タグ

ブックマーク / hosokawa18.exblog.jp (38)

  • お城めぐり 10 新府城 (甲斐) | 塩はうまくてまずいです

    毎週仕事で「新府城」の前を車で走ってるのです。 かつて1回だけ車を停めて「新府城」を見学したコトがあったのですが、 それはもうかれこれ10年以上も前の話。 「いつでも行ける」 なんて思っているから、逆に行かなくなっちゃうパターンですね。 地元の観光地みたいなモノです。 今年の大河は「真田丸」。 なかなかコレが面白くて、久しぶりに毎週見てるのですが、 いよいよ来週は「天正壬午の乱」のクライマックス・・・ってコトで、 予習も兼ねて、昨日「新府城」を見学してきました。 城跡入口には「真田丸」の旗が立ってました。 武田勝頼築城の未完の城・新府城跡 大河ドラマ「真田丸」ロケ地 さっそく近くの駐車場に車を停めて、城の入り口に向かったのですが、 目の前に広がっているのは、急でかなり長い階段。 「こ・・・これを登るのか?」 息は切れるし、コワいしで、なかなかタイヘンでした。 後ろを振り返ったら負けですよ。

    お城めぐり 10 新府城 (甲斐) | 塩はうまくてまずいです
  • 昭和天皇実録を読もう | 塩はうまくてまずいです

    史の中で格段に面白いのは「源平」や「戦国」や「幕末」よりも 何気に「戦前昭和」の話だったりします。 「昭和天皇実録」が今年の3月から東京書籍で刊行されるコトになりました。 全18巻(+索引1巻)の19冊。 で、1冊 ¥1,890(税別)ですから、 お値段しめて ¥35,910(税別)なり~。 むう。たしかに安い買い物じゃありません。 ただし同じく昭和史に関して手に入れたい「西園寺公と政局」(いわゆる原田日記)。 こっちは9冊セット(全8巻・別巻1)で ¥47,000 (税別) ま。これを考えたら良心的な価格と言えるでしょうか。 しかし問題なのはお値段よりも「刊行予定」。 東京書籍は「毎年3月と9月に刊行する予定だ」と発表しており、 この予定でいくと、最終巻が出るのは2019年3月。 「刊行が決まってるだけマシだ。何年経っても続刊が出ないがどれだけあるか・・・」 思わずえんじ先生に怒

    昭和天皇実録を読もう | 塩はうまくてまずいです
    palm84
    palm84 2015/06/21
    ほー
  • 12月9日社説 | 塩はうまくてまずいです

    今日は12月8日。 アメリカ相手にヤッてやった日です。 ヤッちまった日・・・とも言いますが。w この「運命の日」について、朝日新聞は社説で何と言っていたか? 何となく予想はつきますけど、たしかに気になるところです。 そこで。真珠湾翌日の12月9日朝刊から「社説」を抜粋してみました。 社説の内容はこれまでの「日米交渉」の経緯について書かれてます。 「アメリカの国力にモノを言わせた傲慢な態度ってムカつくよねー」 こんな内容です。 たしかにムカつきますし、その辺は間違ってないと思うのですが、 バケモノを相手にするワケですから、もうちょっとだけガマンできなかったかなー・・・と。 ま。石油を止められちゃってましたから、どっちにしろムリか・・・。 下手に「日米交渉」なんて始めちゃったから、行き着くトコまで行っちゃった。 こんな評価があります。 私も最近はこの説が正しいような気がしてます。 それはそれ。

    12月9日社説 | 塩はうまくてまずいです
    palm84
    palm84 2014/12/08
    "真珠湾翌日の12月9日朝刊から「社説」を抜粋してみました。"
  • ザ・サンシャインパーティー | 塩はうまくてまずいです

    「日国憲法第7条により衆議院を解散する。ぎょめ・・・・」 「バンザーイ。バンザーイ。・・・ザーイ?」 「御名御璽。平成26年11月21日。内閣総理大臣安倍晋三。以上です」 「・・・・・・・」 「万歳はここでやって下さい」 「バンザーイ! バンザーイ! バンザーイ!」 今日。ラジオで衆議院解散の様子を聞いてました。 こういう儀式じみたのは、個人的にけっこう好きなのですが、 今回は何とも締まらない「万歳三唱」でしたな。 まだ解散詔書を読んでる最中に万歳をしちゃったせいで、 2回もバンザイするハメになる・・・というカッコ悪い事態に。w で。さっそく海江田代表が言ってました。 「会議場で議長が天皇陛下の解散の詔書を読んでいる途中で 自民党席から万歳が起こったというコトで、自民党は浮足だっていますね。 選挙というのは浮足立っては負けですから」 でも。こんなカッコ悪い事態になったのは伊吹議長のせい

    ザ・サンシャインパーティー | 塩はうまくてまずいです
  • 映し出す昭和史の断面 | 塩はうまくてまずいです

    スコットランド残留おめでとうございますー。 フタを開ければ「反対派」が圧勝するだろう・・・って思ってましたので、 むしろあれだけの接戦になったコトが意外でした。 予定通り「バノックバーン」を飲みながらニュースを見てたのてすが、 無責任な立場な日人は気楽で良いですねー。他人事で。w ま。無難な結果に終わって良かったんじゃないでしょうか。 9月9日朝刊の「昭和天皇実録」の記事。 いわゆる5大紙(+東京)を読み比べてみましょう・・・・ って思ったのですが、ざっと見したところほとんど違いはありません。 ですがまあ。せっかくですからダラダラと。 まずは最近なにかと世間をお騒がせの「朝日新聞」から。 朝日新聞では「特集記事」において、実録を8つのテーマでざっと検証してます。 2.26事件 太平洋戦争開戦 降伏と終戦 日国憲法 退位問題 マッカーサー会見 沖縄へのまなざし 幼少期・家族 これらのテー

    映し出す昭和史の断面 | 塩はうまくてまずいです
  • 予言書を偽造せよ | 塩はうまくてまずいです

    山岸涼子の「日出処の天子」を読んでました。 ぶっちゃけストーリーは聖徳太子の恋の物語。そして恋の相手は蘇我蝦夷。 ま。私はこのマンガが好きで何回も読んでますので、 いまさらこの設定に何の違和感も感じません。w でもやっぱりクライマックスは「蝦夷」と「刀自古」がヤっちゃうシーンでしょう。 この聖徳太子はスゴい超能力少年。バビル2世も真っ青の使い手です。 ♪ サイコキネシス、テレパシ~ しかし実際の聖徳太子も超人的なエピソードが満載で、 あまりにもウソ臭い逸話が多いため、実在そのものが疑われちゃってるほど。w 特に有名なのが「10人の話を一度に聞いた」って能力。 それでついたあだ名が「豊聡耳」(とよさとみみ)。 「日書紀」には「聖徳太子は未来を予言する能力があった」って書かれてます。 そんなエスパー聖徳太子が書いたとされる有名なが「未来記」。 このは「聖徳太子の予言書」と呼ばれてます。

  • 大河ドラマに相応しい人物 | 塩はうまくてまずいです

    最近の大河ドラマは視聴率的に苦戦が続いています。 NHK大河の主人公に相応しく、なおかつ視聴率も取れる人物。 そんな人がいるでしょうか。います。いますよ。 私は断然 「今川氏真」 だと思います。 ちょ・・・ちょっと待って下さい。 たしかに私はすこぶる 「今川びいき」 ですが、この提案はマジです。 ちょっと仮想してみましょうか。 まずは華やかなる 「今川家の貴公子」 時代から始まります。 やがて人質としてやってきた家康との交流なんかもあり、 さらには三国同盟によって北条氏康の娘と結婚するのですが、 この夫婦はすごく仲良かったので、まさにラブラブな展開。 最近の大河の風潮にもマッチしてますよね。 そして最初のクライマックスが偉大なる父が戦死する 「桶狭間の戦い」。 氏真視点から描く 「桶狭間」 は新鮮で面白いと思いますよ。 それからしばらくは今川家の君主として君臨するのですが、 信玄坊主がいき

    大河ドラマに相応しい人物 | 塩はうまくてまずいです
  • やらせ番組 | 塩はうまくてまずいです

    「70年代ウォーターゲート・60年代ケネディ暗殺・50年代クイズショウ」 アメリカで起こったスキャンダルを表す言葉として、こんなのがあるみたい。 たしかに 「ウォーターゲート」 と 「ケネディ暗殺」 は世界史的事件として有名ですけど、 「クイズショウ事件」 についてはあまり知られてません。 この事件は要するにテレビによる 「やらせ番組」 問題。 第2次大戦に 「一人勝ち」 して、繁栄を謳歌していた1950年代のアメリカ。 この頃。アメリカでは視聴者参加型の 「クイズ番組」 がブームになってました。 番組に出て、クイズに答えられれば莫大な賞金を獲得できる・・・。 これはまさにアメリカンドリーム。 かつて 「クイズミリオネア」 ってクイズ番組がありましたが、あんな感じの番組です。 1955年。NBCが 「$64,000 Question」 って番組を放送開始。 これは解答者が問題に正解し続けら

    やらせ番組 | 塩はうまくてまずいです
  • でも暮らし問題 | 塩はうまくてまずいです

    終戦直後に日人がマッカーサーに出した手紙は称賛ばかりじゃありません。 けっこうケンカを売ってるような内容のモノもあります。 こういう手紙もないと面白くありませんからねー。 今回も 「拝啓マッカーサー元帥様」 からの抜粋です。 ---------------------------------------------------------------- デモクラシー問題などは生活が達成されてからのコトだ。 「でも暮らし」 だけでも民衆にさせよ。 主義論などやっている時期ではない。 米国兵だけが満腹して日民衆が飢餓に瀕して何の正義ぞや。 米国精神を忘却したるや。主物を多量に輸入せよ。 しからざれば民衆は米国を尊敬せず、いやむしろ離反すべし。 消極的原子爆弾によって再び民衆大殺害を企図するものなりや。 敢えて問う。 -----------------------------------

    でも暮らし問題 | 塩はうまくてまずいです
  • マッカーサーはめでたい名前 | 塩はうまくてまずいです

    もし終戦直後にネットがあって、某巨大掲示板なんかで 「マッカーサーに言いたい事を書くスレ」 みたいなスレが立ってたら、どんな状態になってたでしょうかね。 マンセー的な書き込みで埋まったでしょうか? それとも 「罵倒スレ」 になっちゃったでしょうか? 終戦直後から占領が終了するまでの7年間。 日人がGHQ総司令官のマッカーサーに宛てた手紙は推定50万通。 終戦直後の頃に最も多く出されており、 その圧倒的多数はマッカーサーを称賛する内容だったそうです。 「拝啓マッカーサー様」 はこうした手紙について検証している。 で。こので最初に紹介されてる手紙が非常に面白い。 出された日付が 「9月7日」 になってますので、降伏文書の調印からわずか5日後。 「姓名判断が趣味だ」 と自称する男が、マッカーサーを褒めまくる内容です。 ------------------------------------

    マッカーサーはめでたい名前 | 塩はうまくてまずいです
    palm84
    palm84 2013/11/09
    松嘉佐(笑)
  • いざ来いマッカーサー元帥様 | 塩はうまくてまずいです

    つい最近まで暑くて扇風機を出していたのに、もう寒くてコタツの準備ですよ。 これだけ気温差が激しい時期には風邪をひかないように注意ですねー。 1944年7月にサイパンが陥落して、いよいよ10月からフィリピンでの決戦がスタート。 それに伴って国民の士気高揚のために軍歌が作られるコトとなり、 軍からの依頼を受けた読売新聞が西條八十と古関裕而の黄金コンビに歌の作成を依頼。 こうして作られたのが 「比島決戦の歌」。 → ■ ♪ いざ来いニミッツ、マッカーサー 出てくりゃ地獄へ逆落とし~ このフレーズは今でもけっこう有名。 wikiによれば、軍がニミッツとマッカーサーの名前を歌詞に入れるよう要請したものの、 西条がそれを断ると、陸軍報道部の中佐がその場でこのフレーズを代筆。 こうしてこの歌が出来たらしいです。 もちろん当時は連日ラジオで放送されてたみたい。 しかし1945年8月に日は敗北。 8月30

    いざ来いマッカーサー元帥様 | 塩はうまくてまずいです
  • ブームが去るとき | 塩はうまくてまずいです

    ブームというものはいつかは去ります。 そして後になって 「あれって何だったんだ?」 という笑い話に昇華しちゃいます。 そもそも 「終わり」 があるからこそブームなのであって、 未来永劫に続くならば、それはブームとは呼びません。 戦前の 「血液型ブーム」。 これは著名な医者や学者などがマジメに研究を行い、 マスコミがその成果を大げさに報道し、 偉大な政治家である尾崎行雄なんかもこれを肯定したため、 日全国にあっという間に火が付きます。 特に結婚や就職なんかで、非常に大きな影響を与えたようです。 そのピークとなったのが昭和6年。 しかしまあ。人間の性格がたった4つに分類される・・・なんてのは無茶な話で、 昭和7年になると、このブームに対して批判的な意見が出てきます。 こうしたブームに反証を行ったのは軍医。 軍医は兵隊という非常に好都合なサンプルを持っており、 彼らを使って独自に血液型と性格の

    ブームが去るとき | 塩はうまくてまずいです
  • 血液型性格判断 | 塩はうまくてまずいです

    血液型による性格判断ってありますよね。 営業先の事務のおばちゃんなんかは、時々この手の話をしてきます。 「やっぱりあの人はA型だから・・・・」 「相性がいいのは何型と何型だ」 言うまでもなくこんな話は単なるお遊び。 こういう話題が好きな人はいるでしょうし、 テレビや雑誌でもよく取り上げられてました。 一般的なイメージだと、各血液型の特徴・傾向ってこんな感じでしょうか。 A 几帳面、神経質、完璧主義、堅実 B マイペース、自己中心的、気分屋、楽天的 O おおらか、社交的、負けず嫌い AB 二重人格、冷静沈着、個性的 たしかにバカらしい・・・って言っちゃえば、それまでなんですけど、 でもこの 「血液型性格判断」 って、戦前の頃から存在した話。 伝統のある話題なのです。 一般の人々に 「血液型」 についての知識が広まったのは、 浜口首相の襲撃事件だったと言われます。 統帥権干犯うんぬんで右翼の青

    血液型性格判断 | 塩はうまくてまずいです
  • 戦争中の戦争記述 | 塩はうまくてまずいです

    ガリガリ君 「コーンポタージュ味」 が意外と美味しかったので、 何気に 「シチュー味」 もイケるのかも・・・。(挨拶) さくさくと国定歴史教科書の歴史について。 今回はいよいよ戦争真っ只中の 「第Ⅵ期」 教科書。 昭和16年4月。ちょうど対米開戦の直前。 明治から続いてきた 「尋常小学校」 が廃止されまして 「国民学校初等科」 に変更。 それに伴って昭和18年に 「第Ⅵ期」 の国定教科書が登場します。 「第Ⅵ期」教科書の特徴は「人物名」が章題(タイトル)から消されたコト。 代わりに 「歴史の流れ」 を追う形の章題に改められます。 これは現在の教科書と同じ。 この変更の理由について文部省の担当者は言ってます。 「たとえ忠臣であっても、臣下の分際である民草を 天皇と同列の形で課の題目に掲げるのは不敬である」 この教科書で興味があるのは、何といっても 「対米戦争」 の箇所でしょう。 これに尽きる

  • 南北朝正閏論争 | 塩はうまくてまずいです

    国定歴史教科書のシリーズ。 今回は 「第Ⅱ期」 の教科書について。 明治40年(1907年)。義務教育の 「尋常小学校」 が6年制に延長。 歴史を学ぶのは尋常小学校の5・6年生(11~12才)となります。 それに伴って、明治42年(1909年) に教科書も改訂されました。 「第Ⅱ期」 の教科書で有名なのは 「南北朝」 の記述に関して ちょっとした事件が起こったコト。いわゆる 「南北朝正閏論争」 です。 「正」 とは正統って意味。「閏」 とは正統じゃないって意味。 要するに 「南北朝はどっちが正統か?」 っていう論争。 「第Ⅱ期」 の教科書には 「南北朝」 に関して、このように書かれてました。 --------------------------------------- 尊氏は光厳上皇の院宣を請いて、上皇の御弟を位に即け奉れり。 これを光明天皇と申す。 やがて後醍醐天皇は尊氏の奏請を納れて

  • 国名漢字一字表記 | 塩はうまくてまずいです

    昔は外国の国名を表記するのに漢字を用いてました。 明治時代に出版された 「世界史」 や 「戦史」 のなんかを読んでみると、 人名や国名が全て漢字で書かれていて、異常に読みづらい。 仏蘭西の皇帝奈翁 (フランスの皇帝ナポレオン) 亜米利加合衆国の林格倫 (アメリカ合衆国のリンカーン) ・・・・とか。 これらの表記は大正時代の頃には主要国を除いて、全てカタカナ表記に改められたようです。 それでも 「リンコルン」 とか書かれているので、相変わらず読みにくいのですが。w クイズなんかで、国名の漢字表記や一字表記について出るときがあります。 ま。単にマニアックなだけですが、 今でも一字表記が使われる場合はありますので、(「印パ戦争」とか) いちおう国名の漢字一字表記についてサラってみました。 当は国連加盟国の全てについて調べてみようかと思ったのですけど、 もちろんすべての国に一字表記が設定されて

    国名漢字一字表記 | 塩はうまくてまずいです
  • 真・火垂るの墓 | 塩はうまくてまずいです

    今日は終戦記念日。 終戦記念日といえばテレビでやたらと 「火垂るの墓」 をやってるイメージがあります。 公開されたときは 「となりのトトロ」 との同時上映だったので、 トトロを観て楽しい気分になった観客が、その直後に 「」 へと突き落とされ、 あまりのショックで席を立てなくなった人が続出した・・・・という逸話を持つ映画。 当時、宮崎ファンだった私の友人も精神ダメージらってたな~。w 私もテレビで何回か観たのですが、観ているうちに感想も変わってきますね。 これは名作劇場の 「フランダースの犬」 に通じるモノがあります。 清太 = ネロ 節子 = パトラッシュ 西宮のババア = ハンス たしかに 「西宮のババア」 の意地悪っぷりは見ていて腹立ちますけど、 ハンスがネロに仕掛けた 「いじめ」 に比べればまだまだ甘いですし、 なんとか生き延びる道はあったのに、そっちを選べず最悪な結末になっちゃ

    真・火垂るの墓 | 塩はうまくてまずいです
  • 蒲生家断絶 | 塩はうまくてまずいです

    「戦国時代の名将はだれか?」 この質問に対して 「蒲生氏郷」 って答える人は、けっこう多いと思います。 もともと蒲生家は近江日野城の城主で、六角家に仕えていました。 しかし六角家があっさりと信長に滅ぼされると、蒲生家もあっさりと信長に臣従。 この辺のフットワークの軽さはさすが戦国時代。 で。信長は当時まだ小さかった氏郷に目を付けます。 「こいつは将来なかなかの人物になりそうだ」 こうして信長は氏郷を非常に厚遇しました。 娘 (冬姫) を氏郷に嫁がせたり、氏郷が元服すると自らが烏帽子親になったり・・・・。 そして信長の期待した通り、氏郷は多くの合戦で大活躍。 「やっぱり私の目に狂いはなかった・・・」 たしかに信長の氏郷を見る目には狂いがなかったのですが、 自分を見る目には狂いがあったようで、1582年に明智光秀の謀反にあって殺されちゃいます。 信長の死後。氏郷は仕える相手を秀吉にスイッチ。

  • 応仁の乱は画期的なイベントか | 塩はうまくてまずいです

    東大史の入試問題は面白い・・・って言われます。 そこで過去問をダラっと読んでみると、たしかに興味深い問題がけっこうありますね。 例えばこんな問題があります。 ------------------------------------------------------------------------ 「だいたい今日の日を知るために日歴史を研究するには、 古代の歴史を研究する必要はほとんどありませぬ。 応仁の乱以後の歴史を知っておったらそれでたくさんです。 それ以前のことは外国の歴史と同じくらいにしか感ぜられませぬが、 応仁の乱以後は、我々の真の身体骨肉に直接触れた歴史であって、 これを当に知っていれば、それで日歴史は十分だと言っていいのであります。」 これは東洋学者として知られた内藤湖南が 1921(大正10)年に「応仁の乱について」と題して行なった講演の一節である。 この

    応仁の乱は画期的なイベントか | 塩はうまくてまずいです
  • 明治兌換紙幣 | 塩はうまくてまずいです

    女子柔道の体罰問題がニュースになってますけど、 そういえば谷議員って、この問題に関して何か発言してましたっけ? ・・・とか思ってたら、ちゃんとコメントを出してたみたいです。 ネットで見るまで知りませんでした。 さて。自己満足で書いてる日紙幣史のつづき。 「金位制をやりたいなー。でも金貨がないしなー」 欧米諸国は 「金位制」 で貿易してましたけど、 ド貧乏な日では国力不相応な政策であり、 仕方なく 「銀貨」 と 「紙幣」 を交換できる 「銀位制」 でガマンしてました。 しかし明治28年。日は 「日清戦争」 で思わぬ大勝利を果たし、 清国から 「2億両(テール)」 の賠償金を獲得。 さらに遼東半島を清国に返還したため、その代償として 「3500万両」 を追加で獲得。 日はこれらの賠償金を 「英ポンド」 で受け取るコトとし、 「約3千万ポンド」 という莫大な外貨を手にしたのでした。

    palm84
    palm84 2013/02/06
    道真w