入っている知識と入っていない知

    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/27
    復習を見越して勉強する。
  • やる気ドットコム!モチベーションアップの総合サイト

    怠け癖、先延ばし癖を克服し、やる気と集中力を増やします! 図解付きで分かりやすく、誰でもカンタンにやる気をアップすることができます♪ やる気とは? 「やる気のあるアルバイト募集中!」 「お前ヤル気あんのか?」 「もう少しヤル気になれたらな・・・」 このように「やる気」という言葉は日常で当たり前に使われています。 でも、そもそも“やる気の定義”ってなんだろう? やる気になりたければ、この漠然とした単語の意味を理解しましょう。 やる気の質について深く理解することができれば、 今後の人生に、必ず有意義な結果をもたらすことができるでしょう。 やる気と集中力とモチベーションのちがいについて やる気とは何でしょうか? 興味を持って、積極的にものごとに取り組む力。 自分から進んで、ものごとをやり遂げようとする積極的な気持ち。 集中力とは何でしょうか? 他の事は無視し目の前のものごとにだけ没頭できる能力

    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/27
    よいページを見つけた。
  • 私が好きな人の9の特徴 - デマこい!

    私は、友人に恵まれています。 私は友だちが多いほうではありません。しかし、みんな素晴らしい人ばかりです。今回はそういう“私の好きな人”の特徴を9つ挙げてみようと思います。 1.好奇心が旺盛 世の中には2種類の人がいます。「数学なんて生きていくうえで必要ないだろ?」と言う人と、言わない人です。 この「数学」の部分は、どんなモノでも構いません。「映画」でも「音楽」でも、「科学」「歴史」「スポーツ」「アニメ」……。どんなモノでも当てはまります。 究極にはヒトはって寝てセックスするだけの生き物なので、どんな趣味や知識も生きていくうえで絶対に必要というわけではありません。けれど、それがないと人生は味気のない、貧しいものになってしまいます。 好奇心は、豊かに生きるために絶対に必要です。 私の好きな人たちは、みんな強い好奇心を持っています。 2.行動力がある 世の中には2種類の人がいます。旅行を計画す

    私が好きな人の9の特徴 - デマこい!
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/26
    前読んだ時よりも少しは当てはまるようになったかな。3と8と9がなかなか難しい。
  • 某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話をするのが慣例になっている。落語でいう所の「マクラ」みたいなものだろう。 殆どが時事ネタなのだが、やはりというか、その日は例の野次の件だった。 東京都議会のある議員が、女性議員に野次を飛ばして問題になっています。その内容は女性蔑視やセクハラであるという意見が大半を占めていますし、私も概ねその通りだと思います。 ところで、みなさんの多くはパソコンやスマートフォンといった、インターネットに繋がる機械をお持ちかと思います。そしてそれらで手軽に全世界に情報発信する手段を心得ていると思います。 思慮深いみなさんの事ですから間違える事は無いと思いますが、念のために助言しておきます。 この件でネット上で当事者を批判するのはおやめなさい。 赤の他人の失言をあげつらって公然と批判するというのは、実は非常に難しい事なのです。私よりも年齢を重

    某女子大のとある講義では、初老の女性講師が最初の5分か10分ほど世間話を..
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/25
    批判には覚悟が必要
  • 走ることについて。17|Taejun

    を5足履きつぶして長い距離を走りぬいて、僕は何を学んだのだろうか。ここまで書けなかったことについて、最後に書いてみたい。 まずは、途方に暮れたときにどうするべきか、について。 日々のランニングの記録は、宿の布団の上もしくは各ラウンドが終わったあとに帰りの電車の中で書いたものだ。すなわち、走っている時の辛い心境が少し忘れ去られたタイミングで書かれている。この道中記が若干淡々としたトーンになっているのは、僕の性格によるものだけでなく、一仕事終えた後の安堵とともに書いているから、というのもあるのだろう。 実際のところはもっとつらいことばかりだった。特にきつかったのは、後半の富山→福井と福井→鳥取の区間。たくさんの坂道、きびしい雨降り、寒さ、一日に走らないといけない距離の長さ、アキレス腱の痛み。 一番印象に残っているのは、兵庫県の朝来市に入ったときのことだ。山奥で24時を回り、周りには何もない、

    走ることについて。17|Taejun
  • ロジカルシンキングの弱点を考えてみた:ロジックを超えたロジックの話

    株式会社メタップス 代表取締役 Metaps Pte. Ltd.(シンガポール法人)CEO/Founder

    ロジカルシンキングの弱点を考えてみた:ロジックを超えたロジックの話
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/25
    この話めっちゃわかるわー。でも、それでも成功の確度を上げていかなければならない。
  • より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究

    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/21
    だいたい知ってた。でも、賢者は歴史から学ぶんじゃないんです?
  • 大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン

    問いを作ることは、最も基幹的な知的リテラシーである。 問う力を養うためには数をこなすしかないが、スポーツでいうところの「素振り」に相当するものがあり、実践に向けて問う力の維持・向上に役立てることができる。 いうまでもなく自問自答することだ。 これは、質問の質を高め、思考する力を向上させることのできる数少ないトレーニング方法でもある。 以下に示すのは、自問自答に使える問いの型である。 自覚的に使うことで、問いの型稽古を行うことができる。 思考を深めたり、問題解決を助けたりするのにも用いることができる。 決断する 「それをするメリットは何か?」 「それをしないメリットは何か?」 「それをするデメリットは何か?」 「それをしないデメリットは何か?」 「するのか?しないのか?」 望みをかなえる 「ほしいものは何か?」 「今持っているものは何か?」 「今持っているものをどう使えば、ほしいものは手に入

    大抵のことは解決する→質問力をブーストする100のクエスチョン
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/17
    何度も読んで自分のものにする。
  • 何も思いつかない状態から〈自分を炎上させる言葉〉で脱出するアイデア発想法

    0(ゼロ)を1にすることは、1を2にしたり2を4にしたりするよりも難しい。 アイデア発想法の多くは、「〜についてのアイデアを出そう」という目的で使うものである。 テーマが外から与えられる状況下で進化してきたものなので無理もない。 半時間で108のアイデアを生む/後処理をにらんだブレイン・ライティングの工夫その他 読書猿Classic: between / beyond readers 自分の枠を超える→アナロジーを梃子に新しい考えを生み出す3つの質問 読書猿Classic: between / beyond readers アイデアが降りてこないあなたを神様に助けさせる7つの道具 読書猿Classic: between / beyond readers 問題は、何をするかも、どっちへ進むかも、決まってない場合である。 以前は、昔書いたメモや文章を読み返すか、辞書や書物をランダムに開くか、散

    何も思いつかない状態から〈自分を炎上させる言葉〉で脱出するアイデア発想法
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/17
    負の感情にはエネルギーがある。
  • 脳力開発してるけど質問ある? : IT速報

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/06(金) 08:40:20.29 ID:qoVTZpZp0.net 答えられる範囲で答える 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/06(金) 08:40:54.13 ID:D9t5UxGC0.net 人間って何のために行きてるんだろう 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/06(金) 08:42:16.63 ID:qoVTZpZp0.net >>3 死ねないから生きてるだけ 理由なんて無い 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/06(金) 08:45:48.26 ID:s1N/TVGz0.net 成果は出てる? 気がする的な曖昧な感じじゃなくて 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/06/06(金) 08:47:5

    脳力開発してるけど質問ある? : IT速報
  • すごい物を見てもへこたれない人

    友人が、物凄く絵が上手いんだけどさ。 でも最初は下手だったんだよね。たいしてうまくない自分より下手だった。 でも急激に成長してる。今はもうホントに上手い。絵で仕事もしてる。 2chのスレでもよくある、「上手い人見て凹んで描けなくなった」とかいうやつ。自分も上手い作家さんとか見たりするとああいう気持ちになったり、年下なのに上手いのとか見るとホントへ込むんだけど、どうやら友人はそういうのが無いっぽい。前その辺語ってて判明した。 「できない」って思わないみたい。なんか。 すごい人見ると、即座に「そうなるにはどうすればいいか」「自分に何を+すればそうなれるか」「そして+する方法は何か」を考えてる。 だからすごい人を見たほうがモチベーションとか上がる。みたい。 目標が目に見えて分かるから寧ろ嬉しいらしい。 年下で上手いとか見ても、考え方が根から違う。自分は「年下でこんなに上手いとかマジ死ぬwwww

    すごい物を見てもへこたれない人
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/05
    こういう考え方をしないとダメだよなぁ。
  • 発想力を高めるための数寄index化: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分の好みを知ること。 自分がどんなもの、ことにワクワクと心を動かされるかを知っておくこと。 うん。それってとっても大事。 ▲1つ1つに特徴がある、類似するものが並ぶ状況に、僕はワクワクします 自分自身の心が外界の刺激に対してどんな動きをするかということについて探求することは、このとてつもないスピードで情報が行き交い、イノベーションの進行で刻々と状況が変化し続ける世界において、意味のあることを成す上では何より大事なことだと最近ものすごく強く感じています。 自分がどんな物事にワクワクするか、自分の心がどんなとき/どんなことに反応するか。 そういうことを知ることが、どうして、いまの社会環境において大事になっているのか。 それは、自分の心と頭で捉える外部からの情報をいかに連動させ

    発想力を高めるための数寄index化: DESIGN IT! w/LOVE
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/03
    “発想力って結局は素材力だと思うんです”
  • クリエイティブになりきれず

    僕は美大の建築科を卒業して、設計事務所に就職した。美大の建築というと、皆アトリエ系という俗に言う有名建築家の事務所へ行き、弟子になるのが一般的なのだが、僕は奨学金もあったし、普通に社会人になったらお金も欲しかったので、一般企業である設計事務所へ。 同期は工学部ばかりだったので、美大卒の自分は意匠科に回してもらえるとばかり思っていたのだが、実際に配属されたのは積算科というお金の部署。毎日毎日人が書いた図面を見て、幾らになるか電卓を叩く日々。初めの頃は絶望しかなかった。上司に意匠に何とか入れないかとは相談したけど、聞き入れては貰えなかった。 だけど、僕の今の部署でも、お金の観点から設計に意見することは多々ある。予算がなければ建築は建たないのだ。これだって立派な設計の一部だと、最近では思う。 社会人になって、僕はお金と余裕を得た。美味しいお酒やご飯もいっぱい覚えた。広めの部屋に住み、好きなインテ

    クリエイティブになりきれず
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/06/01
    すごく共感できるお話。
  • いくら言っても、人や組織が変わらない理由:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    いくら言っても、人や組織が変わらない理由:日経ビジネスオンライン
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/05/30
    面白かった。ほんもよみたい。
  • 「哲学の先生と人生の話をしよう」特別編!――國分功一郎×二村ヒトシ×有村千佳「ある高校の哲学的な一日」を誌上でほぼ完全に再現 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.075 ☆:Daily PLANETS

    「哲学の先生と人生の話をしよう」特別編!――國分功一郎×二村ヒトシ×有村千佳「ある高校の哲学的な一日」を誌上でほぼ完全に再現 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.075 ☆

    「哲学の先生と人生の話をしよう」特別編!――國分功一郎×二村ヒトシ×有村千佳「ある高校の哲学的な一日」を誌上でほぼ完全に再現 ☆ ほぼ日刊惑星開発委員会 vol.075 ☆:Daily PLANETS
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/05/29
    くっそ途中までしかよめねぇ、、、 でも、面白い。
  • 【操作系が強化系の修行すんな】HUNTER×HUNTERの「念能力」から学ぶ人生戦略 - アイデアの0.5px

    出典:富樫義博『HUNTER×HUNTER』集英社 ハンターハンターが6月(来週)より連載再会となるそうですね。 http://huntersokuho.doorblog.jp/archives/38602498.html よい機会なので、念能力診断から学べる「人生戦略」について書きたいと思います。 『あなたは何系統か?その反対側にある系統は何か?』 出典:富樫義博『HUNTER×HUNTER』集英社 この世界で念能力は、6つの系統に分けられています。 例えば強化系と診断された人は、強化系に最も秀でているということになります。 そして、そのとなりの変化系・放出系は得意だけれど、離れている具現化系・操作系は不得意なのです。 「もしも、これから覚えようとしている能力があっても、自分のオーラの性質と合わなければ苦労することになるでしょう」と、お師匠さまは言っています。 例えば、操作系の人が、一生

    【操作系が強化系の修行すんな】HUNTER×HUNTERの「念能力」から学ぶ人生戦略 - アイデアの0.5px
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti 2014/05/28
    “好き嫌いや時代の流行に左右されず、自分の系統の修行にフォーカスできるか?”ハンターハンターやジョジョは自分の能力が自分の心に依存しているから面白い。短所は長所でもあるのだ。