ミスリードに関するp-4のブックマーク (303)

  • 万博会場に大量の虫 専門家が「シオユスリカ」と確認 「今の状況は当分続く」夏・秋も飛び続けるか 対策進めるも発生源は広大な池「ウォータープラザ」の可能性(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    開幕から1ヶ月が経過した大阪・関西万博。来場者は300万人(関係者除く)を超え、アンケートでは約8割が「総合的に満足した」と答えていますが、心配な話題も…。 ここ数日、会場内で「虫の大量発生」が目撃され、SNS上を中心に話題になっているんです。 【動画で見る】リングに大量発生した虫 ABCテレビの取材班は早速、虫の存在を確認するため万博会場を訪れました。 取材した5月20日の天候は晴れ。ここ数日続く蒸し暑さでジメッとした感覚が肌を包む中、大屋根リングの上へ。すると、日影を中心にびっしりと止まる小さな虫の姿が。人が立ち入れないフェンスの先には、”じゅうたん”のように積もった虫の死骸もありました。 リングの下でもトイレなど水回りを中心に目撃されていて、会場の南側、大屋根リングで海がせき止められた池「ウォータープラザ」の近くで発生しているようです。 春先の開幕前から、取材中に「蚊柱」を目撃するこ

    万博会場に大量の虫 専門家が「シオユスリカ」と確認 「今の状況は当分続く」夏・秋も飛び続けるか 対策進めるも発生源は広大な池「ウォータープラザ」の可能性(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    p-4
    p-4 2025/05/21
    建設費の話は現行が驚速で壊れて黒になりそうにない建て替えをする千葉マリンが出るわ、いつまで経ってもメタンガス問題が起こらないわで蚊に命運を託した模様。これがあちらの「何でもいいから塁に出ろ」精神か。
  • 出産費用の無償化は素晴らしいが、保険適用はやめた方がいい理由 | crumii

    crumii編集長・宋美玄のニュースピックアップ #07 出産費用の無償化は素晴らしいが、保険適用はやめた方がいい理由 出産費用の「無償化」には賛成だが…保険適用=無料ではない厚生労働省が2026年度から分娩費用を原則無償化する方針を固めたというニュースが報じられました。 26年度にも出産無償化、厚労省が方針固める…3割の自己負担なくすか一時金の増額など想定(読売新聞オンライン) 報道によれば、政府は2023年に出産育児一時金を42万円から50万円に増額したものの、それでも費用が足りないケースがあることを踏まえ、「原則」無償化する方針を固めたとのことです。具体的には、お産を保険適用したうえで、妊婦に自己負担の3割を求めない案や、一時金のさらなる増額などが想定されていると報じられています。 私は出産費用の「無償化」には賛成です。少子化が進む中、急激な物価高騰などにより経済的に余裕のない人が増

    出産費用の無償化は素晴らしいが、保険適用はやめた方がいい理由 | crumii
    p-4
    p-4 2025/05/16
    保険適用で豪華なベッド代とかは無料対象外で混合診療を認めればいいだけ。不妊治療が事実上混合に近いような状態だし、利用者も施設の良し悪しをかなり見るジャンルだからオプションに金出さなくなるの意見は幻想。
  • 予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末:東京新聞デジタル

    図書館なのに、予約図書の貸し出しがスムーズに進まない。そんな窓口の混乱が大阪市立中央図書館で起きている。2日にはサイト上に謝罪文が載った。自治体最大級をうたい、過去には表彰も受けたこの図書館。なぜ、こんな事態になったのか。取材すると、業務の民間委託の弊害が浮かんできた。(福岡範行)

    予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末:東京新聞デジタル
    p-4
    p-4 2025/05/10
    こんなの単純に安く受託したところの瑕疵責任でしょ。博報堂なら立憲民主党の広告主だからこのままではわざと怠慢な仕事してるんじゃないの?ってまで言ったほうがいいよ。質の低い仕事を提供するブランドかしら?
  • 「戦争準備と政府に都合の悪いこと隠すため科学に介入」/学術会議法案反対動画 「いいね」1万超え

    政府が衆院でのスピード採決を狙う学術会議解体法案の危険性を指摘し、「100年に1度の危機が来ている」「日の未来は衰退へと向かってしまうかもしれない」と訴える動画が、SNSで急拡散しています。投稿されてからわずか1日で、動画へのアクセスは396万を超え、「いいね」は1万を超えています(6日午後8時現在)。 動画を作成し、登場するのは隠岐さや香・東京大教授(専門は科学史)。1949年に設立された日学術会議は、科学者が第2次世界大戦で政府のいいなりになり、「無謀な戦争に加担してしまった反省」から、平和のために科学を生かすと誓って始まったと指摘。「政府は再び戦争の準備をするために学術会議に介入しようとしている」と批判します。 さらに、隠岐氏は「科学の視点からリスクを伝えなければ、日の将来のために良い制度はつくれない」と指摘。同法案によって「国はリスクから目を背け、都合の悪いことを隠すために科

    「戦争準備と政府に都合の悪いこと隠すため科学に介入」/学術会議法案反対動画 「いいね」1万超え
    p-4
    p-4 2025/05/08
    別に学術会議が解体でも100年に1度の危機でも科学的でも何でもない評価をされてるだけですよ。政府が決めてるのではなく国民が決めてる。ここで唯一登場するおきさやかとか言う人が鉄砲玉なんですかね。無能だわ。
  • はてな民には消費税減税とか言って欲しくないし飛びついて欲しくない

    ワイの居場所ははてなだし、はてなでありたいんよ だから、せめてはてなではアホな政治家が馬鹿な国民を吊り上げるために掲げる消費税減税の話に飛びついて欲しくない みんな生活が良くなって欲しいと思ってるんだろ? じゃあ、消費税単品での政策議論なんて意味がないことは分かるはずだ はてな民はかしこの集まりなんや そうやろ? せめて政策パッケージをみんなが持ち寄って、それ良いねそこはこうした方がいいかもねってそんな建設的な話し合いになって欲しい 言い出しっぺだからワイから提示するで 政党の好き嫌いじゃなく、ワイはこういう思想の持ち主と徒党を組んでこれを実行させる為に組織票作りをしたいと思ってるで?お前ら乗らんか? ※追記 色々言われる覚悟で書いたけど、まさか消費税減税なんなら廃止まで求めてる人達が財源どうするんだといい始めるとは思わなかったで? 財源確保について指摘するなら少なくとも消費税減税の減収と

    はてな民には消費税減税とか言って欲しくないし飛びついて欲しくない
    p-4
    p-4 2025/05/08
    1.時給1200円ならOK、1500円は失業率で死ぬ。無期転換は週労働時間の緩和も要 2.金持ちの節税能力を舐めすぎ 3.成長なきこの世では不可能 4.併せ保老所がいるだろね 4.教育に期待しすぎ 5.6.1.〜4.でお金出しすぎ、産油国かよ。
  • 僕がめんどくさいから行きたくないだけじゃなくてね、家族にも行ってほしくないんですよ。大阪万博。

    どうもー、ズイショですー、よろしくお願いしますー。 あのー、と小学2年生の息子と暮らす大阪市民なんですけど。 これ、もうちょっと逃げ切るの難しいな、大阪万博! まず最初に勘違いしてほしくないんですけど、これは政治的な話では全然ないんですよ。いやもちろん別に大阪府を拠点に活動している某政党に思うところが全くないわけではないですよ、いち市民として。ただ某政党が思想的に相容れないから自分の政治信条的に行きたくないとかそういう「これは闘争だ!絶対に行ってたまるか!」みたいな話では全然ないんですよ。そこは誤解しないでいただきたい。 俺はただただ純粋に、複合コピー機の裏表を間違えて取引先に白紙のFAXを100枚送っちゃうような同僚の自動車の助手席には絶対に乗りたくないのと同じノリで万博行きたくないだけなんですよ。パソコンが突然動かなくなったんだけどどうなってるの?って情シス呼んで結局コンセント抜けて

    僕がめんどくさいから行きたくないだけじゃなくてね、家族にも行ってほしくないんですよ。大阪万博。
    p-4
    p-4 2025/05/01
    別に個人のブログで思想を書くならいいけど、ここまで推敲されぬ文章でメディアに載るのは、そのメディアも売りの生成AI文章も誘った人(時系列的にシロクマ先生かね)も家族も肩書きも傷つくよ。運営しっかりして。
  • 大阪市長が「ばかばかしい『反万博ビジネス』」と…SNS時代で可視化された大阪・関西万博の「狙いやからくり」とは | 文春オンライン

    横山 英幸 (大阪市長) 〈ネガキャン対策も進めますが、ごく一部のばかばかしい「反万博ビジネス」「反対ありき」の政治家や一部メディアの声は必要以上に相手にしなくていいとも思ってます。 楽しみ頂いてる方々、来場頂いた方々や関係者は皆、前向きです。 ここまでの課題や不安のお声を解消するため全力で取り組みます。〉 午前9:03 ・ 2025年4月17日 市長のいう「反万博ビジネス」ってなんだろう? 会場の夢洲では万博後にカジノ開業が控えている(IR)。そう考えると「反万博ビジネス」とはオンラインカジノのことだろうか。たしかに商売敵に思える。 しかし文脈からすると「反万博ビジネス」はどうやら万博の問題や課題を指摘する人やメディアを指すらしい。この考え方は凄い。近年、批判や批評を「悪口」と言って話をすり替える手法があるが、さらにパワーアップして批判や指摘を「ビジネス」と言い始めたのである。万博運営側

    大阪市長が「ばかばかしい『反万博ビジネス』」と…SNS時代で可視化された大阪・関西万博の「狙いやからくり」とは | 文春オンライン
    p-4
    p-4 2025/04/29
    別に反万博ビジネスでもなんでもないでしょ。売れない芸人や評論家や職業SNSの反商業逆張り大会がいつものことで、ウェブはバカと暇人のものが治らないだけ。口より10億足りない赤旗に迂回献金した方が世のためだわね
  • 維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状 | マネーポストWEB

    多くのパビリオンに行列ができるなど注目を集める大阪・関西万博は、大阪政治・行政の権力を独占する大阪維新の会にとっても最大の目玉イベントだ。しかし、既得権の破壊を掲げてきた改革政党の政策もまた在阪企業の新たな“利権”の種になっているのではないか──。 維新による行政改革を追い風に大阪・関西でビジネスを広げる 開幕中の万博で高い人気を集めているのが、企業パビリオンのパソナ館だ。アンモナイトのような独特の形状の建物内には、万博の目玉の一つ、iPS細胞から作製した直径約3センチの「ミニ心臓」が展示され、開幕直後から1時間半待ちの行列となった。 パソナは万博会場と対岸の淡路島を結ぶ高速船を毎日運航。万博閉幕後には、社機能の一部を移転した淡路島にパビリオンを移設する計画だ。 維新が主導する万博にパソナが注力するのは、必然ともいえる。維新による行政改革を追い風に大阪・関西で大きくビジネスを広げた企業

    維新の行政改革を追い風にパソナが大阪・関西でビジネスを広げる構図 大阪府も大阪市も「パソナなしでは業務が回らない」現状 | マネーポストWEB
    p-4
    p-4 2025/04/25
    利権の付け替えでも庶民が満足するなら良いし、それ以上満足する施策で対抗できないの?利権のない世界などないのに利権がーとかいい歳して言ってるのはただの嫌儲続けて貧困なだけ。儲からず給料増える仕組みある?
  • 「3億1900万円余で」森友国有地値引きの不当さ示す新事実 開示文書で初めて明らかに | 文春オンライン

    先週(4月4日)初めて開示された森友関連文書で、重大な新事実が浮かび上がった。森友学園への国有地の売り払いで、財務省は地中のごみの撤去費用を理由に8億円余を値引きしたが、実は必要個所に絞れば3億円ほどで済むという概算を、森友学園側の設計業者が伝えていたことが、開示文書で明らかになった。 業者が提示した処分費用は国の概算の半額以下 8年前の2017年、森友学園に小学校用地として売却された国有地が8億円余も値引きされていたことが発覚。時の安倍晋三首相の・昭恵氏が名誉校長だったことから国会で追及された。その後、財務省は取引文書の改ざんを始め、改ざんを命じられた近畿財務局の赤木俊夫さんが命を絶った。の赤木雅子さんは、当時の捜査で財務省が検察に任意提出した関連文書の開示を求め、石破茂首相の決断で勝訴が確定。第1弾として4月4日、森友学園との土地取引に関する文書2255枚が開示された。

    「3億1900万円余で」森友国有地値引きの不当さ示す新事実 開示文書で初めて明らかに | 文春オンライン
    p-4
    p-4 2025/04/10
    撤去工事以外の訳ありがある土地で漬け込まれたわけで。それを知らんぷりして恣意的に絞り込んだ価格が安いと書いても新事実でもなんでもない。この表現でデスクが通すなら関東のお方は陰湿ですなあ。
  • 日本の現状と危機について - 内田樹の研究室

    『建設労働のひろば』という変わった媒体から寄稿を頼まれた。12000字という字数要請だったので、あちこちに脇道に入り込んで無駄話をすることになった。たまにはそういうのも許して欲しい。 寄稿依頼の趣旨は「劣化する民主主義、広がる格差、極まる『自分ファースト」、戦争が終わらない世界情勢など、国民が直面する危機的な日の現状とその要因について、また(ほんの少しでも)希望について語っていただけないでしょうか」というものだった。 同じようなことをよく訊かれる。だから、答えもだいたいいつも同じである。だから、以下の文章を読まれた方が「これ、前にどこかで読んだことがあるぞ」と思っても当然である。でも、それを「二重投稿だ」と咎められても困る。「現実をどう見ますか」という問いにそのつど新しい答えを出せるはずがない。いつもの話である。 長く生きてきてわかったことの一つは、歴史は一道を進むわけではなく、ダッチ

    p-4
    p-4 2025/03/31
    最初から最後までめちゃくちゃだけど、日本で闘えた社会主義や共産主義は高度成長期で遊べたおまけに過ぎなかったということ。そして今の飽和と少子化の時代では居場所がない。幸いなのは彼に後継者がいないこと。
  • 原発の運転延長に新ルール、高浜1号機なら72年間 審査期間を除外:朝日新聞

    経済産業省は24日、最長60年とした原発の運転期間を、さらに延ばすことができる新しいルールをまとめた。再稼働のためにかかった原子力規制委員会の審査期間などを運転期間に「上乗せ」することで、原発の延命…

    原発の運転延長に新ルール、高浜1号機なら72年間 審査期間を除外:朝日新聞
    p-4
    p-4 2025/03/24
    新型を作らないならやむを得ない。事故の場合を考えると最も可能性が高いのは新設をしまくってる中国なので何か起こるとどうせ日本に被害が来る。その時のセリフをここに書き留めておくことだね。
  • 第三者委 県の公益通報者保護法違反と斎藤知事のパワハラ認定 | NHK

    兵庫県の斎藤知事の内部告発文書をめぐり、県の委託を受けて調査を行った第三者委員会は19日、告発文書をめぐる県の対応が公益通報者保護法に違反しているほか、知事の言動をパワハラと認める報告書を公表しました。 兵庫県の斎藤知事の内部告発文書をめぐっては、去年9月、県の委託を受けた弁護士6人による第三者委員会が設置され、職員から聞き取りを行うなどの調査を行い、19日、報告書をまとめて県側に渡すとともに内容を公表しました。 報告書は、出張先のエントランスの20メートルほど手前で公用車を降りた際、出迎えた職員を激しく叱責したことや、机をたたいて叱責したことなど知事の10件の言動をパワハラにあたると認め、「勤務環境を悪化させた」などと指摘しました。 そして、県の告発文書をめぐる対応については、告発が公益通報にあたるとした上で、通報者捜しを行ったことや、文書を作成した元局長の公用パソコンを回収したことは公

    第三者委 県の公益通報者保護法違反と斎藤知事のパワハラ認定 | NHK
    p-4
    p-4 2025/03/19
    公益通報者保護法違反は結局不認定の2、4、6と認定の7はパワハラに関してで公益通報の条件の刑事罰に対してないものを超越的解釈。この解釈は本来市民を守るならまず労働基準法でやるべきではないのか、弁護士に問う
  • 元県民局長PC暴露が「言ったとおり」と注目の奥山教授に聞く、斎藤元彦知事が「通報者を貶める理由」 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    元県民局長PC暴露が「言ったとおり」と注目の奥山教授に聞く、斎藤元彦知事が「通報者を貶める理由」 | FRIDAYデジタル
    p-4
    p-4 2025/03/18
    最初の外部通報で公益通報なら、王将ナメクジ事件の分も公益通報で保護すべきと訴えるべきだったよなあ。今後は些細な真実と誇張や大袈裟な事実の混在を公益通報と扱い組織が混乱する運用へ、朝日新聞で起きるかな。
  • 「茨城県知事・大井川和彦の下で職員13人が自殺した」115人が心を病み休職…“これは第2の兵庫・斎藤知事問題だ” | 週刊文春 電子版

    東大、経産省、マイクロソフトを経て8年前に知事となった大井川氏。改革を掲げ、工場の誘致件数は日一に。だがその陰で心を病み休職する職員が115人と過去最高に――。 約6900人の職員が勤める 6900人の“家臣”が仕える“殿”の口からはスラスラと数字が出てきた。 「2023年の県外企業立地件数は7年連続で全国第1位となり、農産物及び加工品の輸出額や観光消費額も過去最高額を更新しました。中でも農産物の輸出額は就任前の13倍に拡大したところです」 今年1月6日、茨城県庁内のテレビから知事である大井川和彦(60)による年頭訓示の放送が流れていた。23年の実績を誇示し、好成績は職員の努力のおかげだと言い、こう続けた。 大井川知事 「皆さんをとても誇りに思っています。職員の皆さん、年も、心身の健康に十分留意しつつ、高い志をもって新たな取組みに果敢に挑戦し、茨城の未来を共に切り拓いていきましょう」

    「茨城県知事・大井川和彦の下で職員13人が自殺した」115人が心を病み休職…“これは第2の兵庫・斎藤知事問題だ” | 週刊文春 電子版
    p-4
    p-4 2025/03/12
    公務員と成果主義の趨勢の悪さが原因だから、どこの県でもあって知事の問題ではない。人間関係からの自壊で、税金に対して都道府県民が評価してるまでの話。それでも給与を上げよなら住民税の増税をうたおうぜ。
  • 声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。

    普通は「女性に加害する男がいる」からといって男性全体に罪を負わせようなんて思考にはならない。 自動車事故の話になったとき「車を所有して運転してる人間はみな原罪がある。我々自動車所有者は、交通事故被害者や交通弱者に対して被害を与えて恐怖させている罪を負っていると自覚して反省しなければならない」と自動車の所有者全員に要求してるのと同じで、 自分でそう自省するのは勝手にすりゃいいが、他人にまでそうあれと要求するのは一線を越えている。普通の運転者は「車を持つのも運転するのも悪いことではない、暴走や飲酒運転をするヤツが悪い」と区別してる。気で全体の原罪論を言ってたらキチガイだ。 キチガイでなければ別の意図がある。 実際には上の「自動車所有者の原罪」なんて論はあまりにも論理破綻してて言う人はいないが、いっぽう「男性であること、男に生まれたことの原罪」論はそれ以上に論理破綻しててしかも差別的(自動車を

    声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。
    p-4
    p-4 2025/03/06
    信頼しないという共通点はああるが少し違う。高レベルなのはさもありなんだが、ここで反論してるようなのはそこまで崇高ではなく「そうしないと居場所がないから」みたいな場当たり的よ。運営が働けと毎度言ってる。
  • 「高校無償化」でかえって教育費は増える!? 元文科省官僚の尼崎市長も懸念する理由 自民・公明・維新の案が見落としている3つの論点とは | JBpress (ジェイビープレス)

    高校授業料無償化などで正式に合意し、写真に納まる(左から)日維新の会の吉村代表、自民党総裁の石破首相、公明党の斉藤代表=2月25日午後、国会(写真:共同通信) 2025年度政府予算案の修正協議で与党の自民、公明両党と野党第2党の日維新の会が「教育無償化」に合意した。高校の授業料を公立・私立を問わず一律に、所得制限なしで支援するなどの内容は、子育て世帯の負担軽減になる一方で、教育格差の拡大につながることも懸念されている。教育無償化を党の看板政策にしてきた維新の拠地・大阪に隣接する兵庫県尼崎市の市長で、文部科学省出身の松眞氏が、教育無償化の議論から抜け落ちている論点を指摘する。(JBpress編集部) (松 眞:兵庫県尼崎市長) 与野党合意で保護者負担は大きく減る 自民党・公明党と日維新の会が2月25日に高校無償化などについて合意したことが報じられた。教育費などの保護者負担を実質的

    「高校無償化」でかえって教育費は増える!? 元文科省官僚の尼崎市長も懸念する理由 自民・公明・維新の案が見落としている3つの論点とは | JBpress (ジェイビープレス)
    p-4
    p-4 2025/03/04
    いやいやいや、これは民主党時代に公立高校の無償化をしてる時点から公立は下に合わせて役に立たず、結局追加課金のゲームになってる前提をなぜ隠すの?教師の質の議論に目を背けて何も思わんの?文科省でしょ?
  • 「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀

    SNSで批判されている「赤いきつね」の新CM、相変わらず「性的表現だ!」「いや、性的だと捉える方がおかしい!」という応酬が始まり、議論は「性的か否か」の一点に集約されそうな気配が漂っています。 しかし、今回の騒動は当にそれだけが理由で起きているのでしょうか。批判の声を注意深く拾い上げてみると、「性的だから不快」という意見は確かに存在しますが、それはあくまで一部。多くの女性たちが抱いている違和感は、もっと別のところにあるように感じます。 性的かどうかはひとまず置いておくとして、私自身、このCMを見た時には「随分とフィクショナル(架空)な女性像だな」という印象を強く受けました。 まず、現実の女性は自室でこんなうどんのい方しない。 髪が邪魔ならヘアピンで止めるかヘアバンドでおでこ全開にするし、汁が跳ねてもいい服装に着替える。思わずうどんべるの初めてなんか?と突っ込みそうになりました。 あと

    「赤いきつね」CMへの批判は「性的だから」だけが原因で起きてるんじゃないよねという話|小野美由紀
    p-4
    p-4 2025/02/21
    プロフィール参照。小説家がキャラ設定で騒ぐのって自職の否定でしかないのでは。
  • 「伝家の宝刀」自ら折った維新2県議 中傷や漏洩で揺れる兵庫百条委:朝日新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会・15人)で委員を務める増山誠県議(兵庫維新の会)が、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏に対し、非公開に…

    「伝家の宝刀」自ら折った維新2県議 中傷や漏洩で揺れる兵庫百条委:朝日新聞
    p-4
    p-4 2025/02/21
    もう兵庫のことをどうしたいんだい?が抜け落ちた空中戦ばかり。京都のように自分のことは自分で決めるでやることは増税連発で住民が置き去りにならないことを祈る。
  • 使えぬマイナ保険証の「愚行」 視覚障害者、顔認証に「がくぜん」 | 毎日新聞

    マイナンバーカードに健康保険証の機能を持たせられる「マイナ保険証」。利用登録者は8000万人を超え、医療機関の受診などで欠かせないものになりつつある。そんな中、一人ではカードを使えない人たちがいる。カードリーダーで顔認証や暗証番号の入力ができない視覚障害者だ。格運用の開始から3年以上がたっても不便な状況は変わらず、当事者の戸惑いが続いている。 2024年10月、静岡県に住む全盲の40代男性は、通院先の眼科で初めてマイナ保険証の利用を試みた。カードリーダーと向き合い、大きなショックを受けた。「これは明らかに視覚障害者に対応していない」 男性に同伴した高齢のガイドヘルパーも使い方が分からず、自力で操作しようとした。人確認には顔認証か暗証番号の入力が必要だ。しかし、顔認証しようにもカメラの位置が把握できず、顔をどこに向ければよいか分からない。音声機能もなく、画面に何が書かれているか知ることも

    使えぬマイナ保険証の「愚行」 視覚障害者、顔認証に「がくぜん」 | 毎日新聞
    p-4
    p-4 2025/02/20
    こういう愚かな記事を書くなら個人認証はどうあるべきかもつけないと。基本的に毎日新聞も管理が嫌なら梅田のインテシオなんかじゃなく京都大原三千院にでも大阪本社を移転すれば、こちらも理解できるよ。
  • 閉ざされたBLACK BOXを開けるために  |Atsushi Funahashi

    共同執筆:舩橋淳 Chelsea Szendi Schieder 今年のオスカー・ドキュメンタリー映画長編部門にノミネートされた伊藤詩織監督の第1作「Black Box Diaries」は、映画の枠を超え、今日で、世界で広く受容されるべき内容を持つ。現代社会における組織の中で、人が不正義にどう向き合っていくか、依然高くそびえるジェンダーの壁とどう向き合っていくのかを深く問い掛け、多くの人の心を打つであろう大きな映画である。 2015年伊藤さんが元TBSアメリカ局長・山口氏と2人だけで事の後、不可解な酩酊状態に陥り、ホテルに連れ込まれ、レイプされたと言うおぞましい事件が起きた。その年から2022年民事訴訟の最高裁での勝訴までを、作は描いている。警察がいかに非協力的であるのか、強制わいせつ罪(不同意性交罪は当時はない)で拘留・逮捕するにはどれだけの証拠が必要で、だから伊藤さんの件は受け入

    閉ざされたBLACK BOXを開けるために  |Atsushi Funahashi
    p-4
    p-4 2025/02/19
    予測された通りの局長の文書を公益と解釈したがゆえに出てきた公益性モンスター。文筆家や映画監督の表現の暴力を正当化してるだけ。代替手段が提供可能でそれで状況を満たす場合は公益になり得ません。