タグ

2023年5月29日のブックマーク (2件)

  • 2023年にもなって「AVCHD」が炎上? その複雑な背景とは

    2023年の連休中、Twitterでは「AVCHD」がトレンド入りするという珍事件が発生した。どういうこっちゃいと思いつつログをあさってみると、8割はネガティブという状態になっており、多くの方は編集時の使いづらさや、扱い方の間違いを問題視しているようだ。 事の発端は、テレビ朝日映像のYouTubeチャンネルにて、「α7 III」の初心者向けの動画フォーマットとしてAVCHDをお勧めしていたことのようだ。ただこの動画はすでに1年前に公開されているもので、今頃発掘されて炎上するというのも気の毒な話である。 筆者はAVCHDの規格が登場した2006年に開発元のソニーに取材し、開発経緯なども把握しているつもりである。今回は当時の技術トレンドとともに、AVCHDとはそもそもどういう技術だったのか、なぜ今忌み嫌われるのかの理由をさぐってみたいと思う。 AVCHDが誕生した2006年という時代 AVCH

    2023年にもなって「AVCHD」が炎上? その複雑な背景とは
  • BYDは模倣か先進か、EV「SEAL」の徹底分解スタート

    新型の電動車両を購入し、独自に分解調査する企画が第5弾を迎えた。今回、日経クロステック編集部と日経BP総合研究所のプロジェクトチームが選んだ車両は、中国・比亜迪(BYD)の電気自動車(EV)「SEAL(シール)」である。 シールはBYDの世界戦略車だ。 2023年末には日にも導入予定である。そこで分解プロジェクトチームは、日での発売より先に中国からの輸入を決断。分解調査を実施し、世界進出を始めたBYDの実力を探ることにした。

    BYDは模倣か先進か、EV「SEAL」の徹底分解スタート
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2023/05/29
    “市街地を走行して感じたのは、車酔いしやすいことだ。EVはガソリン車と比べ変速がない分、加速が鋭い。加速が鋭いため、運転者が乱暴な運転をしなくても同乗者はすぐに酔ってしまった。”