タグ

ブックマーク / ameblo.jp/oryza-i (1)

  • 『日本で持続可能な農業ビジネスの形』

    ごちゃごちゃとTwitterでも書いたけどインドから帰ってきて以来、最近考えてることをまとめました。 乱筆乱文失礼。 <外部要因> ・オランダ/イスラエル型のパッケージ化された農業は多くの途上国で高収量農業を低コストで実現することが可能 ・日に対しても中国以外からも量販品の野菜/花卉の輸入は増える。 ・インド→羽田の運賃が$3/kg程度なので、卸価格が$10/kg の価格の野菜/花卉、もしくはチルド船便で運送できる品目(じゃがいも、かぼちゃ)など(コンテナで\20/kg)は世界中の産品が国産野菜のコンペティターとなりうる。 <国内野菜市場の動向> ・2010年の生鮮野菜輸入量は中国の農薬スキャンダルが発生した2006年レベルまで回復した。ただ今後の中国の野菜供給は中国国内とASEANにシフトしていくので、値段は上がるが量はそこまで増えない。中国以外の国からの輸入が増加していく。 ・国産野

    『日本で持続可能な農業ビジネスの形』
  • 1