タグ

2019年5月18日のブックマーク (1件)

  • ORICON NEWS:作詞家・富野由悠季が語る“アニソン”の価値基準の変化 - 毎日新聞

    今や“アニソン”と言えば、日のポップカルチャーとして世界中で愛されるドル箱コンテンツだが、80年代まではPOPSとしての認識はまだまだ浅く、ジャンルとしても低く見られていた。そんなアニソンがどのように市民権を得るに至ったのか? アニメ監督としてはもちろん、井荻麟(ペンネーム)という作詞家としても数多くの名曲を世に送り出してきた富野由悠季氏に話を聞いた。 【写真】“大河原絵”「哀戦士」ポスター完全再現!パーフェクトガンダム、 ビグロなど旧キットまとめ ■40年前、「アニソン=子ども向け」という認識を“突破したい”と考えた ――これまで富野監督が井荻麟(いおぎりん)名義で作詞された楽曲は、実に80曲以上にのぼります。作詞家をされた経緯を教えてください。 【富野由悠季】それは簡単な話で、総監督権限です。当時、『ガンダム』の楽曲はキングレコードから出ていますが、それまでのアニメ音楽というは「学芸

    ORICON NEWS:作詞家・富野由悠季が語る“アニソン”の価値基準の変化 - 毎日新聞
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2019/05/18
    最近の一般紙記事にしてはトミノ節が出ている。インタビュアーどなただろう