タグ

デザインに関するp260-2001fpのブックマーク (6)

  • Androidのアイコンをただで(Inkscapeで)描く(ためのリンク) - ありの日記

    AndroidのDeveloper GuideにはAndroid用のアイコンを作るためのガイドラインが存在する。 Icon Design Guidelines  |  Android Developers しかし、ここででてくるサンプルってPhotoshopなんだよね。敷居が低いはずのAndroid開発なのになんでこんなところで高いお金払わないといけないんだって思うのだけど、デザインちゃんとやろうとしたらそうなっちゃうのかな。アイコン重要らしいし。たしかに、かっこ悪いアイコンを押したくないよね。でも、デザイナじゃない自分はPhotoshopなんて買う勇気ないので、フリーのソフトでなんとかならんかと考えた。 そしたらやっぱりあったよ。フリーのInkscapeっていうベクタ画像を扱えるソフトを使ってAndroid用のアイコンを作るチュートリアルが。 HugeDomains.com - Shop

    Androidのアイコンをただで(Inkscapeで)描く(ためのリンク) - ありの日記
  • Android メニューアイコン

    こんにちは。 タオソフトウエアの杉山です。 今回は炊飯について取り上げます! 電気からガスへ 慣れると戻れない できるだけ大きな家電を買わずにすますため、 島へ移住の話【家電品 – 使わなくなった電子レンジ– 】 で触れた通り、もともと電子レンジで炊飯していました。これが水や米が変わっても使えそうな炊飯釜などを調べている中で、炊飯にガスを使うようになりました。 子どもの頃の実家のご飯も電気釜で、人生のほとんどは電気で炊飯されたご飯をべてきました。ガスで炊飯するのは小学生の授業での経験ぐらいしかなかったですが、普段の生活で電気からガスへ変えてみたら意外と早く時間短縮になるので驚いています。 ガス代は少し上がりますが急上昇するようなことは無く、電気代が下がったので安上がりになりました。大島はプロパンガスのため、都市ガスだともっと安くなるかなと感じています。 昔のガス釜の炊飯器は壊れず美味しい

  • AndroidにおけるLauncherアイコン、背景画像の作り方 - アシアルブログ

    はじめまして。鴨田と申します。 年初からアシアルにてデザイナーとして働いており、 今日からブログも書くようになりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、今日はAndroidにおけるLancherアイコン制作を中心に、 お話をさせていただきたいと思います。 なぜ、この話題かというと、アシアルでは現在、 Androidアプリの制作を積極的に行っていて、 正式なプレスリリースは明日行いますが、 今日から、「ClapClap Clock」というAndroidアプリがAndroid Marketにて、 無料公開されています。 どんなアプリかというと、拍手に反応して、 現在の時刻を声で知らせてくれるという時計ユーティリティです。 興味のある方は是非インストールして頂ければと思います。 今回はそのデザインを自分が担当したので、 そのときに参考にしたデザインガイドラインを大まかに翻訳しながら、

    AndroidにおけるLauncherアイコン、背景画像の作り方 - アシアルブログ
  • Android 2.0のアイコンを描くには | dotproof

    先日発売されたXperiaに続いて、4月末には最新のAndroid OS2.1を採用したHTCのDesireも発売開始され、いよいよ日でもAndroidを採用した端末が普及する予感がします。Android OS 2.0以上では様々な新機能がサポートされているのですが、デザイナーの立場からいうとランチャーのアイコンが大きく変わっています。詳しい内容はAndroidデベロッパーサイトの「Icon Design Guidelines, Android 2.0」を見ていただくとして、旧ガイドラインではアイコンは斜めから見た立体表現だったものが、2.0からは(iPhoneのような)正面から見た半立体風の表現に改められています。もちろんこの変更は描きやすさを考慮したものだと思います。旧ガイドラインのような3D風のアイコンは描きにくいですからね。 ただiPhoneの場合はただの四角いグラフィックを用意

  • 原研哉氏トークイベント採録(1/5) | くらしの良品研究所 | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/09/30
    『「操作をしている間、思ったことは全部しゃべってください」という指示から得られる示唆にはすごいものがありましたよ・・・』
  • 1