タグ

マスコミに関するp260-2001fpのブックマーク (21)

  • 退職した大手全国紙元新聞記者にありがちなこと - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最近はそこそこ若い人も順次辞めていっているらしく、取材依頼とか受けると昔みたいに「電話の声は張りがあるけど人はお爺ちゃん」ということが減った。 ただ、やっぱり大きい組織から外れたことは戸惑いの対象であることは昔も今も変わらないらしい。 1.名刺を出すとき、必ず「何の肩書きもありませんが」など、肩書きについて前置きする 数年前は新聞社で何とか局長とか何とか委員とかだったのが、いまは単に「ジャーナリスト」とかだけ刷っているのが寂しいと思うのか、聞いてる側からすると違和感が。それが誇りの一部だったのは、男として認めるけれども。 稀に、初対面なのにいきなり雑談から入って己の武勇伝を語り始める人がいるが、だいたい後で調べると政治部だった人。 2.取材なのに「私の経験では」と自分から語りだす たまに、「いや、そこはお前が話すべきタイミングじゃないだろう」と感じる喋り方をするとだいたい地方紙も含めた新

    退職した大手全国紙元新聞記者にありがちなこと - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

  • 小沢問題で検察リークに踊らされるメディアへの危惧 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    今週の「週刊朝日」に書いた原稿「検察の狂気」への反応の大きさに驚いている。タイトルは編集部のつけたものであり、筆者の意図は単純な検察批判にはない。むしろ、批判の矛先は報道する側の記者クラブメディアにある。 記者クラブ問題に関しては、コラムの読者であるならばもう説明は不要だろう。今回も、小沢一郎秘書らの逮捕に際して、相変わらず不健全な「報道」が続いている。 ニューヨークタイムズ東京支局長のマーティン・ファクラーは、無批判に検察の捜査方針に追従する日の記者クラブの一連の報道姿勢を、昨年12月の紙面で痛烈に批判している。 〈記事の中で私は、記者クラブのことを「一世紀続く、カルテルに似た最も強力な利益集団の一つ」と書きました。(略) そのことを実感したのが、西松建設事件を巡る報道です。記者クラブによるほとんどの報道が検察のリーク情報に乗るだけで、検察の立場とは明確に一線を画し、なぜこの時期に検

  • 新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明

    「プレス(新聞)と放送が密接に結びついて言論を一色にしてしまえば、多様性や批判が生まれない」。原口一博総務相は2010年1月14日、新聞社が放送局を支配する「クロスオーナーシップ」を禁止する法律を制定したいという考えを明らかにした。 現在は「日テレビ=読売新聞グループ」というように新聞とテレビが系列化しているが、先進国では異例で「言論の多様化を阻んでいる」との批判がある。もし実現すればメディアの大改革につながるが、オールドメディアの激しい反発が予想される。 「クロスメディアの禁止を法文化したい」 原口総務相は1月14日、東京・有楽町の外国特派員協会で開かれた講演で、新聞・テレビの「クロスオーナーシップ」に関する記者の質問に次のように答えた。 「マスメディア集中排除原則、これを法案化します。そして、クロスメディアの禁止、つまり、プレス(新聞)と放送が密接に結びついて、言論を一色にしてしまえ

    新聞・テレビの猛反発は必至 総務相「新聞社の放送支配禁止」表明
  • マスゴミについて: 古田雄介のブログ

    遅ればせながら、掲載報告の「顔の見えるインターネット」のコメントで書いたように「マスゴミ」について書いてみます。捏造や偏向を含む情報があるときに生まれる「嘘や偏りまくりの内容を、さも客観的な事実のように発信するなよ」という反感が、マスゴミという言葉につながっていると思うわけですが、そういうことが起こるマスコミ側の原因を推測すると、以下のようになりました。 1.椿事件みたいな感じで、積極的に偏向した姿勢で報道すると決め込む 2.取材した結果が、仮定していた起承転結と違っている場合に、 仕事の不備や作業時間の不足から、無理矢理内容をねじ曲げる 3.偏向する気も啓蒙する気もないけど、記者のスタンスによって無自覚に 偏った内容の情報を流してしまう 4.放送時間やページ数の制約から、例外や補足情報を伝えきれず、主流の情報だけ流す。 結果として、主流がすべてという印象を与えて、誤解をまねく 1.は言語

  • 「視聴者を安心させないでください」 - 岡田克敏

    荻野アンナ氏は11月30日の日経夕刊のコラム「あすへの話題」にたいへん興味深いことを書かれています。テレビの健康番組に関わった医師の話です。 『(医師は)健康番組の打ち合わせで、テレビ局側に最初に念を押されたという。 「視聴者を安心させないでください」 不安を覚えた視聴者はチャンネルを切り替えずに番組を注視し、続編を出せば飛びついて見てくれる』 私は「マスコミが幸福感を蝕む」で、幸福感と報道の関係に言及しましたが、この話はそれを裏付けるものです。 視聴者に不安を与えてまでも視聴率を上げることを優先するこの考えは、私にはとても不穏当なものに思われます。またこのような問題のあることを外部の人に臆面もなく話すテレビ局の人間にも驚きます。おそらくこの感覚は放送業界の常識なのでしょう。 これだけですべてのテレビ局や番組が同様の考えであるとは断定できませんが、放送の現状を見ると、不安を与えて視聴率を稼

    「視聴者を安心させないでください」 - 岡田克敏
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/10
    『(医師は)健康番組の打ち合わせでテレビ局側に最初に念を押されたという。 「視聴者を安心させないでください」 不安を覚えた視聴者はチャンネルを切り替えずに番組を注視し、続編を出せば飛びついて見てくれる』
  • 大手マスコミ黙殺した橋下発言  「普天間関西へ」浮上の舞台裏  - livedoor ニュース

    沖縄の基地負担の軽減につながる議論に積極的に参加したい――普天間基地の移転をめぐって大阪府の橋下徹知事が表明した「関西受け入れ論」が波紋を広げている。橋下知事の発言が大きく報道されたのは2009年11月30日のことだ。しかしその2週間以上も前に、橋下知事は同様の発言を記者クラブの記者たちにしていたことが分かった。そのときは一切報じなかった新聞やテレビが一転して「一斉報道」に走ったのはなぜなのか。 橋下知事はほぼ週1回のペースで開催している定例記者会見とは別に、毎朝登庁したときに、記者クラブの記者向けの「囲み取材」に応じている。大阪府の報道担当職員によれば、主な新聞・テレビの記者やカメラが顔をそろえるという。米軍基地の関西受け入れについて言及した11月30日の発言も、囲み取材でのものだった。 二度にわたって無視された「橋下発言」   このときは橋下知事の発言を全国のテレビがニュース番組で流し

    大手マスコミ黙殺した橋下発言  「普天間関西へ」浮上の舞台裏  - livedoor ニュース
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/08
    『まるで便秘からいきなり下痢になったようで、気持ちが悪い。』秀逸な例えに吹いた
  • NYタイムズの記者クラブ廃止についてのインタビューに毎日新聞の記者が「誰か自殺したら誰が責任とるの?」と意味不明な回答|デジタルマガジン

    特有の悪しき制度、記者クラブ。日の大手マスコミしか基的に加入できない会員制度を設けており、会員以外を記者会見からシャットアウトするこの制度を、ニューヨーク・タイムズが記事として取り上げていた。 記事の主な内容は、この制度のために亀井金融相が週に2回連続して記者会見を開いているというものだが、この中で記者クラブの廃止について聞かれた毎日新聞の古田信二記者が、驚きの回答をしていた。 「(記者クラブは)そんなに閉鎖的ではありません。ケース・バイ・ケースで非会員の参加も認めています。(仮に廃止したとして)もし偽ジャーナリストが記者会見中に自殺や焼身自殺をした場合、一体誰が責任を取るのですか?」 この記者は何を言っているのだろうか? 記者クラブは国境なき記者団をはじめ、EUやOECDに「閉鎖的だ」として批判され続けている。外国政府が圧力をかけなければ門戸を開かない記者クラブのどこが“解放的”

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/25
    毎日新聞 古田信二記者。記録しておこう。
  • 「学校の先生が国を滅ぼす」 公立校の陰湿な舞台裏明かす本出版 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府内の養護学校の元校長が学校の運営を乱し続ける組合教師の振る舞いを明らかにしたリポートが注目を集めている。そこで告白された、校長への糾弾の数々を垣間見ると、深刻な学校の無法地帯ぶりが浮かび上がる。リポートは『学校の先生が国を滅ぼす』(一止羊大=いちとめよしひろ=著、産経新聞出版)の著書でまとめられ、版を重ねている。リポートの中から、学校運営の深刻さを象徴的につづられた部分を抜粋した。■「民主的運営」とは 赴任後、初の職員会議。職員を前に挨拶をしようにも、議長の教師は発言させない。発言を求めても議長がけげんに「このまま議事に入ります」。 「おかしい」と訴えると職員から反発を伴うざわめきが起こる。法律では学校の校務の全決定権は校長にあり職員会議ではない。にもかかわらず組合教師は「民主的な学校運営」を掲げて要求を突きつける。 この日も校長の発言後、「議長!」。教員同士の連絡調整役を果たす主任

  • 「マスコミたらい回し」とは?(その148) 「聖地奈良」に新たなヒーロー誕生 朝日新聞東裕二記者 83歳で肝臓癌 人工透析の男性、新型インフルエンザ絶賛流行中の奈良で搬送先が土曜日夕方に見つからず三日後に「癌で死亡」を1時間45分後に搬送先が見つかっているのに「7病院が搬送断る」とあげつらうセンス しかも「奈良高槻産婦搬送事例」は、搬送される以前に「すでに死産による娩出が進行し始めていた」事例であることをマスコミは当日の警察発表で知っていたのに誤認記事を垂れ流している事例 - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その148) 「聖地奈良」に新たなヒーロー誕生 朝日新聞東裕二記者 83歳で肝臓癌 人工透析の男性、新型インフルエンザ絶賛流行中の奈良で搬送先が土曜日夕方に見つからず三日後に「癌で死亡」を1時間45分後に搬送先が見つかっているのに「7病院が搬送断る」とあげつらうセンス しかも「奈良高槻産婦搬送事例」は、搬送される以前に「すでに死産による娩出が進行し始めていた」事例であることをマスコミは当日の警察発表で知っていたのに誤認記事を垂れ流している事例 亡くなられた患者さんのご冥福をお祈り致します。 久々に来た 「聖地奈良」発救急搬送受け入れ不能記事 だが、今回はなぜか 朝日 である。突っ込みどころ満載過ぎて、頭が痛い。ポイントは 1. 10/24は土曜日、かつ搬送を依頼した4時半は夕方で、そうでなくても医療が崩壊している奈良県で、更に医療の薄い時間帯 2. 83歳とい

    「マスコミたらい回し」とは?(その148) 「聖地奈良」に新たなヒーロー誕生 朝日新聞東裕二記者 83歳で肝臓癌 人工透析の男性、新型インフルエンザ絶賛流行中の奈良で搬送先が土曜日夕方に見つからず三日後に「癌で死亡」を1時間45分後に搬送先が見つかっているのに「7病院が搬送断る」とあげつらうセンス しかも「奈良高槻産婦搬送事例」は、搬送される以前に「すでに死産による娩出が進行し始めていた」事例であることをマスコミは当日の警察発表で知っていたのに誤認記事を垂れ流している事例 - 天漢日乗
  • 市橋容疑者の送検取材現場で社員逮捕のTBS「社員と確認したが、番組名、所属は言えない」  - MSN産経ニュース

    送検される市橋達也容疑者を乗せた車を追いかけて、行徳署員の制止を振り切り飛び出す記者=12日午前、千葉県市川市塩浜(荻窪佳撮影) 千葉県市川市の県警行徳署前で12日、市橋達也容疑者(30)の送検取材時の混乱で、公務執行妨害で逮捕された男が勤めるTBS広報部は、「現行犯逮捕されたのはTBSの男性社員と確認した。担当している番組や所属を含めて言えない。人と連絡をとるべく作業しているが、細かい状況については把握できておらず、詳細を確認している」と話した。

  • 【市橋容疑者逮捕】送検の際の混乱でTBSの男を公務執行妨害で逮捕 - MSN産経ニュース

    千葉県市川市のマンションで平成19年、英国人の英会話講師、リンゼイ・アン・ホーカーさん=当時(22)=が他殺体で見つかった事件で12日午前、市橋達也容疑者(30)が送検される際、千葉県警行徳署周辺で整理に当たっていた警察官の職務を妨害したとして、同署は公務執行妨害の現行犯で、TBS所属の男を逮捕した。 行徳署によると、男は同日午前11時半ごろ、市橋容疑者が送検される際、警察官の制止を振り切り市橋容疑者を乗せた車に近づいて、公務の執行を妨害したなどとされる。 同局の関係者によると、男は「みのもんたの朝ズバッ!」のディレクターとの情報があるという。

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 東大社研から科研の世論調査アンケートが来た件 世論調査の作られ方 - 天漢日乗

    郵便受けに大きな封筒が入ってると思ったら 東大社研 の封筒で、中身は 科研で世論調査するからアンケートに答えろ という内容。依頼は丁寧だが、ちらっと眺めたら、聞いてる中身がどうも丁寧に答えれば答えるほどアホらしくなる内容である。 一般市民に、無作為抽出でクロネコメールで送っているようなんだが、研究者から見ると こんなアンケートで科研の業績になるの? という内容。アンケートには答えてあげるという仏のような市民を除き、たいていの一般市民なら当然うんざりしそうな内容のアンケートである。てか、この設問のセンスのなさはなんだろう。 設問の多さは、健常者でもたぶんイヤになると思う。 で、 視覚障碍者に普通の大きさの文字で、かつ大量の設問入りアンケートを送ってこない ように。役所の書類を書くときに視覚障碍者がどれだけ呻吟してるか、たぶん送付した方は考えてもいないだろう。 たまに、市の調査なんかでも 無作

    東大社研から科研の世論調査アンケートが来た件 世論調査の作られ方 - 天漢日乗
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/10
    後々のためにブクマ。『東大社研のアンケート』『自分が生まれたときの両親の国籍が日本国籍かどうか なんて質問がある』『研究分担者の名前がない』『東大社研だと朝日とか毎日辺りが食いつくのかね』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/11/05
    「信頼出来ない記者データベース」に、週刊東洋経済 副編集長 野村明弘氏 を追加ですかね?検索すると他にもこんなページが。 http://d.hatena.ne.jp/copyright/20080219/p1
  • 高密度小池 / 産経新聞取材ログ

    産経新聞取材ログ 産経新聞に金くれが掲載されました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/091029/its0910290748001-n1.htm 【Web】ネットで長者かおねだりか 不景気反映? 夢と危険性混在 その取材のログです。 サイト「金くれ」管理人様 拝啓 突然のメールにて失礼いたします。 私、産経新聞社のweb面担当記者の織田淳嗣と申します。 私どもは現在、ネットを通じての募金活動や物々交換について取材を進めているところですが、 このたび、管理人様が設立されましたサイト「金くれ」について質問させていただきたく、メールをお送りいたしました。 一部、他紙の質問と重複するかと思いますが、以下、ご回答をよろしくお願いします。 ・サイト設立の動機、設立年月日、現在の登録者数について教えてください。 ・多数の登録があるようで

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/10/29
    『織田さんにはかなり誠実な対応および記事執筆をして頂いた』『マスメディア、個人メディア双方に取材対象、読者双方からの評価を積み重ねていけば、なにかに使えるかも』非常に面白い見方。
  • 「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者

    中日新聞:母子加算復活 違和感残る予算論議:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)というニュースがネット上で話題になっている。 この件について調べた事をだらだらとメモしてみる。 注)このニュースを読む前に、この仮名佐藤さんは派遣の旅行添乗員として働いているというところは覚えておかなければならない。 働かないで生活保護を24万貰っているわけはないのだ。 生活保護は働いている人も貰える はじめに 生活保護全般への疑問につきましては 生活保護関連統計資料等まとめ1〜生活保護の全体像 - 情報の海の漂流者 を参照してください 派遣添乗員について 仮名佐藤さんは働いている。 しかし、同時に生活保護世帯でもある。 これはどういうことだろうか? その答えは派遣添乗員というシステムにある。 社団法人 日添乗サービス協会の実施した「派遣添乗員の労働実態と職業意識」を引用してみよう。 http

    「私たちに何が必要かを考えてほしい」…月24万円の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円・食費5万円)についてメモ - 情報の海の漂流者
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/10/28
    2chでスレ立てする記者?によるニュースソースの改変、およびスレ内でのある方向への誘導、など。
  • ブログとメディアと - Attorney@law

    こと博士の素顔があまりにも面白いので、弁護人である私の目から、事件を振り返ってつれづれなるままに書きつづってみる、壇弁護士の事務室のスピンアウトブログです。 公判準備を進めていく中で問題になったのは、弁護側の情報をいかに正しく伝えて行くかである。 マスコミの報道は、警察のリークを嬉々として掲載しているものや、なんちゃってIT評論家の知ったような話しばかりである。 消費者事件などではホームページを作成したりすることもある。今回はネットを通じての支援が大きかったのであるから、支援者のためにHPを作るべきなのだろう。 しかし、私はとても面倒くさがりである。 どうしたらいいのやらと思って町村先生のブログを眺めていた。 町村先生は捜査時に弁護側の情報の広報でブログを使わせてもらっていた。 それを見ながらつぶやいた。 「仕方ない。自分でブログをつくるか…」 「壇弁護士の事務室」なんて名前はその場の思い

    ブログとメディアと - Attorney@law
  • 「偏向報道」抗議者に「不問」求める 訪台のNHK番組関係者 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    NHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー アジアの“一等国”」(4月5日放送)の番組内容に偏向・歪曲(わいきょく)があったと批判が相次いでいる問題で、番組制作の中心となった番組プロデューサーらが、出演した台湾人らを現地に訪ね、抗議を取り下げるよう持ちかけたり、不問に付す文書にサインするよう求めていたことが5日、分かった。NHKはこの時点で、ホームページ(HP)上などで、番組制作や内容には問題はなく、「台湾人出演者からの抗議などはない」と視聴者向けに説明しており、こうした姿勢が台湾人らの不信感に拍車を掛けている面もあるようだ。 訪台したのは番組のチーフプロデューサーとディレクター。 関係者によれば、プロデューサーらは、東京地裁に国内の視聴者が集団訴訟を提起する直前の6月22日ごろ、番組に出演した台北一中の卒業生らに接触した。自宅などを訪ね、番組制作の趣旨などを説明し理解を求めたという。

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/10/06
    記事の内容だけ見れば実にひどい話。
  • 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ。だって、世界中で普通にやっていることなんですから。日だけができないなんて、変でしょう。 今回は首相が公約違反をしてくれたおかげで、にわかに記者クラブ問題に関心が集まってくれたとみえて、記者クラブ問題のイロハのイをご存じない方にまで、この問題に興味を持っていただき、コメントなども頂いているようです。 開放開放と言うが、具体的な案が出ていないではないかとの指摘も、こういう場で発言するのならもう少し勉強してくださいよとの思いもありますが、これは世界標準のことをやってくださいと言っているだけであり、とても簡単なことなので、中身を列挙しておきます。 <世界標準の記者会見基準> ・記者会見は報道に携わる者に対しては原則フルオープン。フ