parasporospaのブックマーク (155)

  • go の好きなところと嫌いなところ

    これは何? go を書くことがわりとあるんだけど、好きだなと思うところと嫌いだなと思うところがある。 タイトルの通り好き嫌いの話。 その仕様が正しいとか間違っているとかいう話をしたいわけではない。 全般的には、エコシステムが好き。文法はあまり好きではない。 👍 コンパイルが速い あんまり大規模なコードをビルドしたことはないんだけど、速い印象。 大変ありがたい。 👍 ビルドが簡単 C/C++ だと、処理系によっては別ディレクトリに同名ファイルがあると不幸になったり、依存関係をちゃんとするのが面倒だったりする。go は、そういうのはビルドする仕組みの中に隠されていて、ユーザは単に build するだけでよい。すばらしい。 int の最大値・最小値を得る簡単な方法がない math.MaxInt32 なんかはあるんだけど、 math.MaxInt はない。 なぜなのか。 むしろ、 uint32

    go の好きなところと嫌いなところ
  • 社内勉強会でサービスクラスがなぜ存在するのかについて紹介しました - UUUMエンジニアブログ

    設計と実装で 抑えておきたい サービスクラスと例外 from Takuya Sato nazoです。 最近はUUUMもエンジニアを含む開発チームもメンバーが増えてきました。メンバーが増えてきた時に、どうしても技術力にムラがある(単純に高い低いという話ではなく、得意な点や考え方が個人により異なるということ)という問題が生じます。 個別の細かい技術についてはその場で説明すれば良いのですが、「設計」と言うと単純に説明するのは難しく、そもそも人によって考え方にも違いがあります。とはいえここは抑えておいてほしいというところはあるので、社内で勉強会を開催して説明した内容を社内向け文書も兼ねて公開したいと思います。 今回は「サービスクラス」の作り方について紹介したいと思います。サービスクラスという概念はバックエンドに限らず、フロントエンドやその他様々なアプリケーションで応用できる概念かと思います。資料に

    社内勉強会でサービスクラスがなぜ存在するのかについて紹介しました - UUUMエンジニアブログ
  • 保守性の高いソフトウェア開発のTips集

    保守性の高いソフトウェアの開発に役立つ様々なTipsを書いた。 特定の言語にとらわれずあらゆる場面で役立つことを集めた。

    保守性の高いソフトウェア開発のTips集
    parasporospa
    parasporospa 2021/08/27
    13「書き込み系のREST APIは、URLとBodyに無いデータを書き込まないようにしよう」ってホント?例3、特別サービスするたびにクライアント改修が必要になる。ネイティブアプリの場合強制アップデートするの?
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
    parasporospa
    parasporospa 2020/11/03
    俺は若いときからポイントなんて気にしたこと無いけど
  • 不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法

    はじめに 何かはじめてのことをする場合、人はとても「不安」を感じます。人は未来を考えることができる生き物です。その特異な能力ゆえに、未来に起こるかもしれないよくないことを考えると「不安」を感じてしまうのです。 仕事プロジェクトなどは、「間に合わなかったらどうしよう」とか「この仕事はちゃんと終えられるのだろうか。」など、未来のことを考えてしまうので「不安」に満ちたものになりがちです。 また、不安なものに取り組むというのは大きなエネルギーが必要です。試験勉強をしている時などに、部屋の掃除をしたくなってしまって、気が付いたら時間がなくなっていたという経験を多くの人が体験したことがあるのではないでしょうか。人は、不安なものを直視することを無意識に避けてしまうクセがあるのです。 稿では、プロジェクトにおける不安とはなんだろうか?を考え、できる限り不安を最小化させるということを主眼に置いたスケジュ

    不安とストレスから解放される見積りとスケジュール方法
  • 在宅勤務、みんなはどれくらいサボってる?

    今日もまた2時間ぐらい昼寝をしてしまった。 毎日数時間昼寝をするのは当然だし、業務しながらTwitterみたりYoutubeみたりしてサボりまくってる。 在宅勤務が始まって2ヶ月ちょっと、最初のうちは新鮮な気持ちで自宅の方が集中できるわ〜と思ってやっていた在宅勤務も完全にだれてしまった。 仕事がそこまで唆るものではないことと孤独と生来のめんどくさがりが合わさってもうひどい。 今思えば通勤の数十分によるオンオフの切り替えや職場という周りの目がある環境が自分には必要だったのだと気づいてしまった。 業務上会議も少なく、一人で黙々とできる仕事ではあるのだけどそれがまたしんどい。毎日5分ぐらいの進捗確認ぐらいしか人と話さないし、そろそろ人と話したい。 一応上司とかにはそれとなく人恋しいですみたいなことは伝えてるけど、事情が事情だしこの状況が解消するにはもう少しかかりそうだし。 元々仕事が速いという評

    在宅勤務、みんなはどれくらいサボってる?
  • 【エクセルVBA】一瞬で結合セルを解除して値を埋めるマクロ

    データベースとして使いたい表なのに、結合セルだらけで使い物にならない。 そんなときに、VBAで作ったマクロを起動するだけで、 結合セルを解除して 元々入っていた値を、結合されていたすべてのセルに入力する マクロを紹介します。 ソースコードを貼り付けて実行するだけなので、1分もかからずに、表を整形できます。 ソースコード 下記を、標準モジュールに貼り付けて実行してください。 Sub UnmergeCellsAndFillValues() Dim rng As Range For Each rng In ActiveSheet.UsedRange If rng.MergeCells Then With rng.MergeArea .UnMerge .Value = .Resize(1, 1).Value End With End If Next End Sub 解説 For Eachループ F

    【エクセルVBA】一瞬で結合セルを解除して値を埋めるマクロ
  • DynamoDBデータモデリング虎の巻:第参巻 〜実践編〜 - misc.tech.notes

    前巻のおさらい 前巻はDynamoDBのデータモデリングをするにあたって必要な考え方について、RDBとの対比を交えながら触れてきました。 marcy.hatenablog.com 今回は この巻では、実際にどのようにデータモデリングしていけば良いのかといった実践的な内容を、いくつかの汎用的と思われるパターンを例にしつつ書き記していきたいと思います。 たぶん、今までの3巻の中で一番今までの巻を理解していないとピンと来ない内容だと思うので、まずは第壱巻と第弐巻を読むことをオススメします。 Partition Keyの決め方 まずは、DynamoDBでテーブルを作る際に必ず必要な Partition Key の決め方です。前巻では以下のように書きましたが、じゃあ実際にその識別子はどうやって採番するのか?ということです。 ECサイトなら「ユーザ」「商品」「注文」といった特定の意味のある存在を表す実

    DynamoDBデータモデリング虎の巻:第参巻 〜実践編〜 - misc.tech.notes
    parasporospa
    parasporospa 2019/10/19
    名前を更新するときはinfoとnameの2つのアイテムを更新する必要がある
  • [翻訳]なぜあなたはGoを学ぶべきなのか? - Qiita

    ※この記事はKeval Patel氏の「Why should you learn Go?」を翻訳したものです。Twitterより翻訳の許可を頂きました。ありがとうございます。(Thank you!) “Goは将来的にサーバーの言語になる” — Tobias Lütke, Shopify ここ数年間で、新しいプログラミング言語であるGoGoLang)が知られるようになりました。新しい言語ほど開発者を夢中にさせるものはないですよね?。そこで私は4,5ヶ月前からGoを学び始めました。今回はなぜこの新しい言語を学ぶべきかをお伝えしようと思います。 この記事は「Hello World !!」の書き方を教えるものではありません。そのための記事は他にたくさんあります。私は現在のコンピュータハードウェアとソフトウェアについて説明しようとしているのですが、なぜGoのような新しい言語が必要なのでしょうか?。

    [翻訳]なぜあなたはGoを学ぶべきなのか? - Qiita
    parasporospa
    parasporospa 2019/03/06
    (原文に対して)ひどい記事
  • Serverless is dead.

    Long live Serverless! Since the launch of AWS Lambda in 2014 the industry has battled around what the word “serverless” has meant. I say, in 2019 who cares? In this talk we’ll cut past the hype and talk about the realities of what this technology space means, how it’s changing how companies build and operate technology, and how you can properly understand the value it brings to the table.Read less

    Serverless is dead.
    parasporospa
    parasporospa 2019/03/05
    サーバレスという言葉の意味が拡大解釈されているが、バズワードに惑わされず問題を解決していこうという話。読む必要なし
  • [レポート] Microservices on AWS:アーキテクチャパターンとベストプラクティス #awssummit | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 日は、ドイツ・ベルリンで開催中のAWS Summit Berlin 2019に参加しています。 記事は、「Microservices on AWS: Architectural Patterns and Best Practices」のレポートです。 レベル400と、Expert向けの内容ということでしたが、立ち見も入りきれない程の超人気セッションでした。 セッション概要 Microservices are an architectural and organizational approach to software development where software is composed of small independent services that communicate over well-defined APIs. Microservices

    [レポート] Microservices on AWS:アーキテクチャパターンとベストプラクティス #awssummit | DevelopersIO
    parasporospa
    parasporospa 2019/02/28
    AWSクライアント、DBクライアントはハンドラのスコープ外にする これどういう意味か教えてほしい
  • OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times

    Photo by edro Alonso こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の皆さんは、OSや仮想マシン、ネットワークシステムやコンピュータアーキテクチャなどといったいわゆる低レイヤーの分野を学んだことはありますか? 低レイヤー技術とは、すごく簡単に言うと、より物理的なコンピュータの仕組みに近い技術のことです。 例えば、初心者でもRubyPythonなどで、「Hello World」を表示させる、「1+2」の計算結果を変数に格納する…などといったことはできますよね。では、print関数や四則演算の実行を命令したときに、コンピュータのどこで、どんなことが起きているのでしょうか?これを理解するためには、低レイヤーに関する勉強が必要です。 「プログラミングできたら何が起きてるかなんてわからなくてもいいじゃん」と思われるかもしれませんが、実務でシステム障害が発生したり、メモリやCPU

    OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times
    parasporospa
    parasporospa 2019/02/26
    マスタリングTCP/IP入門編は駄本。悪書と言ってもいい
  • 大企業機械学習エンジニアに立ちはだかる3つの壁おじさん - BizDeep

    昨今大企業やめました記事が盛り上がってますね。 anond.hatelabo.jp kumagi.hatenablog.com 僕もかくいう大企業ソフトウェアエンジニアで、機械学習を担当していて、クソみたいなことがいっぱい起こって辞めようかと思うことが非常に多い。 怒りの原因を分析したところ、僕のケースでは以下の3人の壁となるおじさんがいることがわかった。 [ここで注意] 記事は著者含め大企業で働く機械学習エンジニア友達slacktwitterで盛り上がった内容を、全て”僕”一人の体験としてまとめ上げたものです。つまり 実話に基づいたフィクションです。 分散する様々な大企業の悪いところをまとめて3人のタイプのおじさんを作っているので、とある大企業の批判をしていたり、著者個人がこの様な体験をしている訳ではないことにご留意ください。 (1) 幼稚園児でもわかる結果でしか技術を評価できな

    大企業機械学習エンジニアに立ちはだかる3つの壁おじさん - BizDeep
    parasporospa
    parasporospa 2018/12/27
    技術がわからないならせめて「お前がそう言うなら任せるからやってみろ」と言うべきだろう。大量の説明文書を作らせずとも
  • 検察幹部「はしご外された」 ゴーン前会長今後の動きは:朝日新聞デジタル

    便宜的な逮捕容疑の分割は認めない――。東京地裁は、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)に対する勾留延長の請求を蹴った。容疑者が否認している特捜事件では極めて異例な対応で、早期保釈の可能性も出てきた。 「裁判所は、検察と心中するつもりはないということだ。はしごを外された」 検察幹部は東京地裁の決定に対し、こう漏らした。日の刑事司法における「長期勾留」を海外メディアが批判していたこともあり、ある程度は警戒していた。「国際世論に配慮して早期釈放すれば、『日の裁判所は検察と違う』と英雄視されるから」 地裁が重視したのは、ゴーン前会長が有価証券報告書上の報酬を過少記載したという金融商品取引法違反罪について、検察が前半の5年分と後半の3年分に分けて逮捕した手法だとみられる。別の検察関係者は「同じ罪名での2分割に対する批判は、当に捜査実務を分かっていない」として、「年度ごとの個性の違い

    検察幹部「はしご外された」 ゴーン前会長今後の動きは:朝日新聞デジタル
    parasporospa
    parasporospa 2018/12/21
    無裁判で処刑すればいいのに
  • 出版業界を変えるアイデアを匿名でつぶやけるサービスを作り始めた - 僕らが本屋の未来を変えるまで

    背景 僕は普段から出版業界に関するアイデアが浮かんだ時はメモアプリに記録してきた。 ただリトルスタッフに関することならともかく、それ以外の新規サービスとかのアイデアになると、メモったものの行動に移すことは基ない。 だったら、アイデアを一人で閉じ込めるのではなくシェアしようと思い立った。 アイデアはどんどんシェアしてべきだ。 行動しないアイデアに価値はないし、行動しても成功できるかどうかは運とスキルが必要になる。 アイデアを公開して損することなどほとんどない。 自分が公開したアイデアが誰かの行動を促すかもしれないし、何かの反応をもらうことで考えが発展するかもしれない。 仮に何も起こらなくても、もともとメモ帳の奥底に溜まってホコリをかぶるだけなんだから関係ない。 どうせなら他の人も 「出版業界とか屋とか、こうしたらいいのに」とか「出版関係でこんなサービスやイベントがあるといいのに」と思って

    出版業界を変えるアイデアを匿名でつぶやけるサービスを作り始めた - 僕らが本屋の未来を変えるまで
    parasporospa
    parasporospa 2018/08/31
    昔は2chていうのがあったんだけど。特定のテーマのためにわざわざサービスを作らなければいけない時代になってしまったんだなあ
  • ゼロからサーバレスの先頭に追いつこう

    TECH x GAME COLLEGE #2 の登壇資料です https://techxgamecollege.connpass.com/event/95716/ Game Server Services をよろしくお願いします。 https://gs2.io/

    ゼロからサーバレスの先頭に追いつこう
    parasporospa
    parasporospa 2018/08/30
    避けられないのかもしれないけど、サーバーレスの時代は来ないでほしい…
  • The State of Agile Software in 2018

    transcription of my keynote at Agile Australia On the surface, the world of agile software development is bright, since it is now mainstream. But the reality is troubling, because much of what is done is faux-agile, disregarding agile's values and principles. The three main challenges we should focus on are: fighting the Agile Industrial Complex and its habit of imposing process upon teams, raisin

    The State of Agile Software in 2018
    parasporospa
    parasporospa 2018/08/28
    「今直面している問題は偽アジャイルとアジャイル産業複合体」「状況によって適切なやり方は異なる。アジャイル産業複合体が画一的な方法論を押し付けているのはジョークでしかない」
  • いまさらcrontabのメリットと書き方を見直す - それマグで!

    crontab って便利だけどわかりにくさがある crontab の書き方がおかしくてうまく実行されないとか、そんな書き方があったのか!となることがある。 なので、systemd を使って定期実行することが多いんだけど、そうすると今度は管理が大変になる。 なんだこの定期実行は!となってしまう。 crontab で敢えて書くことの利点 「なんで、いまらさ cron なんだよ。このオッサンは!!」と思われるかもしれない。でもcronを使うメリットは少なからずあると思います。 メリット cronで書くと次のようなメリットがあると思います。 一覧ですぐ確認できる /etc/cron.d に絶対ある コマンドの書き方がシンプル メール通知がかならずある。 書式はパターン化される。 最初に cron は「クロン」と呼びます。 ときどき、「くぅーろん」とか「くろーん」とか余計な母音や長音を含めている人が

    いまさらcrontabのメリットと書き方を見直す - それマグで!
    parasporospa
    parasporospa 2018/08/05
    cronのデメリットの一つは1箇所に集積されていないことだと思っている
  • 要件定義、要件定義、一体なにをどこまで定義すればいいんだ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、Web事業部マネージャーのさささん(さっさん)です。 Web制作の現場ではプロジェクト開始時に「要件定義」の工程から作業を着手することが一般的です。ただし、いきなり要件を定義するわけではなく、顧客にヒアリングしたうえで課題の整理、要求の整理をおこない、要件定義として落とし込みます。 私は新卒からシステム開発の現場にいたので、要件定義に対して抵抗はありませんでしたが、Web業界で活動するようになってから要件定義がしっかりおこなわれていないプロジェクトがあることに驚きました。また、苦手というか、なにをすればいいのか分からない人たちがけっこういることに気づきました。 そこで今回は、「要件定義ってざっくりとなにをすればいいのか」をチェックリスト形式で紹介いたします。実際に要件定義が必要な場面でぜひ活用してもらえればと思います。 要件定義すべきこと 1. 制作の背景と目的 1.1. 制作

    要件定義、要件定義、一体なにをどこまで定義すればいいんだ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    parasporospa
    parasporospa 2018/07/17
    目的と目標の違いが分からない。用語集は別添にして今後も適宜更新がいいのでは?
  • HTML5アプリにおけるパフォーマンスの基礎知識

    HTML5 APP CONFERENCE 2018での発表資料です。

    HTML5アプリにおけるパフォーマンスの基礎知識
    parasporospa
    parasporospa 2018/07/09
    パフォーマンスファーストとまで言われると、手垢のついたあの言葉を持ち出したくなっちゃうな「早すぎる最適化は…」