タグ

2009年11月12日のブックマーク (9件)

  • インフレの起こし方 - こら!たまには研究しろ!!

    さて,途中ちょっとしたブレイクを挟みましたが,題の「インフレはどうやって起こすの?」に行きましょう. まず,未来永劫にデフレギャップがあって景気は悪く,物価下落は継続の経済というのはありません*1.というよりも長い期間*2需要不足による不況が続くと,倒産による関係特殊的人的資が毀損し,資金不足によって研究開発投資も,労働者のOJTもすすみませんから潜在成長率が低下し……いつかはデフレギャップは一応はなくなるでしょう*3. ポイントは将来のインフレ/好況 企業にとっての問題は外生的に起きたショックに対して起きる景気の拡大がどの程度のものなのかという点につきます.将来の好況がかなりのもので,それにのっかればしっかりと儲かるならば,たとえ現時点で不況だとしても人とモノに投資をする気になるでしょう. これはインフレ率についても同じコトです.財の価格の上昇が比較的長期間にわたる,そして将来の資産

    インフレの起こし方 - こら!たまには研究しろ!!
    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    結局、コミットメントが効果をもつかどうかなんだよなぁ。最近のクルーグマンとか白川現日銀総裁は無理だよ派。サムナー、ロウ、矢野さん、飯田さんとかは出来るよ派。
  • 名目論争 - himaginary’s diary

    では最近リフレを巡る議論が久し振りに再燃したが、米国でもそれの写し絵のような議論が進行していた。 きっかけは、今月初めのデビッド・ベックワースによる以下の図。 これは、米国の名目国内最終需要の前年同期比のグラフだが、1960〜70年代は順調な伸びを示していたのに対し、80年代半ば以降は停滞し、最近の金融危機で大きく落ち込んでいる。ベックワースはこの図により、需要の名目値から経済を見ることの重要性を強調している。 また彼は、OECDの集計値ベースの名目GDPの伸びの推移も示しているが、以下の通り、上図とほぼ同様の推移を示している。 これらの図は、米経済ブログ界で注目を集めたとのことだ。当然のごとく、かねてから名目成長率を金融政策の目標に置くべき、と主張しているスコット・サムナーは非常に肯定的に反応し、エントリにも賛辞のコメントを寄せている。 一方、否定的な反応を示したのが、他ならぬクルー

    名目論争 - himaginary’s diary
    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    結局、ここなんだよなぁ。昔はコミットメントが効くみたいな形だったのに、今や一転して無理っぽいよだもの。これじゃ財政赤字やばすぎ流動性の罠の日本経済は外部頼みしかなくなる。実際、そうなってるけど。
  • IMFのリポートでドル売り : YEN蔵のFX投資術-ドル、円、ユーロ、ポンド、オーストラリアドルで世界に投資

    2009年11月10日12:28 IMFのリポートでドル売り カテゴリ slalom2007 Comment(0)Trackback(0) ドルが再び下落しています。 チャートはドルインデックスの日足です。 10月の安値74.94に迫る74.93まで下落し終値はかろうじて75.06と75をサポートしました。 このブログでも何度も書きましたが、昨年の前半ドルインデックスは70.70-74.50付近のレンジ相場を半年以上こなした後に、75.00を超えて89.62の高値まで上昇しました。 74.50付近は半年間レジスタンスになったところですから、今回は重要なサポートになっています。 いまのところそのレベルはサポートされていますが、ここがサポートされるかどうかドルにとっては重要なポイントとみています。 さて昨日ドルが上昇した原因ですが、G20d終了後のドル売り安心相場という動きではなかったでしょう

    IMFのリポートでドル売り : YEN蔵のFX投資術-ドル、円、ユーロ、ポンド、オーストラリアドルで世界に投資
    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    america unko
  • 再びマイナス成長、デフレ長期化を懸念 武藤前日銀副総裁―JBpress1周年講演 | JBpress (ジェイビープレス)

    ビジネスプレスは2009年11月11日、経済メディアサイト「JBpress」の開設1周年を記念し、特別セミナーを開催。大和総研の武藤敏郎理事長(前日銀副総裁、元財務事務次官)が「2010年景気展望―日経済はどこへ向かうのか」と題して講演した。 武藤敏郎氏(むとう・としろう)大和総研理事長 1966年東大法学部卒業、大蔵省入省。主計局次長、官房長を経て大蔵事務次官(省庁再編に伴い財務事務次官)。2003年日銀副総裁、08年から現職。 武藤氏は「われわれの経験では一度巨額の財政出動を行うと、単年度で終わることはない。何度かやらないと政策的にもたない。2010年前半の日のGDPは四半期ベースでマイナスになる可能性も否定できない」と懸念を示した。物価に関しても、「需給ギャップがどれぐらい続くかがポイントになる。2010~11年、さらに先までCPI(消費者物価指数)のマイナスが続くかもしれな

    再びマイナス成長、デフレ長期化を懸念 武藤前日銀副総裁―JBpress1周年講演 | JBpress (ジェイビープレス)
  • そろそろ死人が出ますかね - 今日の覚書、集めてみました

    IEA、脅しフェーズ突入ですか? ポルポポのおかげで年間30万円以上負担増、とか言われている日国民です。 これでどうやらミンス党の大好きな英国並になれそうですね! 自宅で、熱中症で死亡したり凍死したりする人間が増加することでしょう。 そこまで突っ込んでる気力がないのでパパっとググル先生に尋ねたところ、トップで出て来た記事。 Elderly winter death toll 'shocking' (冬季の老人の死亡者数は「衝撃的」) Friday, 30 October 2009The number of older people in Northern Ireland dying from the cold reached its highest level for almost a decade last winter. 昨冬、北アイルランドにおいて寒さで死亡する老人の数は、10年ぶ

    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    ゴーゴー環境バブル。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    8月、ギリシャのアテネに面した丘陵地帯は森林火災の犠牲になったものの、最南端の部分では延焼がい止められた。2年前の火災ですでに焼失し、木々が生えていなかったからだ。だがその数キロ西側では、炎は新たな燃料を見つけた。森や雑木林がアテネ市郊外へと炎を導いてしまったのだ。 ワールドcategory中国が今月、法定退職年齢の段階的引き上げを決定した。年金財政赤字の解消と縮小を続ける労働力人口の回復に向け、ようやく第一歩を踏み出した格好だ。ただ経済の減速に伴って今後さまざまな痛みがより大きくなる以上、エコノミストや人口動態の専門家らは、さらなる改革が待ったなしだと主張している。 午前 2:58 UTC ワールドcategoryイスラエル、ヒズボラ指導者殺害の正当性主張 イランは報復誓うイスラエルのネタニヤフ首相は28日、レバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラの指導者ナスララ師をイスラエル軍が

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    驚くべき方法で海外中央銀行は米国債を買い支えている。その海外中央銀行に金を貸しているのはFRB。おらなんだかわくわくしてきたぞ。
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    あらら。サムスン、そこいらで訴えられていてやばいんじゃないの
  • 技術立国日本のトップ企業 目に見えないが必要不可欠 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年11月7日号) 日の中堅電子企業には、ハイテク産業の多くの分野で支配的な立場を獲得している会社が多い。彼らは今後もその地位を保てるだろうか? 現在、全世界で建造中の原子炉は約40基ある。設計は米国、中国、フランス、日ロシアの6社が請け負っているが、放射能を封じ込める大型鍛鋼圧力容器については、すべての企業が北海道に拠点を持つ日製鋼所に頼るしかない。 比較的小型の圧力容器や溶接容器ならばほかにもあるが、600トンのインゴット1つから、1億5000万ドルもする原子炉の核心部品を作る技術を持っているのは日製鋼所だけだ。 このような特権的な立場にある企業は極めて少ない。だが日製鋼所は、日株式会社のあまり評価されていない特質を表す最も目立った事例に過ぎない。日には特殊な分野で世界市場を制している中規模企業がたくさんある。 その中には比較的単純な技術に関わ

    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    中堅企業はまだまだ元気だお!
  • 名目論争 - himaginary’s diary

    では最近リフレを巡る議論が久し振りに再燃したが、米国でもそれの写し絵のような議論が進行していた。 きっかけは、今月初めのデビッド・ベックワースによる以下の図。 これは、米国の名目国内最終需要の前年同期比のグラフだが、1960〜70年代は順調な伸びを示していたのに対し、80年代半ば以降は停滞し、最近の金融危機で大きく落ち込んでいる。ベックワースはこの図により、需要の名目値から経済を見ることの重要性を強調している。 また彼は、OECDの集計値ベースの名目GDPの伸びの推移も示しているが、以下の通り、上図とほぼ同様の推移を示している。 これらの図は、米経済ブログ界で注目を集めたとのことだ。当然のごとく、かねてから名目成長率を金融政策の目標に置くべき、と主張しているスコット・サムナーは非常に肯定的に反応し、エントリにも賛辞のコメントを寄せている。 一方、否定的な反応を示したのが、他ならぬクルー

    名目論争 - himaginary’s diary
    pal-9999
    pal-9999 2009/11/12
    クルーグマンの変わり方が意味わからない状況。