タグ

2009年2月16日のブックマーク (14件)

  • 撮影ご遠慮ください、保護者から不満も 田辺中学卒業式(和歌山)(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    3月に初めての卒業式を迎える田辺市学園の県立田辺中学校(浜野公二校長)は、個人情報保護法などを理由に、会場での保護者らによるカメラやビデオ撮影を事実上禁止する方針を立てている。すでに入学式でも実施しているが、保護者から「子どもの成長を記録に残したい。撮影をさせてほしい」などの声が上がっている。県教委は「学校が決めた事柄で、県教委が良い悪いは言えない。良識の範囲内の撮影なら法律には抵触しないだろう」と話している。 同校では、年度から式典で保護者に撮影をしないよう求めており、入学式の際は、保護者あての案内ハガキに「個人情報保護法により、写真・ビデオの撮影等ご遠慮ください」と記載したり、会場で協力を呼び掛けたりした。3月14日の卒業式のハガキはまだ送付していないが、同様の文面にするという。 ある3年生の保護者はこのほど、卒業式を前に「子どもを思う親として、成長の節目を祝って、記録に残したい

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    「学校として責任が持てない」犯罪者でも輩出したか?この学校は。
  • asahi.com(朝日新聞社):中川財務相、泥酔疑惑に「ごっくんしていない」答弁 - 政治

    中川財務・金融相は16日午後の衆院財務金融委員会で、主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見でもうろうとした状態でかみ合わないやりとりを繰り返した問題について「若干風邪を引いておりまして、風邪薬を普段より多めに飲んだ」と釈明した。飲酒による泥酔との指摘には、中川氏は「飲んだのと、たしなむのは意味が違う。飲んだのを『ごっくん』ということであれば、『ごっくん』はしていない」と飲酒疑惑を否定した。  民主党の中川正春氏らの質問に対する答弁。  財務相は、もうろう会見について「記者会見の場面で風邪薬などの影響が出て、報道で出てしまったことは、誠に反省しているが、会議の目的は十分達した」と釈明した。  この日の質疑で財務相は当初、「13日のG7夕会合でワインは飲み、風邪薬は少し多めに飲んだ。14日の午後1時50分からアルコールは一切飲んでいない」と説明したが、その後、「(14日の)昼

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    としかタグがつけられないw
  • とろとろ明太豆腐 | サントリー レシピッタ - あなたにぴったり、お酒に合うかんたんレシピ

    絹ごし豆腐1丁 明太子1腹 白菜4枚 しいたけ4個 万能ねぎ3 だし汁300cc 酒おおさじ2 塩こさじ1/2 水溶き片栗粉おおさじ2 作り方 明太子は切り込みを入れて、包丁でこそいで出しておく。 豆腐は10―12等分し、白菜・しいたけはべやすい大きさに切る。 鍋にだし汁・酒を入れて沸騰したら豆腐・白菜・しいたけを加え野菜に火が通るまで煮込む。 1の明太子を加え、味を見て塩で調味する。 火を止めて水溶き片栗粉を加え、再びとろみがつくまで加熱し、小口切りの万能ねぎをちらす。 おすすめのレシピ アボカドサラダのちくわボート ちくわ アボカド 青ねぎ かにかま 【A】 マヨネーズ レモン汁 塩 こしょう 溶けるチーズ イタリアンパセリ(あれば) ※作りやすい分量の材料です。 20分 329kcal 11813 10324 しめさばとレモンのカルパッチョ しめさば レモン EXバージンオリーブ

    とろとろ明太豆腐 | サントリー レシピッタ - あなたにぴったり、お酒に合うかんたんレシピ
  • CNN.co.jp:10代カップルの子ども、別の少年が「父」と名乗り

    (CNN) 英大衆朝刊紙サンが13歳少年と15歳少女の間に生まれたと伝えた女児について、別の16歳少年が自分が父親だと名乗り出た。サンの姉妹紙である15日付ニューズ・オブ・ザ・ワールドが報じた。 名乗りを上げたリチャード・グッドシェル少年(16)は、「赤ん坊の目がぼくと同じだと友達はみんな言っているし、ぼくの母もそう思っている」と語った。グッドシェル少年はまた、問題を適切に解決するのはDNA鑑定のみだとの考えを示し、自分が父親なら「知る権利」があると述べた。 10代の妊娠出産が大きく報じられたことを受けて、与党・労働党党首のブラウン首相や野党・保守党のキャメロン党首らは相次いで苦言を呈した。CNNにも、同様の事例が身近にあったとの投稿や、人生経験を積んでいないうちに子どもを持つことへの反対意見、少年少女の親の不在に対する疑問が寄せられている。

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    え〜っと、どうなってるの(笑)
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    ほほえましいな〜
  • asahi.com(朝日新聞社):中川財務相釈明「薬の飲みすぎ」 進退は「総理の判断」 - 政治

    国会内で釈明の会見をする中川財務・金融相=16日午後0時53分、河合博司撮影  中川財務・金融相は16日、ローマであった主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見でもうろうとした状態でかみ合わないやりとりを繰り返した問題で、国会内で記者団に「風邪などの薬の飲み過ぎだった」と釈明した。政府・与党内からも批判が出ており、野党は中川氏の辞任を求める構えだ。  中川氏は「風邪などの薬を朝昼晩と飲み、体調が合わなかったうえ、(飲んだ)量が多かった。申し訳なかった」と釈明した。飲酒については「前の晩は飲んだが、記者会見の前は飲んでいない」とし、進退は「総理の判断だ」と述べた。  その後の衆院財務金融委員会で、中川氏は「記者会見の場面で風邪薬などの影響が出て、報道で出たことは私自身も反省している。会議の目的は十分達した」と釈明した。  この問題について、河村官房長官は同日の記者会見で、中川氏

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    風邪を引いて薬を飲んでいるのに酒を飲んだ。それは体調管理があまりにもなってない。が、進退をかけるほどのことではないと思う。マスコミがたたくべきは、薬と酒を同時に摂取する不見識じゃないの?
  • 【断 横田由美子】不幸に甘える若者たち - MSN産経ニュース

    世の中「派遣切り」一色である。毎日のように企業の人員削減が報じられている。ちょっとしたタイミングや病気などで派遣社員として働かざるを得なくなり、何の落ち度もないのに、突然、仕事や住む場所を失った人は、当に気の毒としか言いようがない。 しかし最近、「おれは派遣切りされた」と主張する若者たちと話していて、腑(ふ)に落ちないことがよくある。彼らの言い分は主にこうだ。景気が悪いのも、職を得られないのも、定住できないのも、政治の責任だ。カネがないから、恋人も結婚もできない。少子化が進むのも当然だ。一連の派遣切りに関する報道に影響されたのか、自分たちは何も悪くないのだから、救ってもらって当然というような論理を展開する。 懸命に働き必死で家族を養ってきたのに企業の勝手な事情で職を失った人と、こうした若者が同じ土俵で扱われている状況に納得のいかないものを感じてしまう。 少し前、「内定切り」にあった大学生

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    横田氏1996年青山学院卒。就職氷河期で自分探しやりまくった結果、立派なライターになって、産経新聞に記事を書けるまでになられたのですね、分かります。
  • YouTube - 中川昭一財務相の会見

    7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    いくらなんでも、これはちょっと…病的に見えるので、どちらでもいいから検査を!そしてマスコミは、中川氏が検査を受けてから後に批判してくれ!
  • asahi.com(朝日新聞社):中川氏の「ふらふら会見」 民主幹事長は「国益損なう」 - 政治

    中川財務相がローマであった主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見の際、眠気をこらえた様子でろれつが回らず、ちぐはぐなやりとりを繰り返した問題で、政府や与野党からは16日、批判が相次いだ。野党からは辞任を求める声が出た。  河村官房長官は記者会見で、中川氏から電話で「風邪薬を少し多めに飲んだのでそれが原因だと思う」と釈明があり、「自己管理に気を付けて頂きたい」と注意したことを明らかにした。「誤ったメッセージを発してしまい、極めて遺憾だ」とも述べた。  また政府関係者は「この経済状況で財務大臣がこんなにふらふらしたんじゃ……、と言われる」と指摘した。  中川氏は酒好きで知られるが、河村氏は「昼にワインが出たそうなので、たしなむ程度だったと思うが深酒ではない。酒が原因ではない」と述べた。ただ、森元首相はTBSの番組で、記者会見の映像を見ながら、「非常にお酒の好きな方ですから、お

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    「昼食にワイン」「風邪薬多めに飲んだ」だめです、薬と酒をまぜるのは!
  • 「気をつけなさいと随分…」 森元首相、中川財務相の“泥酔”会見批判 - MSN産経ニュース

    G7閉幕後、記者会見に臨んだ中川財務相。上下のまぶたがくっつきそうで、記者との間でもトンチンカンなやりとりが繰り広げられた=14日(日時間15日、ローマ、AP) 自民党の森喜朗元首相は16日午前のTBS番組で、中川昭一財務相兼金融担当相が先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)終了後の記者会見で、発言がしどろもどろになるなどしたため「泥酔」を疑われたことについて、「びっくりした。(中川氏は)非常にお酒の好きな方だから、お酒には気をつけなさいよと随分申し上げたことがある」と苦言を呈した。 中川氏を含む昨年9月の組閣についても「(当時)私は米国にいて途中、(麻生太郎首相と)電話で話したが、選考にはいろいろ異議がある」と述べた。 森氏はまた、麻生政権を支える考えを重ねて強調するとともに、内閣支持率が低迷する麻生首相が衆院解散・総選挙を行うことについて「やむを得ないことだ。自分たちで(首相を)

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    これ、本当に泥酔?森が言ったことを真に受けて書いてるだけじゃなくて?それなら逆にひと安心。罷免なりなんなりすればいい。ただ、マスコミはまずは治療を促す記事を書くべきのような気がする。
  • 中川財務相:変調? G7会見でろれつ回らず - 毎日jp(毎日新聞)

    ローマで14日午後に開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後の記者会見に臨む中川財務・金融担当相(右)=藤原章生撮影 【ローマ藤原章生】ローマで14日午後に閉幕した先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見の席上、中川昭一財務・金融担当相は、体調が優れないのか、時折ろれつの回らない口調がみられた。時差ぼけの影響か、疲労によるものか原因は不明だが、初めて目にしたイタリア人の政府職員からは「彼はどうしたんだ」という声が聞かれた。 中川氏は、白川方明日銀総裁らと会見に臨んだ。中川氏は終始眠そうにまばたきを続けていたかと思うと、白川総裁に対する記者の質問に「何、もう一度言って」と割り込んだり、いきなり語調を強め「どこだ」と質問した記者の位置を確認するなど、不自然な態度が目立った。 また「アメリカの対策も……、一応……説明を、説明を……受けましたし」と、かなり遅い口調で語る場面

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    まずは検査を受けるべき。1月28日の演説で読み間違い26カ所、というのも気になる。深酒であれば叱責で済むし、アル中や脳梗塞なら治療必要。小渕さんという前例がある以上、即座にきちんと対応すべきだ。
  • 「振り込め大丈夫?」警官、通りいっぺん声掛け…90万被害(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    13日午後、茨城県東海村の無職女性(62)から、ひたちなか西署に「振り込め詐欺で90万円の被害に遭った」と届け出があった。 この日は年金支給日で、ATM(現金自動預け払い機)には警察官が配置されていたが、女性は信じ切っており振り込んだという。 発表によると、12日夕、女性宅に息子を装った男から「風邪をひいた。携帯電話番号が変わった」と電話があった。翌13日には「株取引が失敗した。90万円を振り込んでほしい」と電話があり、女性は県外に住む三男と思い、午前中、村内の銀行のATMから指定された口座に2回に分け計90万円を振り込んだ。女性は三男の勤務先に電話して被害に気づいた。 ATMで警戒していた署員が「最近振り込め詐欺が多発していますが、大丈夫ですか」と声を掛けたが、女性は「息子の結婚資金のためのお金です」と言って、振り込んだという。同署は「ATM警戒の際は、『事前に携帯電話の番号が変わ

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    警官の声かけが通りいっぺん?息子の結婚資金です、なんて言われたらそう信じるだろう。公権力を否定しとけばいい、と思ってたら大間違いだぞ讀賣。
  • 村上春樹さんの講演要旨 - MSN産経ニュース

    作家の村上春樹さんが十五日行った「エルサレム賞」授賞式の記念講演の要旨は次の通り。 一、イスラエルの(パレスチナ自治区)ガザ攻撃では多くの非武装市民を含む1000人以上が命を落とした。受賞に来ることで、圧倒的な軍事力を使う政策を支持する印象を与えかねないと思ったが、欠席して何も言わないより話すことを選んだ。 一、わたしが小説を書くとき常に心に留めているのは、高くて固い壁と、それにぶつかって壊れる卵のことだ。どちらが正しいか歴史が決めるにしても、わたしは常に卵の側に立つ。壁の側に立つ小説家に何の価値があるだろうか。 一、高い壁とは戦車だったりロケット弾、白リン弾だったりする。卵は非武装の民間人で、押しつぶされ、撃たれる。 一、さらに深い意味がある。わたしたち一人一人は卵であり、壊れやすい殻に入った独自の精神を持ち、壁に直面している。壁の名前は、制度である。制度はわたしたちを守るはずのものだが

    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    『ガザ攻撃では多くの非武装市民を含む1000人以上が命を落とした。受賞に来ることで、圧倒的な軍事力を使う政策を支持する印象を与えかねないと思ったが、欠席して何も言わないより話すことを選んだ』
  • 歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない

    教育の目的が社会的ニーズに合わせた個人の形成にあるならば、小中学校で歴史、理科、国語を教える意味はまったくないだろうね。 まず歴史。アホの一つ覚えみたいに旧石器時代からネチネチとどうでもいい知識を詰め込んでいく。しかも小、中、高と重複も多い。近代史だけで十分だろ。そもそも現在の日のあり方語る上で、聖徳太子とか小野妹子とかもう、どうでもいい(聖徳太子は最近教科書には載っていないらしいけど)。明治から現代までの歴史を、くだらない年号とか一切抜きにして、さっと流せば十分。半年もあれば浚える。それだったら大学の教養課程でやりゃーいい。 国語はいらん。ここ参照。http://d.hatena.ne.jp/filinion/20090214/1234584728 理科がいらないっていうのはわけがある。それは後で書く。 んで、空いた時間で何をするかっていうと、算数(数学)と英語をばっちりと教え込む。課

    歴史、理科、国語は小中学校で教える必要がない
    pandaman385
    pandaman385 2009/02/16
    国語は道徳的なものの考えを押しつけるから、改善の余地はあると思う。歴史と理科に関しては、増田は暗記しかさせられなかったのだな〜かわいそうに、って感じ。