ブックマーク / www.itmedia.co.jp (89)

  • ハイブリッド車の復権は本当か トヨタ「全ての地域で比率上がった」

    最近、欧州や北米でハイブリッド車(HEV)の人気が再燃しているという報道が増えている。トヨタ自動車が2月5日に発表した決算は、それを裏付ける結果になった。 2024年3月期第3四半期決算(2023年4-12月)の営業利益は、4兆2400億円と前年同期より2兆1400億円のプラス。コロナ禍以降の資材高騰といった悪条件もありながら絶好調だった。そしてHEVの販売台数は、前年同期に比べ37.9%も増えた。 カーボンニュートラルの命と目されたBEV(バッテリー電気自動車)に力を入れるメーカーが多い中、HEVやPHEVにも注力するトヨタはここ数年、「いつまでハイブリッドを作り続けるんだ」などといわれることが多かった。 しかし、この9カ月間のトヨタ/レクサスが世界で販売した790万8000台(2023年4-12月の9カ月間)のうち、HEVは264万6000台を占めている。構成比は33%と、前年同期の

    ハイブリッド車の復権は本当か トヨタ「全ての地域で比率上がった」
    paperot
    paperot 2024/02/07
    HVという言い方にこだわっていたのに、それをHEVとして電気自動車の一つという位置付けに変えて訴求したことも要因だと踏んでいる
  • 中年以上は“マルチビタミン”を毎日飲むと記憶力低下を軽減できる? 500人以上が2年間飲み続けた結果は

    実験では、60歳以上のアメリカ成人2万1442人を対象に、MVMサプリメントが認知機能に及ぼす影響を調査した。さまざまな研究で実験を行ったが、その中でも「COSMOS-Clinic」と呼ばれる試験が興味深い。 COSMOS-Clinicは、60歳以上のアメリカ成人573人を、ランダムに「MVMサプリメント群」と「プラセボ群」に割り当てた。MVMサプリメント群は、毎日1錠の「Centrum Silver」を摂取してもらった。このサプリメントには、ビタミンやミネラル、その他の栄養素が含まれている。 被験者には、最初に対面での詳細な神経心理学的評価を実施した。また2年後にも同様の評価を実施し、影響を分析した。主に全体的な認知機能やエピソード記憶、実行機能、注意力が評価の対象となった。 実験の結果、MVMサプリメントを摂取した群は、エピソード記憶の分野でプラセボ群と比較して有意な改善が見られた。こ

    中年以上は“マルチビタミン”を毎日飲むと記憶力低下を軽減できる? 500人以上が2年間飲み続けた結果は
    paperot
    paperot 2024/01/30
  • まるで人間と会話「ChatGPT with voice」が無償公開 「語尾に“にゃん”と付けて」とお願いしたら気まずくなった

    OpenAIが提供する対話型AIChatGPT」のアプリ版(Android、iOS)で、まるで人間と会話しているように受け答えする音声対話機能「ChatGPT with voice」が無償の一般ユーザーでも使えるようになった。 ChatGPTのアプリを開き、右下にあるヘッドフォンのアイコンをタップすると音声による対話を始められる。初期設定時は5種類の声から任意に選べ、後から変更も可能だ。 画面を見ずにハンズフリーで会話できる他、ユーザーが発した言語を自動認識して返答する。設定で主な言語を設定すると、より認識精度が高まる。やりとりした内容はテキストで後から確認できる。 ChatGPTはもともと人間と対話しているような返答をする。これに声が付くことで、より一層に人と会話しているような感覚を覚えるだろう。実際に試してみたところ、独特なイントネーションがある日語が達者な外国人と話しているよう

    まるで人間と会話「ChatGPT with voice」が無償公開 「語尾に“にゃん”と付けて」とお願いしたら気まずくなった
    paperot
    paperot 2023/11/25
    しゃべってみたらめちゃめちゃすごいがめちゃめちゃウザい。ずーっと質問を続けてきやがる。
  • 「赤ピクミン」を折り紙で作る方法 任天堂が折り図公開 「気合い入れて考えたらかなり難しくなった」

    任天堂は9月5日、人気ゲーム「ピクミン」シリーズに登場するキャラクター「赤ピクミン」を折り紙で作る方法を公開した。「赤ピクミンのかお」「赤ピクミンのからだ」の2つを紹介しており、それぞれPDFの折り図と実際に折ってみた動画を掲載している。

    「赤ピクミン」を折り紙で作る方法 任天堂が折り図公開 「気合い入れて考えたらかなり難しくなった」
    paperot
    paperot 2023/09/05
  • 「iPhone 15、購入したいと思わない」85% 検討する価格帯は?

    購入したい人の理由として「iPhoneは2年ごとに変えているから」「現在使用している機器に対し、応答・操作性などに不満があるので、iPhone 15を購入できるのであれば検討したい」といった声があった。 一方、購入したいと思わない人からは「今使用中のiPhoneの大きさが気に入っており、まだまだ使えるのと、iPhone 15は高額なため購入したいと思わない」「iPhone SEを使用しているが、特に不満がなく必要十分な機能が備わっているので、高額な最新の上位モデルをわざわざ購入したいと思わない」などが上がった。 どのくらいの価格であればiPhone 15を購入するかという質問に対し、最も多かったのは「10万円未満」(212人)だった。次いで「10万円台」(88人)、「12万円台」(60人)となった。

    「iPhone 15、購入したいと思わない」85% 検討する価格帯は?
    paperot
    paperot 2023/08/31
    se3を今週買うか、15発表後に買うかという程度の悩み
  • 正面の顔写真1枚から“見えない後頭部”をいい感じに3Dで生成 中国ByteDanceなどが技術開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 中国のByteDanceと米ウィスコンシン大学マディソン校に所属する研究者らが発表した論文「PanoHead: Geometry-Aware 3D Full-Head Synthesis in 360°」は、肖像画の写真1枚のみから見えない後頭部を含めた360度の3D頭部モデルを再構築するフレームワークを提案した研究報告である。 異なる角度の複数枚の写真から3Dモデルを構築するアプローチは多く研究されており、忠実度の高い3D頭部モデルが生成されている。1枚の画像から3Dに変換するアプローチも多く研究されているが、こちらは正面近くのビューでの

    正面の顔写真1枚から“見えない後頭部”をいい感じに3Dで生成 中国ByteDanceなどが技術開発
    paperot
    paperot 2023/07/07
    名前を呼んではいけないあの人
  • ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる

    2022年分の確定申告期間が2月16日に始まった。会社員なら医療費控除やふるさと納税額の集計、筆者のようなフリーランスなら収入・経費の集計など、地道な作業に気が滅入る季節だ。 ただ、今年から楽になることもある。その1つが、所得控除の対象になる医療費の集計だ。昨年までは、医療機関の領収書から一つ一つ記帳して合計する――といった手間がかかっていたが、マイナンバーカードとスマートフォンを持っていれば、年間の医療費(保険診療分)を“一瞬”で算出できるようになった。 手順と注意点を解説しよう。 わずか数分で医療費が! 用意するのは「マイナポータル」アプリ(最新版)をインストールしたスマートフォンと、マイナンバーカード、4ケタのパスワード(利用者証明用電子証明書用パスワード)だけ。 マイナポータルを初めて使うなら利用登録からスタート。アプリでパスワードを入力し、スマートフォンにマイナンバーカードをかざ

    ラクすぎて泣いた! 確定申告の医療費計算、マイナポータルなら“一瞬”で終わる
    paperot
    paperot 2023/02/16
  • Z世代が選ぶ「次世代SNS TOP10」、まさかの「mixi」ランクイン

    10~24歳の“Z世代”に聞いた「トレンド寸前! 次世代SNS TOP10」の5位に、19年目を迎えるSNS「mixi」が入った。 バイドゥが1月18日に発表した、10~24歳の“Z世代”367人に聞いた「トレンド寸前! 次世代SNS TOP10」の5位に、19年目を迎えるSNS「mixi」が入った。「10代が好きそう」「再流行・・・・・!」「よく耳に聞く」といったコメントが寄せられたという。 日本語入力&着せ替えキーボードアプリ「Simeji」上で2022年12月21日から27日にかけてユーザーアンケートを行い、10位までを発表した。 1位は友達同士で位置情報を共有できるアプリ「NauNau」(大学生・片岡夏輝さんの個人開発)、2位はバーチャル空間で何気ない日常をシェアできる「GRAVITY」(運営:HiClub)、3位は2010年スタートの画像検索アプリ「Pinterest」、同世代と

    Z世代が選ぶ「次世代SNS TOP10」、まさかの「mixi」ランクイン
    paperot
    paperot 2023/01/19
    mixiもだけど、ここへきてPinterestが返り咲いているのも面白い。
  • LiDARのないiPhoneで3Dスキャン可能に 米Nianticの「Scaniverse」

    「Pokemon GO」(ポケモンGO)などのARゲームで知られる米Nianticは9月14日(現地時間)、iOS向け3Dスキャンアプリ「Scaniverse」がLiDARを持たないiPhoneにも対応すると発表した。iPhone XS以降の全てのiPhoneと過去4年間に発売されたほとんどのiPadで利用できるという。 LiDARに代わり、ニューラルネットワークを活用してカメラ画像から奥行きを推測する「ManyDepth」技術を搭載した。建物など大きな空間に適した「Areaモード」と人物やオブジェクトの細部を捉える「Detailモード」があり、DetailモードならScaniverseフォトグラメトリ処理を活用してLiDAR搭載デバイスと同等の高品位なスキャン結果が得られるとしている。 「LiDARを搭載していない端末でもScaniverseを利用したいという要望が多かった。(ManyD

    LiDARのないiPhoneで3Dスキャン可能に 米Nianticの「Scaniverse」
    paperot
    paperot 2022/09/16
  • iPhone 14/Apple Watch/AirPods Proの共通項 シンプル、パーソナル、そして安心安全

    新しいMac、新しいiPhone、新しいApple Watch、新しいAirPodsが出てくる度に、見てすぐに分かる表層的な差だけを見て「なんだ。前の製品と大して変わっていないじゃないか」とらく印を押す人がいる。だが、物事はそんなに単純ではない。 Appleらしい製品の進化とは? 大事なのは変化の量ではない。質だ。 Macの誕生は今から38年前で、それ以後、毎年のように驚くほど多くの新技術、新機能が追加をされてきた。もし、それらが全て見える形で追加され続けていたら、今頃、macOSのメニューは項目が多過ぎて、目当ての機能を見つけられないほど複雑なものになっていただろう。 macOSの進化ですごいのは、毎年200~300の新機能が追加されていた時期でも、画面最上部に表示されるメニューの数は変わらず、クリックした時に表示されるメニューの長さも、常に画面の半分以下に収まっていることだ。 複雑にな

    iPhone 14/Apple Watch/AirPods Proの共通項 シンプル、パーソナル、そして安心安全
    paperot
    paperot 2022/09/09
    確かにポエムと揶揄されるし実際そういうところはある。でも一番待ち遠しかったのはこのポエムだった。やっと読めて嬉しかった。期待通りだった。得るところこそないが、やはり素晴らしい。
  • 園児置き去り防止アプリにバス点呼機能、無料提供中 「利用してほしい」

    静岡県の認定こども園で、通園バスに園児が置き去りにされ、死亡した事故を受け、園児置き去り防止アプリ「QRだれドコ」を運営するフルティフル(浜松市)が、保育園や幼稚園に対して、同アプリの利用を改めて呼び掛けている。 「QRだれドコ」は、園児の名札の裏などに入れておいたQRコードを保育者のスマホや園のタブレットなどで読み取ることで、園児の入退室を園の管理者や保護者が確認できるアプリ。 バス乗降時にQRコードを読み取れば自動で点呼でき、降ろし忘れの園児がいた場合は添乗者のスマホに注意メッセージが表示される。園児の登園状況も、保育者全員で共有できる。保護者は自分の子供の状況をスマホやPCで確認できる。 同社は静岡県での事故を受け、改めてアプリの利用を呼びかけることにしたという。システムは、保育園・幼稚園なら原則無料(園児199人まで)で利用できる。 関連記事 「保育士はPC使えなくていい」「資料は

    園児置き去り防止アプリにバス点呼機能、無料提供中 「利用してほしい」
    paperot
    paperot 2022/09/08
    パーフェクトでなくてよいので、こういう手はどんどん広めればいいと思う。
  • 画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」

    米コロラド州で開催されたファインアートコンテストで、画像生成AI「Midjourney」が生成した絵が1位を取ったと、米ニュースサイトのMotherboardが8月31日(現地時間)に報じた。優勝者は「これが物議を醸すことは分かっていた」とし、画像生成AIによる作品作りへの影響について問題を提起している。 問題になった絵を提出したのは、米国のボードゲームメーカーであるIncarnate GamesのCEOを務めるジェイソン・アレンさん。「Theatre D'opera Spatial」という作品で、コンテストのデジタルアーツ部門で1位を取ったのを大会の公式Webサイトで確認できる。Motherboardによると、アレンさんはMidjourneyを使い数百枚の画像を生成。その中から3枚選び、Photoshopで画像を調整、AIを使い解像度を上げたものをプリントして提出したという。 アレンさん

    画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」
    paperot
    paperot 2022/09/01
    専門家に出てきてもらいたいけど、これは「アートって何ですか」という問いかけである訳だから、これぞまさにアートという理解。
  • スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 過去20年分をGitHubで

    スマートニュースは7月1日、国会の過去20年分以上の議案データ約1万8000件を収集・整理し、オープンデータ化した国会議案のデータベースを、GitHubで無償公開(衆議院、参議院)した。GitHubを利用しない人向けに、閲覧用のWebページ(衆議院、参議院)も公開した。 国会で審議された法案や予算案、条約、決議案といった議案は、衆参両議院のWebサイトに掲載されている。提出者や審議された委員会、賛成・反対した政党(衆院のみ)などの情報も確認できるが、国会の回次ごと、また議案ごとにページが分かれているため、集計や検索、一覧が難しかった。 今回、同社の「メディア研究所」が、各議案のページに掲載されている情報を収集、整理し、CSVファイルとJSONファイル形式で公開。MITライセンスに準拠し、商用・非商用を問わずオープンデータとして誰でも無償で使えるようした。 主に報道機関や研究者に、選挙報道や

    スマートニュース、国会議案データベースを無償公開 過去20年分をGitHubで
    paperot
    paperot 2022/07/01
  • VTuber「にじさんじ」が上場、時価総額1600億円に達したワケ

    関連記事 “ダサい”と評判の4℃、5年連続の業績後退を「コロナのせい」で片付けるべきでない理由 ネックレスやリングをはじめとした宝飾品ブランドとして有名な、「4℃」を手がけるヨンドシーホールディングスの業績が悪化を続けている。 YouTubeで大ブレイク中のひろゆき、コロナ禍で人気の秘訣はどこに? コロナ禍を機に露出が増えた有名人といえば、元「2ちゃんねる」管理人の西村博之氏(通称:ひろゆき)だ。同氏におけるYouTubeチャンネルの動向を確認すると、ひろゆき氏はコロナ禍をうまく味方につけて自身の登録者数・再生数を伸ばしていることが分かる。 VTuberがクラファンで1400万円の大型調達に成功! 仕掛け人が語る「熱い想い」 中京テレビの公式バーチャルYouTuberの大蔦エル氏がアンバサダーを務める「ナゴヤVTuber展」が、1438万円を超える大型調達を成立させる見込みである。正式な調

    VTuber「にじさんじ」が上場、時価総額1600億円に達したワケ
    paperot
    paperot 2022/06/10
    vtuberからはっきりとああついて行けなくなってるなと感じるようになった。
  • なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に

    お客様相談室長、常務取締役と続いて、今回は採用担当者が炎上するという事態を受けて、店舗で接客にあたるスタッフの皆さんは、きっとこんな風に感じているのではないか。 「現場に店長研修だ、バイトの研修だとかやらせる以前に、まずは社の人間をちゃんと教育してくれよ」 この1カ月半の間で、世間を騒がせる「失言炎上」を3連チャンしている吉野家のことである。 最初の炎上は3月23日、ポイントを集めれば、丼にどんな名前も入れてくれるというキャンペーンの条件を突然、「実名のみ」に変更したことで参加者から批判が高まっていた中で、お客様相談室長がファンの1人に「訴訟をされるなら弊社弁護士が真摯に対応させていただきます」などと挑発的な文面を返信。「なぜかとてもケンカ腰でびっくり」とファン側がSNSでスクショ投稿して大炎上、吉野家は謝罪に追い込まれた。 2番目の炎上は24日後に起きる。4月16日、常務取締役が早稲田

    なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に
    paperot
    paperot 2022/05/10
    連チャンにも見えるし、大きな一つのダメなところが最初のをきっかけにして溢れ出てきたというイメージでもある
  • ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」発売 発売前から4カ月待ちの大反響

    悟空のきもちTHE LABOは4月19日、既存の国内全ての規格のランドセルに取り付けでき、ランドセルをいつでもキャリー化できる2のスティック「さんぽセル」を発売し、初回出荷を開始した。当商品は2021年末の発表から反響を呼び、既に4カ月待ち、累計約2000個の予約が入っている。

    ランドセルを体感で約90%軽くする「さんぽセル」発売 発売前から4カ月待ちの大反響
    paperot
    paperot 2022/04/21
    いい。面白いのがこの道はどう考えてもランドセル廃止すべきという結論にしかつながってなさそうなところ。
  • 「働き方」はテレワークで変えられるのか 「完全リモートでも東京で暮らしたい」から考えた

    「働き方」はテレワークで変えられるのか 「完全リモートでも東京で暮らしたい」から考えた:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 新型コロナウイルスへの対応として、初めて緊急事態宣言が出されたのはちょうど2年前、2020年4月7日のことであった。そこからわれわれは大慌てで、大勢で集まらなくても社会を回す方法をあれこれ模索し続けてきた。 飲、交通、観光、小売りといった事業はそもそも人を集めなければ商売にならず、いまだに苦しい戦いを続けている最中だが、一部のオフィスワークはテレワークの導入が急速に進んだ。以前から働き方改革の一環でテレワークの導入に積極的だった企業もあったが、多くはなし崩し的に突入、あとから追っかけで制度を整えるといった格好だっただろう。 4月7日、アステリア、サイボウズ、ZVC Japan(Zoom)、レノボ・ジャパンは、全国の20~60代のフルタイムで働く就業者2000人を

    「働き方」はテレワークで変えられるのか 「完全リモートでも東京で暮らしたい」から考えた
    paperot
    paperot 2022/04/11
    人がとてつもなく沢山集まっていることの価値をなめてはならない。ちなみに人が全然いないとか、木がとてつもなくあるとか、そっちの価値もすごい。ただ、人間がウジャウジャ存在する場所というのはレア。
  • アニメ「進撃の巨人」、完結編を23年放送 「GYAO!」は5期全話を無料配信

    NHKは4月3日、テレビアニメ「進撃の巨人」の「The Final Season完結編」を2023年に放送すると発表した。第87話「人類の夜明け」放送後に告知映像を流し、公式サイトなどでも発表した。 「The Final Season完結編」の予告ビジュアル。地鳴らし後の巨人の足跡の中にアルミンら調査兵団と彼らを止めるために行動するライナーらが集結。© 諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会 アニメ公式サイトはトップページをティーザー(予告)ビジュアルに変更。「2013年から続くTVアニメ『進撃の巨人』もついに10年目の節目を迎えての完結編。2023年を楽しみにお待ちください」としている。 アニメ公式Twitterアカウントでは主人公、エレン・イェーガー役の梶裕貴さんら声優3人による動画を公開した。梶さんは「彼らの長い旅路をしっかり最後まで演じ抜きたいと思

    アニメ「進撃の巨人」、完結編を23年放送 「GYAO!」は5期全話を無料配信
    paperot
    paperot 2022/04/04
    俺たちの終わりはまだ終わらない!
  • Z世代の一人暮らし、3割は「テレビ見ない」 サブスクは必需品に マンション分譲会社の調査

    首都圏で分譲マンションを手掛けるFJネクストホールディングス(東京都新宿区)が3月24日に公開した調査結果「Z世代 ひとり暮らしの生活事情」で、若者の3割(30.1%)がテレビを見ていないことが分かった。 テレビとネット配信の視聴パターンについて聞いたところ、多くの人は両方を見ているものの、半数近く(46.3%)はネット配信が中心だった。 「テレビ番組しか見ない」は13.3%と少数派。「ネット配信しか見ない」の21.8%と「両方とも見ない」の8.3%を合わせ、30.1%がテレビを見ていなかった。 一方で動画や音楽のサブスクは7割(69.5%)が利用していた。1カ月の平均金額は2701円。FJネクストホールディングスは「手軽に面白いコンテンツを視聴できるため、この世代の必需品となりつつあるようだ」と話している。

    Z世代の一人暮らし、3割は「テレビ見ない」 サブスクは必需品に マンション分譲会社の調査
    paperot
    paperot 2022/03/25
    小学生だと逃走中とか大好きで、それを録画じゃなくてリアルタイムで見たがったりしてる。
  • 「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 12 mini/13 mini」を比較 今買うならどれ?

    一方で、中身はプロセッサが最新型に更新。iPhone SEとしては初めて5Gに対応した。処理性能面では最新ハイエンドのiPhone 13シリーズとも引けを取らないものとなっている。 iPhone SE(第3世代)の価格は、Apple Storeだは、64GBモデルが5万7800円、128GBモデルが6万3800円、256GBモデルは7万6800円となる(金額は全て税込み)。 約5年半前からデザインが大きく変わらないiPhone SE(第3世代) ここからは、新型iPhone SEと5G対応モデルの小型版「iPhone 12 mini」「iPhone 13 mini」の両モデルを比較していこう。 SEと12 mini/13 miniが大きく異なる点はボディー、ディスプレイ、カメラ、MagSafe、そして生体認証だ。まずは外観から見ていこう。今回発表されたiPhone SE(第3世代)は、5G

    「iPhone SE(第3世代)」と「iPhone 12 mini/13 mini」を比較 今買うならどれ?
    paperot
    paperot 2022/03/10
    laranjeなんとか そういうケースもあるでしょうが、安い/顔より指紋認証、の二つもでかいと思います。指紋認証が乗れば、高くていい人はそっちに移る。