タグ

2009年3月6日のブックマーク (18件)

  • またポール君がグレッグ君にケンカを売ったようです - I 慣性という名の惰性 I

    仲がいいね(´ー`) 今、Mankiw先生のとこみたら、もうちょっと進んでた。 経済学の細かい話を捨象した経緯(3/3-3/4にかけて) グレッグ君がオバマ政権の経済予測に疑問を投げかける ↓ ポール君がそれに「Evil(悪)」という刺激的な煽りをかます ↓ グレッグ君が「上等だよw ノーベル賞の賞金賭けようぜw」とマジ切れ ↓ グレッグ君、有力な証拠をみつけたらしい ←いまここ 以下、経済学を含めたお話 発端:CEAのGDP予測にたいしてグレッグ君が懸念を表明 ⇒Greg Mankiw's Blog: Team Obama on the Unit Root Hypothesis 全部訳すのもめんどいので、要点だけ。 CEA(大統領経済諮問委員会)が向こう数年のGDP成長率予測を発表 その際、「過去の経験によると景気後退の後は、通常よりも高い経済成長がおきる」と述べる グレッグ君「僕は昔、

    またポール君がグレッグ君にケンカを売ったようです - I 慣性という名の惰性 I
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    ryozoさんとhimaginaryさんとこで同時進行訳。あの二人、マンキューとクルーグマンって仲が良いのだか悪いのだかわからん。
  • 谷深ければ山高し…か? - himaginary’s diary

    気がついたらクルーグマンとマンキューがまたブログで丁々発止とやりあっていた。というわけで、「コント:ポール君とグレッグ君」の2009年第3弾。 (…もっとも、去年までの当てこすりや皮肉と違い、段々お互いへの攻撃がマジになってきたので、そろそろコントと呼ぶのも辛くなってきたかも) グレッグ君 オバマ政権のCEAが出した経済予測分析には、景気後退はリバウンドを伴い、経済の低い成長率の後には高い成長率が続く、という一節がある。どうも彼らは経済のトレンド定常仮説を仮定しているみたいだけど、実は、僕とキャンベルの昔の共同研究では、単位根仮説が支持されたんだ。トレンド定常仮説のもとでは、経済成長には一定のトレンドがあるので、彼らの言うように低い成長率の後には高い成長率が続くことになる。でも、単位根仮説のもとでは、そうしたトレンドは存在しないので、必ずしもそうはならない――つまり、低い成長率の後にまた低

    谷深ければ山高し…か? - himaginary’s diary
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    ryozoさんとhimaginaryさんとこで同時に進行。
  • 『バーナンキも警告する商業用不動産市場』

    以前より商業用不動産向けローン、あるいはその証券化商品であるCMBSの市場が壊れ始めている、という話をしていたが。 バーナンキFRB議長は今月3日の上院銀行委員会で、商業用不動産市場で危機が起きつつある、と警告。 さらにアトランタ連銀のロックハート総裁は昨日、マイアミで講演し。 「商業用不動産市場の下落が、すでに緊張状態にある金融業界に更なる下方圧力となる可能性がある」と言及。 「全ての商業用不動産のセクターが問題に直面しており、(リファイナンスしようにも)去年の後半からCMBS市場は機能不全だ」と述べた。 アトランタというかテキサスって、アメリカ不動産ファンドマネージャーの集積地。 AIGの決算発表を見て、某日の経済紙はCDSの問題にばかり言及していたが。 決算資料を見て、金融市場がネガティブに反応したのは商業用不動産向けローン・CMBSの損失。 200億ドル、約2兆円のポートフォリ

    『バーナンキも警告する商業用不動産市場』
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    いい記事だぁ。しかし、商業用不動産の下落でまたCDSのデススパイラルが始まるのに、なんか市場は静かなんだよなぁ。もっとパニックになるかと思ってたのに。
  • Basis Traders Rooting for Bankruptcies

    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    CDSが火を噴いてるなー。倒産率上がるし、もっともっと酷い事になる。
  • 英中銀の声明全文

    [ロンドン 5日 ロイター] イングランド銀行(英中央銀行)は5日、政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き下げ0.5%にすると発表した。0.5%は過去最低水準。中銀はまた、750億ポンドの資産買い入れプログラムを明らかにした。 中銀が発表した声明は以下の通り。 英中銀金融政策委員会は日、政策金利を0.5%ポイント引き下げ0.5%とすること、ならびに750億ポンドの資産買い入れプログラムの実施を決定した。 信頼感の低下と世界的なクレジット市場の根強い問題を反映し、世界経済は引き続き弱まっている。英国では2008年第4・四半期の生産が大幅に減少した。これは個人消費の減速や設備投資の一段の縮小や株式相場の急落を映しており、一部は過去のポンド安の影響が出始めたことによる純輸出の拡大で相殺された。今年初め(の生産)も同程度の減少となることを企業調査が引き続き示している。失業率は著しく上昇した。

    英中銀の声明全文
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    ゼロ金利は無しなのね
  • 時事ドットコム:求む、日本人職員=「7、8年で130人以上」−国連人事担当トップ

    求む、日人職員=「7、8年で130人以上」−国連人事担当トップ 求む、日人職員=「7、8年で130人以上」−国連人事担当トップ 「足りない人数は130人以上」−。日は国連予算の分担率が2位の16%以上でありながら、国連事務局の日人職員は「望ましい人数」に達していないという。このほど来日した国連の人事担当トップのキャサリン・ポラード事務次長補は6日までに時事通信の取材に応じ、「今後7、8年間で足りない人数を採用したい」と意気込みを語った。人事トップの来日は4年ぶり。  ポラード氏は日人職員が少ない理由を、採用情報が不足していたことにあると分析。「国連にどんな仕事があるか、どうやったら合格できるのか」といったことが十分に伝わってこなかったと指摘する。同氏は今回、人事部門の「リクルート・ミッション」の一環で来日。同ミッションは説明会や大規模な採用面接などを行った。   ポラード氏は日

  • Greg Mankiw's Blog: Are fiscal multipliers now big or small?

    Small, says Richard Clarida: Because of the financial crisis and the severe damage caused to the system of credit intermediation through banks and securitization, policy multipliers are likely to be disappointingly small compared with historical estimates of their importance. Many of you will remember from Econ 101 the idea of the Keynesian multiplier, which is that the impact of traditional macro

    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    前者の方に一票。金融システムが修復されてないとイマイチ効果臼だと思う。
  • あたりまえだけどね・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ○うまく見えるかどうかね、不安ですけどブルンバーグでおもしろいグラフが送られてきたので貼り付けてみたよ。当たり前なんですけど、これ、改めてみると結構怖いね・・・ ○日経平均と投資家動向を重ねただけの簡単なグラフだけどいまさらながらそうだよね、って感じですね。 つまり売買高の70%近くが外国人の日の株式市場は彼らが売ると下がる、彼らが買うとあがる、というきわめて単純な力学で成り立っている。 上のグラフは外国人投資家が買うと日経平均があがり、売り始めると下がる、ってのがよくわかりますね。 ○で、下のグラフは信託銀行の売買動向ですから、ほとんど年金でしょう。 さがっているときにたくさん買ってあがっているときにどんどん売ってますね。考えようによってはこれ、上手です。 ○何せいまみたいに下がっているときにたくさん買いますからね。彼らはたとえば株式20%と配分を決めると一年間常にその額になるように調

    あたりまえだけどね・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • Senate Bill Seeks $500 Billion for FDIC

  • 【在日中国人のブログ】胃袋は正直に語る…日本食が不可欠な私の食生活

    (12/04)【三重】「心は女なのに なぜ入ったらいけないのか」…女性用風呂で体を洗っていた男(43)を起訴 (12/04)【東京】「金かヤキかタイマンか選べ」タイマン選んで勝った男子高校生に 負けて逆上した少年と仲間20人が暴行 防水工の少年ら3人逮捕 (12/03)【NHKニュース速報】インドネシアの火山で大規模噴火 津波の有無・日への影響調査 気象庁 (12/02)経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 「コロナ禍での政策支援と「物を求めるニーズ」のはざまで」 (11/20)自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は (11/20)金沢競馬場でレース中に照明22基が一斉消灯…騎手3人が落馬、うち2人が病院搬送 (11/11)【新潟】牛舎にやせたクマが入ってきて…牛と一緒に餌をべる 牛20頭に被害なし (11/11)クレジットカード決済で全国的な障害 スーパ

    【在日中国人のブログ】胃袋は正直に語る…日本食が不可欠な私の食生活
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    日本に来て3年経つと、必ず花粉症になる。日本に来て10年経つと、日本の食生活から離れられなくなる。
  • Economist's View: Feldstein: Long Recession Ahead

  • NIKKEI NET(日経ネット):ドバイ、デフォルト危機しのぐ UAE中銀が政府債引き受け

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    NIKKEI NET(日経ネット):ドバイ、デフォルト危機しのぐ UAE中銀が政府債引き受け
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    うは、はえええ
  • What's Dead (Short Answer: All Of It) - The Market Ticker

    Just so you have a short list of what's at stake if Washington DC doesn't change policy here and now (which means before the collapse in equities comes, which could start as soon as today, if the indicators I watch have any validity at all.  For what its worth, those indicators are painting a picture of the Apocalypse that I simply can't believe, and they're showing it as an imminent event - like

    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    ちょwネタにしてもタチ悪すぎw
  • ロンドンFX EU緊急首脳会議 物別れに終る

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 お早ようございます。当は 昨日 更新しようと思っていたEU緊急首脳会議に関する記事ですが 一日遅れになってしまいました。ちょっと内容を古く感じられるかもしれませんが 我慢してお読みください。 EU主要国による中東欧諸国への追加支援問題についてですが、ハンガリーが提案していた1,800億ユーロの支援策については、ドイツのメルケル首相が「東欧諸国は個々に事情が異なっており、巨額の金融支援問題について議論すべきではない」と述べ、最終的な合意策とは なりませんでした。 今から50年以上前の話しになりますが 欧州経済統合の端緒となった分野は,農業でした。そして,その推進役はフランス。当時 農業は 欧州に於いて基幹産業であったにも拘らず 農民の生活水準は決

  • The return of Monetarism vs. Keynesianism?

    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    ロウも元気だなー
  • CARPE DIEM: Markets Are Working: CA Home Sales Increase +100% in January As Home Prices Fall By -40.5%

  • CARPE DIEM: Monster Employment Index Increases in Feb.

  • 誰が国債を買うのか? - himaginary’s diary

    昨日紹介したNick Roweのコメントは、「誰が国債を買うのか?(Who will buy the bonds?)」と題した自身の3/1エントリに付けられたものだった。このエントリで彼は、財政政策が効果を発揮するには中央銀行の国債購入は不可避、という論考を行なっている。 その論考の内容を紹介する前に、それに至る彼の最近のブログエントリの流れを簡単に追ってみよう。最初は、中国(や日)の過剰貯蓄が今回の危機を招いたのではないか、という考察を行なった2/23のエントリ。小生がここで批判的に取り上げたように、過剰貯蓄に危機の原因を求めるのは個人的には筋の良くない議論だと思うが*1、そのコメント欄でRoweは以下のようなことを書いている。 We certainly _hope_ the increasing money supply plus expansionary fiscal policy

    誰が国債を買うのか? - himaginary’s diary
    pal-9999
    pal-9999 2009/03/06
    やっぱ国債引き受けしちゃうのがいいのかなぁ/しかし国債引き受けした後、一斉に資金が金に逃げ込んだらちと厄介かもしれない。あとで考える。