parasporospaのブックマーク (155)

  • macOS における日本語表記ルール - zumuya

    語表記ルールの目的と方向性 表記ゆれをなくしたい 日語は表記ゆれを起こしやすい言語。同義語が多く存在するし、一つの文章内にひらがな/カタカナ/漢字/アルファベットが混合し、同じ読みの単語ですら文字種の混ぜ方によっていく通りものバリエーションが存在する。何も考えずに闇雲に混ぜ合わせると読みにくい文章が生まれてしまう。そのため新聞や雑誌では書き手が異なる記事が混在していても読みやすいよう全体で統一した表記ルールを持っている。 これはコンピュータのユーザインターフェイス(UI)でも同じ話。考えてみればユーザがアプリケーションを行き来しながら画面の断片にその都度注目する行為は新聞で複数の記事をまたぎながら流し読みするのと似たようなものだ。 とはいえ UI においては短いテキストが多いためルールの重要性が想像しにくいかもしれない。ここで一つの例を考えてみよう。ほとんどのアプリケーションで編集メ

  • ブラウザに溜まる大量のタブを一発解消できるChrome拡張機能「Workona」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ブラウザに複数のタブが溜まってしまう問題をスマートに解消できるWebサービスをご紹介します! さまざまなWebサービスを切り替えて業務をしている人に最適で、専用の仮想スペースを活用して効率よく整理できるので、ぜひ参考にしてみてください! 【 Workona 】 ■「Workona」の使い方 それでは、まず最初に「Workona」をどのように使うのかを見ていきましょう! サイトにアクセスして、画面中央にあるボタンをクリックします。 無料のユーザー登録画面になるので、「Googleアカウント」か「メールアドレス」を使ってログインしましょう。 次の画面でChrome拡張機能をインストールするボタンが表示されるのでクリックします。 「Chromeウェブストア」の画面になるので、右上にある「Chromeに追加」ボタンをクリック! 拡張機能が自動的

    ブラウザに溜まる大量のタブを一発解消できるChrome拡張機能「Workona」を使ってみた! - paiza times
  • Chrome 拡張機能編|ぼくのかんがえたさいきょうの MacBook 環境構築

    Chrome 拡張機能編|ぼくのかんがえたさいきょうの MacBook 環境構築
  • 日立子会社がZ会に11億円の支払い、システム開発訴訟はなぜ起きたか

    日経クロステック有料会員になると… ・専門雑誌7誌の記事が読み放題 ・注目テーマのデジタルムックが読める ・雑誌PDFを月100pダウンロード 有料会員と登録会員の違い

    日立子会社がZ会に11億円の支払い、システム開発訴訟はなぜ起きたか
  • ソフトウェア開発の「基本設計」の英訳は、Basic Design ではありません。

    私の勤める会社は、SIer (エス・アイヤー、Solution Integrator)なのですが、大規模ソフトウェア開発を行う際に、ソフトウェア開発の設計工程の呼び方として、概要設計、基設計、詳細設計と呼んでいます。概要設計は、簡単に言えば大体の設計ですが、お客様にわかる言葉で書く。アメリカでは、High Level Design と呼ばれるものに相当します。基設計は、ネット上では、Basic Design と訳されていますが、これは、和製英語の直訳です。英語圏には、Basic Designと言う言葉はありません。 基設計に対しては、Functional Design (プログラムが何をするべきなのかを記述する)が一番近い言葉です。語感的に、Detailed Design とか、Low Level Design とか言われますが、英語自体が曖昧です。 詳細設計は、Technical

  • [2015年問題3]日本IBMが先導、90年代にピーク迎えたSIビジネス

    IT企業は、利益率が低くSI依存率が高い。元請けを頂点とする多重下請けのピラミッド構造も常態化している。 1990年ころに「日流SI」が成立してから、日独自の構図が形作られてきた。この歴史を踏まえ、新たな時代にIT企業が進むべきビジネスモデルを探る。 まず日IT企業のビジネス構造を、米国・インド(印)の同業と比べてみよう。図1にSI(システムインテグレーション)事業の売上高が800億円を超えた国内11社を示した。サービス利益率は米・印の大手6社に比べて総じて低いことが見て取れる。図には示していないが、米・印6社のSI比率は平均で4割弱なのに対し、日の11社は5割を超えている。つまり利益率が低く、SI依存度が高いのが日IT企業の現状だ。

    [2015年問題3]日本IBMが先導、90年代にピーク迎えたSIビジネス
  • 「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「なるほど」は目上の人に使っちゃダメだよーー。こんな指摘を上司や先輩に受けたことのある方も少なくないでしょう。 昨今は、言葉遣いに関するビジネス書やWebサイトでも、しばしば同様の意見に出会います。SNSなどには、特に目上の人と話すとき、どんな相づちを使えばいいのか判断に困ってしまう、といったビジネスパーソンの声も数多く寄せられています。 そもそも「なるほど」ってそんなに「失礼」な表現なのでしょうか。「なるほど」に代わる便利な相づちってあるのでしょうか。そんな素朴な疑問を、今回は国語辞典の編纂者で言葉のプロである飯間浩明さんにぶつけてみました。 インタビューで語られたのは、「なるほど」の語源から、言葉や表現一般に対する飯間さんのスタンスまで、実に幅広いトピックです。この記事を読んで、日々の言葉遣いを振り返るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 飯間浩明(いいま・ひろあき)さん。1967年

    「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    parasporospa
    parasporospa 2023/11/09
    「感服、感服」なら良いだろ
  • Create INSERT statement - PostgreSQL wiki

  • ブラウザでリロードしながらキャッシュの挙動を確認してる全ての開発者へ | blog.jxck.io

    Intro こういうタイトルを付けるのはあまり好きではないが、あえてこのようにした。 「ブラウザでキャッシュがヒットしない」 以下は、 Web における Caching の FAQ だ。 サーバで Cache-Control を付与したのにキャッシュがヒットしない サーバで ETag を付与したのに If-None-Match が送られない サーバで Last-Modified-Since を付与したのに If-Modified-Since が送られない 先日も、筆者が書いた MDN の Cache セクションで「記述が間違っているのでは?」と同様の質問を受けた。 Issue about the Age response header and the term "Reload" · Issue #29294 · mdn/content https://github.com/mdn/cont

    ブラウザでリロードしながらキャッシュの挙動を確認してる全ての開発者へ | blog.jxck.io
  • Master Your Z Shell with These Outrageously Useful Tips - Blog - Reason I Am Here - Nacho Caballero

    parasporospa
    parasporospa 2023/11/03
    # show every continent that doesn't contain a country named malta print -l zsh_demo/*/*(e:'[[ ! -e $REPLY/malta ]]':)
  • 稼動統計情報を活用しよう(3) | Let's POSTGRES

    NTT オープンソースソフトウェアセンタ 笠原 辰仁 有用な情報を持つテーブル / ビュー 稼動統計情報を持つテーブルとビューの一部について、どのような情報を蓄積しているかを紹介します。前ページで稼動統計情報の取得方法を述べましたが、紹介したもの以外にも、下記に示すように色々な情報が取得できます。 pg_stat_database DB単位で、実施された表スキャンやインデックススキャン数などが確認できます。DB単位でざっくりとしたアクティビティ状況を確認するのに便利です。このビューでは下記の項目を確認できます。 pg_stat_database 名前 ver. 説明

  • Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary

    先日のKaigi on Rails中の雑談として @ima1zumi さんから、RDBに対して秒間1000コミットぐらいで処理が詰まってる場合ってどうするのが良いのか、という質問を受けまして、雑談の中で色々答えてたんですが、せっかくだから記事にまとめておこうと思います。 ちょっとしたKaigi Effectって感じですね。 今回のKaigi on Railsのトークの中では、 数十億のレコードを持つ5年目サービスの設計と障害解決 by KNR - Kaigi on Rails 2023 の話なんかは割と関連がありますね。ユーザーの行動履歴というのは、ユーザー数 * N * タイムスパンで増えていくレコードなので、書き込みとデータ量が爆発しがちです。トランザクションで堅牢に処理しなければいけないケースもそこまで多くないので、RDBだと書き込みに対する処理が過剰なケースが多い。実際のところこの

    Railsで秒間1000コミットを捌くにはどうすればいいのか (Kaigi on Railsのフリースペースより) - joker1007’s diary
  • スケールするというのはどういうことなのか

    社内の勉強会で発表しました

    スケールするというのはどういうことなのか
    parasporospa
    parasporospa 2023/10/24
    新人向けに良い資料だと思いましたまる
  • ドメイン駆動設計の正体

    はじめに "ドメイン駆動設計は当たり前のことを言っているだけ" "ドメイン駆動設計はただのオブジェクト指向プログラミング" "ドメイン駆動設計はより良いアーキテクチャだ" "軽量DDDはアンチパターンだ" このようなドメイン駆動設計に関する言及を聞いたことがあるでしょうか? ドメイン駆動設計に言及する記事や書籍は多くありますが、それぞれ着目する側面が異なったり色々なコンテキストから言及されています。 おそらくそれが原因でドメイン駆動設計が何であるかをぼやけさせ、正体のわかりにくい概念になっているように思えます。 そこで今回は色々な観点から整理し、ドメイン駆動設計とは何であるのか、その正体を考えていきます。 ドメイン駆動設計の基的概念について ドメイン駆動設計はEric Evansが出版した「Domain-Driven Design」という書籍がルーツになっています。 ドメイン駆動設計を一

    ドメイン駆動設計の正体
  • Vimmer、Visual Studio Codeを使う - 詩と創作・思索のひろば

    まだ汚れを知らない若者だったころに「プログラムはね、これを使って書くんだよ」と言われて以来Vim友達だと思ってずっと(15年くらい)使ってきたが、最近は、とくに新しく何かを書くときにはVSCodeを使うようになってきた。コードを書く間隔が広がってきたせいか、新しい技術や言語に対応することができておらず、なんか最初からいい感じになってるエディタを重宝する。歳を取ってきたからなんだろうな、と素直に思うけれど、自分向けになにかをカスタマイズすることにあまり熱を感じなくなっていて、すでにあるよいと分かっているものに自分を調整していくことを選ぶようになってきた。 とはいえ身体はVimに慣れきってるのでVSCodeを使い始めたときはVSCodeVimを使っている……いた、というのが今回の話。よくできてるとは思うが、とにかくu(アンドゥ)の挙動が家と違うのがどうも身体に合わない。逆にストレスが高まっ

    Vimmer、Visual Studio Codeを使う - 詩と創作・思索のひろば
    parasporospa
    parasporospa 2023/10/05
    Vimからの乗り換えならこの記事も https://qiita.com/aosho235/items/99b8cd38a165668b6dba
  • 社員に“AWS手当” SIerが福利厚生で

    SIerの日ナレッジスペース(東京都港区)は10月2日、社員への福利厚生として「AWS費用補助制度」を始めたと発表した。エンジニアのスキルアップを目的に、プライベートでAWSを使うときの利用料を補助するという。 上期(4月~9月)と下期(10月~3月)にそれぞれ最大1万円ずつ、合計で年に2万円まで補助する。同社はこれまで、動画や書籍での学習制度・資格取得の奨励制度などを設けていたものの、得た知識を実践・定着させる場が不足していると感じていたという。そこで今回の補助制度を設け、クラウドに関するスキルの定着を促進するとしている。 関連記事 AWS、日のスタートアップに最大1150万円相当のクレジット付与 ヘルスケアや宇宙事業など求む AWSジャパンが、条件を満たす日のスタートアップ企業を対象に、AWSの利用料などを支援する取り組みを開始。ヘルスケアや宇宙事業などを手掛ける企業に、最大10

    社員に“AWS手当” SIerが福利厚生で
    parasporospa
    parasporospa 2023/10/03
    AWSを使うのは精神的苦痛を伴うから補償が必要だな
  • LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話

    石黒 圭 @ishigurokei 日語研究者/国立国語研究所教授/一橋大学大学院言語社会研究科連携教授/専門は日語学・日教育学/読解教育・作文教育を中心に研究/言葉も好きだが言葉を話す人間が何よりも好き! なお、こちらでつぶやく内容は石黒個人の見解であり、国立国語研究所や一橋大学の意見・見解を代表するものではありません。 ishigurokei.com 石黒 圭 @ishigurokei LINEの吹き出しで、文の最後に句点(。)を入れないのはなぜでしょう。これはマンガの吹き出しや、小説の会話の閉じカギ(」)に(。)を入れないのと同じ理屈で、入れなくてもわかるからです。 学校では句点を入れる(。」)を教わりますが、社会のルールは異なります。 diamond.jp/articles/-/329… 2023-09-24 15:10:44 リンク ダイヤモンド・オンライン なぜ、LIN

    LINEで「。」を使わない人が多いのはなぜ?→若い世代は句点を使うと「怒っている」と感じるから→実は海外でも同じ現象が起きていた話
    parasporospa
    parasporospa 2023/09/26
    若者は怒ってるとき意識的/無意識的に句読点つけるの?
  • Web API設計時に使われ方の想定を添えると良い。けどより良いやり方を知りたい - valid,invalid

    先日登壇したイベントにて、仕事で協業したモバイルエンジニアから「Web APIのドキュメントに使われ方の想定が添えられていてありがたかった」とフィードバックをもらった。 具体的にはX post (以下、tweet) に添付した画像のような感じで、Web API (以下、API) が呼び出される画面・タイミングの想定、レスポンスの使われ方の想定などをUIのスクショとともに記述する、というもの。 API設計時にこういう使われ方の想定を添えると認識揃えやすくてありがたい、とモバイルエンジニアに喜ばれました#B43_techtalk pic.twitter.com/XLB3g6fCLZ— ohbarye (@ohbarye) 2023年8月3日 他にもこんなのとか。 APIレスポンスの使われ方の想定を書いているようす このことについて思ったよりもイベント内外で反響があったので書く。 ドキュメントの

    Web API設計時に使われ方の想定を添えると良い。けどより良いやり方を知りたい - valid,invalid
    parasporospa
    parasporospa 2023/08/08
    Notionでなくdraw.io使ってるけど、スクショ貼ってコメント書くのは同じ
  • K&Rスタイルで納得できないこと - 涼の成長記録

    置く必要のない前置き 今年は例年に増して、"終わる"という実感がないのですが、気が付けばもう27日ですね。一日はこんなに長く感じるのに、1年はこんなに早く過ぎてしまいます。そんな歌詞のアニソンがあったような記憶がありますが、気のせいかもしれません。今年はいろんな出来事がありました。しみじみと思い出していくうちに、涙が溢れそうになってきます。いや、そんなことはありませんが。ちなみに我が社は、今日が最後の稼働日でした。連休に入る関係で、今年はもう会えないであろうお世話になった人なんかもいて、今年1年のお礼の一言でも言いたかったのに、皆帰っちゃっててなんだか寂しい気持ちになってしまった涼が今から K&Rスタイルの不満をぶちまけます!! 題 私がC言語等でプログラミングする時、K&Rスタイルを採用しています。ちなみにK&Rスタイルとは、ブライアン・カーニハンとデニス・リッチーの"プログラミング言

    K&Rスタイルで納得できないこと - 涼の成長記録
  • 君はVS Codeのデバッグの知られざる機能について知っているか - Qiita

    はじめに こんにちは、kenです。 GWに「暇だな~~、こんな日はVS Codeの公式ドキュメントを読むか!w」と思って何気なく読んでたらデバッグに関して知らない機能がいくつかあったので、今回はそれをご紹介したいと思います。 おそらく今から紹介する機能はあまり知られてないと思います。もし全部知ってたらVS Code完全理解者なので誇ってください。(!?) 以下に記載する内容はVS Codeの公式ドキュメントのDebuggingという章を参考にしています。 注意 これから紹介する機能は言語によって使えたり、使えなかったりします。 今から紹介する機能のデモはすべてPythonで行おうかと思ったのですが、上記の理由からPythonではサポートされていない機能についてはJavaScriptC++で代用しました。 デバッグで使える便利な機能 ログポイント機能 行を指定しログポイントを追加すると、そ

    君はVS Codeのデバッグの知られざる機能について知っているか - Qiita
    parasporospa
    parasporospa 2023/05/10
    LLはオブジェクトを文字列出力するのが楽だからprintデバッグで十分になってしまった。Webだとリクエスト単位になるので、状態を気にしないしリトライも楽。C/C++でGUIアプリとかだとデバッガ欲しい